以下に平成16年度の質問101から200まで、と返事があります。
泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る
平成14年までのご意見とご質問の一覧
 平成15年までのご意見とご質問の一覧

ご意見・ご質問(詮索や無断転載を禁止します)
平成16年度 101-200

ご意見と返事 200

On 2004/04/22, 突然ぶしつけで申し訳ありません。6歳の息子の尿失禁のことで、いてもたってもいられずに居ります。
どうかお助けください。   息子は、今春一年生になりました。4月6日の入学式の夜から蕁麻疹が3日程でていました。8日の夜に、トイレでぬれてしまったと言って、ズボンを濡らしたのが始まりで、それから頻繁にちびっています。
一日の内、3〜4回位は、自分で尿意を感じてトイレに行っています。でも、トイレに行った後3分もしない内に数滴ちびっています。一日中だらだらと少しずつ出ているようです。ちびっていても本人は全くわからないらしく、濡れている事にも気付いていません。今までは、少しでもパンツが濡れると気持ち悪がっていたのに・・・・ただ、寝ている間は漏れていません。環境が変わって、子供なりにストレスがあるんだろうと思っていますが、インターネットで色々と見ていると、脳障害や脊髄障害とか書いてあるので、ものすごく心配で先生にメールさせていただいた次第です。学校で最初は、女の子にいじめられると言っていましたが、学校が嫌ではないようです。小児科の先生にも相談しましたが、しばらく様子を見た方がいいとのことでした。でも、心配なので、泌尿器科に行こうと思っています。どうか、ご意見をお聞かせください。お願いいたします。兵庫県姫路市@@@@@

謹啓

今まで何ともなくて、小学校に入ったとたんに、頻尿と、少しずつ尿が漏れると言うことでしょうか。もしも一日中だらだらと尿が出ているのであれば、すぐにでも泌尿器科を受診する必要があります。しかし、尿をちびると言うことが本当かどうかが問題だと存じます。男子の尿道には排尿後も数滴の尿が残る構造になっていますので、排尿後はおちんちんをよく振ったりして、尿道の尿を出さないといけません。そうしないとその尿が後で漏れて下着を濡らすことになります。その事と尿失禁を混同されないように、よく見てゆきましょう。

そして、頻尿があるようですので、精神的なものか軽い尿道膀胱炎があるのかよくわかりませんから、やはり泌尿器科で診察を受ける必要があると存じます。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

お忙しい中、早速にお返事を頂き、本当に有難うございます。
週明けに県立こども病院で受診するつもりです。またご報告させて下さい。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 199

On 2004/04/22はじめまして東大阪市の@@@@@@ともうします。
2週間前に睾丸周辺に違和感を覚え、射精後に鈍痛を感じました。次の日に診察を受けましたところ、睾丸と尿道の間が炎症を起こしている、と診断されクラビットをもらいました。非常に軽い感じで言われ、安心して帰りました。
それを飲んで、すぐ痛みは消えたので、安心して薬を飲まなくなったのですが、4日後くらいにまた少し痛くなりました。不安になってとりあえずクラビットをちゃんと飲むようにして、すぐ痛みはなくなり5日飲んだところで、クラミジアの検査を受けにいきました。今はその結果待ちです。クラビットがある程度効いていても陽性はでますか?
今は継続してクラビットを飲んでいるのですが今日、急に、めまい、はきけ(食欲不振)、少しのシビレを感じました。クラビットは止めたほうがいいですか?最初に見てもらった先生には、もしクラミジアだったらクラビットじゃなくミノマイシンかクラリシッドにするよう言われていたのですが、どちらがいいでしょうか?もしくは他にいい薬がありますか?慢性化するということを聞いたことがあるので非常に恐れています。今回で確実に治すために、どういう薬を何日間飲むか、という正しい情報が欲しいです。
お忙しいとは存じますが、なにとぞ宜しくお願いします。

謹啓

あなたはすでにきちんと治療をお受けになっているのですから、大事なことはそこで言われているようにきちんと薬を飲むことです。まずはそこから始めましょう。そして、このメールで私にお聞きになるのではなく、今かかっている主治医にきちんとお尋ねになってはいかがでしょうか。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

拝啓

小嶺先生

大変無礼なことをしてしまい、申し訳ございませんでした。私が先生に
メールをさせて頂いたのは、見ていただいた医師が全く信用できない
人だったからであって、極度の不安を覚えたからです。昨日、いろいろ
調べた末、大阪で安心できる先生に出会うことができ、その先生の
指示にしたがっています。大阪の先生も、私が最初に見て頂いた先生
のやり方に憤慨しておられましたので、私が感じた不安をどうかご理解
いただき、無礼をお許しください。全く信頼できる情報がない中、小嶺
先生のHPには本当に勇気付けられました。

それではお身体に気をつけて頑張ってください。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 198

On 2004/04/21,はじめまして。東京都@@市在住の@@@@@と申します。娘のお漏らしについて先生のご意見を伺いたいと思います。
娘(5歳、年長)はいまだにお漏らしを毎日の様にしています。 多い日には一日に5〜6回も下着を着替えています。オムツは3歳頃には取れたのですが、それからも失敗しつづけて現在に至っています。 自分でトイレに行けるので尿意は感じているようですが、漏らしてしまう時は我慢していて間に合わなかった時や、何かに夢中になって遊んでいる時、幼稚園で先生に言い出せなかった時のように思います。 良くないとは思いつつ何度もせかすようにトイレを促すのですが、”大丈夫!”と拒否し(明らかにもじもじしておしっこと傍目からも分かるのに)その直後にお漏らしをしてしまうこともありました。 トイレに行っても下着を下ろすのも間に合わないこともあります。ウンチはさすがに失敗はせずにトイレで出来ています。おねしょも毎日です(就寝まえにトイレでさせても)。それに何故かトイレに行くのに必ず私を呼び、漏れそうなのに関わらず私が来ることを待っている事もあります。
娘もお漏らしは恥ずかしいので”なんで漏れちゃうのかな〜?”と、きょとんとしています。
去年の3月に弟が出来てその”せいもあるのよ。それに一人一人成長の仕方が異なるんだから、のんびり嫌がらずにパンツを替えてあげなさい。”と言う実母、”お尻をひっぱたいてもきちんとトイレの躾をしなくてはいけない”と言う義母。
幼稚園に入園した去年の時点で、”卒園までお漏らしが続いたら検査かな〜”と思っているのですが、最近になってどうしてなのかな?と自己嫌悪気味になっている時に先生のホームページを知りました。 現在は何度促しても駄目なので、あまりトイレの事をしつこく娘には言わないようにしています。 
こんな状態なのですが、検査をして見たほうがよいのでしょうか? 私の見ている限りでは尿意を感じてから排尿までが短いようにも思います。 
短い文章からでは判断しかねると想像しますが、先生のアドバイスをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

謹啓

5歳のお嬢さんが毎日、尿失禁とおねしょをされて御心配と存じます。さて、以前にも同じような方がおられましたので、一部重複するかも知れません。

あなたのお子様の場合は、急迫性尿失禁があるようです。急迫性尿失禁とは膀胱内に尿がたまると、膀胱が勝手に痙攣してその時尿がピッともれることがあります。これをいいます。つまり、トイレに行きたくなったら、すぐ行かないと間に合わずに尿が漏れてしまう状態です。これは一種の病気ですので、叱ったところで本人はどうしようもありません。

そして、その原因はある程度尿が貯まった時に生じる膀胱のけいれんです。この場合、膀胱けいれんの原因が神経疾患にあるものを神経因性膀胱と言い、原因不明のものを不安定膀胱と言います。不安定膀胱の場合は、抗コリン剤が良く効きますので、まずは泌尿器科を受診させましょう。小さい子供の場合は、膀胱とそれを司る中枢神経系が、まだ未熟かもしれませんので、成熟すると自然に治るかもしれません。

以上のことをふまえられて、検査を受けられてお調べになったらよいと存じますし、受診して異常がないのであれば、それはそれでよいと存じます。おねしょも同じように不安定膀胱が原因かもしれません。

膀胱の検査は細い管を挿入して、圧力を測りながら水を少しずつ注入するものです。その検査は痛いので、もしも抗コリン剤を飲んで効果があれば、不安定膀胱であったと言うことですので、痛い検査を省いて、検査を受けずに、まず抗コリン剤を飲むと言うことも一つの方法かも知れません。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

早々のお返事、心から感謝いたします。 自己紹介が不十分だった事をお詫びしま
す。
私は東京都@@@市@@@在住の@@@@@@と申します。 5歳の娘@@@@と1歳
の息子@@@@@@の母です。

先日のメールを送らせていただいた時と前後して、かかりつけの小児科の先生にも相
談いたしました。小児科の先生は問診と触診のみでしたが、やはり”5歳児での頻繁
なお漏らしとの事で多少心配ではあるが、もう少し様子をみて見ましょう。それでも
同じ様子ならば検査をして見ましょう。”と言われました。痛くない検査なので大丈
夫!と娘に話してもらいました。その日から娘と”がんばるしーる”表を作り、幼稚
園で失敗しないで帰って来られたらシールを一枚貼っていき、20枚貼れたらご褒美
をしましょう!と始めました。物で釣るようなことはどうかとは思いましたが、これ
を始めてからは明らかにお漏らしの回数が減少しています。

小嶺先生にはお忙しいのに関わらず親身になってお返事をしていただき、本当に感謝
いたします。 急迫性尿失禁の疑いがあるようですが、娘のお漏らしの原因が何であ
れ、専門家の方に相談できたことで私もだいぶ気が楽になりました。 現在は娘もが
んばるしーるでやる気になって努力しているので(多少の改善も今の所は見受けられ
るので)、もう少し様子を見てから小児科の先生と相談して行こうと思いますがどう
でしょうか? それとも泌尿器科へ早めに受診させたほうが良いのかとも思い迷って
おります。 よろしくお願いいたします。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 197

On 2004/03/04,ホームページを見させていただき、メールにご質問させていただきます。
富山県に住む23歳、平成15年9月にはじめて出産を経験しました。
産後3日目に小児科の先生の診察があり、腰椎にふわふわっとした脂肪のかたまりがはっけんされました。
その後レントゲン、エコー、MRI検査を重ね、脊椎が開いている恐れがあると診断されました。
そして東京の大学病院にて生後2ヶ月にて、脂肪を取り除くオペをしました。
娘は幸い、無症状のため予防的にオペとなりましたが、経過観測は必要なようです。
オペ前の造影検査では特に異常は見られなかったようですが、MRIの画像をオペ前に撮った際に
膀胱が少し大きい気がするといわれました。
潜在性の場合、泌尿器に障害が出る恐れが多いようで心配なのですが、今現在何かすることは
ありますか?今は富山の病院にて、月1回尿検査をしているのみです。
内圧、造影などの検査は必要ですか??いつぐらいまで経過観測、注意が必要ですか?
初めての育児で迷うことがたびたびあり、また富山県には二分脊椎の専門外来がないため
途方にくれております。娘は一日8回ほど尿をしております。
長々とメールを書き込みまして、まことにすみませんでした。

謹啓

あなたのメールが有ったことに気が付かず、今日古いメールを整理している時に気が付きました。その為返事が遅れましたがご容赦下さい。

娘さんが生後まもなく手術をされたり、とてもたいへんでしたことと存じます。さて、泌尿器科的には今のところ特に処置はないようですが、超音波検査で水腎症がないかどうかを調べましょう。そして、検尿で以上がないかも調べましょう。そのどちらも異常がなければ、今のところすぐに泌尿器科で何かしなければいけないと言うことはないようです。

二分脊椎症は総合的な病気ですので、脳外科、小児科、整形外科、リハビリテーション、泌尿器科の連携、協力が必要とされます。そこで、整肢学園のような肢体不自由児総合施設で外来通院でリハビリをしながら、他の科を受診すると言うことが必要かも知れません。肢体不自由児施設として富山では富山市下飯野に富山県立高志学園があります。金沢市にも石川整肢学園があります。あなたのお子様の場合は麻痺などないかもしれませんが、一度足を診察してもらうことも必要でしょう。

なお、日本における二分脊椎の子供のケア、親のケアについて、“二分脊椎症児者を守る会”が発足されて各地で月例会やキャンプなどを実施され交流を計ってあります。
*障害の度合いにより身体障害の申請や医療補助が受けられます。

全国二分脊椎症児者を守る会:東京都町田市金森1005-12-2、FAX0427-25-0043

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

お忙しいにも関らず、私ことのメールにお返事頂き、本当にありがとうございまし
た。
温かいアドバイスを頂けたこと、大変ありがたく思っております。
先生がご指示してくださった様、泌尿器科に早速受診をしてみようと思うのですが
富山県には小児の泌尿器科、また二分脊椎症を専門とする病院がありませんが
今受診している小児科での超音波検査でもよろしいでしょうか?
それとも小児を専門としていなくても泌尿器科にかかった方がよろしいでしょうか?
厚生省の認可の病院に掲載されているところに行った方がよいですか?
足の状態を見ていただくには、歩いてからの方がよろしいですか?
それとも今現在まだお座りの段階のうちに受診すべきでしょうか?
質問ばかり列挙いたしまして、誠にすみません。
先生がおっしゃるように、二分脊椎症は長い目で総合的に診て頂く必要がありそうで
す。
正直まだ娘をこの手で抱いてから7ヶ月であり、まだ二分脊椎症によっておこりうる
かもしれない
障害を受け入れることが出きるか自信がありません。
今は我が子は赤ちゃんなので、健常者の子と何が違うのかを目につくことがなく
ついつい元気な我が子の姿を見ると、病気という爆弾をかかえていることを忘れがち
です。
先日オペをしていただいた@@@@@医科大にオペ後の診察に行ってきました。
しばらくは3ヶ月毎の受診を予定されてます。
小学校を卒業する頃まで経過観察が必要と言われてますが、脂肪腫は一生経過を見な
くては
いけないということはないのですか?そしてオペ前に造影検査では異常は見られな
かったのですが
いずれまたした方がよいですか??先日の画像診断の結果ではオペ前より膀胱が小さ
くなったような
っと言われたのですが、それはどう言うことをいみしているのですか?

最後の最後まで質問を列挙し、誠にすみませんでした。ありがとうございました。
娘のオペ後の画像を添付させていただきました。
勝手なことをし、誠にすみません。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 196

On 2004/03/17,前立腺癌の相談

住所;鳥取県@@市@@@@@@
氏名;@@@@@@@@
生年月日;1957年生 46歳 


現在、中国・上海に赴任中です。
前立腺癌の相談です。宜しくお願いします。


2月28日に日本で人間ドックを行いました。
(人間ドックはもう4年近く受けていませんでした)

血液検査の結果PSA値が7.9(基準値3.0以下)であり
医師より前立腺癌の疑いがあるとのことです。

上海へ戻り3月8日再度、血液検査、直腸診(肛門から指を入れて)、超音波?(腹部の上から内部を見る)
前立腺液を採取しました。

結果は..
血液検査
(1)TPSA;9.73(標準値 0−4.0)
(2)FPSA遊離PSA;0.44(標準値 0−1)
(3)FPSA/TPSA;0.05(標準値 0−50%)

直腸診(肛門から指を入れて)
(1)表面の感覚;   問題なし
(2)前立腺の位置; 問題なし
(3)前立腺の硬さ;  一部硬い感じがある

 超音波?(腹部の上から内部を見る)
尿がある状態 と 尿を排泄後の2回確認
(1)問題なし

前立腺液を採取しました
陽性あり(2項目)
(1)前立腺炎 有り
(2)菌(培養して)は 無し


以上です。

上海の医師によると...
(1)前立腺炎でもPSA値が上がるとのことですが余り影響(関係)がないとのことです。
(2)年齢的に癌の事例は少ない。
(3)直腸診(肛門から指を入れて)は癌である可能性は少ない。


この1週間は前立腺炎の炎症を抑える抗生物質と漢方を飲んでいます。
3月16日に再度採血しました。(結果は1週間後)


尿に関しての症状は、色々なH.Pを見ましたが自己症状として問題ないと感じてます。
ただ、お茶を朝から夜までよく飲んでいますのでトイレへ行く回数は1〜3時間に1回です。
夜は朝方4時〜6時に行くことが数日に1回程度あります。


気になるのが、半年前から左側の腰が重く感じます。ズボンを着る際、足を曲げた時軽い鈍痛が少しあります。
運動不足でもあり、下腹部が太ってます。最初はズボンで腰を締めすぎと思っていました。
作業はほとんどデスクワークで座った時間が大半です。


☆ 4月下旬に日本(東京)へ一時帰国します。その際、癌の有無を知りたく、生検を行うことが望ましいでしょうか?
それとも他の検査を行ない観察したほうがいいでしょうか?


宜しくお願い致します。
以上

 

謹啓

あなたのメールが有ったことに気が付かず、今日古いメールを整理している時に気が付きました。その為返事が遅れましたがご容赦下さい。

さて、PSA 7.9とのことですが、あなたの場合は、もしかすると軽い前立腺炎によってPSAが上昇しているだけ、かも知れません。一般に前立腺癌の健診では、PSA10.0以下の場合は黒でも白でもない灰色として今後様子を見るとされております。それくらいですので、あまり御心配されなくてもよいと存じます。そこで、念のために日本に帰ってからもう一度泌尿器科に行き、PSAの再検と診察をお受けになってはいかがでしょうか。

習慣や人情の異なる、遠い上海などでお仕事をされて、本当にたいへんと存じます。これからも体にお気を付けて、あまりお酒を飲まずにお仕事に励んでください。そして、糖尿病が有れば慢性前立腺炎にかかりやすいので、糖尿病についても用心しましょう。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 195

On 2004/04/21拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。還暦を迎える男子です。
術後の不調について、お尋ねします。
 30代初めに受けたパイプカット以後、前立腺炎にかかり、慢性化していたので昨
11月28日、会社近くの病院で前立腺肥大による膀胱頚部狭窄のオペを受けまし
た。
 尿の出は、かなり改善されたのですが、やはり終わり頃になると、チョビチョビと
しか出なくなり、下腹部や陰茎に力を入れないと、つまり息まないと出切れません。
尿線もやや細いようです。1週間ほど前にも受診しましたが、膀胱の機能障害と言う
ことで、バップフォーを処方されました。就寝中も1〜2回はトイレに起きます。術
前は3〜4回起きていました。
 これは、老化現象つまり「歳のせい」で、仕方ないのでしょうか。

謹啓

前立腺肥大症や膀胱頚部硬化症では、60才代と70才代、80才代ではかなり術後の回復が違いますので、やはり年齢というものを考えます。しかし、50才代ではそのような御心配はあまりないかも知れません。しかし、ただ単なる年齢の差というよりも、高度の前立腺肥大症や膀胱頚部硬化症を長年放置することによって、膀胱に無理がいって、次第に膀胱(排尿筋)が弱ってしまい、排尿力が低下したというような印象です。そこで、高度の前立腺肥大症や膀胱頚部硬化症があれば、どうせいつかは手術しないといけないので、するのであれば早めに手術をした方がよいですよ、という意見が正しいように思えます。

さて、排尿終末に尿の勢いが弱いと言うことは、膀胱の出口が開いている場合は、膀胱の排尿筋が弱いと言うことのようです。つまり排尿する力が弱いようです。バップフォーは排尿筋を弱めますので、尿がたまるようでしたらバップフォーはむしろそろそろ終了した方がよいかも知れません。そこで、残尿が多いようでしたらバップフォーを終了してみることもひとつの方法です。あるいは切開して広げた膀胱頚部が再度狭くなっていることも考えられますので、そこのところをよく主治医と相談されてはいかがでしょうか。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

拝復 小嶺先生、ご回答まことに有り難うございました。
慢性前立腺炎では25年以上にわたって悩んでおります。オペはしたものの、今ひと
つスッキリしないので、メールした次第です。
 私の場合は、前立腺はさほど大きくないそうです。むしろ頚部狭窄・硬化症の度合
いがひどく、オペを受けました。術直後はあふれるように出たおしっこも、半年近く
たった今、出渋ります。先生の言われるように、再度、狭くなっているのかもしれま
せん。主治医と相談してみます。ご指導誠にありがとう御座いました。
ご多幸、ご健勝をお祈り申し上げ、お礼とさせて頂きます。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 194

On 2004/04/21泌尿器科いまりクリニック 小嶺様

謹啓

はじめまして、@@@@@と申します。

泌尿器科のHPを検索してて貴HPを見つけ、
メールで質問できるということでしたので、
質問させていただきます。

半月くらい前から、陰嚢の裏側のあたりが
時々痒くなるのですが、肌表面はなんともない
ので、おそらく精管あたりだと思うのですが。

あとちなみに、精子検査を2回やってますが、
1回目は3%、2回目は5%とかなり少ないものでした。
それで、1ヶ月半前からマカを飲んでましたが、
1週間前からは、精子数検査した近くのクリニックの
先生に薦められて、リプロキュアに替えてます。

以上、情報は少ないですが、何かの病状なのかどうか
教えてください。
宜しくお願い致します。
--
他に不足している情報がありましたら、ご返信ください。
以上、宜しくお願い申し上げます。 敬具

謹啓

さて、よくわかりませんが、かゆみだけの湿疹も存在するようです。これをよく痒疹と呼んでおります。原因はアトーピーのようにアレルギーや、あるいは、カビ(白癬や頑癬のような真菌)、ヘルペスなどのビールスかもしれません。まず一番考えられるアレルギーかも知れませんので、ステロイド軟膏のような抗アレルギー軟膏を塗ってみることが無難でしょう。その為には皮膚科か泌尿器科を受診されてはいかがでしょうか。

マカなどは私がよく知りませんので、その為に何かかぶれたりされているかどうか、残念ながらはよくわかりません。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 193

On 2004/04/21,はじめまして。神奈川県@@市在住の@@@@@@と申します。
お忙しい中申し訳ございません。
初めて先生のHPを拝見し、ただいま縋るような思いで、
メールを差しあげる次第です。
一才5ケ月になる息子のご相談です。
本日、オムツを変えようとしたところ
おちんちんの皮の中から白い膿の固まりがあり、
慌てて近くの小児科・内科・皮膚科を一度に一人で
みてくださっている病院へいきました。
病院でオムツを開いたとたん、膿がでてしまっている状態で
先生は、「皮を剥きます」のひとことで、ヘラのようなものを使い、
一気に剥き出血もしました。
術後は消毒と軟膏を塗っていただき、
化膿止め(カロナール細粒)と、細菌を抑える薬(セフゾン細粒)
を一日3回(4日分)を飲むように言われました。
その後は、赤く腫れあがったりしない限り通院は必要なしとの
ことだったのですが、帰ってから2回目の薬を飲み寝ていますが、
排尿の度に大泣きをしています。
先生は2日間は触らず、3日めからゆっくりと剥きながらゆるいシャワーを
かけて下さいといわれました。
「そんなに心配することではないし、今後も特に処置はいりません。
早く剥いてよかんたのですよ」と先生はおっしゃっていたのですが、
初めてのことですし、親からは泌尿器科にいくべきだったのでは・・
と言われ、先生の方針も「乳児のうちから剥く」とおっしゃられて
いて、今も排尿のたびに泣く子供の姿からも、本当に剥いてよかったのだろうかと、
思い悩み、不安でしょうがありません。
(もちろん処置してくださった先生には感謝しておりますが)
泌尿器科専門の先生からごらんになって、上記のような処置でよろしいのでしょうか。
また、術後の状態を見ていただいたほうがいいのか、
今後気をつけなければいけないことはございますでしょうか。
まだ病院から帰ってきて間もないのですが、不安でしょうがありません。
大変恐縮ですが、御回答いただけますと大変有難いです。
宜しくお願いいたします。
長々と失礼いたしました。

 

謹啓

メールを拝見した限りでは、処置など特に問題がないようですが、あなたの方がうろたえておろおろしておられるような印象です。
もしも御心配でしたら泌尿器科に一度受診されて、ご相談されてはいかがでしょうか。

亀頭包皮炎の後はしばらく包皮が腫れたり、排尿痛があるものです。あまり御心配されず、元気をお出しになりましょう。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

小嶺先生

おはようございます。
お忙しい中、早々とご返事いただき大変感謝いたしております。
先生のお言葉でとても安心いたしました。
昨夜からは泣くことも少なく排尿痛もなくなってきたようで、
私も少し安心しております。
様子を見ましてこれからの入浴の際に剥いて洗うことを極端に
嫌がるようなことが長く続きましたら泌尿器科へ診察に行こうと思います。
母親がしっかりしていないといけないですね。
先生にご相談させていただき、元気が出てまいりました。
本当にありがとうございました。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 192

On 2004/04/21,いまりクリニック 様
私は都内在住の40歳男性です。
実は2ヶ月程前にコンドームをつけずに性交した際に陰茎表皮(亀頭より3センチ程の上部)が線上に薄く切れてしまいました。
通常ですと性交後はシャワー等をするのですが・・・その日に限って翌日までしませんでした。
以前にも切れる経験がありましたので・・またかとほったらかしにしておりましたが・・・それから20日程してからですが
その切れた(横に3本ほどの切れ<2センチ程です>)後がイボ状に膨らんできました。
初めはカサブタかな・・なんて思っていました・・・
そのうちの少し深く切れてしまった部位が特に酷いのですが横に8ミリ程、縦が3ミリ程、高さ2ミリ程に
少し硬いイボ状になってブツブツした感じです。
摘んでみても特に痛みはありません。
色は淡いピンク色で一番酷くイボ状になった部位は少しだけ黒ずんでいます。
出血する事もありません。
いったいどうしたのでしょうか・・・・? 
仕事に追われ病院にいく事もままなりませんのでご相談をさせていただきたくメールさせていただきました。
何卒、ご回答、ご指導いただければと思います。        東京都中野区@@@@@@

謹啓

陰茎のびらんがなかなか治らないと言うことですね。そのうちにそこがいぼになって膨れてきたと言うことですので、やはり、尖圭コンジロームなどの可能性もありますので、皮膚科か泌尿器科を受診する必要があります。体が1番で、仕事が2番、ではないのです。体が全てです。仕事を2,3時間休憩したってどうということはないでしょうから、早く受診することです。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 191

On 2004/04/20:はじめまして、5歳の女の子の1児の母です。
去年の秋ぐらいから、おしっこが近くなり、最近では出かける前、車に乗る前とかはさっき言ったところなのに
と思うくらい頻繁におしっこと言います。特に朝はひどく起きてから4回ぐらい行き、バスが来たよというと必ず
おしっこと言います。
小児科で一度、尿検査を調べてもらったのですが、尿に異常はないので精神的なものでしょうと言われました。
確かにインターネットで調べてみると神経性頻尿の症状によく似ていて、寝る前は何度もトイレに行きますが、
寝てしまえば、1回起きてトイレに行く程度です。
今、思えば「もうすぐ年長になるんだから…」とかいろいろ言い過ぎてプレッシャーを与えていたのかなと反省しています。
泌尿器科でも1度調べてもらったのですが、尿検査では異常はみられないということで尿を遠くするてバップフォーという
薬を処方されました。インターネットで調べたのですが、バップフォーは小児では安全性が確立されていないと記載されて
いたので、副作用など心配で飲んでいませんが、どうなんでしょうか?
尿検査で異常がなくても他の病気である可能性はあるのでしょうか?
もう一度別の泌尿器科で調べてもらったほうがいいのでしょうか?
もし、神経性頻尿の場合、心療内科とかにかかったほうがいいのでしょうか?
お忙しいのに質問ばかりですみません。
よろしくお願いいたします。
愛知県蒲郡市@@@@@@

謹啓

夜はあまり頻尿がないのに、朝や昼間など何か起これば特に頻尿と言うことで、御心配のことと存じます。

さて、あなたのお子様の場合は、まず不安定膀胱の可能性があります。その原因として精神的なものの可能性もありますが、原因自体はよくわかりません。原因はわからなくても治療法は、バップフォーなどの抗コリン剤で膀胱を抑えるか、あるいはトフラニールなどの抗うつ剤で排尿中枢を抑えて尿を多くためるように試み、頻尿や尿失禁を治療するものです。そこで、バップフォーをまず飲ませてみて診断と治療を行うことが必要でしょう。バップフォーについては泌尿器科いまりクリニックでは小児にもたくさん処方しております。口渇や便秘の副作用がありますが、服薬を中止するほどの副作用は今までのところほとんど出ておりません。

頻尿が、純粋に精神的なものが原因であれば、いずれ自分で克服して、自然治癒が期待できるかも知れませんが、症状が増悪する可能性もあるかも知れません。その時に薬を初めて使用すると言うことも一つの方法かも知れません。

あるいは、尿道炎や、尿道周囲炎、スケーネ腺炎などがあれば頻尿、外陰部や下腹の不快感、排尿痛などになりますので、その検査、診察も必要かもしれません。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

お忙しいところ、早速のお返事ありがとうございました。
詳しい検査を一度してみたいと思います。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 190

On 2004/04/19,

こんにちは。初めてメールします。今回先生に相談があり、メールいたしました。お返事を頂ければ幸いです。

私は19歳の学生です。私の母(56)は先月8年間勤めていたパートを辞め、専業主婦に戻りました。母はもともと体が強い方ではなく、約4年前も子宮筋腫が原因で子宮を摘出しました。その頃同時にヘルニアや帯状疱疹も起こしていました。しばらく体が弱いなりにも頑張っていたのですが、最近パートを辞めたころから、残尿感など膀胱炎のような症状がするといっていました。足先が異常に冷たくなり、お風呂にはいってもすぐに冷えてしまい、ドクンドクンするくらいだそうです。一度お医者さんに診てもらうことを薦め、先日泌尿器科のほうではなく、内科のほうに診察にいってきたようです。そこで尿もとって診てもらったようですが、少し白血球がでているけど、きれいな尿ですと言われたそうです。膀胱炎のほうも軽く、子宮摘出によって臓器がおちてきて、膀胱に影響を与えているのではないかという診断でした。そして今、夜の12時なのですが、めったに熱をださない母が8度近くの熱を出しています。夕方頃からひどい寒気に襲われていたそうです。とくに母は腰の痛みと頭の痛みを訴えています。ただの風邪ならいいのですが、今インターネットで母と似た症状を調べていると、腎盂炎が気になりました。母は病気慣れをしているせいか、甘くみてあまり容易に病院に行こうとしません。母のことがとても心配です。どうかもし母の症状から挙げられる病気があれば教えてください。そしてもしあれば治療法などを教えていただければ幸いです。長いメールを読んでいただきありがとうございました。どうかよろしくお願いいたします。
北海道札幌市@@@@

謹啓

子宮筋腫で子宮のみを摘出した場合は、周囲の臓器、膀胱などにあまり影響はないようです。いっぽう、子宮癌で広汎子宮全摘術を行った場合は別です。そこで、あなたのお母様の場合は、むしろ更年期障害などの可能性を検討されてみてはいかがでしょうか。そして、足先が冷えることは、血液循環の低下かも知れませんので、ビタミンEなどを努めて内服されてはいかがでしょうか。あるいは、甲状腺機能低下症があれば夏でも寒く感じるほどですので、その方も一度検査をしてみましょう。

そして、夜中に高い熱が出るようであれば、のんびりとインターネットで相談されるよりも、すぐにでも病院を受診させましょう。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 189

On 2004/04/20, at 9:16, 私の旦那は30歳なんですが、4月14日の夜おしっこを
したら、便器に10センチ位一筋の血が付き、性器の先端をしぼってみると
少し尿に混じって薄紅色をしていました。
その後、寝る前にもう一度おしっこをしたんですが、血はでませんでした。
痛みもなく、尿の回数も多くありません。
それから一週間位経ちますが、血尿は出ていないようです。
三月の初めに町で行う総合検診をうけ、尿検査は異常ありませんでした。
本人はたった一回血が出ただけで、痛みもないしもう血は出ていないから、
病院に行かなくてもいいと言ってるんですが、やはり診てもらったほうがいいんで
しょうか?こういう症状はどんな病気が考えられるんでしょうか?

