3ボタンご意見・ご質問(令和6年1−50)/泌尿器科いまりク リニック、佐賀県伊万里市
(いらぬ詮索や無断転載を禁止します)
以下に令和6年度の質問と返事1から50までがあります。
ここ数年、体調がよくなかったので、お返事できませんでした。
これからは少しずつお返事できるように努

力します。

ご意見と返事 33

2024/8/27 内視鏡手術について

手術に迷ってしまいホームページを拝見いたしました。左腎結石数個と尿管結石3ミリがあります。3ミリの場所はレントゲンでは見えず
骨盤で隠れる辺りでC Tで確認しながら半年ほど自然排出をまちましたが出ていません。
全身麻酔で内視鏡手術を勧められていますが
20年位前から石で自然排出を何度も経験しています。リウマチ、坐骨神経痛で年齢も75になるのでどうしてもやったほうがいい手術でなければ様子をみたい気持ちが変わりません。麻酔のリスクや身体をいじる事が不安です。静岡県@@@@@@@ですが別の病院を考えています。あまり遠い受診は出来ないのですが教えて下さる病院はありますか?お願いいたします。

 

謹啓

尿管結石でお困りのことと存じます。

さて、どうしても手術がいやであれば、他の病院でご相談されてみてはいかがでしょうか。

私は佐賀県ですので、静岡県の病院については全く存じません。お役に立てませんでしたが、悪しからずご容赦下さい。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 32

2024//

(年齢)35歳 (性別)女

はじめまして
私は、3年前くらいから年に5回くらいのペースで膀胱炎にかかるようになりした。いつもは内科を受診して膀胱炎と診断されて抗生物質を出してもらうのですが、一度泌尿器科を受診した方がいいと言われて、@@@市の病院を受診しました。
尿検査やエコーなどをしてもらって、何も異常はなく、膀胱炎の症状が出たら内科を受診していいと言われたのが、2年ほど前なのてすが、最近も2ヶ月に1度くらいで膀胱炎になるので、もう一度違う泌尿器科を受診する方がいいのでしょうか。
違う病気がかくれている可能性もありますか?

 

謹啓

お返事が遅れましたが、メールに気が付きませんでしたので、悪しからずご容赦下さい。

さて、年に5回膀胱炎にかかると言うことですね。やはり、膀胱炎にかかる頻度が少し多いように存じます。そこで、何か原因があるかも知れませんので、超音波検査とクラミジアや淋菌の検査と、出来れば膀胱鏡検査も必要かも知れません。それでも何も原因が無いかも知れません。

そして一般的に、女性の場合は性行為の後に尿道や膀胱に雑菌が入りやすくて、膀胱炎になる方が多いようです。そのために性行為の後は水分を多めに飲んで、入った雑菌を早めに押し出すことで、膀胱炎の予防になるかも知れません。

膀胱炎を繰りかえす場合は、抗菌剤や消炎剤を多めに処方してもらい、もし余ればそれを自壊の膀胱炎に使用すると言う方法もあります。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 31

2024/7/29

小嶺先生

ご無沙汰しております。慢性前立腺炎で直接注射を実施頂きました、@@@@@@@です。
あれから、9年が経ち、仕事もなんとかやっております。
子供もあれから1人増えて長女小学4年生、長男年長です。

慢性前立腺炎の方ですが、やはり痛みがあり、痛み止めを毎日服用している状況です。罹患から15年が経ち、あれから色々な治療をしても痛みが取れないので、前立腺の全摘をお願いできないかと、関東の病院でも相談していますが、適用できないと断られています。
アメリカの病院では全摘を適用されているようなのですが、手術費用が膨大でとてもうけられません。
手術にともなうあらゆる後遺症も調べてあげ、理解したつもりで、その上で、全摘の手術を実施いただける病院はないものでしょうか?

大変勝手な問い合わせで、恐縮なのですが、情報を頂けないでしょうか?

