病気になったら幾らかかるのか?
(下記はほんの一例です。) ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る
保険治療では
外来受診(初診時に最大で血液検査、超音波検査、投薬を行った時)
       初診日に支払う金額の目安です
  膀胱炎  約2,000-4,000円
  前立腺肥症  約800-5,000円
  結石  約2,000-4,800円
入  院
  前立腺肥大症  30日間入院  約142,000円(手術費用含)
  真性包茎(保険適応)
   小児   数日間入院
   大人   外来

 約30,000円(手術費用含)
 約30,000円(手術費用含)
ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

  包茎手術、パイプカット(精管結紮)の治療経過です

泌尿器科いまりクリニックでは成人の包茎は普通外来で局所麻酔あるいは仙骨麻酔(下半身麻酔)で手術しております。ただし数日間は連日通院が必要ですので、それができない方や遠方の方は入院でも可です。普通は手術後1,2日目に付け替えをすればその後は2-3日おきなどで受診し、1-2週間後に抜糸です。風呂は抜糸の翌日で、性交は1-2ヵ月後くらいが可能な目安です。

真性包茎の方は当然保険で行います。仮性包茎でも勃起時に包皮がせまくて締め付けるようで、実際に障害があれば真性包茎として保険で治療して良いと存じます。

手術日は木曜日以外が多いです。なるべく本人の希望にあわせております。

通院・受診回数ですが、手術前の検査診察・承諾書手渡し説明に1回、検査結果の説明と手術の日程の打ち合わせと予約で1回、手術で1回、手術翌日の付け替えで1回、この時傷の治りが良ければ3-4日後に1回、1-2週間目の抜糸に1回、抜糸後の診察に1回、その1ヵ月後の診察に1回、以上で最低、少なくともで8回です。実際は後1-3回分、回数が増えるかもしれません。入院すればこのうち2-3回減ります。傷が化膿して治りが悪くなると受診回数がこれの倍以上に増ええるかもしれません。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る
自費治療では
  包茎手術
  パイプカット(精管結紮)

通常外来にて治療
 初診時  50,000円
 手術時  100,000円
     計150,000円
  (手術前後の通院での検査、キズの処置、痛み止めや化膿止めの薬などすべてを含みます。)

入院の場合:1日5,000円(食事代を含む)

  バイアグラ・レビトラ・シアリス
(勃起機能不全治療薬)

 初診(初回)   3,000円
 再来(2回目以降)1,500円
(諸検査として心電図、希望されれば血液検査、診察を含みます)

バイアグラ(50mg)1錠 1,800円
レビトラ(20mg) 1錠 1,800円今は品切れ
シアリス20mg(シルデナフィル)1錠 1,800円
タダラフィル20mg 1錠1,200円
  (初回時4錠 再来時20錠まで)

当院に他の疾患ですでに通院中の方は 薬剤費用のみで、初診料や再診料は追加がありません。

健康保険改悪反対です。  平成14年3月 
日本の医療は世界保健機構(WHO)の2000年国別ランキングで世界最高です。
今の日本で世界に誇れるものがいくつありましょうか。
世界に冠たる医療制度を大切にしましょう。WHOレポートを見る

ご質問等があれば、お気軽に御連絡下さい。 ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る