謹啓
あなたのご主人に血尿が一度出現したそうですが、今も薄いだけで見た目には解らないけども血尿があるかも知れませんね。やはり、いやでしょうが、泌尿器科を受診する必要があります。血尿のご意見と質問の項をごらんになって、参考にされたらよいと存じます。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 188

On 2004/04/19, at 16:27,拝啓
先生のご説明戴ければ幸甚です。
この一年間位脇腹から胸に掛けて痛みがあり念のため都立病院で診てもらいました。
高血圧のうえ血糖値が181と高い方なのでいろいろ診てもらいましたが腎臓のCT撮影結果
人層に直径2センチ大ののう胞2個あるとのこと今後6っヶ月あとにまた診断戴くことになっています。
父が腎臓ガンで亡くなっているため心配だったため精密検査した結果が以上の通りです。
こののう胞今後どの様に対処したらよいのでしょうか。のう胞が無くなる様な事あるのでしょうか。
何故のう胞が出来るのでしょうか。教えて頂ければ幸甚です。
東京都府中市@@@@@

謹啓
腎嚢胞とは水の入った袋のことで、それが腎臓にあれば腎嚢胞、肝臓にあれば肝嚢胞と言います。腎嚢胞でもまれに腎癌を合併することがありますので、時々はCTや超音波で検査を続けますが、数ヶ月に一度かもっと少なくてもよいようです。嚢胞はなくなることは滅多にないようです。時々痛みの原因になることもあるようです。嚢胞が尿の通り道に出来ていれば、たまに障害を起こすことがあり、水腎症の原因になることもあるようです。これ以上のことは図書館でお調べになってはいかがでしょうか。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

謹啓早速ご回答賜り深謝申しあげます。
要は、時々の検査必要との事ですのでこれに勤め度考えてます。
それにしても時々小さな鈍痛を感じるので将来は、水を取るとかの措置が必要になって来る様に思えますので養生を続けたく。先生の益々のご健勝とご活躍をお祈り申し上げます。有難うございました。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 187

On 2004/04/15, はじめまして。ホームページを見てメールさせて頂いています。
自分の病状について少し相談したいことがありますので、メールしてみました。
メールする際は、住所・名前を書かないといけないとの事ですが、どうしても出さなければだめでしょうか?

できれば、匿名を希望したいのですが・・とりあえず、匿名で相談させていただきます。
1週間ほど前に、自分の陰茎にできものできているのに気づきました。陰茎の裏の方にできていたのでいつできたか正確な時期は分かりませんが、多分、最近できた物だと思います。痛みなどは特にありません。                                                   そのできものは、かさぶたのような感じです。触った感じや色がかさぶたみたいにしています。直径1ミリ位です。ただ、それだけなら、怪我でもしたんだろうと思うのですが、そのかさぶたのすぐ下(皮膚の中に)に直径2ミリほどのしこりのような物があるので心配になりました。しこりにかさぶたが重なってるような状態です。それを、初めて見たときに陰茎がんでは無いかと思い色々調べてみました。包茎の人がなりやすい事や60代70代位の人がなりやすいと言う事は分かったのですが、肝心の症状については詳しく書かれているところが見つかりません。そこで、お聞きしたいのですが、陰茎がんの症状とはどのようなものなのでしょうか?また、自分は17才で真性包茎なのですがやはり陰茎ガンの可能性などあるのでしょうか?
駄文長文失礼いたしました。

謹啓
陰茎の1ミリのできもので、その下に2ミリのしこりがあるということですか。実際に診ていないのでよくわかりませんが、陰茎の根本であれば、毛のう炎、皮脂腺炎などの可能性がありますが、陰茎の尖端近くですと、尖圭コンジローマも可能性としてあります。陰茎癌は17歳ですとまず可能性はないと存じます。しかしよくわかりませんので、やはり、一度泌尿器科か皮膚科に実際に診せた方がよいでしょう。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

忙しい中メールの返事ありがとうございました。
とりあえず、しばらく様子を見てみようと思います。
自然に治る気配がなければ、病院に行ってみようと思います。
本当にありがとうございました。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 186

On 2004/04/16, 先生、はじめまして。兵庫県に住む@@@@@と申します。
今日は1歳1ヶ月の息子のことについてご相談させて下さい。
息子は1歳健診で、右の睾丸が陰嚢水腫と指摘されました。
その時、「このくらいなら放っておいても自然に治ります」と言われました。
これまでの健診(兵庫へ引っ越す前の別の2箇所の小児科)では指摘されたことがな
く、
私自身、左右の大きさの違いに気づいたのは1歳になる1.2ヶ月前くらいです。
そして、先日息子が風邪を引き、かかりつけの小児科(1歳健診を受けた小児科)が
休診だった為、別の小児科を受診し、睾丸のこともお話し、一緒にみていただきまし
た。
すると、「確かに右側に水が少し溜まっているが、停留睾丸ですね」と言われまし
た。
「でも、押したらすぐにポンと降りてくるんですよね。こんな子も珍しいです」とも
言われました。
移動性睾丸ということなのでしょうか?
また、左の睾丸が普通の子供の睾丸の大きさなのに対し、右側は少し大きく6ccあ
ると言われました。
その時は、はい。。。と聞いていたのですが、この大きさの違いが水がたまっている
ということなのでしょうか?
後日、小児外科を紹介していただく予定ですが、それまでの間、色々と考えては落ち
込んでいます。
自分が持っていないものだけに、何が正常で何が異常なのかも分からず、戸惑うばか
りです。
何だかだらだらと書いてしまい、まとまりがなくて申し訳ありません。
質問をあげさせていただきますと・・・
@陰嚢水腫や停留睾丸は低月齢の時に発見されるというのは聞いたことがあります
が、1歳過ぎて発見される
こともあるのでしょうか?
A移動性睾丸と停留睾丸の違い
B陰嚢水腫とは睾丸そのものの大きさが違ってくるのでしょうか?
 それとも睾丸の大きさは左右変わらず、袋の方に水がたまるのでしょうか?
C専門科ではどのような検査が行われるのでしょうか?
 以上、お忙しい中大変恐縮ですが、よろしくお願い致します。

謹啓
申し訳ありませんが、あなたのお子様はやはり一度泌尿器科を受診させましょう。そして、そこで実際に診察を受けさせて、そこで、あなたが詳しくお聞きになってはいかがでしょうか。あなたの場合は一度も泌尿器科にかかっていませんので、そこが問題だと存じます。それでも解らないことがございましたら、私にお尋ね下さい。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 185

On 2004/04/16, at 17:36, 結婚7年目になる、32才の女性です。出産経験はありません。
そろそろ子どもが欲しいのですが、性交痛で困っています。
それも、私だけでなく主人(38才)も痛がるので、お互い自営業で不規則な生活なこともあって、性交の回数自体が少なく、たまにするから痛むのかと思い込んでいましたが、思い切って先日近所の婦人科で触診してもらったところ、小さな子宮筋腫があり、膣炎を起こしていました。1週間、膣を消毒する膣剤を入れて再び婦人科を訪れると、触診せずにもう大丈夫だからと言われました。(筋腫も小さいので放っておいていいそうです。)しかし夫側はどうすればいいかと聞くと、泌尿器科で診てもらって下さいとしか言ってくれませんでした。夫は性交の時に挿入時、挿入後に痛むだけで、普段は痛くも痒くもないそうです。排尿にも何も問題ないと言います。性器の形として、普通サイズのコンドームだときつくて痛いと言うので、結婚前の性交時から、Lサイズのコンドームを使ってはいましたが、特にサイズが大きいわけではないと思います。体格は、夫婦ともに小柄で中肉です。ただ私の方が、性器の位置・角度の問題も含めて、入れにくいらしいです。

初体験の時も、ついに挿入に至らずに彼と別れるハメになったり、2人目の彼の時は、ロストバージンまでに数週間、何度もチャレンジして、ようやく挿入できたのを覚えています。今の主人と最初の時も、処女でもないのに少し出血してしまって、とても痛かったです。その後、結婚前や新婚時代は回数も月に3〜4回あったので、順調な性生活を送れたのですが、4年程前から、夫・妻ともに痛い時が増え、回数も極度にへり、現在に至ります。子どもを作りたいからと、無理に試みて、夫が痛くて途中でできなくなってしまったことも、何度かありました。性交の回数が少ないことを除けば、夫婦仲は良好だと思います。お互い自宅で仕事をしているので、一緒にいる時間も、会話もたっぷり過ぎるほどあり、今年の秋でつきあい始めてからは10年になります。なのに、体のコミュニケーションが取れないということが、とても悲しいし、みじめです。年齢的にも、少しでも早く子どもが欲しいのに、と、少々焦っています。婦人科では「妻側が充分に濡れていないのではないか」と言われましたが、私も長年女をやっているので、そのくらいは自分でわかるつもりです。決して濡れ方が少ない方ではないと思います。私と夫は、一体何科のお医者さんに診てもらえばいいのでしょうか?不妊治療の専門医でしょうか、それとも泌尿器科でしょうか、あるいはカウンセリングなどを受けた方がよいのでしょうか?アドバイスを下さい。よろしくお願いいたします。

謹啓

たいへんに困っておいでのことよくわかりました。
さて、性交痛などがあって性交不能の場合はやはり不妊症になりますので、その専門に相談されてはいかがでしょうか。不妊症を数多く手がけている婦人科がよいと存じます。そして、子供さんがほしいのであれば、最終手段としてはご主人の精子を使った人工受精があると思いますが、それだけではなくて、性行為自体がもっと順調に出来るように何か処置や手術など必要かを相談できるかも知れません。
やはりあなただけでなくご主人も性器に異常や炎症などがないか調べるために、一度泌尿器科を受診する必要があるかも知れません。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 184

On 2004/04/15, at 21:57, 突然のメールで失礼いたします。ご相談したい内容は娘のことです。今年の8月で3才に
になるのですが、最近一人でおしっこをトイレでするようになりました。それは親としては嬉しいことですが、毎回必ずおしっこが45度くらいの角度でずーっと上に飛び、便器から遙かに飛び出ています。妻も同じ女として何かあそこがおかしいのかと不安がっております。子供の内はまだ形ができあがっていないので仕方がないのでしょうか?それとも一度病院へ行って看ていただいた方がいいのでしょうか?お忙しいとは思いますが、よろしく御願いします。
大阪市@@@@@

謹啓
同じようなご相談が以前にもありました。泌尿器科いまりクリニックのHPご意見と御返事子供の排尿異常の項で、2番のところを参考にしましょう。やはりあなたのお子様の場合も似ているかも知れません。以下に全文を載せます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご質問とお返事2
娘のおしっこ
札幌市に住むもうすぐ4歳になる娘の父親です。
娘のおしっこ出る方向について困っております。
娘のおしっこの出る方向が下ではなく上方に飛び出してしまうのです。子供用のオマルの場合はよいのですが、外出時和式トイレや洋式トイレにさせようとした時には大変です。当たり一帯に飛び散り、両足を持って抱っこしている親の手や髪の毛にまで飛んでしまいます。そのため大人用の便座を使わせることができません。幼稚園に通わせようとも思っているのですがおしっこのことが心配でずっと躊躇しております。本人もおしっこのことで自信を無くしているように見えます。私たちにとっては深刻な問題です。
外尿道口の奇形ではないでしょうか?もしそうなら手術などは可能なのでしょうか?宜しくお願いします。
謹啓
排尿が上に飛ぶとのこと、ですが、もしかすれば排尿の異常はかなり奥が深いかもしれません。頻度はマレですので、あなたのお子さまの場合はおそらく違うかもしれませんが、あくまでも可能性として尿道膀胱の先天的な開口異常や、尿道上裂、先天性性器異常、内分泌異常、尿道近傍の嚢胞などいろんな病気が考えられますので、やはり一度泌尿器科専門医に見せた方がよいと存じます。
北海道大学泌尿器科は小児の泌尿器科疾患に特に詳しいので、あなたには近くて都合がよいと存じます。
繰り返しになりますが、ただ単に排尿の異常のみではないかもしれませんのでできるだけ早く診察をお受けになるべきと存じます。診察の結果何もなければそれでよいのですから。
もうすでに4歳におなりになっていますので、深刻とおっしゃる割には、ずいぶんとのんびりしておられるような気がいたします。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎
 
 
泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎様
 以前、メールで相談させていただいたものです。おかげさまで無事、直ったことをご報告させていただきます。
先日、北海道大学附属病院に入院・診察をしていただき、その結果、尿道の出口に膜様のひだがあり方向を変えていた事がわかり、その場で数ミリ四方切り取りました。
その結果、現在では正常におしっこできるようになりました。
娘共々、たいへん喜んでおります。               札幌市 @@@@@

謹啓
よかったですね。お大事に。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上です。ご参考になれば幸いです。そして、すぐにでも泌尿器科を受診させましょう。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 183

On 2004/04/15, at 9:20, はじめまして
当初、尿管にも結石がありましたが、手術によりその石は除去できまして
現在、腎結石で通院しています。
先日、CTスキャンを受けまして、「左腎盂尿管移行部狭窄」である
ことがわかりました。症状として、左腎臓に腫れがあり、その原因を
調べてわかったものです。
通院の当初から「水分を多く取るように」と言われていたのですが、
「左腎盂尿管移行部狭窄」で左腎臓が腫れているのに水分を
多く取っていいのでしょうか?

謹啓
皆さん良く誤解していることがあります。それは腎臓が悪かったら水分制限するという迷信です。これは大きな間違いです。腎臓が悪かったらなおさら水分が多く必要になるのです。腎臓は毎日体にたまる、ある程度の量のゴミを排泄していますが、弱った腎臓は少ししか排泄できませんので、薄い尿しか作れません。そこで、多くのゴミを尿という水に溶かして、出すためにはより多くの水分がいるわけです。良い腎臓ですと、たくさんのゴミを少しの水にでも溶かして排泄できるので、濃い尿が作れます。この時はたくさんの水分は不要です。
そこで、弱った腎臓で水分制限したり、脱水にするとすぐゴミが貯まって、尿毒症が悪化してしまいます。水分は取る必要があります。そして、水分が少なく尿量が少ないと結石の出来る可能性も大きくなります。すでにある腎臟結石が大きくならないようにするためにも、水分が必要ですし、さらにクエン酸製剤(ウラリット、トロノーム、ウタゲン、ピナロックなど)も必要です。
さて、腎臓がいよいよ悪くなってほとんど機能が廃絶すれば、水までも排泄できなくなりますので、その時になって初めて水分制限が必要になります。しかし、そうなる前にすでに尿毒症がひどくなり透析しなければ死んでしまっているでしょう。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 182

On 2004/04/15,突然のメールで失礼いたします。
膀胱炎の症状がよくならず、とても落ち込んで何も手につかない状態なので教えてく
ださい。
私は30歳の主婦です。(ちなみに現在妊娠7ヶ月です。初産です。)
今年3月に入ったあたり(妊娠6ヶ月)から、排尿後も尿が残っている感じがし始め、
妊婦検診の時に産婦人科で残尿感と頻尿を訴え(排尿痛はありません。でも尿道のあ
たりに、痛がゆいような不快感があります)、検査してもらったところ、尿が濁って
いて軽い膀胱炎との事で、抗生剤(セフゾン)を1週間飲みました。しかしよくなら
ず、再度受診し、さらに今度は1週間ビクシリンを服用、これも効かず、メイアクト
に替えてもらって、3日間飲んだけれども効かなかったため、泌尿器科を受診しまし
た。
そこで初めて、尿の培養検査をやってもらえた(産婦人科では何の菌かは調べてくれ
ませんでした)のですが、結果は、ほとんどの菌に耐性を持っているブドウ球菌が原
因でした。私自身抗生剤を飲むような習慣がないことと、妊婦検診は大学病院で行
なっていたことなどから、MARAに院内感染したのではないかということで、唯一
「感受性がややある」とわかったミノマイシンを服用することになり、おかげで菌は
3日間ほどでなくなり、さらに1週間服用して、5日前に治療が終わりました。1ヶ月ほ
ど、治療を続けたことになります。
ところがミノマイシンを服用している間、徐々に症状は軽くなっていったのですが、
完全にすっきりしないまま治療が終わり、まだ残尿感で困っています。尿がすっきり
出ません。トイレに行ってもすっきりせず、出てきてしばらく我慢して1時間くらい
は持つという感じです。頻尿だけなら妊婦だから仕方ないと思うのですが、常に尿意
があり、夜も寝られないでとても困っています。またすっきり出ないので、精神的に
もとてもブルーです。残尿感の程度は、日によって違って、だいぶよくなったなと思
うときもあるのですが、またぶり返すという感じです。一番はじめに産婦人科で膀胱
炎と診断されたときとあまり症状は変わっていないように思います。(ひどいときに
比べるとだいぶよくなりましたが)
母親や、妊娠した経験のある友人にきいたり、本やインターネットで調べたりして
も、頻尿は皆あるようなのですが、残尿感は膀胱炎が疑われるので受診するように、
とあります。(ただ、臨月に入って胎児が下へ降りてくるときは残尿感や頻尿が起こ
るらしいです。)検診時に、胎児の位置など異常はないので、私はやはり膀胱炎が治
りきっていないのではないかと思っています。しかし、泌尿器科の医師は、尿検査結
果が正常になったので、もう治療は必要ないと言います。そして、妊娠して胎児が膀
胱を圧迫しているのではないかと言います。確かにそれもあるかと思いますが、でも
眠れないほどの残尿感が妊娠6ヶ月から続くというのも考えにくいです。現に、最初
は膀胱炎と診察されたわけだし・・・
医師は、菌がいなくなった後で炎症が治まると言っていました。私の場合、1ヶ月以
上も炎症があったので、長引いているのでしょうか?もう少し経てば、治るのでしょ
うか?自然治癒力でよくなるのでしょうか?それとも慢性化したりはしないでしょう
か?なにしろ、菌が耐性を持ったものだったので心配です。炎症を取り除くのに、消
炎剤や漢方薬などでもう少し治療を続けてほしいと思うのですが。その場合どのよう
な薬が適しているのでしょうか?
今の症状が続くと出産まで体が持たないと思い、何とかしたい気持ちでいっぱいで
す。今は一生懸命、腰やお腹の辺りをあたため、お茶も1リットル以上は飲んでいま
す。祈るような気持ちです。本当に落ち込んでしまいます。
お忙しいところ、長くなってしまい申し訳ございません。どうかどうか、よいアドバ
イスをください。よろしくお願いいたします。

愛知県名古屋市

 

謹啓
あなたの場合は膀胱炎が長引き、軽い慢性膀胱炎が続いているような印象です。そこで、漢方薬の、猪苓湯合四物湯、葛根湯、補中益気湯などや、ビタミンCなどを内服して気長に養生することが良いかも知れません。しかし、今妊娠7ヵ月ですので、赤ちゃんに影響があってはよくありませんので、産科の主治医とよく相談されて、漢方薬を飲んで良いかなど今後の治療を決めましょう。
あるいは膀胱近くの尿管に小さな結石がある時も膀胱を刺激して、頻尿や残尿感が出ることがありますので、その事も一度検査をしてみましょう。
元気をお出しになり、そして、後少しで出産ですので、少々の頻尿は覚悟してがんばりましょう。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

お忙しい中、早速のお返事どうもありがとうございました。
漢方薬が良さそうなのですね。
試してみたいのですが、産科の医師は膀胱炎のことは分からないらしく(何しろ産科
で検査しても、今は異常がなしと出るので)、これまた治療の必要はないと言い、
困っているのです。。出産すれば治るといった口ぶりです。
私としては出産までに何とかしたいという思いなのですが・・・。やはり、残尿感や
膀胱・尿道のあたりの不快感で睡眠がとりづらいのが一番つらいので。
薬局で勝手に購入してはやはりいけないでしょうか?悩めます。
それとも、泌尿器科で言えば、漢方薬を処方してもらえるものでしょうか?(漢方薬
と言う考えがなさそうなのです・・・)
私が行っている泌尿器科では、慢性の膀胱炎であっても、尿検査では異常が出るもの
なので、異常が無くなった今は、治療の必要はないが、どうしてもというのであれ
ば、消炎剤を処方するが、妊婦にはなるべく処方したくない、といいます。消炎剤を
飲むほど、ひどい症状でもないので、私も躊躇します。結局「神経質にならないよう
に」、と言われてしまいます。
また結石の検査も行ってもらえませんが、こちらから申し出ないとやってもらえない
のでしょうか?なんだか素人のくせにと思われそうで言い出せないのですが・・・たびたび申し訳ありません・・・

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 181

On 2004/04/14, at 23:47, 66歳になる母がいます。4年前 膀胱といくつかの内臓を摘出しました。
 最近 病院へ行ったところ 膀胱付近から出血があり 入院しました。 過去に何度も手術を受けていて体力的に今回は手術はムリと言うことで
 放射線治療をしています。
 
父が医師から聞いたところによると そう長くはないと言うことでした。 ただなおる確率も少しだがあると言うことでした。
 はっきり申し上げて 動揺しています。 いま できることを教えてください。
延命のためにできることを教えてください。 母は もう助からないのでしょうか。
ぜひお教えください。 福島県

謹啓
あなたが今すること、すべきことは、まず実際にお母様の主治医にお会いして、きちんと病状を直接聞くことです。あなたはお父様からお聞きになったりされてはいるでしょうが、まず、直接聞くことです。全てはそれからです。今後のことなどお尋ねになる相手は私めなどではなく、お母様の主治医です。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ありがとうございました。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 180

On 2004/04/13, 先生のホームページを拝見し、是非教えていただきたいことがあります。
義父(70歳)のことですが、9年前に膀胱ガンの手術を受け、人工膀胱を腸からつく
るという手術を
神奈川県の横須賀共済病院で受けました。それからある程度の不自由はあるものの
なにごともなく過ごしてきましたが、最近になり尿が出ないということが続き検査
したところ
その膀胱の中に大きな石ができていることが確認されました。
 今回、先生に教えていただきたいことは
ESWLのような破砕か、再度 opeし膀胱を開け取り除いたほうがいいのか?
またそれぞれのリスクは?
ということです。なにとぞお教えくださいますようお願いいたします。
千葉県@@@@@@

謹啓

人工膀胱の中の大きな結石は、やはり摘出する必要があると存じます。開腹して摘出するか、破砕して内視鏡で摘出するかどちらがよいかは一長一短があって、何とも言えません。もちろん内視鏡で摘出することが簡単で本人は楽ですが、石が大きかったり固かったりすると何度も砕石摘出が必要になり、結局開腹したと言うことも可能性としてあります。開腹は前回の手術後の癒着を少しずつはがしながら行うわけですので、かなり時間がかかりますし、石に雑菌がたくさん付着していたりしますので、術後に感染する可能性が大きいようです。そこのところは主治医とよく相談して、お決めになってはいかがでしょうか。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ていねいなご返事いただきまことにありがとうございます。
先生の助言を大切にし、今後 義父の様子をみていきます。
先生のますますのご発展をお祈りいたします。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 179

On 2004/04/13本日下記のメールを送った者です。
ネット上を検索していてこちらのホームページにたどり着きました。突然のメールで失礼かとは存じますが、お返事いただければ幸いです。
私は31歳の男性です。私は右側の睾丸が小さいです。
18歳位の時に一度泌尿器科で検診を受けています。
その時の医師は「下(ふくろ・正式名称が分かりません。すみません)に落ちてきている
からとりあえずは心配ないでしょう」との診断でした。
今現在もとくに気になる変化は無いのですが、ネットなどで調べるとガンになり易いので
摘出した方がいい様なことが書いてあり心配になり質問のメールをした次第です。
現在も小さいほうの睾丸はピーナツより少し小さいくらいの大きさです。
痛みなどは特別には感じません。検診をしてくださった医師も変化が有ったらすぐに
受診して下さいと言っていましたが特に変化も無いです。
このような場合でも摘出した方がいいのでしょうか?
今、真剣に悩んでいます。
出来ましたら少しでも早いご返信を頂きたいのですが・・・。
宜しくお願い致します。
失礼いたします。

謹啓
18歳で診察を受けてからはその後どこにも行っていないのでしょうか。それならば一度泌尿器科を受診して、陰嚢と睾丸の診察をお受けになってはいかがでしょう。そして、実際に診察を受けてそこで詳しくお尋ねになることです。あなたの右の小さな睾丸が果たして本当の睾丸かどうか、そして、それが悪性化していないかどうか、今後摘出が必要かなど、きちんとお尋ねになる必要があると存じます。あまりお役に立てませんでしたが、では、お大事に。

敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 178

On 2004/04/13, はじめまして、こんにちは。
HPを拝見してメールしております。
〒@@@@-@@@@ 群馬県@@@@市@@@@町@@@-@@
@@@@@@@
です。よろしくお願いします。
私は30歳の女性で既婚者です。
夫が風俗にて淋病をもらってきました。
尿道の痛みから黄色の膿などの症状があったので総合病院の泌尿器科にて診察しても
らいました。
初診の日は尿道から菌をとって結果は一週間後ってことでしたが、症状があきらかに
淋病だったのでクラビット10日分を処方されて飲み終わったら再検査ってことでし
た。
同時に私も婦人科にて検査をしてもらい結果は一週間後。
結果、どちらも淋病でした。
夫のほうはクラビット服用10日後の再検査は尿検査でほとんどの菌は消滅してます
が、少し残っているのでミノマイシン一週間分を処方され、この薬を飲み終わったら
完治したとみなしもう来院しなくてもいいということで、終わりました。
私の方も淋病という結果がでたのでクラビット一週間分が処方され飲み終わって再検
査に行き、現在結果待ちです。
もしまだ菌が残ってたら別な薬を処方しますとのことでした。
とりあえず夫婦でピンポン感染は防がないとということで夫との性行為はまだないの
ですが、夫がほんとに完治したのか不安で私が完治したあともどこかモヤモヤが残っ
てしまいそうなんです。
期間的にみて夫は治ったとみてよいのでしょうか?
ミノマイシンを飲み終わって再検査しなくても大丈夫なんでしょうか?クラビット服
用後の再検査で8割の菌は消滅してるとのことでとどめにミノマイシンってことでし
たが、その菌にミノマイシンが効いてるのかどうかってわからないと思いますし・・

やはりべつなところで再検査もしたほうが無難でしょうか?
それとも気にしすぎですかね?
お忙しいとは思いますが、回答よろしくお願いします

謹啓
淋菌になられて、とても、いやでしたことと存じます。
さて、この頃の淋菌はかなり強くなっているようです。そして、佐賀、福岡方面では淋菌に対して、クラビットはほとんど効果がなくなり、ミノマイシンもかなり効果が減っております。その為に泌尿器科いまりクリニックではこれらの薬を淋菌に対してはほとんど使用しておりません。そこで、あなたの場合はもしかしたらクラミジアの感染ではなかったでしょうか。クラミジアに対してであれば、クラビットやミノマイシンはまだかなり効果的のようです。
泌尿器科いまりクリニックでは一旦治ったと思えてもその1から2ヵ月後に再来して、もう一度淋菌がいないかを検査して、確認しております。それは、淋菌が強くなっており、確実に治ったかどうかを診るためと、配偶者や恋人から再感染していないかどうかを確認するためです。特に女性では症状が出ないことがありますので、なおさら再検査が必要と存じます。気にしすぎではなくちゃんと再検査が必要と存じます。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 177

On 2004/04/10,いまりクリニック 御中
初めまして、ホームページ拝見させて頂きました、
@@@@@@と申します。
今年5歳になる三男のことで、ご相談申し上げます。
2歳半の時に一度オムツが取れ、その時点では昼間はトイレで
排尿、排便しておりましたが、時々は失敗しておりました。
三歳を少し過ぎたころから、トイレになかなか行かなくなり、
昼までもお漏らしを何回かします、排便のほうも、なんか
臭いと思うとパンツにべったりついている状態です。
それからトイレに行かせると、残りが出るようです。朝、
ご飯の後、トイレに行かせると出るようなのですが、その後
また大便を漏らします。
おねしょも必ずと言っていいほどします。寝る前は水を控えさせ、
トイレにも行かせてから寝るのですが、8時に寝て11時には、
漏らしています。おしっこの頻度も割と近いです。
幼稚園に入園したこととか、兄弟が多いこと(5人兄弟の真ん中です)で、
精神的なものもあるのかと思いますが、毎日うんちが漏れたり、
おねしょだとこちらも洗濯等大変になり、気にしないようにと
思ってもついつい、いつまでこの状態なのだろうと、思ってしまいます。
本人には、おしりモゾモゾしてきたらトイレ行こうね、次は出来るよと
漏らすと言ってしまったり、二歳の四男が完全におむつが取れて
いるのこともプレッシャーかなとも思います。幼稚園には楽しく
通ってはいるようです。
なお次男が、膀胱尿管逆流で三歳の時に手術しており気になったので
三男も熱を出した時、尿検査をしたのですが、尿検査では異常は
ありませんでした。
宜しく、お願い申し上げます。