 

謹啓


お久しぶりです。平成27年1月と4月に前立腺穿刺注入を行いましたが、その後メールも無かったので、順調であったことと勝手に思っておりました。その後も症状が取れずに、たいへんに御心労のことと存じます。

さて、当院では前立腺全摘はしておりません。前立腺肥大症の手術は行っていますが、全摘になれば被膜も摘出するので、施設が限られています。そこで、一応、前立腺全摘出の件は近隣の施設に尋ねてみます。

一般的に、慢性前立腺炎が続いていた前立腺は、周囲との癒着が高度であって、摘出する時に剥離がたいへん難しいと聞きます。そして、手術後は尿失禁が必ず起こるようですし、癒着があれば剥離も大きくなりそれだけ尿失禁も増えるようです。その方がつらいかも知れませんが、いかがでしょうか。

いっぽう、その前に、もうすでに試されていると存じますが、痛みのみであれば痛みの外来やペインクリニックでご相談されてはいかがでしょうか。良い結果があるかも知れません。

そして、長引く前立腺炎の場合は、もしかすると前立腺の癌などの病気が隠れているかも知れませんので、その件についても検査を受けてみましょう。例えば、血中PSAやCEA、骨盤内臓器のMRIなどです。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

 

小嶺先生

ご返信ありがとうございます。
全摘で尿失禁、癒着で更にひどくなる可能性も理解しました。やはり、それを考えても、どうしても手術が希望です。
常時オムツになったとしても、仕事は継続できますし、
痛みがとれればこの上ない幸せです。

痛みを取るために、最近の新しい治療であるオクノクリニックのカテーテル治療で痛みをとる手術を5回受け100万近くを費やしましたが、効果なく、やれることはやったと思っています。
その他体外衝撃波治療、磁気治療、鍼灸など全て無効でした。

造影剤を用いたMRIをうけましたが、前立腺の炎症が確認されましたが、癌ではないようでした。ただ、長期間の炎症でこれから炎症部位が癌になるリスクも多々あると思っており、もしかすると摘出した前立腺からはmriで目視確認できなかった癌が見つかるかもしれません。

そのような状況から手術可能な病院からの良い回答があることを願っております。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

謹啓


お元気でしょうか。

その後病院2つに尋ねてみましたが、癌では無いので前立腺全摘は行わないと言うことでした。慢性炎症が続いていて、手術の難しさと、術後の合併症が高度であろうと予想されると言うのがその理由でした。3件目も尋ねようとしましたが、断られそうなのと、逆にいろいろ言われてめげました。すみません。

いっぽう、ノイロトロピンと言う薬があって、痛みに有効のようですが、飲むよりも注射がよいと言うことです。一度試みてはいかがでしょうか。ビタミンB12も効果があるかも知れませんが、これも飲むのでは吸収が非常に悪いので注射が良さそうです。

あまりお役に立てずにすみませんが、悪しからずご容赦下さい。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

 

小嶺先生

色々と問い合わせを頂き本当にありがとうございました。全摘の適用は非常に難しいことがわかりました。
ただ、全摘とはいかないまでも、turでよくなったとする情報もありましたので、よく考えてみようと思います。

ノイロトロピンは錠剤で飲んでおりますが、点滴は受けたことがなかったので、ペインクリニックで相談をしてみようと思います。

この度は突然の問い合わせにも関わらず、お忙しいところご対応いただきありがとうございました。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事30

2024/7/2

福岡県@@@@@@に在住しております@@@@@@43歳です。

1年半ほど前に左の睾丸あたりの痛みがあり近くの泌尿器科を受診しました。前日に性交後朝起きての痛みだったため最初は性病疑いで受診しました。尿検査をしクラミジア等の性病ではないとのことでしたがレボフロキサシンを1週間分処方してもらい飲みました。飲み終わる頃には痛みはほぼ無くなり、尿再検査も異常なしとなったのですが飲み終わって数日経つとまた痛みが出始めました。再診でまた同じ薬をいただきましたが次は鈍い痛みが残ったまま。そこで前立腺炎ではないかとの見立てでセルニルトンを処方されまずは2週間、効果がイマイチでさらに1か月飲みました。しかしそれでも改善というほどの効果は感じられず、激痛というわけでもなかったため時間が経てば良くなるかもとの浅はかな考えで様子見しておりました。もちろん改善はされずかといって酷くなるわけでもなく、どうにかならないかと別の病院を受けました。やはり検査結果は特段の異常は見受けられないとのことでまたセルニルトンを3か月以上貰い様子見となりましたが結果は同じ。ここでお聞きしたいのが、他院のネットコメントで前立腺炎は慢性急性関わらずクラビット等の薬をある程度の期間(拝見した院の記事には6〜8週)処方するのが初期段階では多いというものを拝見しました。確かに最初はレボフロキサシンを1週間飲んだ時は明確に効果を感じており、飲用期間の短さによる不完治の可能性はないのかという疑問を抱いております。もちろん私のこの異常が前立腺炎等に起因するのでしたらと言う前提にはなりますが。
症状としては左の睾丸痛が出ると同時に左足の付け根や太もも、膝の周辺に今までなかった痛みや違和感が出始めました。またこれは睾丸痛より前から気になっていたのですがトイレに関する違和感、残尿感や尿の出の悪さ、夜間頻尿、下腹部の鈍い違和感、あと射精時の灼熱感などが今回の症状が出る1.2年前くらいから自覚しておりました。また睾丸痛とともに中途覚醒による不眠も常習化しております。
私が仕事やプライベートにおいて長時間椅子に座ることが多く一日のうち半分近く硬い椅子に座っている日もあり、下半身の圧迫による血流障害からくる前立腺炎の可能性はないかと思っております。関係があるかはわかりませんが、今回の症状の出る付近で痔になる頻度が増えました。5.6年ほど前までは痔に一切なったことはなかったのですが。
私の素人考えで長々としてしまいましたが、先生のご意見や私の拙い説明からの見立てなどいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

