適切な意思決定支援に関する指針/泌尿器科いまりクリニック、佐賀県伊万里市

1. 基本方針

人生の最終段階を迎えた患者に対して、当クリニックの主治医と看護師が、最善の医療と看護を提供するため、患者とその家族に対し適切な説明と話合いを行います。そして患者本人の意思決定を基本とした、医療と看護を
提供します。

泌尿器科の病気のページに戻る

2.『人生の最終段階』の定義
(1)がん末期のように、予後が数日から長くとも2〜3か月と予測できる場合
 (2)慢性疾患の急性増悪を繰り返し、予後不良に陥った場合
 (3)脳血管疾患の後遺症や老衰など数か月から余年にかけ死を迎える場合
     人生の最終段階かは、患者の状態を踏まえて、多職種にて判断します。
泌尿器科の病気のページに戻る
3.人生最終段階における医療と看護の在り方

(1)医師等から適切な情報提供と説明がなされ、それに基づき本人の意思決定を基に医療と看護を提供します。
(2)本人の意思が変化することを踏まえ、本人自ら意思を示し伝えられるよう、本人との話合いを繰り返し
    おこないます。
(3)本人が不安や疑問・思いを十分表現できない場合は、医療・看護職員がアドボケ−ト
   (権利医療・庇護者、代弁者)となり、表現を助けます。
(4)医療・看護の開始・終了、医療や看護の内容の変更、中止等はスタッフにより医療的妥当性を基に慎重に
    判断します。
(5)身体的な苦痛のみならず、家族等も含めた精神的・社会的な援助を総合的に行います。
(6)生命を短縮させる意図をもつ積極的安楽死は、本指針の対象としません。

泌尿器科の病気のページに戻る

 4.人生の最終段階における医療・看護の方針の決定手続き

(1)時期については、人生の最終段階であると医師・看護師および本人・家族等が判断します。
 (2)方針の決定
   @本人の意思決定が確認出来る場合
    本人・家族等と主治医、看護師との十分な話合いを行い、方針を決めます。この話合いに先立ち、
    本人は特定の家族等を自らの意思を推定する者として前もって定めておくことも重要です。
   A本人の意思が確認できない場合や判断力がない場合
    家族等が本人の意思を推定し、その推定した意思を尊重し方針を決定します。
    家族等が本人の意思を推定できない場合は、本人にとって何が最善であるか、
    当院の医師・看護師と家族で繰り返し話合います。

                            令和4年4月1日
                            泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

 

泌尿器科の病気のページに戻る
ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る