謹啓
5歳の男子で、2歳半から3歳まで良かったけどこの頃は毎日便尿失禁があると言うことでしょうか。よくわかりませんが、排便排尿の方の機能は正常ですが、躾・習慣がまだうまく出来ていないのか、あるいは、2人下の子供が出来たので、お母さんの注意を引くための無意識の行動かも知れませんが、本当のところは私にはよくわかりません。
いずれにせよ、排尿機能が正常かどうか、泌尿器科的に尿路や生殖器に異常がないかを調べるために、いずれ一度泌尿器科を受診されてはいかがでしょうか。もしそれで、特に異常がないのであれば、排便、排尿の習慣づけが出来るまで待たれればよいのですから。ところで、排便、排尿機能自体が正常の場合は、子供の躾などは私などにお尋ねになるよりも、何人も育ててこられたおばあちゃんにお聞きになった方が良いかも知れません。
あまりお役に立てませんが、では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 さま
こんにちは、先日ご相談のメールをさせて頂きました、@@@@@です。
お返事ありがとうございました。
本当におばあちゃんがいたらこんな相談もできるのですが、母は
中学の時に他界し、主人の母もいなく、幼稚園でもお漏らしをするので、
先生などにも相談したのですが、病院で検査した方がいいんじゃないと
言われ、反対に次男の膀胱尿管逆流でおせわになった病院では、精神的な
ものもあるかもしれないから、もう少し様子をみたらと言われ、ついつい
毎日お漏らしがあると、どうしてよいか判らず、もうすぐ6歳になるのに、
いつまで続くのだろうと、気になってしまい、ご相談させて頂きました。
また、次男の時も始めは膀胱尿管逆流だとなかなか判らず、始めは
ちゃんとトイレに行ってたのに、頻尿になり、お漏らしを繰り返すように
なって、発熱時も、風邪として処理されていた為に、手術が遅れた
事などあり、もしかしたら三男も何かあったらと不安な気持ちもあり、
ご相談させて頂きました次第です。
いつまでも不安を抱えていても仕方のないことなので、一度、検査を
受けはっきりさせ、習慣・躾の問題ならば、また子供ときちんと
向き合っていきたいと思います。
本当に、お忙しいところ、ありがとうございました。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 176

On 2004/04/10, メールで失礼します。@@@@県に住む55歳、結婚歴ナシ、一人暮らしです。
35歳の時脊髄腫瘍の手術をして、神経を一本切断せざるをえませんでした。
それからかどうかよく分かりませんが勃起しても、ペニスに芯が通らず、勃起しても
5秒から10秒ほどですぐに萎えてしまいます。自慰は小3の頃からやってます。
それ以前に年上の男にイタズラされ射精はしなかったものの、あまりの気持良さに
オナニーに目覚めてしまい、更に同性愛者になってしまいました。
今でも機会があれば男とフェラチオとか、お互いしごきあったりしますが、時々
勃起せず、相手もつまらなそうです。自慰の時は深酒の時は別として射精できます。
また、自慰の時の方が気持がいいです。長年自慰で楽しんできたせいでしょうか。
EDかと思い、泌尿器科を受診しましたが、ペニスは奇形が見られず、正常の由。
バイアグラを処方され飲みましたが、1回の射精だけで、勃起し続ける状態では
ありませんでした。また、フタアミンhiクリームが勃起時間を助けるということを聞
いて
塗ってみたのですが、期待外れです。市販の精力剤もあまり信用できません。
人によっては、(特にバイアグラ等)それなりの効果はあるようですが、小生の場合
は、やはり手術の影響で、長い時間の勃起状態は無理でしょうか。尚、自慰は
毎日でもしたい位ですが、やはり年齢的なことも考え、3日に1回位にとどめておりま
す。
但し、やらないときは、10日位射精しないときもあります。それと、睡眠時無呼吸症
候群
の治療を昨年12月から受けております。睡眠時無呼吸症候群もインポテンスの
原因の一要因と聞いております。毎日のデータのなかに射精をした日を記録しており
ますが、
自慰の間隔が狭い時、ドクターに「随分元気そうですが(きっと性的不能ではないで
しょう)」
と言われた時がありましたが、興奮する雑誌を読んだ為で、射精はしたものの、勃起
時間
は、短かったです。長々とまとまりのない問い合わせで恐縮しております。
よろしくアドバイスお願いします。

謹啓
脊髄腫瘍の手術を受けて、その後しばらくは良かったような印象ですが、いかがでしょうか。手術をお受けになり今まで20年間経って次第に勃起が低下したのであれば、あなたはすでに、55歳になられているので、性機能、勃起力が若い頃よりも減退するという可能性があるかもしれないと存じます。あなたの場合はそれにさらに脊髄の手術をお受けになっていますので、さらに勃起が低下しているのかも知れません。もしも脊髄の手術の影響があれば、排尿困難や、便秘や、あるいは歩行の異常があるかも知れません。いかがでしょうか。
あなたの場合はむしろ、もしかして前立腺肥大症や、前立腺炎などの病気が存在しており、その為に勃起に影響が出ている可能性もありますので、その事を調べる必要があるかも知れません。 私も性機能についてはあまり詳しくないので、お役に立てなかったと存じますが、では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

先日勃起力が弱く、脊髄腫瘍の手術の影響か?と
質問させて頂きました@@@@県在住の55歳の男です。
住所も氏名もはっきりと申し上げず大変失礼致しました。
実は、名前がばれてホモであることが、このインターネット
を見た人に分かってしまうのが怖くて名前等掲載しませんでした。
きっと、先生が住所、名前等については@@@@@などで
対応してくれたのかも知れませんでしたが、確証できず
不安でしたので、本当に失礼いたしました。
改めてご報告させて頂きます。
住所  @@@@@県@@@@市@@@@町@-@-@
氏名  @@@@@@
年齢  55歳
先生の言われますように歩行時、左足の筋力が弱い為、
ビッコをひいています。当然駆け足も無理で、重いものを
持っての階段の上り下りも困難です。
前立腺肥大症、前立腺炎等検査を受診して異常が
認められない時は加齢によるものとあきらめます。
この度は、本当に失礼致しました。先生の益々の
ご活躍をご祈念申し上げます。また、上記の検査等
受診した場合の結果等ご連絡させていただきます。
本当に有難うございました。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 175

On 2004/04/11,いまりクリニック 小嶺信一郎先生

東京都に住んでおります、@@@@@@@@@@@と申します。
25歳の男性です。
先日から標件につき悩んでおりまして、誰に相談していいかもわからず、インター
ネットを
検索しておりましたところ、HPを拝見し、ぜひ先生にご相談させていただこうと思
いました。
2日ほど前から、急に尿道口のあたりに、1,2ミリほどの血豆のようなできものがで
きました。
色は黒く若干赤みがかって見えます。痛みやかゆみはなく、排尿時に痛むようなこと

ありません。
その前日に少しきつめのズボンをはいており、陰部をしめつけていたような気もして
おり、
何か関係してますでしょうか?
ほくろなのか、何か病気なのか、こういった黒いイボのようなものの症状例が見当た
りませんで、
非常に心配になってきました。
やはり病院にて受診するべきなのでしょうか?
お忙しいところ大変恐縮ですが、ご返答いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

謹啓
写真など無いですし、実際に診ておりませんのでよくわかりませんが、あなたの場合はもしかすると陰部ヘルペスかも知れませんので、悪化するといけませんから泌尿器科を受診しましょう。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

小嶺信一郎先生
お返事ありがとうございます。
また、重ね重ね失礼を承知の上、返信させていただきます。
先日、いてもたってもいられず、近くの病院に行って参りましたところ、
ただの傷であると診断され、今は、何の心配もなく生活を送っております。
このような、HPを開設されたり、ご相談にのっておられること、相談させて
いただく側にとってみれば、非常に心強いものだと思います。
今後とも、私のようなものもいるとは思いますが、皆様のご相談にのって
いただいたら、どれだけの人が安心できるかと思います。
先生のおっしゃられること、ごもっとものことと存じます。誠に失礼なこととは
思いながらも、匿名でお送りしたことお許しください。
それでは失礼いたします。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 174

On 2004/04/11,  今年の3月5日の夜中頃よりお腹のはりがあり、7日には38度熱発しセフスパンの抗生剤を2日間内服して様子をみていましたが、改善せず、12日には緑色〜白色のおりものが多量にでて次の日に生理がはじまりました。排便時痛と食事後のお腹のはり、微熱が続くため、17日に再度受診し、採血の結果WBCが11900CRPが
6.2で緊急入院しました。入院してから、フルマリンの点滴を2日間、その後セフゾンを4日間内その後、入院時の培養の結果がでて、淋菌に感染しておりその淋菌による腹膜炎と診断されました。退院しクラビットを4日間しました。その後症状がすっきりせず何回も受診をしています。4月7日に採血と培養の検査をしました。
採血の結果はWBC5300、CRP0.01でした。炎症所見がないため培養の結果をみてから内服処方をしましょうとの事でした。結果は19日に聞きにいきます。今も食後お腹のはり、膣の奥のチクッとした痛み、左下腹部の痛み、肛門痛、陰部のかゆみ、黄色〜透明のおりもの、37度代の微熱(生理前の高温期かもしれませんが)
などの症状があります。あごのリンパも腫れ耳鼻科受診し9日にエコーもうけました。咽頭部にも菌がつくと本に書いてありました。婦人科のDrはあごのリンパの腫れは関係ないのではないかと言われました。主人は1月に排尿時痛があり、3年程前から血尿を言われていたので、石ではないかと腎エコーをうけました。エコーの結果
は異常なしという事でした。排尿時痛は3日間くらいでおさまりました。3月9日に38度熱発しました。咽頭部(扁桃腺)4,5年前から大きいままで、今回は風邪症状もないのに、なぜ熱発がでるのかわかりませんでした。私が菌に感染している事がわっかたので主人も泌尿器科を受診しました。主人は尿培養の結果で陰性でした
。でも検査結果ではでない事があるのでミノマイシンを1週間内服しました。なぜ感染したのかわかりません。主人は年末店の女の人とキスをしたそうです。それ以外は本当に何もないといいました。そういう事でもうつるのでしょうか?私は主人と出会ってもう9年くらいになりますが、本当に何もありません。去年の6月から、不
妊治療をしていて人工授精を5回、今年の1月には採卵のOPをし、胚移植をしました。3月2日にも人工授精をしました。だからつらくて、つらくてたまりません。私はこの症状のまま19日まで検査結果を待っていたほうがいいのか、今後治療はどうなるのか、薬はどういう種類の薬がいいのか、どれくらい内服をし続けるのか、ホ
ームページで感染している人と同じタオルを使ったりすると、感染する可能性があるとのっていました。どういう事で感染するのか教えてください。無理かもしれませんが、京都か関西でどこか病院を教えて頂けないでしょうか。早く完治したいです。不安で不安でしかたありません。よろしくお願いいたします。

謹啓
いろいろ症状がおありになって、とてもたいへんでしたと存じます。
さて、あなたの場合はもしかすると、フイッツーヒューカーチス症候群のようです。すでにあなたはちゃんと入院までされてきちんとした治療を受けているのですので、今の病気については主治医にしっかりと聞きましょう。そして、フイッツーヒューカーチス症候群については泌尿器科いまりクリニックのホームページなどで調べましょう。不妊症とも関係があるかも知れません。そして、あなたはもうちゃんと治療を受けているようですので、あまり心配は要りません。これからきちんと治療すればよいのです。元気をお出しになり、落ち着かれて、では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 173

On 2004/04/09, はじめまして私は東京都に住む@@@@と申します。年は22歳です。4・5歳のときに停留睾丸の手術を受けました。しかし最近、手術した方の睾丸に時々つるような感覚があります。そこでお聞きしたいのですが、再手術で固定している糸をとることは可能なのですか?突然のメールで申し訳ありませんがご返事よろしくお願いします。 

謹啓
睾丸固定した睾丸が突っ張るような気がするとのことでしょうか。手術の後の癒着などを問題にされる前に、まずは副睾丸炎などの炎症がないかを診るために診察を受けた方がよいと存じます。そこで、きちんと診察をお受けになり、実際に突っ張っているかどうかをお尋ねになってはいかがでしょうか。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

わざわざ時間を割いていただいているのに無礼なメール本当に申し訳ありませんでし
た。
私は @@@@@@@@ と申します
東京都@@市@@@@@@ @-@-@ に住んでおります
なかなか時間がとれなく病院には行っていないのですが、先生のおっしゃると通り
病院で診てもらいます。本当に親切なご返事ありがとうございました。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 172

On 2004/04/08,はじめまして。突然のメールで失礼致します。
私は、札幌市に住む26歳の主婦です。
 
いろいろな方の相談と、それに対する先生のお返事を読み、
少し気持ちが楽になりました。
お忙しいところ大変申し訳ありませんが、
ぜひご回答をよろしくお願い致します。

 3週間ほど前に、外陰部の左側が腫れて痛みに耐えられず
婦人科を受診しましたが、肛門科へまわされて、化膿止めと
痛み止めをもらい、結局原因不明のまま痛みはおさまったのですが、
後日、黄色っぽいおりものがたくさん出るようになったので
前回とは違う婦人科を受診しました。陰部の腫れについては、
ヴァルトリン線炎という事でしたが、すでに腫れはおさまって
来ているので、とくに薬はもらいませんでした。
 おりものの異常が気になったので、検査をしていただいた
ところ、「クラミジア」と「淋病」が発見され、ビブラマイシンと
いう薬を2週間飲み、お尻に痛い注射をうちました。
 「ご意見掲示板」の134の方の例と似ているのですが、
主人も尿道から白い液体がでて、残尿感があるとの事で、すぐに
検査をしてもらったのですが、特にクラミジアなどは
発見されず雑菌が出ているだけとの事でした。
私は、絶対に主人以外の男性との関係はありませんので、
どこで感染したのか不思議でしょうがありません。
半年前に、クラミジアと淋病の検査をした時は、どちらも陰性でしたし
主人が一人でこっそり病院に通って治したとも考えられないので、
心にもやもやが残りますが、今年妊娠、出産も考えているので、
今のうちに二人できれいに治してしまいたいのですが、
主人には、もう一度検査を受けてもらった方が良いのでしょうか?
主人も念のため「ミノマイシン」という薬を8日分もらって
飲みました。 もし、前回の検査結果には出なかったものの
クラミジアにかかっていたとしたら、8日分の薬服用で完治しているのでしょう
か?また、事情を説明して「淋病」の注射はうってもらったが
いいですよね。それから、主人が3ヶ月くらい咳が治らないのも
気になるのですが、もし咽頭に感染していた場合は、同じ薬で
治るのでしょうか? それとも、咽喉科で別に検査をしたほうが
よいのでしょか?
 早く安心して、赤ちゃんを作りたいです。
 長々と読みづらくて大変申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

謹啓

クラミジアと淋菌にかかられて、たいへんと存じますクラミジアと淋菌の両方に効く薬は今のところないようですので、クラミジアと淋菌とを別々に治療する必要があります。そして、クラミジアと淋菌が細菌は強くなって、今まで効いていた薬が次第に効かなくなっていますので、用心しましょう。クラミジアと淋菌については泌尿器科いまりクリニックのホームページなどを参考にしましょう。

さて、淋菌にはあなたがお尻に打った痛い注射が現在一番良く効きます。しかし、クラミジアと淋菌にはビブラマイシンはすでに半分以下の効果しかありませんので、もしかすると効いていないことも考えられます。そこで、ある程度経過して、もう一度検査をお受けになり本当にクラミジアと淋菌が消失しているかを確認しましょう。ご主人も同時にきちんと治療しないと、どちらかが治っていないと夫婦永遠に治らないかもしれませんので、あなたの言われるように、ちゃんとご両人とも治療しましょう。 

ちゃんと治療すれば済むことですので、あまり心配されないで、これからきちんと治してゆきましょう。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

 丁寧なお返事どうもありがとうございました。
 一昨日薬を飲み終わり、クラミジアと淋菌の再検査をしてきました。
 来週結果がでます。まだ菌がある場合は、引き続き薬を出していただける
 そうです。 主人は検査をしましたが、両方の菌は出ませんでしたので、
 私がきちんと治せば安心ですね。 
  クラミジアと淋菌は、性交でしがうつらないということですが、
 主人以外の男性とのお付き合い等は一切ありませんので、
 バルトリン線炎で最初に受診した産婦人科での感染の可能性がとても
 高いと思うのですが、そういう事もあるのでしょうか?今後産科を受診
 した時に、お腹に赤ちゃんがいるのに性感染症になってしまう事があるの
 かと思うと、少々不安です。
  いろいろと心配し悩んでいましたが、先生からのお返事を読んで
 気持ちが落ち着きました。前向きに治療していきたいと思います。
  お忙しい中本当にありがとうございました。

  札幌市@@@@@


泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 171

On 2004/04/12,

泌尿器科いまりクリニック様

すばらしいホームページを拝見させていただきました。
地域に密着、貢献されておられる貴院さまに、常日頃、感銘をうけております。
地域住民一員といたしまして、近くに貴院様があることにより、安心して毎日を過ごせています事に感謝申し上げます。
私は、西有田に唯一位置いたします〔さやま呉服店〕佐山奈美と申します。
今回、当ホームページに貴院様を是非、リンクさせていただきたくメールにて大変恐縮ではございますがお願い申し上げます。
また、当ホームページには、私、佐山奈美(臨床工学技士)の心臓外科や人工心肺、人工呼吸器等についても簡単ではございますがのせております。
よろしくお願い申し上げます。

創作きものさやまhttp://jns.ixla.jp/users/kimonosayama722/

謹啓

どうも過分なお褒めをいただきたいへんありがとうございます。どうぞリンクしてくださいませ。きものさやま様のHPを拝見しました。まだクリックできないところが多かったようですが、工事中でしょうか。私も自宅ではよく着物を着ております。

ところで、先月泌尿器科いまりクリニックの臨床工学士が退職しましたので、どなたか透析に興味がある方をご存じでしたら、お声をおかけ下さいませ。
では、今後ともよろしく。。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 170

On 2004/04/08,宜しくお願いします。生後1ヶ月と3ヶ月で尿路感染逆流症で入院。半年で逆流の後腎盂腎炎で入院しました。退院後より予防薬としてケフラールを4歳まで飲みました。その後、尿路感染症にはなっていません。おむつは2歳半位で保育園の方針で外す事になりましたが、常にちびりの状態が続いていました。尿路感染の関係上泌尿器科や小児科に小さい頃よりかかっていて、4歳頃よりおもらし(ちびり)パンツとズボンが濡れる位の相談をしていましたが、男の子は成長が遅いから余り気にしないで・・と何年もの間言われていました。小学校に入ってからも状態は一緒で治らず、何度か病院に行きましたが結果は、気にしすぎという事でした。最近では、成長とともに臭いもきつく、公衆トイレのような臭いをさせながら学校から帰ってきます。病院でちゃんとした検査をしてもらいたいのですが、どのように相談すればよいのでしょうか?病院を変えてみてもらったほうが良いのでしょうか?
文章が上手くまとまらないですみません。考えられる病気や対処法等ありましたら、是非アドバイスお願いします。
                       川崎市在住

謹啓

あなたのお子様は昼間の尿失禁があるようですが、夜尿はないのでしょうか。また、便秘はないのでしょうか。足の麻痺や変型、走ることが苦手などの症状はどうでしょうか。

あなたのお子様の場合は、ただ単にまだ排尿の習慣が未熟なだけかも知れませんが、もしかすると可能性のある病気としては、不安定膀胱、二分脊椎症(潜在性も含む)による神経因性膀胱などが考えられます。不安定膀胱などの病気については、泌尿器科いまりクリニックのホームページなどを参考にしましょう。

あなたのお子様はおそらく何も異常はないかも知れませんが、やはりたいへん御心配でしょう。そこで、今までと違う泌尿器科に一度受診して、良く検査をしてもらいましょう。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 169

On 2004/04/08, at 18:50,氏名;@@@@@@住所:徳島県在住
こんにちは。現在高校3年の男子です。
この陰茎のところにできている腫瘍みたいなものはなんでしょうか?(写真を添付しておきます。)
インターネットや医学辞典、そちらのHP等を拝見しましたが、みつかりませんでした。
これは、半年ほど前に初めて皮がむけた時に初めて分かりました。
それまでは、皮の中に隠れていて分かりませんでした。
状態は、表面は普通の皮膚と同じ感じですが、
中に硬いしこりのようなものが詰まっています。
増えたり大きくなったりもしませんし、痛くもかゆくもありません。
押すと中がぐりぐりと動きます。
陰茎がんとか思いましたが、まだ高校3年ですし、
性体験もないので、なんだか分からずメールしました。
親に言うのも恥ずかしいので、メールで質問しました。
それでは、だいたいで良いのでお願いします。
PSこれは、泌尿器科にいくと、病理検査とかにまわすんでしょうか?
自分では見栄えもさることながら、腫瘤というかんじで、
少し怖いです。

謹啓
写真がピンぼけでよくわかりませんでしたが、どうやら水腫のような印象です。中が液体でなくて硬いしこりであれば、アテローマ、類上皮腫も可能性があります。これ以上は実際に診ていないのでよくわかりません。いずれにせよ、そのできものは大きいですし、これがあればこれからも良くないでしょうから、いやもおうもなく、親に相談して、早めに泌尿器科を受診する必要があります。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 168

On 2004/04/08,こんにちは、初めまして。
栃木県在住の@@@@@と申します。32歳です。
現在治療中の病気(前立腺炎?)について合点がいかない
点が在るので、もしよろしければ御教授頂きたいです。
1月半程前、交際を始めた女性と性接触をもちその一週間後位に
尿道のムズムズを感じて、自分のあそこを見たら膿状の分泌物が出てました。
色は薄黄色、薄黄緑って感じの色でした。
淋病?、もしくはクラミジア?と頭をよぎりすぐさま泌尿器科の病院に行きました。
話は少しそれますが、私趣味でサーフィンをしていまして過去に海で雑菌が入ったのかどうか
分かりませんが、尿道から膿が出たことがありました。しかも2回も!。一緒に海に通っていた友人も
なんと同じタイミングで尿道から膿が出て、男二人で泌尿器科に通ったこともありました。
今でもサーフィンは続けていて、もしかしたら性病じゃなくて、海が原因かな、とも思いました。
クリニックで、排尿痛が無い事から、クラミジアが怪しい、とのことで、尿検査と、めん棒のような物を
尿道に入れ分泌物を採取して検査してもらいました。(このときの分泌物は無色透明の粘着性のある液でした)
その日はクラビットを一週間分もらって帰ってきました。
もちろん彼女にも産婦人科を受診させ、七日後、二人とも検査結果がでたのですが
クラミジアではありませんでした。淋菌もいませんでした。
二人そろって白です。
話が前後しますが以前前立腺炎も僕は患っていて(今回のクリニック、同じ先生に通院したのですが)
「君、また前立腺炎じゃないのか?」と言われ前立腺マッサージをしてもらったら激痛でした!!
2週間分のミノマイシン(1日1錠)、セルニルトン(2錠×毎食後)を処方してもらって
帰ってきました。以前前立腺炎の時は精液に血がまじり熱も出たんで、以前のものは急性というのでしょうか?
もらった薬を全て飲み終えて、先日又例のクリニックに足を運び見てもらったら
「もう炎症反応もでてないしいいよ!!」とあっさり言われまして・・。
実はこの時点でまだ尿道から無色透明の分泌物が出てまして(少量ですが)
それを先生に言ったら
「それは前立腺液だから心配ないよ!」と言うのです。
前置きが長くなりましたが、今回御教授いただきたいのはこの前立腺液についてなんです。
この分泌物は本当に前立腺液なのでしょうか??
以前の前立腺炎の時は出なかったのに!!
もし前立腺液だとしたら出てても問題無いのですか??
確かに最初のころよりは出る量も回数も減ってきてるのですが・・・。
自分の観察からすると(笑)激しく運動した次の日くらいに量が増えるようです。
量が増える、と申しましても下着がグショグショになるほどでもなくて
亀頭の先がじわっと濡れてる程度ですが。
果たしてこの分泌物(粘度のある)の正体はなんなのでしょうか。
やはりもう一度クラミジアの検査を受けた方が良いのでしょうか?
もし前立腺液だとしたら、こういう風に出てる状態が続いても
問題無いのですか?
不安で不安でネットをさまよっていて先生のページに辿り着きました。
もし思い当たることが御座いましたら是非御教授ください!!
長々と書き連ねてしまいましたが、よろしく御願いします。
では、失礼します。

謹啓
尿道から出る無色透明の液は、もしかすると尿道内に残った尿、前立腺液、Cowper腺液のいずれかでしょう。そして、尿道から出る液に濁りがなくて、しかも痛みなどなければあまり心配されないでよいかも知れません。
さて、前立腺炎は治るまでに普通1-2ヵ月くらいかかるようですので、あなたの場合は治りが早かった様な印象です。それはそれとして良いことですが、前立腺炎は良く再発するようですので、これからも用心しましょう。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 167

On 2004/04/06, at 15:36,去年、術後の神経因性膀胱でお尋ねしました福岡市@@@@区@@@@ @@@@-@@@@ @@@@
幸です。(65)。03年、五月半ばに足の骨折で腰椎麻酔をうけ、直後より自力で
まったく排尿できなくなり、6月始め(4日)術後二週間目、秘尿科で麻酔による
「神経因性膀胱」と診断。怪我の軽快をまって七月より自己導尿をはじめました。そ
れまでは看護士に導尿をしてもらっていました。その間、ウブレチド、メチコバー
ル、ブランチルを服用。10月頃より少しずつ自分で尿が出始めました。30〜60
ccぐらい。11月頃より100ccぐらい出ました。しかし、11月下旬に膀胱結
石6〜7ミリぐらいのものが10個出ました。レントゲンの結果、10個で全部でし
た。目の霞が出てきたので、10月半ばよりウブレチド、ブランチルを中止。メチコ
パールのみになりました。メチコバールも一月で中止。一月頃より自尿と導尿の尿量
が半々ぐらいになりました。(残尿は100〜150)。今回、外科の医師は快復が
遅いのでウブレチド一日一錠ずつ三回服用するようにと2週間分処方されました。服
用2日目ぐらいから尿の間隔が非常に早く一時間毎に行きます。そのため、5〜6時
間毎ぐらいに導尿すると残尿は70〜50ccぐらいです。尿意が非常に強く痛みが
あります。胃とお腹が痛みます。秘尿科の先生とは連絡を取られていないようです。
外科と秘尿科には月に一度診察に行っています。外科の先生にはこの症状を伝えるつ
もりですが、このまま飲んでよいのでしょうか。排便が難しかったので術後よりカマ
グ1.5を服用していましたが今は0.75を一日一回服用しています。カマグは外
科より処方されています。快復の見込みと、薬について教えていただきたく思いま
す。現在ウブレチドを飲み始めて一週間目です。一時間毎位に尿に行きますが一回に
100〜150ccです。ウブレチドをのみ始める前は自尿は150ccぐらいで導
尿が120ccぐらいで一日7回ぐらいでした。お忙しい中を申し訳ありませんがお願
いします。

謹啓
その後、ゆっくりですが、順調に回復されているような印象です。あなたのご主人ような弛緩型膀胱ですと、もしも完全に回復せずに、膀胱の排尿力が弱くても、時間が経つ内に腹圧排尿が上手になって、あまり不自由なく排尿される方もおられるような印象です。しかし、それまでは、やはりいろいろご苦労をされているようです。
ウブレチドはやはり副作用として、頻尿や、腸管の動きが大きくなることなどがありますので、副作用が大きければ中止しております。副作用を受け入れるか中止するかを主治医と良く話されてどうするか決めればよいと存じます。
回復の見込みやその他の薬のことなどは、やはり今かかっておられるところで相談されてはいかがでしょうか。一度も診察もしておりませんので、そこまでお尋ねになっても答えることは無理と存じます。もしも実際にきちんとした意見を聞きたいのであれば、セカンドオピニオンとして、実際に他の泌尿器科をちゃんと受診し、諸検査をお受けになってからそこでお尋ねになってはいかがでしょうか。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

早速に御返事いただき有難うございました。少し安心しました。やはり、ウブレチド
は副作用が強いのですね。排尿直前の痛みが強くて困っていました。外科の先生にそ
の旨、お話しましたら、メチコバールに変更してくださいました。先のメールを差し
上げた時、申し忘れましたが、肛門の左側の痺れが始めからあったのが今、ずいぶん
軽くなったようです。もう少し様子を見てセカンドオピニオンも考えてみたいと思い
ます。本当に有難うございました。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 166

On 2004/04/06, 「ご意見・ご質問・お返事」コーナーを読みました。
とても親切丁寧にお返事をしていらっしゃる姿勢を見て、「世の中まだ捨てたもので
はないな、こんなに熱心な先生もいらっしゃるものだ」と感心致しました。
福岡に住む女、55歳です。
去年の9月に膀胱癌を内視鏡による手術を受けました。術後、2日目に一回目の抗ガ
ン剤を膀胱内に注入、3日目に二回目を注入しました。
注入後、一週間くらいたってから、膀胱に尿がたまった時と、排尿後に痛みがありま
す。術後3ヶ月に一度、内視鏡で経過を診ていただいていますが、先生は「経過はい
いですよ」とおっしゃるだけで私の「痛み」についての質問には答えて下さいませ
ん。
現在、尿は平均150cc、MAX200cc溜まるようになりました。
術前は、モニターで膀胱癌の様子を見せて下さったのに、術後は一度も経過をモニ
ターやレントゲン等でも見せていただけず、膀胱炎のような痛みに毎日おびえていま
す。どうぞ下記の項目について、お返事をいただければ幸いに存じます。
              記
1.膀胱に尿がたまった時の痛みと排尿後に搾るような痛みが術後半年以上経過した
今でもあるのですが問題ないでしょうか?
2.痛みの原因はどんなことが推測されるのでしょうか?
3.安静が必要でしょうか?痛みにおびえて未だに30〜40分位の運転も躊躇する
状態です。
4.痛みがさほど大きな問題でなければ少々の痛みは我慢して、好きな海外旅行でも
したいのですが、可能でしょうか?
以上宜しくお願いいたします。

謹啓
あなたのメールを見ても今現在の症状がよくわからなかったのですが、膀胱に尿がたまった時の痛みが去年9月から変化なくずっと今も続いているのでしょうか。
さて、あなたの症状などからは、やはり慢性膀胱炎が続いているような印象です。一般に、内視鏡手術の跡は深く切除すると完治するまでに意外と長引くものです。あなたの場合も去年の手術の傷がまだ完治していないような印象ですが、いかがでしょうか。
やはり主治医にきちんと質問されて、ちゃんと検査をしてもらいましょう。もうあなたと主治医の医師患者としてのつきあいもある程度長くなったのですので、いろいろ質問できることと存じます。そうでなくてはこれからの治療が円滑に行かないかも知れませんので、今の内に良い医師患者関係を築かれて、何でも質問できるようにしましょう。そうすれば私めなどにお聞きにならないでも事足りると存じます。
もしも本当に御心配でしたら、セカンドオピニオンとして、どこか別の泌尿器科をきちんと受診して、診察・検査を受けましょう。そして、そこで、よくお聞きになってはいかがでしょうか。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