 

謹啓

慢性前立腺炎のような症状で悩んでおられて、御心労のことと存じます。

慢性前立腺炎では人によっては何度も繰りかえし、長引くことが多いように存じます。あなたの場合も長引いているようですね。そこで、原因となるような長時間の坐位をなるべく控えたり、途中で坐位からお尻を少し持ち上げたりしましょう。車イスの方は10分から15分ごとにプッシュと言って体を持ち上げています。これは蓐瘡の予防ですが、お尻や骨盤内の血液循環がよくなると存じます。長時間の運転も良くないでしょう。

いっぽう、すでに検査済みとは思いますが、一応性病や糖尿病などの原因が無いかも診てもらいましょう。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

 

7月2日にメールさせていただいてお返事を頂いた@@@@@@@@です。お忙しい中再度の質問ご容赦ください。

つい先日クリニックの診察で、脱水症状を指摘されました。病状が発露してから1年半も経っての指摘に今更感を拭えないのですが、尿検査時に前回の排尿から3時間ほど経っているにもかかわらず尿が100程しか溜まっていないことを指摘され脱水症状であると言われました。私は175センチ72キロです。症状発露時は80キロあり、尿の出方や溜まり具合は今と変わりなかったと思っており、確信は持てませんが当時から脱水症状を起こしていた可能性もありそうです。陰嚢の痛みや下腹部の違和感などはそれから来ていると言われ水分補給を今の倍するようにとのことなのですが、脱水症状で今回のような前立腺炎のような症状が起こることはあるのでしょうか?2.3週間水分補給して様子を見てみるそうですが少し不安です。
お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 29

2024/7/7

夜分遅くに申し訳ございません。
3才の息子の事です。
今年の1月に尿検査で潜血プラス2が出ました。
血液検査を行った所異常はありませんでしたが7月に幼稚園での内科検診で潜血プラス1が出たので精密検査を受けてくださいとの事でした。
同じ病院へ行くのですが、血液検査だけだった場合他の検査もして頂いた方がいいのでしょうか。
また潜血が治るような薬は貰えるのでしょうか。
治らない場合どのような病気が隠れているのでしょうか。
1月の血液検査を行った病院では「心配する事はないよ」と言って頂いたのですが、不安です、。
お忙しいところ申し訳ございませんがお返事よろしくお願いします、。

 

謹啓

3歳の息子さんの尿潜血と言うことでご心配のことと存じます。

尿潜血と言うだけでまだ何かよく判りません。これから定期的に何度か尿を調べて、それから何か病気が判るかも知れませんが、何も異常が無くても尿潜血が出ることも有るようです。もしかすると軽い腎炎が有るのかも知れませんが、まだ蛋白尿も出ていませんので、何とも言えません。

