第1554回 誓いと 願い ~如来の功徳で 仏道を~

 令和4年 11月10日~

 如来のご本願を仏願・弘誓などと表現することがありますが、
特に「誓願」という言葉にはお念仏の教えの特色が
よく表れていると思います。

 ご本願(第十八願)には、人びとが信心をいただいて
浄土に往生することを願われ、また、それができなければ
さとりに至らないと誓われています。
願われているのは衆生の往生、すなわち衆生の仏道であり、
誓われているのは如来自身の正覚、すなわち如来の仏道で
あるといえるでしょう。

 そして、衆生の往生には信心をいただいて(至心信楽して
わが国に生ぜんと欲ひて)ただ念仏せよ(乃至十念せん)と
願われているだけであり、ほかに何も条件がつけられていません。

 ここに示されているのが如来回向であリ、衆生から見れば
他力ということなのです。
仏の国へ往生するなどの果を得るには、功徳が必要です。
功徳とは良い方向へ進ませる力のことですが、
ご本願に功徳が往生の条件として示されていないのは、
その功徳を如来が準備して衆生に回施してくださるからです。
それが如来回向ということです。

 衆生のありようのすべてを見そなわし、無条件で浄土に
往生せしめるという願を建立するには五劫の思惟が必要でした。
そして十方の衆生を無条件に救うための膨大な功徳を
獲得するには兆載永劫の行が必要だったのです。

 衆生の側から見れば、仏教で救われるということは
私が間違いない仏道を歩む、ということです。
平たくいえば、間違いなくお浄土に往生し仏となる道と
してこの人生を歩むということにほかなりません。

出家者の仏道は、自ら行を修め功徳を得て仏果を目指す道です。
在家者の仏道は、自ら行を修め功徳を得ることはできませんが、
その功徳は如来が回施してくださるのです。

私が修めた功徳ではなく如来の修めた功徳をもって
仏道を歩んでいく、そのことを他力というのです。

 我が名よ届け、と喚びかけてくださっている如来さま。
念仏申しつつ歩む私の人生の道は、如来さまがともに
歩んでくださる仏道なのでした。

   本願寺出版社 「如来とわたし」 安藤光慈師著より

          


           私も一言(伝言板)