謹啓
 ご誠実なご返事をいただき、大変感謝いたしております。
ありがとうございました。
 「癌」の告知を受けた時に、総合病院の泌尿器科でセカンドオピニオンを受けまし
た。
 総合病院では、とてもわかりやすく親切丁寧に病状についての説明を受けました。
どの病院を選ぶか大変迷いました。
結局、口数の少ない先生という印象に一抹の不安材料を残しながらも、県下でも有数
の名医という評判の開業医の先生にお世話になることに決めました。
お世話になっている先生は手術を受けた後の抗ガン剤投与についての事前説明もなさ
らなかったし、ましてやその後に起こる副作用についての説明もありませんでした。
(退院後67回/dayのトイレ、8時間おきのブレシン錠の服用。)
3ヶ月に一度の診察の時も、必ず主人と一緒に相談をしに行くのですが、ほとんど満
足のいく御返事はなさいません。
そこで、退院後の諸々の症状についての不安を払拭すべく、親切にしてくださった総
合病院の先生に説明を受けに主人と一緒に伺っております。
総合病院の先生に「術後の経過を先生に内診して戴きたい」と申し出た結果、「今か
かっている先生から病理検査表をもらってきてください」との御返事を戴きました。
別の先生に診ていただくために病理検査表を請求するのは、現在の先生に対して失礼
にあたりませんでしょうか?すぐに検査表をいただけるものでしょうか?厚かましく
もまたメールさせていただきました。
どうぞ宜しくお願いいたします。                  敬具

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 165

On 2004/04/06, at 12:54,  はじめまして。佐賀県@@@市に住む@@@@@(29歳)ともうします。突然のメールを失礼します。
 ご相談なんですが、1週間前から耳鳴りがなり耳鼻科へ通うことになりました。そこでは「突発性難聴」ということで治療を始めたわけですが、内服による治療をやってます。薬をはじめて3日目ぐらいから排尿痛がするようになりました。現在服用している薬は、プレドニン、セラクラール、メチコバール、ATP腸溶錠、ガストローム、です。プレドニンははじめの三日間は一日6錠で、その後4錠。今日から一日2錠です。プレドニンの副作用なのかななんて勝手に考えています。プレドニンの服用が終了したら排尿痛もなくなりますか。私は以前から頻尿でもあるようですがそれも関係するのでしょうか。一日15.16回はトイレに行きます。多いときは30分に一回は行きます。
 お忙しいところすみません。もし何か問題があれば直接そちらに来院したいのですが。よろしくお願いします。

謹啓
私の印象では、あなたの場合は前立腺炎の可能性があるようですので、検尿、前立腺の触診・超音波検査、血液検査などが必要かもしれません。泌尿器科いまりクリニックでなくても他の泌尿器科に行けばこれくらいの検査は受けるであろうという覚悟が必要でしょうと存じます。
さて、ステロイドとの関係はよく解りませんが、一般に、プレドニゾロンなどのステロイドを使うと、感染に対して抵抗力が低下するとされています。そこで、もしかすると膀胱尿道炎かも知れませんので、その事も調べてもらいましょう。
いずれにせよあなたの場合は、泌尿器科いまりクリニックでなくても良いですので、一度泌尿器科を受診する必要があると存じます。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎。

お忙しいところ私の相談にのって頂きありがとうございました。早速近くの泌尿器
科へ検査へ行こうかとおもいます。伊万里クリニックのホームページには感動いたし
ました。これからも末永く続けて頂きたいです。ありがとうございました。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 164

On 2004/04/06,突然のメールで、失礼いたします。
色々と悩み、インターネット等で調べているうちに、貴院のHPにたどり着きまし
た。
お忙しい中恐縮ですが、もしお返事をいただければ幸いです。
私は、東京都@@@区に住む@@@@@と申します。40歳です。
2年ほど前に、陰嚢の上に、突然、いぼが3個できました。
これについて悩んでいます。
いぼは、米粒の半分ほどの大きさで、白っぽい隆起物です。
さわると、やわらかい感じで、丸々としています。
尖圭コンジローマのような尖った感じや、とさか状の感じではなく、
(他のHPで写真などを見て比較してみました。)
きれいな丸い隆起物です。
痛みやかゆさはまったくないので、診察を受けた事もなく
また場所が場所だけに、診察にも行きにくく、そのまま2年が
すぎてしまいました。
ただずっと、悪い病気ではないかと心配しています。
2年ほど前から、皮膚全般に異常が出ています。
@背中、胸、腹に小さい「ポツポツ」が出てかゆみがあり、皮膚科に行った所、
 「あせも」と診断されました。それほどひどい症状ではないので、
 汗をふく、下着を変えるなどしていますが、完治は、していません。
A強い直射日光に長時間あたると、首の付け根だけ湿疹のように「できもの」ができ
 強いかゆみがありました。「紫外線過敏症」と診断されました。
 今は治っており、直射日光にあたらないようにしています。
B背中に疱疹ができ、激しい痛みを感じ診断を受けたところ
 「帯状疱疹」と診断され、これは薬と軟膏で完治しました。
C顔(鼻の頭やほっぺた)に突然赤いできものができる時があります。
 「ヘルペスウィルス」のせいじゃないか、と診断されました。
 これはできてはなくなり、の繰り返しです。
D顔(まゆげの上や、口の下)に、突然、蚊にさされた後のような「ふくらみ」が
 できる事があります。大きさは蚊にさされて、ふくらむのと丁度同じくらい、
 痛みもかゆみもありません。(多少、熱い感じはします。)
 これは、数時間でなくなりますので、診察には行っていません。
これら皮膚の異常の一種で、陰嚢に発生したのか、それとも、別のものなのか、
何か、根本的に別の原因なのか、なんとも不安で仕方ありません。
突然のメールであつかましい限りですが、
もしよろしけれは、お返事をいただければ幸いです。

謹啓
陰嚢の白い小さなできものと、他のいろんな皮膚症状との関係はあまりないかも知れません。しかし、全く診てもいませんし、写真などもありませんので、正直なところよくわかりません。御心配でしょうからやはり一度皮膚科で陰嚢の皮膚を診察してもらう必要があると存じます。あまりお役に立てなかったでしょうが、
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 163

On 2004/04/04, いまりクリニック院長先生 小嶺信一郎様
突然のメールをご容赦ください。
私は愛知県@@@@市@@@@@町に住む@@@@@@@と申します。
自分の体の変調を感じ、インターネットで調べていたところ先生の
HPを見つけました。どうかご教示をお願いします。
変調というのは、尿に血が混じっている事と下腹痛が起こっています。
私は29歳男、153cm、53kgです。
小さい頃から体が悪く、生後まもなく右腎芽種で偏腎となっています。
また尿道下裂もあり、手術をした経緯があります。
3年前は副腎腫瘍で左副腎の一部切除も行っています。
今でも、1.5ヶ月に一度、定期的に腎臓の検診に行っています。
毎回タンパク++、潜血もたまにあると言われていました。
常用している薬はザイロリックとニューロタンを各1錠、朝飲んでいます。
2週間後に検診があるのですが、それまで待てないためにメールをしました。
今回の件ですが、
まず1週間くらい前からペニスの先端が気になるようになりました。
そして残尿感もありました。2〜3日前から尿の最後の方に血液の色がでるように
なっている事に気が付きました。尿の最後の方はペニスの先端が非常に痛い感じが
していました。そして昨日の排尿している時に白いドロッとした物が排尿されました。
精液よりも粘り気が強い感じでした。不思議なことにその排尿以降、ペニスの先端が
気にならなくなりました。 排尿の最後の方も痛かった感じがなくなったのです。
残尿感もなくなりました。 血尿の方も一旦はなくなったと思いました。
その代わり下腹部が痛み出してきました。
箇所はへその辺りから5cm下、5cm左くらいの箇所です。
痛みは押される様な鈍重な痛みです。そしてまた血尿が尿の最初に見られるように
なりました。
正直、お腹の痛みは風邪のせいかもしれないとも思っています。
私の周りでは胃腸風邪が流行っているため、そのせいかとも考えましたが、
いろいろと関連があるかもしれないので、書かさせていただきました。
お忙しいとは思いますが、ご教示頂けたら幸いです。
愛知県@@@@市@@@@@町@@@@@@@

謹啓
今までにたいへんなご病気を何度もされて、驚くと同時にとても難儀をなさったことと存じます。あなたの場合はもしかすると残った左腎機能が低下しており、その為に高血圧(腎性高血圧)があって、しかも高尿酸血症になっているのではないでしょうか。そのような時は尿酸の結石が何度も出来やすいので、時々尿酸結石を自然排出する時の痛みがあるかもしれません。腎機能が良くないとレントゲンによる腎盂造影検査はなかなか出来ませんので、超音波検査や、単純CT検査などが有効かも知れません。
あるいは、前立腺の炎症があってその為に下腹痛や尿道・陰茎痛があるのかも知れません。前立腺の診察を受ける必要があると存じます。
以上のようなことを気にとめておられて次回の診察をお受けになってはいかがでしょう。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

いまりクリニック院長先生 小嶺信一郎様
ご返信、本当にありがとうございます。
実はあれから背中も痛みだしたため、病院に急遽行ってまいりました。
一通りの検査を終え、医師からは腎臓の炎症ではないかと診断を受けました。
検査の結果はいつもよりタンパクや潜血が多いとの結果でした。
まずは抗生物質を投与しての様子見となりました。
今のところは痛みもかなり治まり、普段の生活とほとんど変わらないようになりました。
しかし、用心はしています。
尿酸からも結石になるとは初めて知りました。(すいません。勉強不足でした)
私の父親方の一族はみんな胆石等を発症していますし、尿酸値も高いと聞きます。
私は6〜7、父親も6ぐらいあります。
この数値は遺伝のためだと思ってます。もちろん食事には出来る限り気をつけてはいます。
また2週間後に通院し検査を一通り行います。
その時は前立腺の方も一度見てもらうよう頼んでみたいと思います。
今回は本当にありがとうございました。
先生の御心遣いに大変感謝しております。
また何かありましたらご教示の方、よろしくお願いいたします。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 162

On 2004/04/03, at 23:00, 大変ご迷惑おかけいたします。4月2日夜にメールを送信させていただいた@@@@で
す。先ほどのメール、一旦保存したはずでしたが、いつの間にやら送信されていたよ
うで、「添付画像」が添付されていなかったことと思います。申し訳ありません。
今回、画像を添付させていただきますので、ご判断・ご指示いただければと思いま
す。
ちなみに添付画像は大きく二種類です。
ひとつは陰茎を指で支えただけのものが2枚。ひとつは陰茎の皮を根元に向かって
引っ張ったものが4枚。計6枚です。
画像では少し分かりにくいと思いますが、実際に見るともう少し赤みがかっていると
思っていただければ丁度かと思います。
また、最後の画像は半勃起状態から通常に戻ったときのもので、皮がひび割れ?たよ
うになっています。
この皮の部分が、前回のメールで申しましたように、セックスの後などは腫れたよう
になり、カリ首よりも太くなってしまいます。
二度手間のメールでご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。また、前回
「署名携帯番号・アドレス」が記載されていたと思いますが、今は使用していないた
め(消し忘れ)、無視をお願いいたします。

謹啓
あなたの場合は陰茎の皮膚炎のようですが、原因はよくわかりません。こすったりこすれたりした物理的な原因かも知れません。あるいは、何か化合物(石鹸、乳液、薬など)などにかぶれたのかも知れません。あるいは、ヘルペスによるものかも知れません。いずれにせよしばらく刺激を控えて皮膚を休めた方がよいでしょう。陰茎の皮膚はとても薄くて人によっては繊細ですので、すぐにびらんを生じる可能性があります。用心しましょう。そこで、ヘルペスに効果的な軟膏や消炎用の軟膏、アレルギーを抑える軟膏などを試みればよいと存じます。
以上はよく診てもいない私の想像と独断ですので、やはり一度皮膚科か泌尿器科を受診する必要があります。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 161

On 2004/04/02, 小嶺信一郎 先生
神奈川県の@@@@@というものです。
(匿名でお願いします HPを拝見していると、
一部名前が掲載されてしまっているものがありました)
質問したいことがあります。
わたしは現在25才ですが、10年前の中学3年生のとき睾丸捻転になりました。
痛くなったその日に医者に見せたときには、睾丸捻転とは診断されず、
翌日にもう一度診察を受けたときにわかり、左の睾丸を摘出する手術を受けました。
今、この年齢になり、思うことあっていろいろ調べてみると、
珍しい病気ではないようなので、なぜ最初の医者はわからなかったのかという疑問は湧いてきます。
しかし、失ってしまったものはしょうがありません。
恋人など近しい人には、そのことを話していますし、
セックスなどで問題を感じたことはありません。
男性器としてはおそらく問題なさそうです。
さて、今回メールさせていただいたのはこの先の内容についてです。
調べてみたところ、睾丸からは男性ホルモンが分泌されるようですが、
睾丸が一つしかない場合やはり、その量は少なくなるのでしょうか?
というのは、わたしの体型が、かなり痩せていることや、
ヒゲやすね毛が薄いこと、陰茎も人に比べて小さめな気がするからです
(勃起していないときで8cmくらい、勃起すれば14cmくらいあります)。
男性ホルモンが、男性としての身体をつくるためのものだとすれば、
こういったことにも関係あるだろうと思ったのです。
「薄い」「痩せている」と書いても、伝わらないことは承知しており、
病気というほどのものでもないと思いますが、
人より見劣りするというコンプレックスを感じています。
そして、そう感じるのは原因がなぜだかわからないからだと思うのです。
生まれつきということでも、摘出したことが原因でも、
それがわかればあきらめがつくというか、納得できそうな気がします。
つまらぬ悩みかもしれませんが、返信よろしくお願いします。

謹啓
メールで拝見する限るあなたの場合は、身体的にあまり問題がないかも知れません。そして、睾丸が一つでも男性ホルモンはちゃんと出ているようです。あなたの場合は、もしも男性ホルモンが少ないかどうかは、血液の男性ホルモンを調べることで分かりますので、念のために一度調べてみればよいと存じます。採血して男性ホルモンであるテストステロンを調べますが、この時ついでに男性ホルモンを分泌させるホルモン(FSHやLH-RH)、副腎皮質ホルモン、甲状腺ホルモン、そして肝臓腎臓なども、ついでに調べてみてはいかがでしょうか。もしかすると何か異常が解るかも知れません。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎
追伸)ご意見の掲載についてはとても慎重に配慮しておりますが、たまに見落として実名を掲載しているようです。お気が付きの場合はどのご意見か教えてください。すぐに訂正します。

小嶺信一郎 先生
お忙しいなか、返信ありがとうございました。
身体的には異常がなさそうということで、安心しました。
今度心配になったときには、病院に行ってみようと思います。
他の病気で一度血液検査を受けたことがあることを、
ご相談のメールを送ってから思い出しました。
もしホルモンに異常があったら、そこで指摘されていたと思われるので、
指摘がなかったのだから安心だろうと思えてきました。
ありがとうございました。
追伸)質問している人の名前が掲載されてしまっている個所を
お知らせします。
「包茎、陰茎、睾丸についてのご意見・質問」の88番の最後のほうに
掲載されています。
大量のメールに対処していれば、慎重にしていても見落としはしょうがないと思います。
他にも見かけた気がしますので、見つけたらお知らせします。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 160

On 2004/04/01, at 18:42, お忙しい中申し訳ございません。昨年、私の父の病気(膀胱癌)の件で先生に相談させていただいたものです。
その節は大変参考になるお返事を頂き本当にありがとうございました。(下記のとおりご相談させて頂き、ご返事を頂きました。)
家族みんなで相談し、先生の意見も取り入れさせて頂き膀胱を全摘出することにいたしました。
その後の経過は良好であり、検査の結果も今のところ、再発・転移は見つかっていません。
しかし、膀胱摘出のために入院した後、カテーテルが詰まってしまうことにより、39度くらいの熱がでて、昨年6月退院後、現在まで3度入院しています。
現在は3週間に1回の割合でカテーテルの交換に行っています。本人は、水分を多量に摂取しているのにカテーテルが詰まってしまう事を気にしており、外出もなかなかできず不安がっています。
良い対策はありますでしょうか?

謹啓
その後手術をお受けになり後闘病のこと、たいへんにご苦労様でしたと存じます。ところでどのような手術で、今カテーテルはどこに挿入されているのでしょうか。膀胱全摘後の代用膀胱でしょうかあるいは腎臓に直接でしょうか。または尿管に入っているのでしょうか。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

On 2004/04/03, 早速のお返事ありがとうございます。検査の結果、癌の浸透が深かったので、膀胱・
前立腺を全摘出しました。
手術名は「両側尿管皮フ瘻造設」となっています。(字が少し違うかもしれません)
多分、カテーテルは腎臓に直接入っており、お腹に袋をつけています。
代用膀胱とは他の臓器を利用することでしょうか?カテーテルは尿管には入っていな
いのは確かです。
代用膀胱というのが他の臓器を利用する手術であるならば、それはやっていません。
すみませんがご返答お願い致します。

謹啓
お父様は大手術をお受けになりたいへんでしたと存じます。
そして、今も両側の尿管皮膚瘻の管理はとてもわずらわしいことと存じます。腎盂炎などの起きることも多いようです。そして、尿管に挿入するカテーテルはどうしても細いものになるので、閉塞しやすいので、なおさら腎盂炎になり易いようです。やはり水分を多めに飲むように心がけることや、時々洗浄する方法があります。そして、頻繁に熱が出るのであれば、3週間に1回カテーテルを交換ではなくて、毎週交換と洗浄をしてもらってはいかがでしょうか。そのことなどを良く主治医と相談しましょう。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

On 2004/04/03 お忙しい中、何度もお返事本当にありがとうございます。

本人としては、カテーテルの交換は一生の事なので、なるべく病院に行く回数を減ら
したいようですが、
先生の言われる通り、毎週交換するよう進めたいと思います。
本当にありがとうございました。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 159

On 2004/04/01, 初めまして、HPを見させていただきご質問をさせていただきたくメールしました。
私 @@@@@@@@と申します。住所は東京都@@@@区@@@@-@-@ です。
ご質問というのは3歳9ヶ月の息子のことです。
先日2月24日に「喉が痛い」・熱が9度5分あったため、かかりつけのお医者さん
へ伺いました。その際ジスロマックを3日間服用するようにと指導を受け飲ませ
ました。
しかし、7日間経っても熱・咳・鼻水が止まらない為、大きな病院(総合病院)
を紹介していただきました。その病院では、初めフロモックスを5日間服用する
ようにとのことでしたので、服用しました。その時は最高の体温は8度5分までに
なっていましたが、5日間それより下がることはありませんでした。
あまり状態が改善されない為、さらに5日間ミノマイシンを服用しました。
その間に血液検査をしましたが、とくに問題になる菌やウィルスは発見されませ
んでした。その後徐々に熱が下がり、7度2分くらいに最高温度が下がった後、
「白く濁るおしっこ」を夕方から夜にかけてするようになりました。それが1週
間程続きましたが、最初に濁ったおしっこをした次の日に濁ったおしっこと、翌
朝一番のおしっこを持って病院へ伺い検査をしましたが、濁った方は白血球が
10-19という数値が出ましたが、細菌その他おかしい数値は出ませんでした。
それからエコーで、腎臓の状態・膀胱の奇形などを見ていただきましたが、特に
おかしい所はなく、先生の方から「強い抗生物質による疲れなどから来てるので
しょう。」と言われました。
最初の2週間半の熱についても原因が分からず、その後のおしっこの事でも原因
が分からない事に不安を感じています。今でもたまにですが、白く濁ったおしっ
こをすることがあり、検査をしていただいた方がいいのか、また薬を飲み終えて
1週間以上経ってからおしっこが濁ったりする物か自分で調べてもよく分からず
困っています。どうぞ御回答よろしくお願い申し上げます。

謹啓
白く濁った尿というのは、もしかすると膿尿か塩類尿ではないかと存じます。そして、やはり白く濁った尿を実際に調べてみないとはっきりしたことは解りません。尿を取って遠心分離して沈渣を顕微鏡で観察して、塩類や白血球がないかを見ることです。まずその検査を数回してみましょう。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

小嶺先生
@@@@@です。早速お答えいただきどうもありがとうございます。先生のおっ
しゃる検査を濁った尿が出た時にしてみようと思います。お忙しいのに本当にあ
りがとうございました。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 158

いつもホームページ見させていただいております。
ご質問させていただきます。
@@@@@と申します。
僕は29歳です。
16歳の時に交通事故で頸椎の4番と5番の間を
痛めほぼ全身不随になってしまいました。
療護施設で生活しております。
看護士さんに1日3回導尿してもらい
自分で膀胱のあたりをたたき
10回ほど排尿しております。
排尿は毎日しんどいです。
不自由になって6年バルーンを留置していましたが
訓練して抜きました。
エブランチルを朝夕一錠ずつと
夕にウブレチドを三錠飲んでおります。
その他はカマグも飲んでおります。
クランベリーのカプセルも自分で買って飲んでます。
ヨーグルトなともよく食べます。
質問は
毎日、睡眠中によく勃起して目がさめます。
どきどきなどをして目がさめます。
多い日は3回ほど目がさめます。
もちろんおしっこが溜まればそれでも目がさめます。
他にも暑いとか寒いとかなどで目がさめます。
不自由になってぐっすり睡眠をしたことがありません。
勃起しないようになる薬や方法はありませんか。
排尿が楽になる薬や方法があれば教えて下さい。
では、宜しくお願いいたします。m(_ _)m

謹啓
青春の、人生でも一番良い時期をたいへんな事故に遭われて、その後も不自由なされて、とてもとてもご苦労と存じます。これまで、飯塚の脊損センター、佐賀医科大学、佐賀整肢学園、泌尿器科いまりクリニックなどで、あなたのような境遇の方を大勢診て参りました。頚髄損傷で、四肢麻痺であればおそらく反射性の神経因性膀胱で、尿道括約筋も痙攣しますのでなかなか排尿できにくいと存じます。そして、排尿困難がありながらも、反射性尿失禁があるかと存じますが、いかがでしょうか。

もしも尿失禁があれば、外尿道括約筋切開と言う方法があります。内視鏡を尿道から挿入して、外尿道括約筋を切開する方法です。この手術後は排尿困難はなくなりますが、尿失禁は増えるでしょうから、コンドーム型の集尿器を付けることになるでしょう。そして、自律神経過緊張反射がとても少なくなるでしょう。自律神経過緊張反射とは今時々生じていると思いますが、尿がたまりすぎたりするときに、どきどき動悸がしたり、汗が急に出たり、血圧が急上昇するものです。

さて、今おられるところの主治医や顧問の泌尿器科の医師におそらく相談されておられると存じますが、この方法についても一度検討されてはいかがでしょうか。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

 

On 2004/03/19, お世話になっております。@@@@@です。
お返事をいただき大変嬉しく思っております。
大変お忙しいと思われますが、アドバイスお願い致します。
外尿道括約筋を切開の方法があると初めて知りました。
是非、僕もその方法が少しでもよい結果をもたらしてくれるならと
3月9日に泌尿器科の主治医の先生に相談しました。
僕の住所は@@@-@@@徳島県@@郡@@@町字@@@@-@です。
その先生は少し前まで@@@大学泌尿器科で講師をされていました。
外尿道括約筋を切開のことを聞くと、そういう方法を聞いたことはあるけど
徳島大学ではその手術はしたことがない。おそらく四国の病院では
その手術をしているところはないと思うとのこと言われました。
外尿道括約筋を切開の方法を検討したいのですが
佐賀県の病院ではその症例が多くあるのでしょうか。
小嶺先生のお知り合いの方で
徳島により近くの病院がありますでしょうか。
是非、教えていただきたいです。
この前の質問で
勃起に関しても
何かお答えあれば
是非教えていただきたいです。
毎日、睡眠中によく勃起して目がさめます。
どきどきなどをして目がさめます。
多い日は3回ほど目がさめます。
勃起しないようになる薬や方法はありませんか。
では、宜しくお願いいたします。

謹啓
その後お変わりありませんか。さて、あなたにとって括約筋切開が正しいかどうかはわかりません。あなたの膀胱機能のことなどよく調べてからどうするか慎重に検討する方がよいでしょう。ここまで来るというのも遠いので、何とも言えません。
時々どきどきして来るというのは、おそらく自律神経過緊張反射が起こっていると存じます。律神経過緊張反射を予防するにはミニプレスなどのα‐遮断剤が有効です。

勃起を減らす方法はよく知りませんが、女性ホルモンが効果的かも知れません。しかし、女性ホルモンはその効果に比べてあなたの場合は副作用が大きいのでお勧めできません。良い方法はわかりませんが、いづれ何か新しい方法が解れば報告します。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

お世話になっております。@@@@@です。
お返事をいただき大変嬉しく思っております。
大変お忙しいと思われますが、相談をお願い致します。
なんとか頑張って、いまりクリニックに行って
小嶺信一郎先生に診察していただきたいと思って計画しております。
小嶺信一郎先生にメールで質問させていただき
そのお返事で外尿道括約筋を切開の方法があることを初めて知りました。
是非、僕もその方法が少しでもよい結果をもたらしてくれるならと思っております。
いまりクリニックで外尿道括約筋を切開の手術は出来ますでしょうか。
しかし、小嶺信一郎先生に診察していただき
小嶺信一郎先生が現状維持が良いと判断されましたら、それで納得します。
希望としては
素人考えですが
外尿道括約筋を半分だけ切開とかは出来ますでしょうか。
自律神経過緊張反射が少なくなればいいので
膀胱の口がゆるまり、張りすぎなくなって欲しい希望です。
外尿道括約筋を半分だけ切開すると
ある程度溜まって失禁する状態にはなりませんか。
小嶺信一郎先生が
外尿道括約筋を半分だけ切開はしたことが無くても
上手くいく可能性があるなら、是非お願いしたいです。
一番近くの高速のICを教えてください。
いまりクリニックに行った場合、検査入院ということになりますでしょうか。
頸椎の4番と5番の間を痛めほぼ全身不随で手も動きませんので
母親に付き添ってもらうことは可能でしょうか。
その場合、母親の寝具もお借りすることは可能でしょうか。
テレビなどはこちらから持って行った方がいいですか。
様々な物が必要になりますので教えていただきたいです。
病院が家から遠いので取りに帰ることが出来ないので教えてください。
いまりクリニックに行く前に一度お電話でお話したいのですが
小嶺信一郎先生が都合のいい日時を教えて下さい。
では、宜しくお願いいたします。

謹啓
九州へおいでになる由、ご苦労様です。
さて、私などよりも福岡県飯塚市にある総合脊損センターにいる私の師匠である岩坪部長に、診察、手術をお受けになってはいかがでしょうか。脊損センターですと、泌尿器科だけでなくその他のご不自由なことについてもいろいろと相談が出来ますので、よりよいと存じます。もしご希望でしたら私から紹介しておきます。今日から大阪で日本泌尿器科学会総会がありますので、私も出かけますし、岩坪先生やその他の泌尿器科の医師が集合しますので、来週ご相談できると存じます。

さて、もしも泌尿器科いまりクリニックが良ければ入院についてはもちろん歓迎いたします。付き添いのお母様のベッドもありますし、食事も何とか出来ます。しかし、現在は増築工事中ですので、5月中旬以降がよいと存じます。泌尿器科いまりクリニックでは以前からあなたのような男性の頚髄損傷患者さんの外括約筋切開術を数度経験しております。その他の四肢麻痺や半身麻痺などの患者さんの、腎盂炎や副睾丸炎による入院や、その他の手術(膀胱結石などの)は毎年数人-十数人くらい経験しております。しかし、もしもあなたがおいでになってもいきなり手術をしないと存じます。まずは、一通りの検査をしてよくあなたとお母様と相談してからです。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

お世話になっております。@@@@@@@@です。
お返事をいただき大変嬉しく思っております。
家族とよく相談してみます。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 157

On 2004/03/31, 初めてメールさせていただきます。(3月31日)
私は兵庫県に住む32歳、6ヶ月の子供を持つ母親です。(最後に住所などを書かせていただきました)
先日この年齢になり驚いたことにおねしょをしてしまいました。一度目は3月の半ば、そして2度目は今週の初めです。尿失禁といった量ではなく明らかにおねしょという量です。とにかくショックでショックでたまりません。なぜこんなことになったのか全くわからず夜が来るのがとにかく怖いです。どちらの時も明け方目が覚めてなんとか主人には見つからずにすんでいますが、もしも、またこんなことがあってそのときに見つかってしまったらどうしよう、と言う不安で一杯です。もちろん誰にも相談することもできませんし、子供の顔を見る度に自分がなんて情けない母親なんだろうと、本当に悲しくなります。昼間も何をしていてもそのことばかりが頭にあり、また、育児友達と会っていても「みんなは違う、なんて自分は情けないんだろう」と考え込んでしまい、少し鬱になってしまいます。妊娠中や今までは寝る前に水分を大量に飲んでもこんなことは一度もありませんでした。おとなのおねしょは精神的なものからくることも考えられるのでしょうか?私は2年前に大好きな母を突然の事故で亡くしその後実家で実父と主人、半年前に生まれたこどもと4人で暮らしています。が、母が亡くなってから妊娠中はもちろん出産後も一人になると悲しくて悲しくてよく涙を流していました。そんなことから人間的に大人になりきれていないのでしょうか?何が原因でおねしょをしてまったのかわからず、ただただ不安な毎日を過ごしています。先生私は夜尿症という病気なのでしょうか?治るのでしょうか?今後もまたおねしょをしてしまうことがあるのでしょうか?泌尿器科という病院にも行ったことがありませんし恥ずかしくてなかなかいく勇気がありません。近くにあるかどうかもよくわかりません。子供も小さく預けることもできませんしなかなか遠くの病院にも行けません。勝手なお願いですがどうかどうかよきアドバイスをいただけますよう心からお願い申し上げます。(もっと詳しく色々とお話をさせていただきたいのですが子供が寝ている間しか時間がなく本当に勝手で申し訳ありません。わかりにくい文面ですがどうぞお許しくださいませ。)
最後になりましたがいまりクリニックの先生どうぞどうぞよろしくお願い申し上げます。
※名前や住所が公表されることはありませんよう重ねてお願いもうしあげます。
         兵庫県@@@@市@@@@@区@-@-@ @@@@@@ 32歳