これからきちんと検査を受けて、よく診てもらって下さい。

今のところ、これくらいのことしか判りませんが、では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎


ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 28

2024/7/4

突然失礼いたします。 群馬県@@@@@@の@@@@@@@と申します。息子 @@@@@@3歳2ヶ月について質問です。
昨日、3歳児健診での尿検査でタンパク尿±で再検査となりました。 一週間後くらいに役場にまた尿を持っていくことになってましたが心配になり今日また持っていきタンパク尿±でした。かかりつけの小児科に紹介状を書いてもらいましたが、今日は、休診でいけないです。
しかし、腎臓病ではないかと心配で。ネット検索ばかりしてしまいこちらを見つけました。
すごく動き回る子で寝てる時も汗をかいていたり。 まだ夜はオムツです。 下の子が産まれたばかりでダメだとわかりながら。飲みたがるので哺乳瓶でフォロアップミルクを就寝前にあげてしまったそのまま眠りにつきます。
そういうことも原因でしょうか。
昨日、今日 オムツにはしてましたが朝起きてすぐトイレへいき検尿しました。 2日目は一応お尻拭きで拭いてからしたら変わるかと思いしてみましたがダメでした。 
風邪症状は多少喉のかれはあるような気がしますが薬も飲んでいません。
このまま悪くなり食事制限などするようになるのではないかと心配です。 偏食で魚は食べるので塩分を取りすぎるなどしてしまったのではないかと悩んでいます。病院へはすぐ行った方が良いでしょうか? 少し間をあけて行ったほうが良いでしょうか?お返事おねがいします。

 

謹啓

3歳の息子さんが、蛋白尿と言うことで、ご心配と存じます。

一般に、蛋白尿では+以上を問題としますので、±までは異常としてはそれほど問題にはされないようです。そこで、これから時々検尿をされて蛋白尿の程度を診られるとよいと存じます。そして、もしも何か異常があるとしても軽い腎炎位だろうと存じますので、いずれにせよ今後の検査次第ですが、いまのところは、あまりご心配されることは無いと存じます。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

 

返信いただきありがとうございます。あの後かかりつけの小児科病院へ行き尿検査をした所、尿蛋白±と血尿±と出てしまいました。 血液検査の結果待ちですが、とくに自覚症状がない事もありすぐにすぐ大きい病院へという事は言われませんでしたが心配で心配で。調べれば調べるほど透析とでてきたり。 最近、オムツからパンツにかわりトイレへ誘って連れていくまでおしっこをしないのも原因ではないかとか。周りから下の子が生まれたばかりでそのストレスではないかと言われたり悩んでいても仕方がないですが。   なんどもすみません。今の心の支えになってます。先生の病院が近くだったら良かったです。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 27

2024/6/4 腎瘻カテーテルは一生必要?

はじめまして。 突然失礼致します。 私は、東京@@@@@@@@@@@@に住んでおります、@@@@@と申します。76歳でございます。 先月夫を亡くしまして只今@@@歳の長男との二人暮らしでございます。 夫も佐賀県出身でございましたので、偶然こちら様のホームページに出会いまして、きっと亡き夫の導きかと胸が熱くなりました。 実は長男は腎臓にかなりの大きな石が見つかりまして、大きな石は7センチ程あったそうですが、他にもいくつかの石が見つかりまして、5月22日に@@@病院で、PNLの手術を行いまして、6月3日に退院してまいりましたが、まだ砂状の細かなものは残っているそうです。手術時腎瘻カテーテルを作りまして、退院時には抜去出来るものと期待していたのですが、主治医のお話では長男は腎臓と尿管を?ぐところが腫れていることと、体質として尿管が狭いため、尿が尿道を通ることは難しいので、カテーテルは一生外せない可能性があると言われ、カテーテルをつけたまま退院いたしましたが、毎日の消毒や、ガーゼ交換が背中の為1人では困難でございますので私がサポートしているのですが、私も歳を重ねて参りますと、いつまで来るか不安で胸が潰れる思いでございます。 先生に是非お教えいただきたいのですが、狭い尿管を太くしたり、又は腎臓と尿管の間を手術で何とか尿が通る様にして、腎瘻なしで生きて行くことは出来ないものでしょうか? またそのようなお医者様をご存知でいらっしゃいましたら、お教えいただけませんでしょうか? お忙しい中を大変恐縮でございますがどうぞよろしくお願い申しあげます。

 

謹啓

@@歳の息子さんが、どちら側かの腎結石の手術を受け、その後腎瘻を挿入したが、尿管が狭いので腎瘻が抜けないと言うことですね。そして、毎日腎瘻の看護でたいへんお疲れと存じます。

そこで、腎瘻を抜くために尿管の狭い所を広げる手術をできないかということですね。一般的には尿管狭窄が有れば、内視鏡で切開して広げたり、風船を挿入して膨らませて尿管を広げたり、狭い部分を切断して尿管同士を再度縫合したりする手術が有ります。しかし、そのようなことはすでにご検討されて、それでも腎瘻のままがよいと言うことなのでしょう。