謹啓
32歳になって初めて1ヶ月間に2回夜尿を生じたと言うことですか。原因についてはよくわかりません。しかし、これからも夜尿を生じる可能性はあるかもしれませんので、今のところはまず夜尿症の予防に努めましょう。
まず、夜寝る前には水分をあまり取らないようにしましょう。ビールやコーヒー、お茶などは寝る前には禁物です。そして、あなたは明け方に尿がかなり貯まる時に夜尿をしているようですので、寝る前の水分を制限して、明け方に尿が多く貯まらないようにしましょう。そして、寝る前には必ず排尿すること。夜何かで起きた時もは必ず排尿すること。それでも心配であれば、目覚ましをかけて、早朝に起きて早めに排尿することです。
そして、可能性は低いと存じますが、もしも夜尿が今よりひどくなれば、泌尿器科を受診して検査を受けて治療する必要があります。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 156

On 2004/03/30, はじめまして。主人(40歳)の尿失禁についてお聞きしたいのですが・・・
今朝、主人が、パジャマを変えていたので、どうしてかと尋ねたところ
なんだか尿失禁したみたいだというのです。
朝5時ごろトイレに行き、お水を飲んで、寝て、
6時ごろパジャマ(パンツも)が濡れていることに気がついたということです。
トイレに起きたのは、私も見ていたので間違いないのですが、
主人は、自分でも何故か分からないといっています。
今まで、このようなことは一度も無かったので、
とても心配で、病院へ行ったらと言うのですが、
大丈夫だといって、行く気が全然ありません。
様子を見たほうがいいのか、病院へ行くべきなのか、
お教え下さい。お忙しいとは存じますが、
どうぞよろしくお願いいたします。
                 岐阜県@@@市@@@@@ @−5−@

謹啓
その後はどうでしょうか。さて、あなたのご主人については状況がよくわからないので、答えにくい状態です。どんな状況で、どんな風に尿がどのくらい漏れたのでしょうか。本当に尿でしょうか。飲んで水ではないでしょうか。よくわかりません。あまりお役に立てませんが、では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 155

On 2004/03/29, いまりクリニック
院長 小嶺信一郎 様
初めまして、@@@(男・50歳)と申します。
いまりクリニック殿のホームページ(泌尿器の病気、ご意見・ご質問等)を閲覧しましたが、私の病状と同じようなものがありませんでした。下記に症状等を記載しましたので、ご返答よろしくお願い致します。
ご多忙中、誠に恐れ入りますがよろしくお願い致します。
              記
1.症状
25年ぐらい前から尿が少し溜まると、膀胱下部が痛くなります。昼間は、あまり気にならないのですが、夜には、この痛みの為2〜4回目が覚めその都度排尿します。膀胱には尿が少ししか溜まっていないことが、判っているのですが、排尿しないと痛みが取れず、寝付けないので無理に力んで排尿しています。この場合たまに目視で血尿を確認することもあります。なお、排尿痛はなく、椅子に長時間座っていても平気です。
2.経過
これまでの病院の診断結果は、非細菌性慢性前立腺炎でしたが、今回あるクリニックで超音波検査と初めて尿流量測定検査及び残尿測定検査を受けました。尿流量測定検査では異常があり(勢いがない、排尿時間が長い)、残尿測定検査では異常なし(排尿前320cc、排尿後4cc)で、診断結果は膀胱頚部硬化症による排尿障害の疑いがあるとのことでした。
3.質問
先生は前立腺炎と硬化症のどちらの見解が正しいと思いますか。また、この膀胱頚部硬化症の症状と治療方法を教えて下さい。インターネット等で調べましたが、詳しいものはありませんでした。
Eメールアドレス:@@@@@
質問者:@@@@@
住所:東京都@@@市@@@@@-@@@−@コープ@@@@ @@

謹啓
あなたの場合は、膀胱頚部硬化症か慢性前立腺炎のどちらが正しいのかと言うよりも、両方同時に存在しているかも知れません。膀胱頚部硬化症などの異常があれば、慢性前立腺炎になり易いようですので、膀胱頚部硬化症と慢性前立腺炎が同時に存在する可能性もあるようです。そして、どちらが先でもお互いを悪化してしまうようです。一般に、原因は何であれ、膀胱の出口が狭かったり、排尿時に開きが悪かったりするものを頚部硬化症と言います。そこで、αブロッカーなどの薬で、膀胱頚部を広げますが、効かない場合は内視鏡で切開することもあります。
さて、あなたの場合は、今までの症状から診るとやはり慢性前立腺炎の可能性が大きいようです。ところが、あなたは血尿などもあり、50歳ですので、やはり前立腺炎などを治療しながらも膀胱や前立腺のがん検診も必要と存じます。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

いまりクリニック
院長 小嶺信一郎 様

2004/03/29に質問した @@@@です。ご返答頂き誠に有り難うございました。
あれから、PSA検査及び内視鏡検査を受けました。PSA検査は問題なし。内視鏡検査では、膀胱頚部の口径が約3mmで普通の人よりかなり小さいことと、膀胱内部に肉柱が多くあることが判りました。これまで、ハルナール、パップフォー、ソランタール、デパス、ロキソニソン、ブラダロン等の薬を服用しましたが、効果が無かったこと、非細菌性慢性前立腺炎の本当の原因が判っていないこと等を考え、頚部拡大の手術を受けることを決断しました。この手術で25年以上続いた症状(苦しみ)が軽減又は悪化するのか判りませんが、期待するしかないと思っています。

何かあったら今後も相談致しますので、よろしくお願いします。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 154

先のなにもなかった返信は、当方のメールの操作手違いですので、悪しからず。
On 2004/04/01, at 18:01, 初めまして。私は23歳の、千葉県在住の@@@@@と申します。私は3年前に包茎手術を受けたのですが最近になって裏筋の近くにしこりがある事に気付きました。手術を受けた病院に行き聞いてみたら、手術の時に使った糸が溶けないで残っていると言われました。使った糸はダクロンという吸収糸で、この糸は切除した皮のほうへ血液が流れるのを防ぐために使ったと言っていました。手術をした先生が言うには、糸は人体には悪影響を与えないような成分で作られているから大丈夫との事でした。また、そのうち溶けて無くなるかも知れないとも言っていました。
しかし、自分で色々と調べていくうちに、しこりは糸ではなく糸が溶けた後に出来たものではないかという疑問がわき、もう一度病院へ行き聞いてみました。
すると、今度は、糸が溶けた後のしこりかもしれないと言われました。それに包茎手術を受けた人はみんなこういう風になると言っていました。
先生は糸であっても糸が溶けた後のしこりであっても問題はないと言っていましたが本当のところはどうなのでしょうか?糸やしこりがあって何か問題が起きたりはしないのでしょうか?また溶ける糸が3年も溶けずに残るという事はあるのでしょうか?
それに、この先生が言うように、包茎手術(環状切開)を受けた人がこのようなしこりになる事はよくある事なのでしょうか?そして、このしこりは今後なくなる事はあるのでしょうか?それともうひとつ気になる事があります。これも気付いたのは最近なんですが、手術をしてから包皮上部の縫合箇所近くの血管が一部分だけが妙に太く盛り上がっているのです。病院に行き、診てもらったのですが緊張のためかその時は血管の膨らみは見られませんでした。先生には、見る時間によって盛り上がり方が違うというのは考えられないと言われました。家では血管の膨らみがあるのに、病院へ行くと緊張しているからなのか膨らみは無くなってしまいます。そのため、先生にはまだ血管の膨らみを見せる事が出来ていません。先生は心配無いと言ってくれるのですが本当に大丈夫なのでしょうか?それとも新しく血管が再生してきた時にそのようになってしまったのでしょうか?
質問が分かりにくいとは思いますが、今これらの事が凄く気になって仕方がありません。 どうかアドバイスをお願いします。長文になってしまい申し訳ありませんでした。

謹啓
手術後のしこりの件についてご質問ですね。
手術後のしこりは時々あるようですが、あなたの場合は実際に診ておりませんし、写真などもないのでよくわかりません。そして、あなたは非常に気にされておられるようですので、一度セカンドオピニオンの意味で、他の泌尿器科を受診して、実際に診察を受けて、そこで、相談してみましょう。
あまりお役に立てませんでしたが、では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 153

On 2004/03/29, いまりクリニック殿
 ご相談があります。
 大阪府@@@市@@@−@−@@−@@@@在住の@@@@@@49歳の男性です。
 一カ月ぐらい前から陰茎の痛みに悩んでいます。
 以前からお世話になっている循環器クリニックで尿検査をしていただきましたが、異常なしとのことです。
 また、昨年6月にした血液検査でもPSA値の異常はありませんでした。
 普段の痛みは少々のため気になりませんが、勃起すると痛みが酷くなり、夫婦生活にも支障をきたしています。
 どうも尿道ではなく、陰茎表面の上部からの痛みのように感じますが、ここだと特定はできません。
 気のせいか痛みを感じる陰茎表面上部の血管に瘤のようなものができているように見えます。
 ただし痛みがなかった時はどういう状態だったのか比較できません。
 以上のような状況ですが、アドバイスをお願いします。もちろん早急に泌尿器科で受診しようと思います。
 宜しくお願いいたします。
 参考情報として
 2000年に脳梗塞を発病し、以降以下のの投薬治療中です。脳梗塞の後遺症はありません。
 バファリン81(抗血小板剤)、ディオバン(降圧剤)、エラスチーム(高脂血治療)、メバロチン(高脂血治療)

謹啓
あなたの場合はもしかすると、陰茎リンパ管炎、あるいは陰茎白膜や海綿体の炎症、もしくは慢性前立腺炎のような印象です。特に陰茎リンパ管炎ですと、陰茎の表面近くなどに硬くて細い血管のようなすじが触れ、これが炎症を起こして腫れたリンパ管で、ここが痛みます。この時は抗生剤や消炎鎮痛剤をしばらく飲むと次第に治ってゆくようです。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 152

On 2004/03/29,こんにちわ。
私は神奈川県に住む28歳の男性です。
精子について教えてください。
私の精子の中に、黄色っぽいゼラチン状の物があるのですが、
これはどういった物なんでしょうか?異常なものでしょうか?
結構前(10代)からそのような物が含まれてました。
ちなみに、17歳のころ、ばい菌が入り前立腺肥大症を起こしました。
今は特に自覚症状も無く、彼女との性交渉も避妊具を付けずにおこなってますが、
彼女にも感染等の問題は起こってません。
教えてください、よろしくお願い致します。
神奈川県

謹啓
よくわかりませんが、精子の中にある黄色っぽいゼラチン状の物、とは、おそらく精嚢腺液の一部であって、別に異常ではないと存じます。精液は前立腺液と精嚢腺液に精子が混ざっているものですが、このうち精嚢腺から分泌される液が寒天状であって、ヒアルロニダーゼや果糖を含んでいるようです。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 151

On 2004/03/28, at 17:43, 東京都@@@@@@@ こんにちわ。22歳大学生の男子です。インターネットの検索でこのHPを拝見させていただきました。お伺いしたいことがあるのでメールさせていただきました。昨日お風呂に入っている時に右陰嚢内のこう丸ではなく、こう丸からつながっているもの(副こう丸というところでしょうか?)に触った感じ5mmほどのややかためのしこりを発見しました。痛みはありません。偶然みつけました。場所はこう丸から結構離れており、陰系のつけ根あたりのさわると陰嚢内を動く組織です。結構さぐらないとわからないところにあります。いつからあるのかわかりませんが昨日とは変化はないようです。いろいろネット調べた結果、素人の私見で申し訳ないのですが自分では精液瘤ではないかと考えました。泌尿器科に行こうと考えているのですが埼玉や東京でお薦めの病院はないでしょうか?また病院にいくのが不安なので、知識をある程度欲しいのですが、その他に考えられる疾患はありますでしょうか?また原因や予防法、検査法、治療法など
一般的にどのようなことが考えられるのでしょうか?精液瘤の場合治療は必要ないのでしょうか?放っておいてもしこりはなくなりませんか?お忙しい中申し訳ありませんが、できれば教えていただけないでしょうか。

謹啓

あなたの言われるように精液瘤の可能性が大きいと存じます。そして、もしも精液瘤でしたら、そのまま様子を見ることも多いようです。そこで、泌尿器科を受診してもおそらく手術はしないで診察だけになることが多いので、関東の病院はよくわかりませんが、町田市の近辺でよいと存じます。
でもこれはあくまでも私の想像ですので、慢性副睾丸炎や、きわめて希ですが、副睾丸腫瘍、睾丸垂のしこりなども可能性がありますので、泌尿器科で一度診てもらいましょう。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 150

On 2004/03/26,はじめまして。横浜市の@@@@といいます。
男性不妊のことでお伺いしたいのですが、
私、主人とも28歳で、結婚して4年になります。赤ちゃんに恵まれないので、
私は1ヶ月程前から不妊治療をしているレディースクリニックに通っています。
そちらで、主人の精液検査を2回したところ、
精子数25000、運動率10%弱で現在人工授精を勧められています。
精液検査のみで詳しい検査もなく、人工授精に踏み切ることに不安を感じています。
生まれつきの体質ならよいのですが、病気とは関係があるのでしょうか?
例えば、癌になりやすいとか…
将来、無精子になったり、性交渉ができなくなったりということもあるのでしょうか?
人工授精で授かったとして、子供に不妊は遺伝するのでしょうか?
いろいろと考え、心配しています。

謹啓
あなたのご主人の場合は、精子数25,000ということは、1ミリリットルに25,000ということでしょうか。もしもそうであれば、精子数は非常に少ないようです。そして、運動率が10%以下であれば、これも正常よりもかなり低い数字です。そこで、やはり、この精子数と運動率の少ないことに対する原因を調べるために、まず泌尿器科を受診する必要があります。いろいろ将来のことを心配されることよりも、まず泌尿器科受診の結果からです。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 149

On 2004/03/26,突然メールでの質問する失礼をお許し下さい。
お忙しいところ大変恐縮ですが、
39歳の主人についての相談をさせて頂きたく
お願い申し上げます。
検索していくうちに先生の質問コーナーに行き当たりました。
先生の親切な対応に触れ是非、ご相談させて頂きたく思いました。
どうぞよろしくお願いします。
実は今朝方主人の左睾丸にしこりがある事が解りました。
そのしこりは左睾丸の下の方にあり、
大きさは大豆よりやや小さいぐらいのもので、
形も大豆のような形状です。
睾丸とは別の異物のようで睾丸とは繋がってはいないようですが、
完全に離れているわけでもないようです。
見た目には解りませんが探るように触れる(下から触れた方が解りやすい)と
左睾丸の一番下の部分(先端)にそのしこりはあるようです。
触っても痛いと言うこともなく、その他に
特に痛みも発熱も何の症状もないようです。
何の症状もないが、触るとしこりがあるようなんです。
(ご意見と返事37 のケースと似ているような印象を受けましたが…。)
ここのところの生活としては、年度末で仕事が忙しく不規則な生活で
慢性的な睡眠不足ではあります。
また今月の初めごろ激しい頭痛にみまわれて脳外科で
検査をしたことはありますが、特に心配な病気は発見されず
心配無いとの診断でした。
特に薬の服用はありません。
また性生活の方は妊娠中のため先月より致しておりません。
もしも、腫瘍でもできていたら、何か悪い病気であったらと
とても心配でたまりません。
どんな病気の可能性があるのでしょうか?
関東(東京23区、神奈川辺り)で信頼のおける病院などの情報も
もしありましたら教えて頂ければ幸です。
また、個人病院と大きな病院とどちらの方がよいでしょうか?
病院を選ぶさい注意するようなことはありますでしょうか?
場所が場所だけに主人もお医者様に行くことに
少なからず抵抗があると思います。
先生からの回答を頂けましたら主人とよく相談し
病院へ行くように勧めたいと思います。
初めてのメールだと言うのに長々と
また、質問も多く申し訳ありません。
お忙しい中読んで頂き本当にありがとうございます。
お手すきの時にお返事頂戴頂ければ幸です。
どうぞよろしくお願い致します。
神奈川県

謹啓
あなたのご主人のばあいは、もしかすると左副睾丸尾部の慢性炎症によるしこりであり、慢性副睾丸炎かも知れません。あるいは、精液瘤かも知れません。しかし、特に痛みも発熱も何の症状もないようですということですので、腫瘍の可能性もあるかもしれません。そこで、やはり一度泌尿器科を受診する必要があると存じます。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

お忙しい中、早々にお返事を頂きありがとうございます。
やはり一度受診してみるよう主人に勧めてみます。
実際に病院に行く前に先生のように相談に乗っていただける場所があると、
とても助かります。
本当にありがとうございました。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 148

On 2004/03/26,クラミジアの検索をして、あちこち渡り歩いていたらこちらに
たどり着きました。クラミジアの感染経路と、潜伏期間についてお尋ねします。
先日不妊の検査の為婦人科を受診したところ、クラミジアだということでクラビット
錠100mgを2週間分、夫婦2人分処方されました。しかし、どこから感染したのか分
かりません。結婚して2年半、主人は分かりませんが、私は主人以外の人とは関係を
持っていません。その前は、彼氏が結構頻繁に変わっていたのですが…当時感染して
いたものが、今になって発症したというのは考えられますか?
ちなみに、2002年の8月に婦人科を受診した際には、特にクラミジアとは言われませ
んでした。
私か主人か、感染源をハッキリさせたいと思っています。それで夫婦関係をどうこう
しようとは思っていないのですが…。
宜しくお願いします

謹啓
あなたの書いている検査の結果がすべて真実であるとすれば、平成14年8月以降にあなたがクラミジアにかかったという可能性が大きいと存じます。そこで、今必要なことは、ご主人がクラミジアにかかっていないかどうかを検査して、もしもクラミジアがあれば治療することです。今ご主人も薬を内服されていますが、本当は薬を飲む前に検査を受けた方がはっきりしたかも知れません。そこで、ご主人は泌尿器科を受診することが必要です。
ところで、以前強力であったクラビットも最近ではクラミジアに効かなくなりつつありますので、薬を飲んだ後でも検査を受けて本当に治っているか確認する必要があると存じます。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 147

On 2004/03/26,はじめまして。
私は、岡山県に住んでいます@@@@@@と申します。
今日「水腎症」と検索した所、こちらのHPへたどりつきました。

いまから10年前に左側の腎臓が水腎症と診断され、摘出手術を受けました。
その後現在に至るまで、特に問題なく普通に生活しています。
通院もしていません。(特に通院する必要ないと主治医に言われたためです。)
周りの人と比べると疲れやすいようで、気をつけてよく睡眠をとっています。
質問腎臓が一つになって10年も経っているのですが、今後生活する上で何か気をつけていたほうがよいことありますか?
「腎臓が一つしかない」というのはかなり不安があるのですが、今まで問題が特にないため怖がる必要はないのでしょうか?

また、最近結婚したのですが、
質問腎臓が一つでも、妊娠・出産に差し支えはありませんか?
質問まだ、妊娠してませんが妊娠する前に何か検査など受けたほうがよいでしょうか?(腎臓が妊娠・出産に耐えられるのか?など)
今年33歳になるので、いわゆる高齢出産の域へ近づきつつあることもあり、ますます不安が募っています。

お忙しい日々を送られていると思いますが、回答頂けたらと思います。
突然で申し訳ありません。よろしくお願いします。岡山市@@@@@@

謹啓
あなたの場合は、10年前に左水腎症で摘出手術をお受けになった時に検査を受けたきりですので、その後の状態は、今、検査しないと解らないと存じます。10年前に右の腎臓が良かったかも知れませんが、もう10年も経っているのですから、今の状況についてはいくら質問されても正確に答えようがないと存じます。残った右の腎臓が正常かどうかをまず検査して、それからのご質問と存じます。まず産婦人科の主治医にお聞きになってはいかがでしょう。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

おはようございます。
早速のお返事ありがとうございました。
先生のお話の通り、まず産婦人科の先生へ相談することから始めます。
ありがとうございました。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 146

On 2004/03/25,67歳父の件で相談があります。平成14年10月に膀胱癌が見つかり11月に内視鏡切除を行いました。
その後1ヶ月ごとに検査をしましたが二月には再発し膀胱の全摘出手術を受けました。手術以外の道はないかと話し合いましたが進行があまりにも早いということで手術をうけました。4月には退院し定期的に検査を受け順調に回復していましたが9月の検査で再発。しかも9センチ前後の大きな腫瘍になっていました。
 
10月から入院し抗がん剤(MVAC)を28日を1サイクルとし2サイクル行いました。結果は進行は止まっているが体力面等も考えて12月には一時退院し自宅療養していました。ところが体のあちこちが痛いと言い1月後半には足がむくみはじめ外来診察してもらったところ「すぐ入院してください」とのこと・・・しかもどういう意味で言われたのか「今度入院されたら家には帰れないかもしれません」と言われ、もともと主治医に不信感を持っていた父は入院をこばみ(家族も入院には抵抗があり)知り合いから紹介された太陽エネルギー治療をうけていました。
体の痛みはとれ父自身も頑張っていましたが、足の腫れはとれず病院で腹水を抜いてもらうよういわれました。
ほとんど寝ている状態になり、3月に入ってから夕方になると38度台の熱が出るようになりました。
 近所の内科医から往診してもらい血液検査の結果、炎症・白血球が高く貧血も出ていました。
いろいろ話し合った結果父は入院を決意し病院へ行きました。
 現在主治医から「抗がん剤治療しながら利尿剤で腹水もとっていける」と言われていますが、父の体力面や精神面
がついていけるのか心配です。入院してからも発熱があり血尿もあるようです。その原因についてはまだ説明がなく家族も心配しているところです。もともと腎臓の働きも悪いようなので腎臓に炎症を起こしているのでしょうか?
 これまでの治療が本当に正しかったのか考えることもあります。今回の入院でもやはり抗がん剤治療は必要なんでしょうか?一般的な治療方法なんでしょうか?これから先どのうな治療が待っていてどう選択していけばいいのか不安です。
お忙しいと思いますがどうか先生のお考えをお聞かせください。
 
病院も遠くまもなく一歳になる子供を抱えているので、一人で看病している母の手伝いもままならない状態の私です。
父はもちろんですが母へのサポートも必要になっていますが話を聞くことしかできません。どう励ましたらいいのか・・・・
 長くなってしまい申し訳ありません。意味がわかってもらえたでしょうか?どうかよろしくお願いします。
先生のお返事首を長くしてまってますね。
            鹿児島

謹啓
少しつらいことを書きますが、あくまでも私の勝手な想像ですので、おそらく間違っていると存じますが、実際に知らないのでご容赦下さい。
あなたのお父様は今とても重症のようです。平成15年2月に膀胱全摘後の膀胱癌再発で、今、腹水、浮腫も出現されておられ、いわゆる癌末期の状態の様な印象です。残念ですが、もしかすると今はもう完治・根治を目指す段階ではなくて、尊厳のある末期に向けて緩和ケアを行う時期かも知れません。そして、(詳しい状態を見ておりませんので、悪しからず)今の状態を一般的に考えると、もしかするとあともう余命は最短では数ヶ月かも知れませんので、あなたにとっては、今しか、お父様に親孝行される時はもうないかも知れません。幼いお子様がおられて看病もままならないでしょうが、何とかして今の内に出来るだけ長くお父様のそばにいて、看病されて、そして、お母様が過労で倒れないようにあなたもがんばって、お母様を時には休ませる必要があると存じます。
さて、今後は在宅での末期医療(緩和ケア)、あるいは入院しての緩和ケア(ホスピス)になると存じます。ところが、看病される方が今のところお母様一人のようですので、入院された方がよいかも知れません。そして、主治医は今までちゃんとした治療をされているようですので、あなたが主治医に直接お会いになって、今後のことをきちんと相談されてはいかがでしょう。緩和ケアや在宅末期医療については泌尿器科いまりクリニックのHPを参考にされると良いでしょう。
あまりお役に立てませんでしたが、では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

お忙しい中お返事を頂きありがとうござうました。
先生がおっしゃる通り末期の状態です。再発した時点で主治医からも言われていましたがこんなに早くなるとは思ってもいませんでした。

 きのう母に主治医から説明があったようで、抗がん剤は使えないとのこと・・・
やはり副作用など考えると体力的に・・・・ということだったようです。
これから家族でしっかり考えていかなければなりませんね。
HPの緩和ケアも参考にさせていただきます。
 あまり話もしなくなりテレビも新聞も見ない父になんと声をかけようか本当に辛いです。
でもそんな父を毎日看病している母がもっと辛いですよね。

父と母の気持ちを考えながら、今後私が出来ることを精一杯悔いの残らないように頑張っていきたいと思います。
先生の病院が近くだったらどんなに心強いか・・・・
またメールするかもしれませんが・・・・
お忙しい中本当にありがとうございました。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 145

On 2004/03/25, 初めまして。突然のメールで申し訳ありません。
私は、現在33歳の男性ですが、5年ほど前に潰瘍性大腸炎の手術を行い、大腸を全部摘出しました。
その後の経過は良好なのですが、排便時、少しいきまないと排便がしづらいため、術後から現在まで
そのように用を足してきました。
しかし、2ヶ月ほど前から前立腺の辺りが痛み出し(排便時には結構痛みます)、病院へ行きました。
触診や超音波検査等をしてもらったところ、医者には、「少し前立腺がはれています。」といわれ、更に、
「直腸の前に前立腺があるので、排便時にいきむと、その力で直腸が押されて前立腺が圧迫されるので
腫れているのだと思います。あまり心配は要りませんよ。」といわれました。
そこでご質問なのですが、このような症状は治療によって治るのでしょうか?また、日常生活上、気をつける
べきことはどのようなことでしょうか?お教え下さい。
乱文で申し訳ありませんでした。重ねて突然のメールをお詫びいたします。
追伸
今のところ、排尿時の痛みはなく、頻尿等もありません。
埼玉県

謹啓
大腸摘出をお受けになって、とてもたいへんであったことと存じます。今のところあまり下痢などもないようで経過としてはよい方と存じます。
さて、あなたの症状などから考えると、やはり慢性前立腺炎が可能性として考えられます。そこで、前立腺の触診の時は痛みがあったでしょうか。もしも痛みがあったのでしたら、排便痔の例の痛みと似ているでしょうか。いかがでしょうか。もしも、慢性前立腺炎でしたら、症状が悪化しないように、お酒を控えたり、長時間の坐位や運転を控えて用心足ましょう。
あるいは、よくわかりませんが、前立腺だけでなく骨盤内臓全体の軽い炎症や、手術後の腸管の癒着などによって今の排便痔の痛みが出る可能性もあるかも知れません。その時は、やはり前立腺炎と同じような用心をして、さらに、排便しやすいような繊維の多いものを食べるなど、便秘にならないように用心しましょう。そして、ビタミンEや炎症を取る漢方薬:小柴胡湯、柴苓湯、あるいは八味地黄丸なども効果的かも知れません。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 144

On 2004/03/25,はじめまして。
高知県在住の@@@@@@と申します。34歳です。
質問をさせていただきたくメールいたしました。
数年前から、瀕尿の傾向があります。
ビールを飲んで、しばらくすると20〜30分おきにトイレに行かずにはいられなく
なります。周りからもあまりにも頻繁にトイレに行き過ぎると指摘されます。
普段もお茶を飲むと人より確実にトイレに行く回数が増えます。
夜は朝4時〜6時の間にトイレに必ず行きたくなり目がさめます。
他の症状を申しますと、排尿の時、ズボンに尿が引っ掛かって、汚してしまう事が良
くあります。
瀕尿が始ったと同時に、他にも下記のような症状がでています。
目が充血しやすく、ひどい結膜炎を起こす事がたまにある。
ここ1年くらいで、左下腹に圧迫感があり、陰嚢が若干ではありますが痛い様な気が
する。
ここ2週間くらいで、突然、インポのようになってしまい、セックスができない状態。
このような状況なのですが、何の病気が疑われますでしょうか?
お忙しいところ大変申し訳ございませんが、どうぞ私の症状について、ご助言いただ
けます様よろしくお願いいたします。

謹啓
もしかするとあなたは、慢性前立腺炎にかかっているかも知れません。前立腺炎であれば、そのために頻尿、インポ、下腹痛などの症状が出ているのかも知れません。そして、前立腺炎の原因がクラミジアかも知れません。クラミジアであれば、目の結膜炎を起こしますので、いわゆるトラコーマ結膜炎に時々かかっているのかも知れません。
そこで、あなたは泌尿器科を受診して、きちんと検査を受ける必要がありますので、今日か来週早々に受診しましょう。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

今晩は。
高知県の@@@@@です。
お忙しい中、御返信頂きまして、有り難うございます。
小嶺先生に症状をすべてお話し、アドバイスを頂いた事でだいぶ気持ちが落ち着きま
した。
明日、病院へ行ってこようと思っております。
本当に有り難うございました。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 143

On 2004/03/25,  はじめまして、マスターベーション中の胃痛についてお尋ね
したくてメールしました。
 この間の事なのですが、軽い交通事故にあい、幸い怪我はほ
とんとしないで済んだのですが、その日の夜にマスターベーシ
ョン中に胃痛を感じ、その日は我慢していると治まってそれで
済んだのですが、次の日の夜にマスターベーション中に激しい
胃痛で病院に駆け込み、そのまま2日間入院しました。
 その時は交通事故の直後だった事もあり、事故によるもので
はないかと一応内臓の検査をし(胃カメラは飲めなかった)異
常はなさそうだったので退院してきました。
 またその日の夜にマスターベーション中に軽い胃痛を感じて
しまって、もしやこれはマスターベーションと胃痛に関連があ
るのでは?と思い、先生のHPを見て相談してみようとメール
してみました。
 
 マスターベーションが胃痛の原因になるなんて事があるので
しょうか?もしそういう事があるようなら教えて頂きたいです

 よろしくお願いします。
 28歳 男性

謹啓
胃痛はやはり、急性胃炎や胃潰瘍などの可能性がありますので、胃カメラを行ってきちんと診断する必要があります。もしかすると事故にあってご心労などで胃が荒れていたのかも知れません。
あるいは胃の病気でなく、他の原因かも知れません。たとえば虫垂炎(いわゆる盲腸炎)は始め胃が痛むような痛みが出ることが多いので、胃の病気のように思えます。あるいは狭心症もそうです。
事故で、体のあちこちを知らぬ間に打撲していると何かの拍子にどこかが痛むこともあるようですので、あなたの場合はたまたまそれが胃のあたりに痛みが出たものかも知れません。
あまりお役に立てませんでしたが、まだ胃のあたりが痛いのであれば、胃カメラを受けましょう。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

お返事どうもありがとうございました、参考になりました。
 あの後に病院に行って胃カメラ等の検査をしたところ、やは
り急性胃腸炎という診断でした。
 お忙しいところ、お返事頂き本当にありがとうございました

 東京都@@@@

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 142

On 2004/03/24, 薬について教えてください。Augmentin500(amoxycillin 500mg /
clavulanic acid 125mg)
は淋病に効くことはわかったのでが、クラミジアにも効くので
しょうか?彼が出張でインドネシアに渡航後、私たちは、両方
の性病にかかったことが分かり、私は地元の婦人科で治療して
いますが、彼はインドネシアで尿から膿が出たため、これを購
入して3日くらい飲んで治ったからと飲むのを止め、帰国後も
治ったから検査はする必要ないといい、病院へ行ってくれませ
ん。この薬が効いて彼のクラミジアが治っているかどうか知り
たいのです。よろしくお願いします。
また、この薬は日本のものに比べて強力だと思います。もし飲
む場合は1日何錠を何回飲めば良いのかも併せて教えてくださ
い。
栃木県@@@@

謹啓
オーグメンチンは淋病には効果的ですが、クラミジアには全く効かないようです。そこで、クラミジアにも効く薬を飲む必要があります。まずあなたが飲む必要があります。彼も同時に飲ませればよいだけです。もしも彼が言うことを聞かず、彼がクラミジアに感染しているという可能性が高いのであれば、あなたが相手にしなければよいだけです。
さて、オーグメンチンは淋菌に効果的で3日間で必要十分とされていましたが、この頃は耐性菌が出現しておりますので用心しましょう。さらにもしも前立腺炎や副睾丸炎もあれば、2週間位飲む方がよいようです。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 141

On 2004/03/24,大阪府@@@市住在の@@@@@と申します。
ずっと調べているのですが、なかなか答えが見つからず、ここに辿り着きました。
私は、特別養護老人ホームにて介護職をしております。
利用者の方で何名か梅毒(+)の方がおり、その中でも何名かの方は、
数値が高いとの事で(詳しい名称はわかりません、、)、
お風呂は一番最後、食器は別、洗濯物も別、布オムツも使用後別、シーツも別です。
洗濯物は消毒との事でオスバンを使用し熱湯消毒も。洗濯場で勤務している方は、量も気にかけず
多量にオスバンを入れておられるのか、すすぎしても残っている様で、洗濯後は、衣類がべったりしています。
食器もオスバンにて消毒、適量でないのかわかりませんが、洗浄後も黒ずんでいます。
又、他の利用者とは別にする為、ビニールテープで印をつけたり、食器やトレイなどに
マジックで印をつけてます。(目立ちますし、ビニールテープでべたべたしたりもしています)
その方が、半年程前に入院してたのですが、病院では、食器も同じ、シーツも同じでした。
施設での主任に分別する必要があるのか尋ねた所、はっきりした答えは返ってこずでした。
施設での看護婦に聞いても、一応とか、よくわからないっていう感じで。。
必要であれば、納得できるのですが、どうだかわからない範囲で、不必要で分別してるのなら、
あまりにもひどい、、と思い、ずっと答えを探しています。
今、職場では、人権人権と言って取り組んでいます。
何名かの職員は疑問に思っている様です。
分別の必要があるのなら、洗濯時、食器の洗浄に消毒液の量をきっちりしてもらい、
目立つ分別も改善してもらえる様に、してゆきたいです。
長くなりまして、スイマセン。。
もし、自分がその立場だったら、とても心が苦しいので、、
分別の必要があるのでしょうか?
ご返答、頂ける事をお待ちしております。
宜しくお願い致します。

謹啓
梅毒の血清反応のことですね。
さて、梅毒が完治した後でも血清反応に陽性が残ります。免疫学的瘢痕と言います。以前かかっていた梅毒が本当に完治しているかどうか。もう感染の危険性があるのかないのかが問題の核心でしょう。そこで、皮膚科か、泌尿器科を受診して、きちんと検査を受けて、もしもまだ完治しておらず感染の可能性があれば、それは本人に梅毒があると言うことですので、まず本人の治療が必要です。もしも、もう感染の可能性がないのであれば、治療も分別も必要ないと存じます。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

先生、
お忙しい中、ご返答頂きありがとうございます。
特別養護老人ホームにて勤務の@@@@です。完治、、ですか。。
検査なんですが、施設内にある医務にて、往診の内科医の先生が定期的に来られるんですが、
その際、血液検査はしてるんですが、、
やはり、はっきりした答えを求めるのならば、皮膚科、泌尿器科への受診は必要でしょうか?
以前、入所してから、その数値が下がる様にと、
しばらく抗生剤?(詳しくはわかりませんが、、)を出してくれていたのですが、
全く変化がないので、やめたそうです。(施設勤務看護婦に聞きました)
実は、本当に本当に大好きな利用者のおばぁちゃんなんです。
家族さんも、施設へ入所するまで知らなかった様で、治療してたのか、いつ感染したのかも
わからないとの事で。。
入所するまで、入所前は脳梗塞で入院、その何年か前には骨折で入院していますが、
初めて言われたそうです。(入院時には梅毒検査はないのでしょうか?)
完治していないのなら、私も心配です。。
又、ついこの間、胆石にて入院していたんですが、その際には食器、シーツなど、
他の患者さんとの分別はなかったんですが、、
病院と施設の違いでしょうか?
それが、疑問です。。
話しにまとまりがなく、すいません。。
 1、皮膚科又は泌尿器科への受診が必要でしょうか?
 2、病院ではなかった分別の疑問
又、何度も申し訳ありませんが、ご返答頂ける事を願っております。
宜しくお願い致します。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 140

On 2004/03/22,5歳の娘のことで大変悩んでいます。
彼女の状態をまとめると以下のようになります。
 昼間...全く失敗(おもらし)をしない日もありますが、多い日は2度3度繰
り返します。外出先など緊張をしているとマシなようですが、その後気の緩みが
くるのかお漏らしをする回数が極端に増えたりします。週に3日くらいは失敗し
ているように思います。また、尿意を感じてから、我慢ができないようで、すぐ
にトイレに駆け込みますが、パンツをおろすのが間に合わない事が多いです。ト
イレ以外のところで失敗することはまれですが、あるにはあります。
 夜間...オムツパッドをあてて寝ていたりしますが、週の半分くらいは成功し
ているように思います。失敗するときも寝ながらしているというよりは、自ら目
覚めてトイレに行き、パンツを下ろすのが間に合わないでぬらしてしまう状態で
す。
 病歴...3歳になってすぐに紫斑病になり1ヶ月の入院をしました。その後も
10ヶ月間「セファランチン」と「ビタンミンC」を服用しました。その頃から
頻尿やお漏らしが気になっていたので薬の影響があるのかと小児科で聞きました
が、考えられないとのことでした。
という具合です。
一度思い切って専門医を受診しようかと思いながらも、小児科がいいのだろうか、
泌尿器かがいいのだろうか、痛い検査をされるのではないかと心配しています。
また、実際に診察を受ける際に、子を同行させていくのでは病院に行くほど悪い
ことなのかと本人に思わせ、かえってよくない影響があるのではないかと心配し
ています。
普段下着をぬらしてもあまり怒らないようにしているつもりですが、度重なると
どうしても「がんばりや」と言ったり、不機嫌になってしまいます。どのように
接してやるのがいいのか悩んでいます。
精神的な事からくるのでしょうか?それとも器質的なものなのでしょうか?
いまはまだ保育園でそれを原因でいじめられたりしてはいませんが、今後もこの
ような調子ならそのうちいじめらるのではと心配しています。
お忙しいかと思いますがよろしくお願いいたします。

謹啓
あなたのお子様の場合は、もしかすると不安定膀胱かもしれません。膀胱内に尿がたまると、膀胱が勝手に痙攣してその時尿がピッともれることがあります。これを急迫性(切迫性)尿失禁 といいます。つまり、トイレに行きたくなったら、すぐ行かないと間に合わずに尿が漏れてしまうことを言います。この場合、原因が神経疾患にあるものを 神経因性膀胱 と言い、原因不明のものを不安定膀胱と言います。
もしも不安定膀胱でしたら、それは立派な病気ですので、叱ったりしても治るというものではありません。一番困っているのが本人ですので、お母さんが早く何とかしてあげることです。そして、不安定膀胱の場合は、抗コリン剤が良く効きますので、泌尿器科を受診させましょう。膀胱とそれを司る中枢神経系が、まだ未熟かもしれませんので、成熟するまで薬が必要かもしれません。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

おいそがしいなか、お返事をいただき、ありがとうございました。
一度、受診を考え、娘の負担を軽くできるように親としてできることをしてみよ
うと思います。
--

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 139

On 2004/03/23, 32歳の会社員なのですが、以前から多少睾丸袋が痒かったことも
あるのですが、最近異常に睾丸袋(特に袋の下の方)が痒くて
困っています。(表面上は異常はないみたいなのですが)
特にお風呂をあがってから朝方にかけて異常に痒みを覚えます。
市販の軟膏をぬってみたのですが、一時的なもので
また痒くなってきます。
性病科へ行ったほうがいいのか悩んでいます。
よろしくお願いいたします。

謹啓
実際に診ていないし、写真などもないので何とも言えません。しかし、想像ですが、あなたの場合はもしかしすると紅色陰癬のような気がしますが、他に、アトピー性皮膚炎、自家感作性皮膚炎、皮膚そう痒症、真菌感染症などが可能性がありますので、やはり一度は皮膚科に行ってきちんと診察を受けましょう。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

小嶺先生 様
先日は、ちゃんとした名前も名乗らず申し訳ありませんでした。
自分の皮膚病に関する羞恥心から社会人としての恥ずべき行動と
後から後悔しております。
皮膚の痒みに関するコメントありがとうございました。
とても参考になりました。
皮膚科に行って詳しい検査を受けようと思います。
本当にすみませんでした。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 138

On 2004/03/20,ご質問です。
22歳(男)
亀頭の裏側らへんに黒いシミのようなものがあります。見つけたのは15歳くらいのころでペニスの皮が剥けた時に発見しました。
汚くしていたせいで黒くなったのでしょうか?
現在も痛みとかはありません。
しかし7年前とは比べ少し大きくなっているような気がします。
この対処方法を教えてください。
お願い致します。
住所:北海道札幌市@@@@@

謹啓
やはりこういうご質問は実際に診てみないとよくわかりませんので、皮膚科か泌尿器科に受診してよく診てもらいましょう。おそらくホクロ(母斑)と存じますが、希に皮膚腫瘍などもありますので、何とも言えませんが、悪しからず。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 137

On 2004/03/23, at 0:30, 前文ごめんくださいませ。
今月の初め、会社の健康診断があり、尿の鮮血が+ということで
再検査を受けました。そこでもやはり、+でした。
その他に、異常値はなにもありません。鮮血+は去年の健康診断で
はじめて指摘され、近所の内科の先生に見ていただいたところ
血液検査は異常がなく、一ヶ月後に行った検査では
鮮血反応がなかったため、大丈夫でしょう、ということでした。
一年後、また鮮血反応が+になりましたが、健康診断を
受けた先生は、大きな病気ではないから
3ヶ月後に検査してみてくださいと、おっしゃっていました。
本人はいたって健康で、何の自覚症状もないのですが
とても不安です。胃のカメラではかなり胃下垂といわれておりま
す。
あと、なわとびなどするとかなり尿がもれます。
どんな病気が考えられるでしょうか。お忙しいところ
本当に恐れ入りますが、どうぞよろしくお願い
いたします。
埼玉県

謹啓
以前にも同じようなご質問がありましたので、一部重複しますが、ご容赦下さい。
さて、一般に、何も異常がないのに尿にかすかに血液が混じること(尿潜血)は、よくあるようです。この時いろいろ検査をしますが、本当に異常がある方は半分もおられないようです。さらに治療を要する方はもっと少ないようですので、あまり御心配は要らないかも知れません。しかし、それは検査をして初めてわかることですから、やはりある程度の検査は必要のようです。特に膀胱は尿が貯まっていない時は、超音波検査ではよくわかりませんので、尿が貯まっている時に検査をします。
そして、あなたの場合は腹圧性尿失禁がおありのようですので、括約筋訓練を行い、尿失禁をなくすように努力しましょう。腹圧性尿失禁や括約筋訓練については泌尿器科いまりクリニックのHPなどを参考にしましょう。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

小嶺先生
早速のお返事、ありがとうございました。見ず知らずの私に
ご丁寧にお答え下さり、大変感激いたしました。
先生のアドバイスに従いたいと存じます。
重ね重ね御礼申し上げます。
とりいそぎ御礼まで

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 136

On 2004/03/22 初めまして。妊娠7ヶ月の妊婦です。
最近何度か血尿が出まして、肉眼ではわかる時とわからない時があるのですが、本日病院で検査したところ顕微鏡で見るとやはり出ているそうですが細菌や膿などはないそうです。肉眼ではわからなかったので治ったと思っておりましたのでかなりショックでした。妊娠中ということでエコーのみの検査で腎臓には異常は見られないが原因不明との事で余計不安になっております。様子を見るしかないとの事で又原因がわからない以上胎児への影響もわからないとも言われてしまいました。
今までに高校生の時と20代の時に3度ほど血尿が出てその時は「突発性腎出血」との事で一時的なものでした。
出産までまだ3ヶ月あり心配です。なにかアドバイスとですから 長野県

謹啓

出産を前にされて血尿が出られて、たいへん御心配と存じます。
さて、一般的に血尿の方でも検査して異常があるのはそのうちの半分くらいですし、さらにその中でも治療を必要とするものはさらに少ないようです。あなたの場合はすでに病院である程度の検査をお受けになっていますし、そこでも異常がなかったとのことですので、あまり御心配は要らないと存じます。
今は出産とその後の育児に専念されることが第1です。そして、血尿の検査は出産後に定期検診されるとよいような印象です。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

早速の回答に本当に感謝の気持ちで一杯です。
病院の先生を前にすると不安な気持ちがあってもなかなか言えないものでして、こん
なに親切に返事をいただいて感謝の気持ちで一杯です。
現在2人子供もおりますので休んでいる訳にもいきません。また血尿が出るかもしれ
ませんがくよくよせず、頑張っていこうと思います。前向きな気持ちを持つことが出
来そうです。ありがとうございました。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 135

On 2004/03/21, 突然のお便り失礼いたします。
先週、バイク事故を起こしました。そのときにちょうど腰と腿の付け根
をつなぐ部分(そけい部というのでしょうか)を強く打ちつけ、ひどい
内出血を起こしました。患部の腫れと痛みは大分ひいたのですが、
腰周りと睾丸部(陰嚢)に血が下りてきているのか、ドス青くなってまいりました。
睾丸部を打ちつけてはいませんし、痛みもありません。
かなり動・静脈が集まっている部分に怪我を負ったので、日が経てばどんどん血が
足のほうに下りてくると聞いていたのですが、陰嚢まで血が下りてくるものなのでしょうか。
また、注意しなければならないことと、色素がこのまま沈着してしまうのかが心配です。
重ねてお伺いしたく存じます。

謹啓

事故を起こされてたいへんでしたことと存じます。皮下の出血(内出血)は次第に皮下の筋膜に沿って、パンツ型に広がりますが、数週間から数ヶ月できれいに吸収されて色もきれいになりますので、心配ないと存じます。

その他に骨盤の骨折や、尿道などの打撲はないでしょうか。もしも尿の勢いが弱くなったら尿道狭窄なども可能性があるので、泌尿器科を受診しましょう。

今後、熱や痛みが出れば整形外科を受診しましょう。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

とり急ぎ失礼いたします。
先日お便りを出した者です。
無記名で送ったご無礼お許し下さい。失念しておりました。
東京都@@@区在住の @@@ と申します。
お忙しい中大変申し訳ありませんが、どうぞよろしく
ご返答の程お願い申し上げます。 敬具

 

小峰先生
  お返事どうもありがとうございました。
  時間が経てばきれいになると伺い、安心しました。
  先生がおっしゃられる、骨盤骨折や尿道の打撲は
  無いので、このままあまり動かさずに状況をみようかと思います。
  お忙しいでありましょうに、ご親切に私の質問にお答えしていただき、
  本当にありがとうございました。  
                             
                                 敬具

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 134

On 2004/03/20, はじめまして 京都府の@@@@市と言う所に住んでおります。26歳会社員の@@@@@と言いますm(__)m

先生にお聞きしたいことがあります。三ヶ月前位から睾丸の袋に白い直径1mm位のイボが出来ています…急にかゆくなって気づいたら出来ておりました…時間がたてば治ると思っていましたが治る気配がありません…またそのイボらしい物が他にも出来ようとしております… 症状を元に自分なり調べましたが判りませんでした。その為このようにメールをした次第でありますm(__)mお忙しいところ申し訳ありません詳しく教えて下さい。宜しくお願い致します

謹啓

陰嚢皮膚の1ミリくらいのいぼが数個出来たと言うことですね。診てもおりませんので、残念ながらよくわかりません。もしかすると陰毛の根本にある皮脂腺に脂肪がたまったものかも知れませんが、そうであればこのまま放置して良いと存じます。感染(化膿して)すると痛みが出たり発赤しますので、その時は治療が必要でしょう。

あるいは尖圭コンジロームかも知れませんので、この時は治療が必要でしょう。

よくわかりませんので、やはり皮膚科か泌尿器科を受診する必要があると存じます。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

先日、陰嚢皮膚のいぼの件で質問させて頂いた京都の@@@市に住む@@@と言います。

お忙しい中質問にお答えして頂き有難うございます。先生のおっしゃる通り一度病院の方で診察を受けてみます。本当に有難うございました。返事遅れまして申し訳ございません。簡単ですが御礼を申し上げます。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 133

On 2004/03/20, 氏名:@@@@@@
住所:@@市@@@@@年齢:32才
身長:178cm
体重:72kgこんにちは。ご多忙とは存じ上げますが、陰毛に関しての相談に乗ってください。
学生時代から陰毛が薄く、少ないことに悩んでいます(写真添付)。
風呂で見る他人の陰毛はもとより、ヌード写真や付き合ったことのある女性よりも
少ないと感じております。
増やす方法はありませんか(投薬治療など)。
ちなみに、睾丸も他人より小さいです。

謹啓

写真を拝見いたしましたが、あなたの場合は陰毛はさほど薄くはないようです。あなたが思われているよりももっと濃い陰毛と存じます。これが私の印象です。

もしもあまりご不安でしたら、一度思い切って陰毛を全て剃毛してみると、その後少し濃いのが生えてくるかも知れません。しかしこれはあてにならないかも知れません。

むしろ、陰毛のことよりも睾丸がかなり小さいのであれば、男性ホルモンの検査(血液でわかります)や精液検査を行った方がよいと存じます。

あまりお役に立てませんでしたが、では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 132

On 2004/03/20, 岩手県に住む高校2年の@@@@というものです。突然のメールをお許し下さい。どうしても相談したい事があり貴院にメールさせていただきます。

自分は仮性ほうけいなんですが、半年ほど前に朝起きた時皮がめくれたままになっていてやや厚くなっていました。いったんひいたんですが、また、厚くなってきました。さわるとやわらかいかんじで、最近カスが増えてきた様な気がします。病院にいった方がいいとは思っているのですがとてもいきずらく、痛みもないので、様子をみています。また、これは意識しすぎているからかもしれませんが、下腹部に違和感が時々あるような気がします。

この症状はほうっておいても大丈夫でしょうか?とても不安です。どうかご返信下さい。よろしくお願いします。

謹啓

実際に診ても居ないし、写真など無いのでよくわかりませんが、もしかするとあなたの場合は嵌頓包茎になって、その後包皮がむくんで、腫れたままになってしまった、というような印象がします。

もう半年にもなっているので、今更急いでとも言えませんが、嵌頓包茎であれば早めに泌尿器科に受診する必要があります。包皮が亀頭を締め付けていますので、いずれは包皮切開を行い包茎の治療をする必要があるかもしれません。このまま放っておいてはだめと存じます。明日にでも泌尿器科に行きましょう。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ご返事ありがとうございます。岩手県の@@@@@です。カントンではないと思います。

めくってもしめつける感じは全くありません。腫れているというよりはやはり、全体が「厚くなっていて、さわるとやわらかい」という表現が適当かと思います。生意気をいって申し訳ありません。どうかご返信ください。よろしくお願いします。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 131

On 2004/03/19,いまりクリニック 院長様
はじめまして。
わたしは、30代の漫画家です。
相談では、ないのですが、今度、妊娠中の女性が癌になり、子
どもを出産後に亡くなるという話を描こうと思っています。
決して、読者受け等を狙っているわけではなく、以前、知人で
そういった方がいたのを思い出し、同じ女性達にこういった問
題を考えてもらえたら、と思いこのテーマを選出しました。
ただ、医学的な面がどうしてもクリアできず、先生にご相談に
のって頂けたらと思いメールしました。
できましたら、教えて頂けると助かります。
末期癌での出産は可能でしょうか?その場合、胎児に対する影
響、妊婦へ癌治療の制限等お教え頂けると助かります。
このような質問で不快と感じましたらお許しください。
よろしくお願いします。

謹啓

妊娠中に癌になると、一般に、癌がすごい勢いで進行し予後はとても不良のようです。癌を防ぐ免疫機構が妊娠と言うことで大きく低下するようです。私も胃がんの患者を経験しましたが、すぐお亡くなりになりました。若い女性の病死の原因の一位は胃がんですので、さらに詳しいことは、泌尿器科と言うよりも、外科、内科や産婦人科にの医師にお聞きになったらよいでしょう。

では、良い作品を完成させてください。出来たらご一報下さい。

敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 130

On 2004/03/19, お忙しいところ失礼します。
初めまして、私は横浜に住む26歳、男、@@@@@@@と申します。
実は、3月13日(土)に、本当に久しぶりにバスケットをして以来、
金玉が、黒く腫れ上がっていて痛みもあり、不安を感じています。
腫れ上がる症状は、バスケが終わってシャワーを浴びている段階で
気づきました。歩くと痛い状態でした。
翌日から、もう木曜(6日経過)になるのですが、
金玉が黒く腫れ上がったままの状態で、少しさわらいだ気がしますが、
痛みは変わらずあります。
この2・3日は、触ってみると、金玉の先の方の内部が、
少しただれているといった感触で、多少いた痒さを感じ、また、
ペニスの裏も5分の1くらい黒づんできました。
一方で、
立っていると、金玉の後ろ側が引っ張られて、痛い時がありますし、
また、
座ったり、ちょっとした衝撃があったりすると、
金的を受けたときに起こる気持ち悪さに通ずるものが、
軽くですが、感じられ、とても不快です。
実は、バスケをした際に、下着を着けていなかったものですから、
走った時などに、自分の金玉をつぶすような状態になっていなかったか、
とても心配です。
また、虫刺されやダニなども心配しています。
性干渉は、久しくないので、性病は考えづらいと思いますが、
いかがでしょうか?
どのような病気、症状が考えらるか、また対処法をお教えください。

謹啓

あなたの場合は陰嚢内の出血で、陰嚢内に血腫を生じているようです。そして、これから血腫は皮下の筋膜にそって、パンツのような形で外陰部に広がるかも知れません。出血の原因はよくわかりませんが、バスケットによるいつの間にかの打撲などが考えられますし、あるいは、もしかすると精索静脈瘤などの元々の異常があるかもしれません。ときかくやはりここは早く泌尿器科を受診する必要があります。今日、明日にでも受診しましょう。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

On 2004/03/23,アドバイスありがとうございます。
即日病院に行くのは少し難しいのですが、
週末には入って参りたいと思います。
また、
細かく住所をお書きしなかった事を申し訳なく思っています。
住所:横浜市@@@@@@@@
名前:@@@@@@@@
です。
症状ですが、腫れは少しずつ改善しております。
色も黒づんだモノから、少しずつ赤みが出てきました。
まだ、普通に歩くには、以前より改善ありますが、痛みがあります。
ただ、問題がありまして、
金玉は普通2つからなると思うのですが、
左側の下に、塊を感じます。
ぶよぶよしているので、血の塊か、虫に刺されたとこかと
思うのですが、一方で、玉が割れてしまったのだろうかとも
思ったりします。
また、そこの箇所が、痛みは不快感を一番感じます。
現在まで私がした処置ですが、
腫れた初日何もしませんでした。
2日目、黒く変色してから、夜寝る時に、冷却材で冷やしました。
これを二日間。
その後、仕事を休めませんでした。
先週の土曜、泌尿器科を受診しようと思いましたが、
祝日だったのでかなわず、土日と外出せず、
できるだけ安静にしていました。
以上です。
お忙しい中アドバイスありがとうございました。

 

あなたは非常に冷静な方で、対処方法も理にかなって、適切と存じますが、やはり泌尿器科に行く必要があります。

体が一番で仕事が2番などはないのです。体が全てです。体がどうかなる仕事も遊びも出来ないし、ちょっとでも体調が悪いと酒もおいしく飲めないのです。あまり遅くならないうちに早く受診しましょう。もうこれ以上いろいろ聞く前にまず受診です。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

先日はどうもお世話になりました。
先週末の土曜、大変遅くなりましたが、
泌尿器科を受診しました。
症状は、おそらく打撲であり、回復途上にあるとの診断でした。
しばらく、違和感は残るだろうが、経過観察のみでいいとの事でした。
ただし、もっと早く診察を受けなればいけないと、
戒めの言葉を頂きました。
今まで、数々のアドバイスありがとうございました。
大変参考になりましたし、時に不安な気持ちを治めてくれました。
今後は、早期の治療を心がけたいと思います。
それでは。本当にありがとうございました。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 129

On 2004/03/18,こんばんは。気にかかることがありメールさせて頂きました。
私は大阪に住みます@@@@@と申します。
主人のことなのですが(30歳です。)、先週の金曜日から右睾丸が痛くなりそれとともに右腹も痛くなり泌尿器科を受診したところ、睾丸炎、前立腺炎の疑いがあるといわれました。それから朝、晩の点滴を行っていたのですが痛みも全然おさまらず座薬を何度もいれなければいけない状態でした。

それから今週の月曜日には右睾丸が3倍ぐらいにはれ上がり歩くのもままならなくなり結局入院となりました。現在も入院中ですが、最終的な診断は副睾丸炎だといわれました。

現在いたみはひいてきておりますが、右睾丸の腫れはまだひかない状態です。そして、お尋ねしたいことは副睾丸炎は淋病やクラミジアが原因だと先生のHPで見たのですが私にも感染しているのでしょうか??今の所は私には何の様子もないのですが受診したほうがよろしいでしょうか??現在入院している病院で聞けばよいことなのですが、あまり信頼できない先生と看護婦なので私は違うところで受診しようと思っております。お忙しいとここのようなメールすいません。お時間ございましたらお返事いただければ幸いです。よろしくお願いします。

謹啓

あなたはすでに、ここまで心配されているのですから、これはもうきちんと検査をお受けになり、クラミジアや淋菌がいるかどうかをはっきりさせないといけないでしょう。婦人科を受診して、クラミジアと淋菌の検査をお受けになってはいかがでしょう。女性は感染しても症状が軽かったり、あまり症状が出ないことも多いようですので、今それほど御心配であれば、私がいろいろ書くよりも、もう検査をお受けになるしかないでしょう。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る
泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 128

On 2004/03/18, 泌尿器科いまりクリニック 院長様
私は@@@と申します。24歳、大学院生です。研究室は医学部ですが私自身は理学部出身なので医師ではありません。東京都品川区在住です。
ホームページを拝見させていただきました。以前から悩んでいたことについて質問させて下さい。
射精をした時、精液中に米粒のようなものが混じって出てきますが何なのでしょうか?生殖能力がないのではないかと危惧しております。この粒が出るのは射精の間隔があいた時に多く見られますが、不要になった精子の固まりなのでしょうか?粒の色は黄色っぽい半透明なものです。
正体が何か教えて下さい。

謹啓

あなたの精液中に米粒のようなものが混じって出るとのことですが、よくわかりませんが、あまり問題がないのかも知れません。

生殖能力云々については、あなたのご自身の精液をご自分で顕微鏡で見てはいかがでしょうか。顕微鏡で見れば、精子の有無がすぐわかりますよ。200倍以上で見ないと見えないでしょう。精液をプレパラートガラスの上に1滴垂らして見るだけのことです。もしも正常であれば、うじゃうじゃとたくさん精子がいますし、新しい精液であれば元気に動いています。精子がなかったり、あるいは少なかったり、精子が動いていなかったら、異常と言うことですので、ちゃんと泌尿器科に行きましょう。顕微鏡がなければ、やはり病院に行って調べてもらいましょう。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 127

On 2004/03/18, 三重県@@@@です。
 主人が前立腺ガンと言われ手術か薬による治療か迷っています。どちらの選択が良いのかアドバイスをお願いします。
 掛かりつけ医院で、自覚症状はなく念の為と思い血液検査をした所PSA値13.8でガンの疑いありとの事で他の病院で、前立腺6箇所の生検をした所、やはりガン発見。その後転移が有るか,否かアイソトープ検査とCTスキャンをし、転移はないとのことでした。
 ガンA〜Dの段階のB
 PSA値13.8
 主人の年齢73歳。現在服用している薬は、睡眠薬・効鬱剤・胃腸薬です。
 どうぞ宜しくお願いします。(担当医はどちらかを本人が選択して下さいとのことです)

謹啓

ご主人が前立腺癌になられて、たいへん御心配と存じます。しかし、まだ早期のようで、それほど進行されていないので、根治手術も可能と思われます。

さて、以前からは根治手術の成績と、内分泌治療の成績とを比べると、70歳以上では同じとされていました。それ以下の年齢ですと、手術の方が成績がよいようですので、普通は60才代であればあまり迷わないで手術を選択されると存じます。しかし、70歳以上であればあるほど、手術の方が分が悪くなるようです。そこで、最近は術前診断や手術の技術などが向上しており、手術の方が少し成績がよいかも知れませんが、年齢が73歳ですと、私にもどちらがよいかわかりません。成績が同じであれば薬の方がよいでしょう。しかし、患者さんによっては薬がいずれ効かなくなることもありますので、早期であれば、手術の方が確実に治るかも知れません。そして、その他の決定事項としては、患者さんの心臓やその他の状態で、手術が可能かどうかでしょう。手術を受けられるのは、体が丈夫であった方が手術に伴う危険などが少なく、回復の上でもあまり問題がありませんが、心臓が悪かったり、糖尿病があったりすると手術後も良くないようです。

ところで、私はご主人のその他の状態などを詳しく知りませんので、やはりここはもう一度主治医にお聞きになってはいかがでしょうか。もしも主治医があなたのご主人ならどの治療を選ぶかと、お尋ねになってはいかがでしょうか。
では、あまり決定的なことは言えませんでしたが、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