手術しないでも、尿管の狭い所に細いカテーテル、ステントを挿入して尿を流すと言う方法も有ります。これは膀胱刺激や痛みが出ることも有りますので、長期間の治療としては何とも言えません。

そこで、もう一度手術など出来ないか今の主治医に相談されてはいかがでしょうか。最悪の場合、反対側の腎臓がしっかりしていれば、腎瘻のまま腎臓を摘出すると言う方法も有りますが、もったいないでしょうね。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

 

@@@でございます。
この度は見ず知らずの私の突然のお願いに、本当に心強いお返事を頂戴致しまして、厚く御礼申し上げます。
実は退院時に腎瘻以外に手術など他の方法を主治医にお尋ね致しましたが、ほんの短いところなら手術もできるが、尿管は長いので出来ません。と取り付く島もない状態でございました。
この度先生のご説明をお聞き出来まして、他にも方法はあるということが分かりまして、本当に希望を持つ事が出来ました。
先生にはお礼の申し上げようもございません。
先生の患者様は本当にお幸せでいらっしゃいますね。
羨ましい限りです。

この様な手術をしてくださる病院はやはり大学病院になりますでしょうか?
東京は沢山の病院がございますが、行き当たりばったりで伺っても大丈夫なものでしょうか?

先生のお仕事のお邪魔になることは重々承知しておりますが、もしお教え頂けましたら幸いでございます。

この度はお忙しいお時間の中暖かい御返事を賜りまして恐縮でございます。本当に有り難うございました。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 26

2024/6/5

@@@ 37歳 男性 広島県@@@@@@@@@@@@@@@@ 1年前くらいから以下の状況です。 @亀頭の感度の鈍化(触れていることは分かりますが、以前まで感じていたむず痒いような気持ちよさがなく、触ってるという感覚です)→なのでなかなかフルで勃起までしにくい。 A射精時の極致感の消失(射精しそうという感覚はあるのですが、射精時には精液が出てるだけでビクビクする快感はない) B射精後のボーっとする余韻の消失 C小や大の排泄時に感じていた気持ちよさの消失 D性的に興奮しない(以前までは高まりに応じて腰のあたりがムズムズするような感覚がありましたが) E先走りが出なくなった F乳首などの性感帯の気持ちよさも感じない ネットで調べると「慢性前立腺炎」「男性機能障害」などヒットし、一度泌尿器科に相談に行きましたが、医師からは該当する病気がないと言われ、一応エコーで前立腺見ましょうかと言われ検査してもらいましたが異常はないですねと。 血液検査で男性ホルモンの値を検査しましたが、これも37歳の平均からは少し低いが、男性機能障害のラインではないと。 これといった診断がつかず、気になるなら漢方で様子を見ましょうかと「補中益気湯」を処方されました。 明らかに以前とは感覚が違うのですが、何かの病気というよりは、心因性のものなのでしょうか? お忙しい中、長文を送りつけてしまい申し訳ございません。

 

謹啓

性的な感覚が全体的に減弱しているようなので心配されていると言うことですね。

元々亀頭は感覚が足の裏と同じくらいですので、それほど敏感では無いようです。そして、性的な感覚が全体的に低下していることは、よくわかりませんが、慢性疲労やストレスなどの原因が有って、体や精神が弱っているのかも知れません。あるいは、個人差がとても大きいようですが、加齢による変化、体の衰えかも知れません。つまり、もう以前のように若くは無いかも知れません。

そこで、もしも治療されるのであれば、補中益気湯もよいでしょうが、下半身の老化防止と言われる八味地黄丸、牛車腎気丸やビタミンE、B12などを飲むのがよいかも知れません。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 25

2024/6/5

泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 様 初めまして。 ご多忙の折、突然のメールで申し訳ありません。 腎盂腎炎の件でご相談したく、ご連絡させて頂きました。 氏名 @@@@ 年齢 23歳 性別 女 住所 神奈川県@@@@@@@@@