小嶺信一郎先生

御忙しいところメールを頂き有難う御座いました。主人は余り身体が丈夫な方では有りませんので、もう一度主治医の先生に相談してみます。これからもいろいろアドバイスをお願いします。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 126

On 2004/03/17, 伊万里と書いてあったので懐かしくなりました
    私も実は佐賀出身です、親類の物が、(男性)72歳です
  透析始めて、まだ1ヶ月もないのですが2週間位前から、食欲が
 お旺盛になり、お腹がすいているのでと言って3時ごろ食パンを2枚
食べたりするそうです、透析する前までは腹水がたまっていたので食欲が
       ないとか言っていたそうです、今ではおやつを用意しないと
     いけないそうです、こんな事が起こりますでしょうか
        宜しくお願い致します。

謹啓

腎臓が悪くなって老廃物がたまって、いわゆる尿毒症になって元気がなくなっておられた方が、透析によって尿毒症が軽減すると、元気が出てくることは良くあることです。その為に今までなかった食欲が戻ってきたのでしょう。他のことについてもお元気になられているでしょう。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

お早う御座います、先生お忙しいのにスグの回答有難う御座いました
    私も安心して入院ができます早速しらせてあげましょう
         本当にありがとうございました、家族の者も喜ぶことでしょう
             ありがとうございました

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 125

On 2004/03/17, ホームページで泌尿器科を捜していたところ いまりクリニックのページを拝見し、メールさせて頂いております。
祖母は、今回の成人病検査で尿潜血2+ でした。十年ほど前から度々、尿潜血がありましたので精密検査を何度か致しましたが、異常なしとの事でした。他には全く、症状はありません。
しかし、今回も精密検査をと考えておりますが、泌尿器科の専門病院で調べたほうがよろしいでしょうか??もし、貴院で精密検査となれば遠いので検査入院となりますが、何日くらいの入院となるでしょうか??
お忙しいところ申し訳ございませんが、お返事お待ちしております。
福岡県

謹啓

尿潜血があったという方でも、病気が見つかる方は約半分くらいですし、そのうち治療が必要な病気はさらに少ないようです。そこで、尿潜血があったと言っても、あまり心配されることはないようです。しかし、検査をしないとわかりませんので、診察、検尿、超音波検査位は最低限必要と存じます。それからさらになにか異常があれば、内視鏡検査やレントゲン検査などに進むようです。まずは、入院など考えず泌尿器科の外来での検査です。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 124

On 2004/03/16, at 18:45, 私は45歳のとき離婚した者です。子供は4人です。それ以来Hはしてません。2,3ヶ月前から 膣とか陰部の周りに違和感があります。まだ病院へは行ってませんが アルバイトをしている4時間はあまり感じません。一番感じることは尿が出るのではないのかと 常におもっていることです。何の病気なのでしょうか。今62歳です。教えてください。お願いします。

謹啓

あなたの場合は、膀胱炎の軽いのが続いている慢性膀胱炎と、外陰部炎、膣周囲炎などかも知れません。そして、膣炎についてはカンジダなどの真菌によるものが多いようです。あるいは、ホルモンのバランスの異常やアレルギーなどが原因のこともあるようです。

いっぽう、慢性膀胱炎ではいつも尿意を感じるという、残尿感や頻尿があることも多いようです。そこで、泌尿器科あるいは婦人科を受診して、検尿などの検査を受ける必要があると存じます。あるいは、あなたがもしもタバコをたくさん飲むのであれば、膀胱腫瘍などの可能性が高まるので、詳しい検査を受ける必要があるかも知れません。泌尿器科を受診するのが心理的に抵抗があれば、婦人科でも良いと存じます。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

すぐお返事くださいましてありがとうございました。

早速産婦人科へ行ってきました。膣周囲炎といわれお薬をもらいました。本当に楽になって助かりました。ホルモンのことも話されました。院長先生 またよろしくお願いします。先生もお元気でがんばられることをお祈りします。では失礼します。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 123

On 2004/03/16, いまりクリニック 院長先生さま

はじめまして。@@@@@と申します。インターネットにアクセスして先生のホームページをみつけメールしています。現在一才になる息子のことについてご相談させてください。

息子は40週で産まれ、体重3370g,身長50cmでした。三ヶ月健診で左側の停留睾丸がみつかり、現在@@@@病院の泌尿器科で診ていただいています。息子の場合、左側の睾丸がまったく触れず、どこにも睾丸らしきものがないとのことでした。自然に降りてくる可能性がないので一才を過ぎたら手術をしましょうとのことでした。

検査は触診のみで、エコーでみてくださいとお願いしたところエコーでは睾丸は見れないということでした。CTなどの検査はなかなか難しいとのことでした。結論では、手術をしないと睾丸がどこにあるかわからず、切除の可能性もあるとのことでした。

質問なんですが、触診のみで手術にふみきっても大丈夫なんでしょうか?いろいろインタネットで調べると皆さんいろいろな検査をされているようなんですが。市立病院の先生が言われるように手術をしてみないと睾丸が残せるかどうかはわからないものなんでしょうか。息子の場合、発育不全の可能瀬が高いようでそうなると切除ということになるのでしょうか。また、切除した場合、睾丸が片方になるのですが、将来不妊になったりするのでしょうか。手術についてですが、一才ぐらいでしても大丈夫なんでしょうか?麻酔などが心配です。申し訳ありませんが、よろしくお願いたします。

謹啓

1歳の息子さんが停留睾丸になられて、御心配のことと存じます。

さて、基本的には、停留睾丸の診察、検査は触診が一番と存じます。残りの検査は補助的なもののようです。触診で触れない場合は、睾丸が未熟でとても小さいものやひも状のもの、あるいは、腹腔内にまだ残っているものと考えられます。そして、超音波で検査しても、小さい睾丸はわかりにくいようです。CT検査は1歳の子供ですと、体を動かさないように寝ている内に行う必要がありますので、睡眠剤などをかなり内服させたり準備が大げさになります。そこまでして得られる情報がどれだけの価値があるかと言うことでしょう。

もしも触診である程度の大きさの睾丸が鼠径部などに触れるのであれば、将来自然下降するかも知れませんので、もう数年待って様子を見ることも考えられます。しかし、触診で触れない場合は早く手術しても良いかもしれません。そして、1歳では少し年齢が早いかも知れませんが、あなたの息子さんの場合は早く手術を行った方がよいかも知れません。

以上のことを考えると、今の主治医の治療計画は一応的確ではなかろうかと存じます。ところが、どうしても今の治療や検査などにご不満でしたら、セカンドオピニオンをえることも一つの立派な方法ですので、実際に別の病院の泌尿器科を受診して、もう一度初めからきちんと診察を受けましょう。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 122

On 2004/03/16, はじめまして。息子の排尿異常のことで調べておりましたら、先生のHPにめぐりあえました。どうぞ、よろしくお願いいたします。    

4歳1ヶ月の息子は、2歳半でおむつはとれたものの、毎日いつも下着がぬれている状態です。尿意は ありますので、トイレにも行きますが、下着(時々ズボンまで)が湿る程度、常に出ています。夜も少し出るのでおむつにしています。本人は自覚がないようで・・・「トイレトレーニングがしっかり終えられてないか?」「赤ちゃん返りのようなものか?」とあまり深刻に考えず、「いつかなおる」と思ってきましたが、状態は ひどくなるばかり・・・だんだんおしっこの色がウミのような濃い黄色になってきて、心配で今日泌尿器科を受診したところ、「尿管がはれている」とのこと。径12mmくらいだそうです。 詳しい検査は大学病院にて後日ということで、まだ詳しい病名 や説明は受けておりません。ただ、尿管がはれていることが、何らかの原因か結果とだけ・・・                   

一体どうしたことでしょう。 息子本人は痛みもかゆみもなくいたって元気です。不躾で申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願いいたします。乱文、お許しください。 愛知県@@@@@

謹啓

4歳のお子様が急に病気と言われて、たいへん御心配のことと存じます。しかし、残念ですが、これだけの情報では病状はよくわからないので、答えにくいのです。お子様は、一応尿意もあって排尿もきちんと出来ているが、少し尿失禁があって、尿管がはれているとのことでしょうか。尿管が腫れていると言うことは、水尿管症と言いますが、両側でしょうか、片側でしょうか。そして、腎臓も腫れて水腎症にまでなっているのでしょうか。さらに、膀胱尿管逆流がないかなど、検査するまでよくわからないのです。いろいろ御心配でしょうが、実際はあまり異常がないかも知れませんし、今はあなたがしっかりされて、あまり動揺されないことが大切と存じます。また後日何か判明しましたらその時点でもっと何か言えると存じます。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

小峰 信一郎先生
早速のお返事、ありがとうございました。分かりづらい文面で  したのに、とても丁寧なご対応、恐縮いたします。   実は、今日また検査に行きまして、すこしづつ状況が判ってまいりましたので、ご報告させていただきます。     

息子は両方の腎臓と尿管が腫れており、先生のおっしゃる通り、「水腎水尿管症」と判断されました。先天性だということです。考えられる原因として、尿管膀胱接合部の通過障害か膀胱尿管逆流症だと説明されました。あと、尿管異所開口や  尿管瘤の話もききましたが、静脈性尿路撮影は次回ですので実際の原因はまだわかりません。とにかく、しばらく検査が続き、それによって治療法が違ってくるとのこと、手術も有り得ると言われました。 先生、痛みを伴う検査などもあるのでしょうか?そして手術は避けられない場合も充分考えられますか? 先生は、実際に診察されてませんから、はっきりしたことは、おっしゃられないかもしれませんが、先生の経験上からの見解を教えていただければ、幸いです。 

今日の診察はエコーで診てもらったあと、採血しました。 本当に不躾ではありますが、ご教授いただきたく、よろしく   お願い申し上げます。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 121

On 2004/03/13, 友人から相談を受け、何かしらアドバイスしてあげれる事はないかと思い色々探している時にここのホームページを拝見しました。
とても誠実に受け答えされているので、よろしければアドバイスをお願いします。
昨日、友人(25才)からメールがあり、左の睾丸が痛い、少し腫れてる気がする。と言うのです。このまま放置しておいても大丈夫なのでしょうか?

謹啓
御身内以外からのこのようなご質問にはあまりお答えしたくないのですが、、、、、要点だけお答えいたします。

あなたのお友達は、左副睾丸炎かもしれませんので、やはり泌尿器科を、本人が、受診する必要があります。

ところで、一般的なことと存じますが、ご自分のことはご自分で直接お尋ねになる必要があると存じます。さて、あなたのお友達はあなたに、尋ねてほしいと依頼されたのでしょうか。もしもあなたが勝手にメールされているのであれば、あなたは私のような第三者に、友達の秘密をもらした、ということになりますが、いかがでしょうか。あなたの友達はあなたになら、あなたにだけかもしれませんが、いろいろ打ち明けておられますが、本当は他の人(私のような)に知られたくないことかも知れません。もしかすると、尋ねられた私の方にもその為に迷惑がかかる可能性があるとは思いませんでしょうか。さこで、これからはあなたが他の方のことをお尋ねになるのではなく、あなたのお友達本人自身がご自分のことを、直接聞くようにされた方が良いと存じます。出過ぎたことを書いたかも知れませんが、お気を悪くなさらずに。

そして、もっと詳しくあなた様のご質問にお答えしたいのですが、どこのどなた様かわからないので、お教えください。住所氏名がわかっても、何ら金銭を要求するとか、あなたの名前を公表するとか言うことはございません。そうではなく、ただ単に質問なされる側の礼儀としてお考えくださいませ。私は逃げも隠れもしておりませんし、住所氏名も公表しております。

せっかく御返事を差し上げても、全く御返事など御反応がなかった方が多いものですから、果たして、私のメールが届いたかどうか、届いて何か失礼でもおありになったのではなかろうかなど、などいろいろ考えました。やはり、私めの返事に対して、どうであったのかが一言でもおありになれば、こちらも納得いたします。また今後の励みにもなります。

私めは、今、診療や手術の合間に時間を作って返事をしたためておりますが、なかなか忙しくて思うようにさばけません。せっかく苦労して返事をお書きしましても全く反応のない方がおられて、もうこんなことはやめた、やめた、やめたと思うところを、いや待てよ、私の返事を来るまでずーっと、心から待ち望んでおられる方もおられるかもしれないので、やはりここは一つ、きついけれども、がんばって返事をお出ししようと思ってやっております。

返事を出されない方は匿名や名無しの方がほとんどです。匿名や名無しでは、返事を出さなくても聞きっぱなしでも良いというような雰囲気が感じられます。やはり匿名や名無しでは、お出しになるご自分のメールに対する責任の上からも、良くないと思い至るようになりました。そこのところをお含み置きまして、お汲み取られますように、よろしくどうぞ。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

お返事ありがとうございました。

申し遅れまして、私、三重県@@@市に在住の@@@@と申します。住所も氏名も告げず、答えだけを求めてしまいました事お詫び申し上げます。すみませんでした。私の友人は私にしか相談しておらず、誰か詳しい人がいれば聞いてみて欲しい。と頼まれていました。気が小さい友人の不安が少しでも取り除ければいい、何か力になってあげたいが、私には知識も何もありません。

ネットで色々探しているうちに先生のホームページを見付けメールしました。気持ちの中で、返信はないだろう。。っと思っていたのも事実です。こうして先生のお返事を頂き感謝するとともに、自分の自分勝手な対応を反省しています。一日でも早く、友人に病院に行くよう説得してみます。ありがとうございました。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 120

On 2004/03/12,@@@@@25歳、男性です。

症状は一週間前くらいから排尿時に違和感を感じていました。その後、違和感から排尿時に痛みを感じるようになり心配しています。2日くらいまえから鬼頭(尿道の先端付近??)に赤い発赤があります。また、尿量が減少した気がします(これは排尿痛のため精神的なものかもしれませんが)。性交渉は2〜3週間に一度、特定の相手(彼女)のみです。ただ、彼女は時々口唇ヘルペスが出ますので、ひょっとしてとも思いますがどうなのでしょう?先生の所見をお願いします。陰部の写真も同封します。

謹啓

写真がとてもピンぼけでよくわかりませんが、もしかすると水疱のようにも見えます。水疱でしたらやはり陰部単純ヘルペスの可能性が強いと存じます。そうであれば痛みなど出るかも知れません。そして、ヘルペス用に軟膏を塗布したり、内服薬を飲む必要があるかも知れません。

さて、あなたの場合は排尿痛などもおありのようですので、やはり泌尿器科に行って、他に異常や性病などないか、きちんと検査を受ける必要があります。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

やはり病院に行くようにします。

しかし、忙しくて病院に行くまでに一週間ぐらいかかりそうです。その間、なにか気をつけることはありますでしょうか?
水分を多くとるようにするとか・・・ご教授お願いします。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 119

On 2004/03/11, 初めまして私は大阪在住の44歳の男性です。早速ですが10年来の性器の悩みについてのご判断を仰ぎたく存じます。お忙しい折、大変恐縮致しますが私の悩みを聞いて欲しくメールを書きましたので、どうぞ、お時間がありましたらご回答の程、宜しくお願いします。

今から10年以上も前の話になるんですが当時、ある女性と関係を持ちましてから亀頭部に赤い隆起状の発疹ができ小便するときにも膿を伴う痛みが生じ、慌てて数件の病院(大学病院2件と泌尿器科の開業医等々)に駆け込み診断してもらいましたが結果は亀頭包皮炎と診断されステロイドの軟膏を処方して頂きました。

数年に及ぶ塗布からか赤い発疹は消えましたが勃起時に亀頭部が以前より赤くなり肝心な感覚が殆ど無くなりました。勃起する事は今でも可能ですが勃起時には尿道海綿体がフニャフニャな状態で感覚が鈍く(暖かい冷たい等の感覚が無くなりました)セックスしても射精は出来るんですが気持ちよさは無くなりました。その反面、亀頭部の付け根あたりに軽い痛みを伴う様な・・矛盾していますが・・

又、陰茎海綿体が以前より硬くなり、まるで尿道海綿体に血が回らない分、陰茎海綿体に回りすぎてる様な??あくまでも個人的な推測ですが。。。この様な状態がかれこれ10年以上も続いています。もう半ば諦めの状況になっていますが場所が場所なだけに中々諦めの悪い男になってます。もう、恐らく治らないのでしょうね?何か、アドバイスがありば是非ともよろしくお願いいたします。大阪市

謹啓

10年間もお悩みのようでたいへんご心労のことと存じます。ところで、以下の文章は、あくまでも、私の個人的な勝手な意見ですので、ご参考程度にされて、お気を悪くなさらないで下さい。

さて、あなたの場合はもしかすると、心身症かも知れません。普通であれば、亀頭部に赤い隆起状の発疹ができ小便するときにも膿を伴う痛みが生じたのであれば、性病であって、しかもその中でも淋菌性尿道炎と亀頭包皮炎がもっとも可能性が高いと存じます。そして、一般に淋菌性尿道炎の場合は街の開業医の泌尿器科に行ってしばらく治療したらそれで完治して、もう一件落着と言うことのようです。しかし、あなたの場合はそれからさらに大学病院を2カ所と他の病院を数カ所行っておられるようですので、それだけを考えてみても過剰受診のような印象です。

そこで、泌尿器科に相談されるより、むしろ心理の方でカウンセリングを受けられてはいかがでしょうか。もしも心理的あるいは精神的なもやもやした病態などがあればその治療を行うことで、以前の元気さを取り戻すことが出来るかも知れませんが、一度ご検討されてはいかがでしょうか。

あるいは、神経系の何か異常があるかも知れませんので、腰椎や脳神経の病気がないか、あるいは糖尿病がないかなど、原因疾患がないか検査をお受けになってはいかがでしょうか。そして、陰萎に効くとされる漢方薬やビタミンEなどもしばらく飲むと効果があるかも知れません。試されてはいかがでしょうか。

あまりお役に立てませんでしたが、では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

早速のご返信、誠にありがとうございます。

 まさか、こんなに早くご返信して下さるとは・・・m(__)m
先生のご意見、ほんとうに参考になりました。
 先生の仰る様に精神的に当時は結構、打ちのめされましたので神経系の後遺症が出たのかも知れません。
今後は心温まるアドバイスを参考に自分なりに治療の方向性を探してみたいと存じます。ほんとうにありがとうございました。 先生の様なドクターに初診して頂きたかったです。(^^ゞでは、末筆ではございますが・・ありがとうございました。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 118

On 2004/03/12,はじめまして、ネットで膀胱癌転移の、治療方法を調べていたのですが、医療用語などが難しいことと、なんせはじめてのことで、全然わからずじまいで、やっとこのサイトにたどり着きました。
お忙しいことと思われますが、お教え願えれば幸いです。
住所東京都@@@@@@
氏名@@@@@@
私の姉のご主人(55歳)が、1月に血尿がでて、検査の結果、膀胱癌とわかり、3センチの腫瘍をとりました。その後、悪性と判り、紹介され、癌センターに移りました。検査の結果、前立線、大腸、にも転移している事がわかり、2週間前に膀胱全部、前立線全部、大腸の腫瘍を取りました。

今は尿は袋をつけてるようです。現在は歩行できますが37度の微熱が、続いています。尿が出る感覚がなく、いらいらするそうです。先生からは、今の所、他に転移はしていないが、肝臓が弱っていて、リンパから骨に転移すると肝臓や肺に転移する可能性がありますと言われました。
2つの治療方法があり
1つは治療しない(1、2年の命と)
2つ目は化学治療と抗がん剤治療があると言われました。
3月の16日に返事をするらしいのですが、兄の身内の方には兄と姉とが決めるように言われ、兄は姉に予備知識が欲しいので、化学治療と抗がん剤治療の内容を調べるように言われたそうです。姉は本屋などに行ったそうなのですが、わからず、先生に聞いてみようとしたらしいのですが、先生も多忙らしく、私の所に相談がきたのですが、家庭の医学とか、ホームページを見ても、医学用語や当てはまるものがなく、私もわからず?化学治療とは何か、抗がん剤はのまず、点滴なのですよね。

どのような、抗がん剤が使用されるのでしょうか?これらは、副作用はあるのでしょうか?どれぐらいの治療期間なのでしょうか?そして、付き添う人はどのように介護することが一番よいことなのでしょうか?お教えください。お願いいたします。

謹啓

義兄が大病になられてたいへん御心配のことと存じます。ところで、図書館やインターネットに抗癌剤のことはたくさん資料がありますので、まずはそれでお調べになってはいかがでしょうか。抗癌剤についてお聞きになられても、あまりにも膨大なもので、どこからどこまで書いて良いのかわかりません。

さて、あなたの義兄様は今ちゃんと治療をお受けになっているわけですので、その主治医に予約をお取りになり、皆さんお集まりになって、今後のことをきちんと相談することが必要と存じます。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ありがとうございました。>

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 117

On 2004/03/11, 拝啓
私は静岡県に住む30才、身長179 体重105k の既婚男、@@@@@と申します。仕事は営業職です。 20才頃に場所は覚えていませんが(右下腹部?)小さな石があるなって病院で言われました。処置は何もしませんでした。

早速ですがお力になって下さい。
 睾丸の付け根からお尻の穴までの中間の所が排尿終了時に激痛が走ります。時間は2.3秒です。割れるような痛さですが、すぐにおさまるために放置してあります。しかも痛みがくる間隔が月に一度くらいです。このまま放置はいけないと思うのですが、もしも入院って事になったら仕事があるために今どうして良いのか悩んでいます。すぐに病院に行った方が良いのでしょうか?

最後に診察時は女性看護士の方がその場にいるのでしょうか?行った方が良いのではと自分でも思うのですが怖さと、恥ずかしさもあり悩んでいます。お手数をお掛けいたしますがご返事お待ちしています。  敬具

謹啓

月に1回、激しいがごく短い排尿後痛があるということですか。よくわかりませんが、メールからは尿道の中間の前立腺部に嵌頓した小結石、あるいは、前立腺炎、尿道炎などが可能性として考えられますが、どれも月に1回の痛みと言うことは少なく、もっと頻繁に痛む可能性がありますので、あまり当てはまらないかも知れません。しかし、検尿や前立腺の診察などは必要でしょう。やはり一度泌尿器科を受診する必要があると存じます。

さて、お仕事も忙しいでしょうが、体が第1で、仕事が第2ではないのです。そうではなく、体がすべてです。体が少しでも、ほんの少しでも悪いと仕事どころではないのです。お酒も飲めませんし、遊んでもおもしろくないのです。そこのところをよくお考えになればどうするかは自然に決まるはずです。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

お忙しいところお返事いただきまして有り難うございました。

誠に失礼ですが、私は病院の医院長先生が本当に返信をいただけるのか正直なところ疑いをもっていました。まずは、この様な考えをもった私を恥じると共に深く反省いたします。病院の先生とは全く違う世界の人でこの様な質問に本当にお答えいただけるとは思っていませんでした。(まだまだ未熟者です) 病気の件は小心者ですのでかなり脅えています、しかし先生の助言を元に病院に早急に行って来ます。本当に有り難うございました。

 PS。今日、仕事で嫌なことがありましたが、小峰先生からのメールを見て今何とも言い表せない高ぶる感情です。 部署の他の人にも見せてしまいました。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 116

On 2004/03/11, 私のことではないのですが・・・
最近付き合い始めた彼の事で相談があります。
彼は今年29歳になる人なのですが・・・
先日、おねしょをしまして・・・
今までは、していたのか?
私が気づいてなかっただけなのか?
それとも今回が初なのかは、私もわからないのですが・・・
一ヶ月ほど前から付き合いはじめて
週に2日ほどは泊まりで一緒にいるのに
この間がはじめてなんです。
それは、私の自宅でなんですが
いつもは夜中まで起きてる二人だったんですが
その日は、二人とも早めに寝たんです。
起きた時は、彼も何も言わず、私は先に布団を出てしまったので
何も気づきませんでした。
彼が帰り布団を直していたら・・・
そこに大きなシミがあったんです。
匂いを嗅ぐと間違いなく尿の匂いが・・・
それで彼は、寝ていた時にはいていたズボンを
そのまま持って帰りました。
きっとばれたくなかったと思うんです。
でも最後はばれますよね?私の布団なのですから・・・
そこで、私は彼に話をしてもいいものなのか?
何かの病気なのか?
ちなみに、最近彼は腹痛に悩まされていて
病院に行ったところ、胃潰瘍と言われたらしいのですが
詳しい話は私にもあまり教えてくれません。
それも、何かの原因なのでしょうか?
いろいろ調べた結果
塩分の取りすぎもいけないとはありましたが・・・
今の私にはどうしたらいいか?
隠そうとしているものを話していいのか?
病院にちゃんと行かした方がいいのか?
誰に相談する事もできず悩んでます。
お時間ありましたら、返答いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
埼玉県@@@@@@

謹啓
あなたがうろたえないで、落ち着かれて、そこで後日にでも、まず彼に直接お尋ねになって、本当のところをお聞きになったらいかがでしょうか。今までで初めてかどうかなどです。その時彼が緊張されていて生まれて初めてのことであったかも知れませんし、時々そうなのかなどわかりませんので、こちらにお尋ねになる前にまず彼に詳しく聞きましょう。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 115

On 2004/03/11, 熊本に住んでおります@@@@ともうします。先生のページを初めて拝見致しました。早速ですが質問させてください。

同棲している彼氏のことです。彼は27歳,警備員です。付き合って二年経つのですが、半年から一年くらい前に、彼氏の睾丸が突然三つになったというのです。たしかに触ると二つの時もあれば三つになっている時もあります。右睾丸がひょうたんのように二つ縦長に連なっていて,左は一つだけです。本人は痛みや違和感もないといい、特に健康を害している様子でもありません。セックスして精液の出が悪いとか、イキにくいということもないです。硬さも、普通だと思います。色がおかしいということもありません。ですが、私は女ですので睾丸に付いてはよくわからないですし,もし病気だったら・・・と心配でたまりません。突然睾丸が三つになる,なんて事が有り得るのでしょうか?また、やはり病院で検査を受けるべきでしょうか??本人は平気だから病院にいくまでもないといっています。先生の見解をお聞かせ頂ければと思います。よろしくお願い致します。

謹啓

私にもよくわかりませんが、何か腫瘍かも知れませんので、泌尿器科に行く必要があります。もしも本当に睾丸が3つあれば私も泌尿器科30年として初めての経験です。きちんと検査をお受けになり、何であるかをはっきりさせる必要があります。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

さっそくお返事頂きありがとうございました。やっぱり検査を受けるべきですよね。

何でもなければそれに越したことはないですし…何とか説得して病院に行くようにしたいと思います。ありがとうございました。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 114

On 2004/03/10, はじめてご質問させていただきます。
私は、今年70歳になります男性です。先生にはご多忙の中ご失礼致しますが相談していただきたく思いご連絡させていただきました。

私は普段からPSAの数値が8と10年近く前から高く前立腺肥大の気があると泌尿科にて時折受診しておりました。
しかし2年ほど前ドッグにて数値が22と変化し前立腺ガン陽性の疑いとなりまして採剣しましたところその時はガンではなく要観察となりました。1年前も数値は変わらず22でした。仕事が忙しくまた今となりましては後悔してもしょうが無いのですが1年前は受信しておりません。去年になりドッグにてまた陽性になり数値は44となりました。

泌尿科を受診、採剣しましたところその一つからガンが見つかりある大学病院にて検査をしました。そちらでも触診と血液検査をしましたが前立腺自体はまだ硬くも無く触診ではわからないようなものだそうですが数値的には転移していてもおかしくない数字といわれ骨シンチ、MRIと検査が続きました。幸いにも骨,臓器への転移は見られませんでした。先生にはこの数値からして転移が無いのは大変恵まれているといわれ家族ともども喜んでいました。ホルモン療法も効果があり五ヶ月のホルモン療法、カソデックスの投与から44あった数値が0.4まで下がりました。

改めて先生にご相談したく思いますのは今後の治療に関してなのですが私の場合外科治療,放射線療法、ホルモン療法と3選択できるそうです。低文化型のガンである私には家族のものも心配していて外科治療を進められています。ただ、今回受診しております先生も初診の際、転移が無ければ年齢的にも手術してもいいと思いますがこの数値からまず転移が無いのは難しいでしょうといわれていました。ですが転移が無いのがわかった際手術を勧められたのにもかかわらず翌月の検診では手術しても最初の数値的にガンが前立腺内に収まっている可能性が非常に少ないので取りきれる可能性が非常に少なく放射線もいいでしょうといわれ度変化する治療内容にやや困惑しております。大学病院なので患者数も多いことですから治療方針が都度変わってしまっても仕方がないとは思いますが手術を勧められていたにもかかわらず,放射線治療,ホルモン療法も進められ結局家族と決めてくださいといわれ先月は帰ってきました。

病気にもやや無知な私ですが病気を調べましたところ前立腺肥大でも数値が上がる可能性があるようなのですが私のような44も数値が高かった者に関しましては手術にての完治の可能性とはそんなに低いものなのでしょうか?また数値が高かったことに関しまして肥大にて高かったということもありうるのでしょうか?先生にはお忙しい中大変申し訳ありませんが是非私目のご相談に乗っていただきたくお願い申し上げます。宜しくお願い致します。栃木県

謹啓

あなたの場合はすでにきちんと検査を受けて診断もなされており、しかも治療中ですので、詳しい結果も診察もしていないでよくわかりもしない私めなどがいろいろ言うよりも、今の主治医にもっとよく相談されてはいかがでしょうか。私の印象ではあなたは今まで的確に検査、診断、治療が進み、順調に経過しておられるようです。

さて、あなたの場合は、今のところの治療に不満なのではなくて、これから先このままでよいかどうかについて、今の病院が明確な治療方針を出さないことに対する不満のような印象と存じます。いかがでしょうか。そこで、このままではご不満を解決されないままになるかもしれませんので、やはり今までの経過や検査データーを持って別の泌尿器科に行って、きちんとした診察をお受けになり、今後の治療についてのセカンドオピニオンをもらいましょう。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 113

On 2004/03/09, はじめまして。六歳と三歳の娘の母親です。六歳の娘の日中のおもらしでずっと悩んで困っています。(妹は全くありません)おもらしもするし、頻尿で1〜2時間空くことが少ないです。

それで小児科へ行くと必ず膀胱炎になっていると言われます。月に1〜2回程なります。薬を飲むと良くなりますが何日かして、またちびったり頻尿になりそのくりかえしです。本人がおしっこが出ると思って行ってもトイレに行く前にもらしてしまいます。幼稚園でももらします。治ったかと思えば突然始まります。

小児科の先生に相談しても薬を飲んだら治る・・・膀胱炎になる原因は追究しなくていい・・・など言われます。周りにはそういう子はいないのですが、こんなに頻繁に膀胱炎になったりしてもいいのですか?4月から小学校に行くので、とても心配で不安です。岡山市内に住んでいますが良い病院をご存知ありませんか?よろしくお願いします。

謹啓

6歳のお嬢様が、何度も膀胱炎を繰り返されているわけですね。尿失禁と頻尿というのが膀胱炎の時のみであれば、膀胱炎になる回数が非常に多いと存じます。やはり泌尿器科を受診して、たとえば膀胱尿管逆流や、膀胱憩室など、膀胱に異常がないか調べる必要があると存じます。今かかっておられる小児科に紹介状を書いてもらうと良いと存じます。もし紹介状を書かないのであれば直接どこかの泌尿器科に行けばよいと存じます。

やはりきちんと泌尿器科に行って、調べる必要があると存じます。その結果をまたご報告ください。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

早々にお返事をありがとうございました。

泌尿器科にも受診した事があります。 尿検査とエコーで残尿がないか簡単に調べたくらいです。その時は膀胱炎によくなる事は伝えてません。ただ、昼のおもらしと夜尿があると伝えましたそしたら、時期に治ると言われ1年ぐらい経ちました。おもらしをしても怒ったらいけないと言われるけど、なんだか、オムツをとる時からずっとって感じでつい怒ってしまいます。早く脱出したいです。同じ泌尿器科に行った方がいいですか?何を調べてもらったらいいでしょうか?

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 112

On 2004/03/08,小嶺先生、初めまして。愛知県@@@郡在住の@@@@(33)と申します。

父は今年60歳になりますが、先月(2月)25日に入浴中、陰茎の根元に筋状のしこりがあることに気付き、3月に入って泌尿器科へかかりました。前立腺の触診は所見がなく(昨年受診した人間ドッグでもPSAは正常値とのことでした)、尿道から造影剤を入れてMRIをとったところ、尿道の中には異状はないとのことでしたが、異物は確かに映っており、陰茎癌の可能性もあるので、後日部分麻酔をして細胞を採り、検査をすることになりました。本人はインターネット等で自分なりに調べたところ、鼠径リンパ節に近いこともあり、期の陰茎癌ではないかとかなり落ち込んでおります。一方、陰茎癌は通常まず亀頭や包皮に所見がみられるそうですので、そうではなくて、リンパ腫ということもあるのかもしれません。

小嶺先生に直接診ていただいている訳ではなく、また、検査結果が出るまで待てばいいだけのことですので大変恐縮に存じますが、もし別の疾患等の可能性があると事前に分かれば本人も多少気持ちが落ち着くと思いますので、先生の経験上、陰茎の根元のしこりから想定される疾患等をご教示いただければ幸甚に存じます。(なお、父の場合性病ではないものと思われます。)

謹啓

よくわかりませんが、もしかすると(硬化性)陰茎リンパ管炎という病気が可能性があるような印象です。陰茎癌の場合はほとんどが亀頭から出現していますので、陰茎の根本と言うことは陰茎癌ではないかも知れません。いずれにせよ今検査中とのことですので、その結果がおわかりになったらご一報ください。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 111

On 2004/03/09, 少し悩みがあるので聞いてください。

父が今年の1月20日に膀胱ガンの手術をし、人工膀胱になりました。人工膀胱の方は順調で、特に問題は無い様なのですが、手術後4日目位から器具を入れるため?に切った腹部(20cm程度)が化膿し、皮膚がくっついては切り裂かれ膿を搾り出し・・・の繰り返しです。本人はとても痛がり、苦痛で仕方のない様子ですが、あれから約2ヶ月経つ今も一向に良くなりません。

つい先日まではただその表面が痛むと言っていたのですが、今は奥の方が痛むと言いはじめました。もちろん担当医の先生を始め、回診に来られる先生には症状を伝えているようなのですが、先生たちはただただ首を傾げるだけで特に何も言われないそうです。

病院では、毎日1回消毒をされるようですが、全く良くならないのに同じことを続けていて意味はあるのでしょうか・・・。「来週には退院できますよ」という先生の言葉を聞いてはすごく喜び、かと思えば「やっぱりまだ退院はできません」という言葉を聞いては落ち込み・・・という状態がすでに1ヶ月も続き、父は身体的にも精神的にも本当に辛そうです。

もしこのまま化膿がひどくなるようなら、麻酔無しに腹部を切って廃膿をすると聞かされました・・・。青い顔をして激痛に耐える姿は、本人はもちろん家族からしても本当に辛いです。化膿を治す方法は消毒してガーゼを当てて・・・という方法しかないのでしょうか?抗生物質は、以前は点滴で入れてもらっていたのですが、「菌が抗生物質に勝つために強くなる」とのことで今は行われていません。

インターネットなどで調べてみると、消毒もガーゼも化膿の治療には逆効果という内容のこともありました。患部を流水で洗い流し、創傷被覆材というもので覆えばすぐに治ると・・・。その治療が本当に効果のあるものなら、大変言いにくいけれど担当医の先生に相談してみたいのです。でも、素人がインターネットで調べたことを言うのはなかなか言いにくいです。もしも化膿の治療で良い方法をご存知なら是非教えてください。すみません・・・  広島県

謹啓

お父様が大病をされて、そして、大手術をお受けになり、さらにその手術の後が化膿を繰り返してなかなか治らずに、たいへんご心労のことと存じます。

手術の後がすぐにきちんと治って、すぐめでたく退院というのが本当によいのですが、やはり幾人かの方は手術の傷がこじれて、その為だけのために入院・治療が長引くこともあるようです。私の経験からも傷の治りが非常に良くなくて、毎日何ヶ月も傷の手当てをしたことが何度かあります。特に放射線治療をされた後の患者さんは、組織がもろくなっており、なかなか傷が治りませんでした。その方は結局退院までに6ヵ月以上かかりましたが、十数年経った今もお元気で、ひどかった癌も消失しているようです。

さて、あなたのお父様も、そして主治医も今はたいへんつらいところと存じます。当たり前でしょうが、主治医は傷がきちんと治るまで治療をしようと予定されているようですので、つらいでしょうがもう少し辛抱されることが必要と存じます。そして、こういう時こそ、この病気の経過の中でも一つの山場であり、まさに踏ん張りどころでしょう。あなたが笑顔で頻繁に、出来るだけ毎日、訪室されて、お父様を励ましてあげることが必要と存じます。主治医もおそらくいろいろ考えていろんな方法を試していることと存じます。直接主治医にああしろこうしろと言うことはやはりいいにくいでしょうし、さらに新たな問題を起こすことになるかも知れませんので、どうしても他の方法を希望されるのであれば、まずは受け持ちの看護婦さんや婦長さんなどに相談されることがよいと存じます。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

温かいメールをどうもありがとうございました。

今日急に、父は退院することになりました。病院の方でベッドが必要になったとのことです。昨日は、4名いらっしゃる先生の1人から「もしかしたら手術の時の糸が残ってたのかなぁ」などと言われ、「おなかを切られるかもしれん…」と、すごく不安な声で母に電話をしてきたとのことで、なんでそんなことを父に言うの…とショックでしたが、今日になっていきなりの退院とのことで何が何やら…といった状況です。

化膿はもちろん続いています。ですが、自分で毎日消毒をし通院することになったようです。父の住んでいる実家から病院まで、車で片道2時間かかるので、通院するのはしんどいと思ってくださっていたようですが、理由が理由ですのでこういうことになりました。 でも、家に帰ることで気分的に楽になり、明るくなり、おいしいものを食べ、化膿を治す力がわけばいいなと考えています!

人工膀胱になっただけでも、きっと精神的な苦痛をかなり抱えている父に、「これ以上痛みを味合わせたくない、出来ることなら私が化膿の痛みをもらいたい…」と思う毎日ですが、もう少し時間がかかりそうですね。今は焦らず、父と母が寂しく不安な顔をしないように、家族みんなと一緒に、精神面でのフォローをしていこうと思います。

小嶺先生、本当に本当にありがとうございました。お忙しいのに私の悩みを聞いてくださって、本当にありがとうございました。

ご意見と返事 110

On 2004/01/26,はじめまして、37歳の女性です。
不躾ですが質問よろしくお願いいたします。
ここ半年ほど尿が出るまでに時間がかかる、尿が出るときの勢いが無いと感じています。 そこで泌尿器科の受診をしまして尿流測定の予定でしたが、排尿が出来ず検査が出来ませんでした。診察室内でのトイレでも出ませんでした。その後普通の外来のトイレで排尿して300CC以上の排尿がありました。膀胱のエコーでは異常ありませんでした。
先生には「いくら緊張してたとはいえ尿が出なかったということは排尿障害があるんでしょうね」と言われエブランチルを出してもらいました。
膀胱内圧測定の検査をするかどうかと言われたのですが、薬を飲んだ結果で考えましょうと言うことで帰ってきました。

そこで質問ですが本当に排尿障害があるのか、あるとしたらその原因が何かということを突き止めなければなりませんよね。それにはやはり検査が必要ですよね。膀胱内圧測定は受けたが良いのでしょうか?他にはどのような検査がありますか?HTLV-1のキャリアーなのでHAMのことも心配しています。神経内科にかかっても泌尿器科的検査が必要になると思って泌尿器科にかかりました。

長い文章になりましたがどうかよろしくお願いします。

PS.今は関東圏に住んでいますが佐賀県出身です。伊万里にも2年間ほど暮らしたことがあります。"いまり"の字を懐かしく思いながらこのHPを見ています。小嶺先生、お忙しい中お時間を割いていただいてありがとうございます。

謹啓

その後いかがでしょうか。御返事がたいへんに遅れてしまいましたがご容赦ください。
さて、HAMがあれば、両下肢の深部反射が亢進しますので、膝やアキレス腱をぽんとたたいたとき、膝や足が大きく反応します。さらに、膝や足ががくがくしますので、歩行、特に階段の上り下りが遅くなりますが、いかがでしょうか。

ところで、排尿は始めにまず尿道括約筋が弛緩して(ゆるんで)、それから0.数秒遅れて膀胱が収縮します。この尿道の弛緩がなかったら普通排尿は始まりません。トイレで排尿しようと思っても、もしもその直前に誰かが急に入ってきたり、何か思いもかけない大きな物音がすると、気が散って尿道の弛緩どころではなくなり、排尿かが始まらないことも良くあるようです。

病院の検査室でハイ、ここで排尿してくださいと言われても、皆さんがすぐに、今まで通りに排尿できるものでもないと存じます。あなたの場合も、検査で尿が出なくても、その後トイレで排尿がちゃんとあったのですから、あまり気にされなくても良いと存じます。検査も慣れがありますので、何度も尿流検査をされることで、尿勢が良くなることもあると存じます。

そこで、排尿障害があるかどうかを見るには、超音波で残尿を計ったり、あるいは自宅で排尿が始まってから終わるまでの時間(何秒でしょうか)と、その時排尿した量(ml)を数回計ってみれば、平均尿流率が解りますので、排尿困難があるかどうかの目安になります。排尿障害があれば膀胱炎にかかりやすいので、検尿も一つの目安になります。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

 

小嶺先生、お忙しい中お時間を割いていただいてありがとうございます。

排尿障害にて一月に相談をし、二月にお返事をいただきました。その後、お礼とその後の経過、再度の質問を送ったのですがお返事がありませんでした。
本日HPを見ていたところ、他の方の質問の後に私の送った文章が記載されておりましたので再々度となりますがご相談申し上げます。

エブランチルを処方され排尿までの時間はそうかからなくなったようになりました。ですが副作用の立ちくらみが酷く出てウブレチドに変えてもらいました。ウブレチドに変えてからは、排尿までの時間は以前ほどかからなくなったように思いますが、たまにちょっと時間がかかる気がする時があります。
尿勢はさほど変わらないように思います。かなり尿が貯まった状態(尿流量測定をしようとした時と同じくらい)で尿が出終わるまでに60秒〜110秒ほどかかります。膀胱内圧測定も受けました。
病院で(大学病院です)検査の説明を受けてからネットでいろいろ調べました。羞恥心や不安が強くあったのですが、思っていたよりあっさりと終わりました。異常もないといわれました。それは良かったのですが今度は本当に異常ないのだろうかと心配になっています。(病院の先生に大変失礼だとは思いますが)
検査は看護師さんがやってくれました。導尿の前に排尿をして残尿の有無を見るのかと思ったのですが、尿意を感じたまま検査が始まりました。電極をつけるとか肛門に管を入れるとかもありませんでした。導尿の管を入れそこから空気を注入して行き、尿意を感じた時と我慢できなくなった時(約500ml貯まったいました)、手を挙げて知らせました。その後、管を入れたまま「お小水をしてみて下さい」と言われ排尿しようとしたのですが、うまく排尿出来ないのか「いきめますか?いきんでください」と言われました。
足を伸ばしたままでしたので、許可を得て足を曲げていきみました。足を伸ばしたままの時はお下のほうに力を入れる感じだったのですが、足を曲げてからはお下とお腹に力を入れてしまいました。これでは排尿するのに膀胱の収縮がうまく行っているのか、腹圧で排尿しているのか判らないのではないかと思うのですがどうなのでしょう?私のやり方はまずかったのでしょうか?
残尿のことですが前にやったエコーも排尿前でしたので、残尿があるかどうかは分かりません。初診の時の検尿では「少し尿が汚れているけれど女性だから心配ないでしょう」と言われました。ちゃんと中間尿で採ったのですが…その後は検査や生理中で検尿はしていません。
排尿障害を感じ始めてから一度膀胱炎になり内科で治療を受けました。
HAMのことですが、長く歩いたり階段を登る時に以前より疲れを感じるようになりましたが、下肢の腱反射は正常です。(ごめんなさい、医療従事者ですので自分の病院の先生に相談して診てもらいました)
かかっている泌尿器科の先生はHAMのことご存じなかったみたいで、こちらから「ATL関連の脊髄症です」と説明しました。今のところ検査で異常はないのですが症状があるのでウブレチドを飲んでいます。「神経因性膀胱で症状が進めば自己導尿なども必要になる」と説明も受けています。まだ若いつもりですので出来ればそのようなことは避けたいですし、原因をはっきりさせたいと思っています。
一度、導尿を伴う検査を受けたからか恥ずかしいとか、痛いとかいっておらずに必要ならどんな検査でも受けたいと思っています。他にどのような検査があるのでしょうか?  
ウブレチドを飲んでも、排尿までの時間が少し改善されたくらいであまり効果を感じませんが、飲み続けたほうが良いのでしょうか?対症療法と思いますが、ずっと飲み続けることになるのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。 千葉県@@@@@

 

謹啓

確かに他の方の文章(平成16年72番)と混ざっていましたので、早速訂正します。ご迷惑をおかけしました。

もしもHAMでしたら腱反射がかなり亢進しますし、それに伴って膀胱の排尿反射も亢進しますので、急迫性尿失禁を生じるようになりがちです。そうなるとウブレチドは急迫性尿失禁をさらに悪化しますので、良くないかも知れません。あくまでもその時の症状に応じて薬を使い分けることが必要と存じます。

さて、あなたの場合はもしかするとHAMまでは至っていないようですので、今はあまり心配要らないような印象です。むしろそれ以外の慢性膀胱炎や腰椎ヘルニアに伴う神経因性膀胱などの方が、今のところ可能性があるかも知れません。しかし、実際に診察などしておりませんし、検査データーなどもよく知りませんので、残念ですが、それ以上のことはよくわかりません。悪しからず。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る
泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 109

On 2004/03/08, 拝啓

ホームページを拝見していて気になった点がありますので、お知らせします。

「食事療法」とありますが、これは通常は「食餌療法」と書き表すのではないでしょうか。当方の勘違いなら、お許し下さい。敬具

謹啓

貴重なご指摘ありがとうございます。さて、今では医学雑誌や医学書などでは食事療法となっているようです。たとえば、南山堂医学大事典では食事療法の項目のみでした。食餌療法の項目は全く見あたりませんでした。講談社類語大辞典では食事とは、生きていくために毎日ほぼ決まった時刻に食べること。とあり、食餌とは、医師が指示した病気を治すための食べ物。とありますので、狭義には食餌が正しいようですが、全て医師が指示するというものではなく、大枠というか基本を医師が示して、それに基づいて好きなものを組み合わせて食べるという意味ですので、広義の意味で食事療法がよいような印象です。

食事療法とはつまり、貧血があるからひじきを食べなさい、と言えばひじきのみが食餌となり、他のご飯やおかずなどは食事になるのではないかと存じます。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

なるほど、よく分かりました。

勉強になりました。どうも釈迦に説法だったようですね。 (^_^;)ありがとうございました。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 108

On 2004/03/06, はじめまして、福岡県に住む@@@@と申します。

お忙しい中大変お手数ではございますが、ぜひアドバイスをお願いできませんでしょうか?尖圭コンジローマについて検索してこのHPにたどり着きました。色々見ていて私は尖圭コンジローマではないか?と思うのですが、尖圭コンジローマの治療方は何種類かあるのは調べてわかりましたが、それぞれの治療費はいくらくらいかかるのか探しきれませんでした…レーザーで焼く・電気メスで焼く・凍結・焼却凝固、薬を塗って治す方法があるようですが、それぞれの治療費用はどれくらいでしょうか?やはり治療法により変わってくるのですか?これらの治療法は保険適用なのでしょうか?あと、治療法を選ぶ事はできますか?よろしくお願い致します。

謹啓

あなたの場合は、まず本当に尖圭コンジローマかどうかをはっきりとさせるためにきちんと診察を受ける必要があります。もしも尖圭コンジローマでしたら保険適応ですので、治療費もそうかからないと存じます。全部で数万円の出費くらいでしょう。いろいろ心配されるよりもまず実際に受診しましょう。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

おはようございます。
先生のおっしゃる通りですね…こわいけど、早速病院へ行ってみようと思います。お忙しい中お答え頂きありがとうございました!それと、失礼があったことお詫び申し上げます。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 107

On 2004/03/07, 先生はじめまして。25歳の男性です。私は数ヶ月前から夜間頻尿、残尿管に悩まされ、尿の途切れも悪く、二日ほど前から尿を搾り出そうとしたら、少し精液が出てきてしまいました。はじめてこのことで非常に動揺しています。マスターベーションの時も本当の射精とは違った感じですぐに精液が漏れ出てしまい、そのまま続けていると以前と同じような普通の射精ができます。マスターベーションのあとの排尿は、非常に出が悪くなります。どのような病状なのかご見解をお聞かせください。よろしくお願いいたします

謹啓

あなたの場合はもしかすると、前立腺炎かも知れませんので、泌尿器科を受診して診察・検査や治療を受ける必要があるように存じます。前立腺炎については泌尿器科いまりクリニックのHPなどを参考にしましょう。

さらに、その原因としてはクラミジアや淋菌などの性病と言う可能性があるかも知れませんので、それについても検査を受けましょう。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

小嶺先生
先生の指示に従わず、匿名希望を押し通した私にまさかこのようなアドバイスをいた
だけるとは思っておりませんでした。本当にありがとうございます。
前立腺炎かもしれないとのことで、今週か遅くとも来週には、勇気を出して泌尿器科
に行ってみようと思います。ご親切にありがとうございました。今後も先生のHPを参
考にさせていただきます。
失礼いたします。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 106

On 2004/03/08, 小嶺先生、たいへん失礼いたしました。
東京都@@@の@@@@@@と申します。2ヶ月前から頻尿、排尿後痛、下腹部不快感などがつずいており、間質性膀胱炎の疑いもあるといわれ心配しています。細菌はもうないのですが、上記症状がつずいています。尿所見は正常で、膀胱鏡では進展が良く、問題ないとのことでした。直径8センチの子宮筋腫があり、膀胱が圧迫されているそうです。間質性膀胱炎は、尿所見はどうなりますか?よろしくお願いいたします。

謹啓

2ヶ月間も膀胱炎症状が取れないで、御心配のことと存じます。しかし、膀胱炎でも完治するのに数ヶ月かかることも時々あるますので、きちんと治療しましょう。さらに病院の治療ばかりに頼らないで、ご自分でも治りやすいように、水分を取ったり、無理をしないなどの注意をしましょう。そして、膀胱炎が長引いたり、あるいは何度も膀胱炎になると言う時は免疫能が低下している時でしょうから、疲れている時や精神的に不安定な時かも知れませんので、用心して、ゆっくり休憩しましょう。あるいは、膀胱に何か病気(たとえば、膀胱結石やポリープ、逆流症など)があるかも知れませんので、その検査を受けましょう。

さて、間質性膀胱炎では、尿が100ミリリットル位しか貯まらないので、たいへんな頻尿になりますが、いかがでしょうか。その時の検尿は膀胱炎の状態によっていろいろです。ひどい膿尿から正常尿までさまざまです。間質性膀胱炎について詳しく調べたいときは泌尿器科いまりクリニックのHPなどを利用しましょう。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

東京都@@@の@@@@44歳です。

先日の質問につずき、忙しい小嶺先生のお手数をお掛けして申し訳ありませんが、婦人科と泌尿器科の間を行ったりきたりでらちが明かない状況なので、是非先生のご意見も頂けたらと思い、メールしました。

子宮の後壁からダグラスかにかけて、直径8センチのしょう膜下筋腫があり、膀胱内視鏡で膀胱がかなり圧迫されていて、肉柱もありました。間質性膀胱炎の所見はありませんでした。2ヶ月まえから膀胱刺激症状が取れず、大腸菌がいなくなってからも、不快感が取れません。尿は正常です。刺激症状は一時はいてもたってもいられないほどでした。泌尿器科の先生は、筋腫の圧迫症状ではなかと言っていますが、婦人科の先生はそんなに強い刺激症状が筋腫から来るかなあ?といっています。

現在、筋腫の手術をするか経過観察中です。肉柱は筋腫が原因でしょうか?泌尿器科の疾患は他にないとのことです。膀胱の肉柱は治るのでしょうか?肉柱は将来何か悪いことがありますか?肉柱があるくらい影響が出ているとしたら、手術は早めにしたほうがいいでしょうか?頻尿は現在夜3回おきるくらいです。早く健康になれるなら、早く手術をとおもっていますが、先生はどうお考えでしょうか?ご意見いただけましたら幸いです。

謹啓

子宮筋腫があってそれが膀胱にどう影響しているかと言うことでしょうか。

さて、膀胱に肉柱形成があるということは、一般的には、長年の膀胱の排尿障害が考えられるようです。つまり、元々膀胱の力が弱いか、あるいは尿道の通過障害がある場合に肉柱形成を生じるようです。もしも子宮筋腫が膀胱の出口付近にあって出口を圧迫していれば、通過障害を生じて、膀胱炎や肉柱形成の原因になるかも知れませんが、ただ単に子宮筋腫があるからと言って膀胱にそれほど影響があるとは考えにくいようです。(もしもそうであれば、腸そのものが膀胱を常に圧迫しているのはどのように説明するのでしょうか。)

そして、今のあなたの場合はもしかしたら、慢性膀胱炎が存在しており、その為に膀胱刺激症状があるかも知れません。そこで、炎症を軽減するような薬として、消炎鎮痛剤や漢方薬(猪苓湯合四物湯、小柴胡湯、柴苓湯、清心蓮子飲など)、ビタミンC、Eなどを少なくとも数週間は内服する必要があるかも知れません。さらに、慢性膀胱炎はすぐには治りませんので、焦らず気長に治療する必要があるようです。元気をお出しになり、治療してみましょう。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

小嶺先生、お返事ありがとうございました。

ずいぶん落ち込んでいたので、たいへん助かりました。お忙しいところ、丁寧に対応していただき、たいへん感謝しております。あきらめずに主治医と相談してみます。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 105

On 2004/03/07, 初めまして。富山県の@@@@@と申します。高2の男子です。

先生にぜひご相談したいことがあります。私の亀頭の尿道口の左右に、それぞれ米粒大位のできものがあるんです。(写真での)右のは中1,2頃にでき、左のはおそらく(内側にあり、わかりにくかったので正確なことはわかりませんが)ここ半年くらいにできたものだと思います。通常も痛みはないですし、押しても痛みはなく、柔らかいです。しかし、仮性包茎なのでいつもと言うわけではないのですが、ふとしたひょうしに下着などと擦れると痛み、ちょっと腫れたような感じになります。また、自慰の後だと大きくなるみたいで、写真はその時の様子です。また、自慰のあとは写真のように尿道口の周りがちょっと膨れたような感じになることもあります。それぞれのできものができて以来、上記のような時を除き、大きさに変化はありません。入浴のたびに皮をむいて亀頭を洗うようにしているし、セックスの経験もありません。何か悪い病気なのでしょうか?最近、初めての彼女ができ、付き合いも順調でいつそういう事態にならないとも限らないので、ぜひ教えてください。

謹啓

添付の写真で見る限りでは、あなたの場合はおそらく傍外尿道口嚢胞と存じます。もしも傍外尿道口嚢胞でしたら、いわば水胞の一種ですので、そのまま放置しておいで心配は要りません。もしも大きくなれば、嚢胞全体を摘出しますが、普通はそこまでする必要はないようです。あなたの場合はとても小さいですし、このままにしておかれてそう気にされることはないと存じます。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

お早いお返事ありがとうございました。
心配する必要がないと分かり、とても安心しました。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 104

On 2004/03/06, 以前にもご質問させていただき、丁重なご返事を頂き有難うございました。
東京都の@@@@と申すものです。
52歳になる母が、昨年9月に右副腎の摘出手術を受けて、半年になりました。コートリル10mgを朝2錠・夜1錠、その他、レニベース錠・カルスロット錠を朝1錠服用しながら自宅療養を続けています。成人病的な症状は徐々によくなってきているようなのですが、関節痛(床に座ると立ち上がれない)と食欲不振、嘔吐による体重減少(155cm、50kg→40kg前後に)がひどいのです。

担当の先生によると、原因は依然不明とのことで、対処療法についてもはっきりしません。食事が摂れないことに対して点滴等は必要ないのでしょうか?あまりに痩せていくのは見ているほうも不安なのですが。他の方の相談と小嶺先生のご返事を読ませて頂き、ステロイドホルモンの投与が過剰なのでは?とも思いましたが、毎月血液検査は受けているようですし、リウマチ等の検査も今のところ特に問題は見られないとのことです。私としては、まったく別の病因が他にある。か、薬の副作用によるもの。と感じるのですが、このまま、気長に様子を見ていくほかないのでしょうか?お忙しいところ恐縮ですが、ご返事心よりお待ちいたしております。

謹啓

お母様の病態がなかなか思わしくないようで、とてもご心労のことと存じます。

ところで、残念ですが、私には診察もしておりませんし、いろいろな血液検査なども含めて検査データーなどもわかりませんし、経過も詳しく知りませんので、最近のお母様の御病態についてはよくわかりません。もしもお母様がこのまま次第に弱って行かれるようでしたら、そして、主治医と相談されても満足行かないようでしたら、今までの検査データーなどをすべてお借りして、他の病院をきちんと受診されてセカンドオピニオンをもらってはいかがでしょうか。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 103

On 2004/03/06, at 15:04,こんにちわ。

今真剣に病院に行こうか迷ってるので、返事をいただけたらと思います。
二週間ほど前、お風呂で秘部を洗ってた時、クリトリスとヒダって言うのかな?その間のところに、変な膨らみを感じました。今までは、全然そんな膨らみとかったので気になって触ってみると少し痛かったです。で、少し痛かったので様子を見ようと思い、少しの間触らずほっていたら全然痛みはなくなったのですが、その膨らみだけは消えませんでした。昨日になって、もう一度触ってみたのですが、膨らみは消えてなくて、少し押してみたりしたら、急に痛くなりました。今も痛いです。これは性病かなにかなのでしょうか。。。?特定の人はいてますが、私はその人としかしてません。性病かもしれないなら、病院に早くいかなければならないし、気になります。あと、おりものとかには全然異常はありません。異臭もしないし、その膨らみだけが痛いのです。返事をいただけたら嬉しいです。

謹啓

あなたの場合は外陰部の粘膜の炎症と存じます。触ったことによる刺激かも知れませんし、何か薬物や刺激物あるいは手に付いていた洗剤・薬品・食べ物などにかぶれたのかも知れません。そしてさらに雑菌が入って感染しているかも知れませんので、やはり婦人科を受診された方がよいでしょう。泌尿器科でも皮膚科でもよいと存じますが、婦人科が自然でしょう。あるいは、もしかしすると性感染症かも知れませんので、そこのところも検査を受けましょう。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 102

2004/03/08,はじめまして、福岡県に住む@@@@@と申します。

お忙しい中大変お手数ではございますが、ぜひアドバイスをお願いできませんでしょうか?尖圭コンジローマについて検索してこのHPにたどり着きました。色々見ていて私は尖圭コンジローマではないか?と思うのですが、尖圭コンジローマの治療方は何種類かあるのは調べてわかりましたが、それぞれの治療費はいくらくらいかかるのか探しきれませんでした…レーザーで焼く・電気メスで焼く・凍結・焼却凝固、薬を塗って治す方法があるようですが、それぞれの治療費用はどれくらいでしょうか?やはり治療法により変わってくるのですか?これらの治療法は保険適用なのでしょうか?あと、治療法を選ぶ事はできますか?よろしくお願い致します。

謹啓

まず本当に尖圭コンジローマかどうか診察を受ける必要があります。もしも尖圭コンジローマでしたら保険適応ですので、治療費もそうかからないと存じます。全部で数万円の出費くらいでしょう。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

おはようございます。

先生のおっしゃる通りですね…こわいけど、早速病院へ行ってみようと思います。お忙しい中お答え頂きありがとうございました!それと、失礼があったことお詫び申し上げます。

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る

ご意見と返事 101

On 2004/03/07, a先生はじめまして。25歳の男性です。私は数ヶ月前から夜間頻尿、残尿管に悩まされ、尿の途切れも悪く、二日ほど前から尿を搾り出そうとしたら、少し精液が出てきてしまいました。はじめてこのことで非常に動揺しています。マスターベーションの時も本当の射精とは違った感じですぐに精液が漏れ出てしまい、そのまま続けていると以前と同じような普通の射精ができます。マスターベーションのあとの排尿は、非常に出が悪くなります。どのような病状なのかご見解をお聞かせください。よろしくお願いいたします

謹啓

あなたの場合はもしかすると、前立腺炎かも知れませんので、泌尿器科を受診して診察・検査や治療を受ける必要があるように存じます。前立腺炎については泌尿器科いまりクリニックのHPなどを参考にしましょう。

さらに、その原因としてはクラミジアや淋菌などの性病と言う可能性があるかも知れませんので、それについても検査を受けましょう。
では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る