2024年5月30日の朝に急な悪寒戦慄と39.8度の高熱が出て、31日は悪寒戦慄、40.4度の高熱、右側背中の腰痛、嘔吐、手足の痺れ、頭痛があった為、6月1日に近所の内科に行ったところ、コロナとインフルAB型は陰性でただの風邪と診断され、解熱剤を頂きました。 しかし1日の夜も悪寒戦慄、40.1度の高熱、腰痛、嘔吐等があり、しかも何も食事は出来ず、飲み物を飲んでもすぐ吐いてしまいその日の夜から朝までで800〜1000mlは嘔吐したと思います。ただの風邪では無いと思い、2日に他の内科に行ったところ、腰を少し叩かれて、血液検査と尿検査をして貰い、腎盂腎炎と診断されました。その為、病院で点滴治療後、1週間分の抗菌薬と解熱剤を頂きました。抗菌薬は毎日朝食後に1日1錠を内服する様に言われました。 点滴治療後はお昼過ぎで、夕方頃までは熱も無く、身体は比較的に楽でした。 しかし2日の夜も悪寒戦慄、40度の高熱、腰痛、嘔吐、頭痛があり、夜中から朝方まで続きました。 しかし体調は優れなくても、抗菌薬と解熱剤を飲まなければいけないと思い、3日の朝8時半頃にゼリーを食べた後にお薬を飲みました。しかしお薬を飲んで20分後くらいに嘔吐してしまいました。 その日は月曜日で1日に行った内科がお休みだった為、他の内科で吐き気止めと栄養剤が入った注射をしてもらいました。 吐き気止めのお陰か、その日の夜ご飯にバナナを食べる事は出来ました。その後、解熱剤も飲み、寝たところ、悪寒戦慄はそんなに酷くなく、熱も38度と今までよりは低く、腰痛も若干落ち着いていました。 4日は朝ご飯に食パン1枚を食べる事が出来たので、その後に抗菌薬と解熱剤を飲みました。そこから朝方から夜まで、相変わらず食欲は無いが、嘔吐は無く、水分も取れて、特に高熱は出ないで、1番高くても37.5度までで、お昼にはヨーグルトも食べれたので、その日は自宅安静しようと思い、夜ご飯におむすびを食べようとした所、1度嘔吐をしてしまいました。お腹も空いていて、胃が空っぽの状態での嘔吐はとてもきついです。 そこでですが、幾つか心配な点があり、質問させて頂きます。 ・水分はある程度取れるが、食事があまり取れない又は取れてもすぐ嘔吐してしまうので抗菌薬より通院の点滴治療又は入院の方がいいのか。 ・何度も嘔吐を繰り返し、お腹は空くが、食欲が無い為、敗血症の恐れはないか。 ・高熱、腰痛、悪寒戦慄の回復傾向は少しづつ見られるが、嘔吐、食欲不振の回復傾向はあまり見られない為、いつ頃治るのか。 とかが今は心配です。 お忙しいところ申し訳ございませんがご質問等答えて頂けると気持ちも少しは落ち着き、幸いです。 そして院長先生、お体をご自愛くださいませ。

 

謹啓


急性腎盂炎になられて、本当に御心労のことと存じます。

一般的に、急性腎盂炎になれば、すぐに抗菌剤や消炎鎮痛剤の治療が必要ですが、やはり仕事などを休んで、きちんと安静して療養することが必要と存じます。そして、ちゃんと治療しても数日は高熱や倦怠、食欲不振などが続きます。

あなたの場合も40度の発熱が有りますし、倦怠も高度のようですので、仕事などの大切でしょうが、安静にして治療が必要ですし、出来れば入院してちゃんと直して下さい。家で休むよりも入院したほうが職場に言いやすいと存じます。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎
ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 24

2024//

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 23

2024/5/31 子供のホルモン注射について

初めまして

私は東北地方在住の@@@@@@@@と申します
息子(10歳)のホルモン治療についてお伺いできませんでしょうか?
息子は陰茎が小さいことから泌尿器科に受診予定なのですがもし小さなペニスについての治療がある場合はホルモン治療になるのでしょうか?
また別の医師から、背が小さいので内分泌科を紹介されており、もしこちらの治療が必要となれば成長ホルモンを促す治療になるのかとおもうのですが、
これら二つの治療は同時期に受けることは可能なのでしょうか?


もしこちらのメールを読んでいただけたら幸いです

宜しくお願い致します

 

謹啓

10歳の息子さんが、背が低くて、陰茎も小さいと言うことですね。もしも両方共に小さすぎるのであれば、内分泌系の異常があるかも知れません。その時は脳下垂体や視床下部の検査も必要かも知れません。そして、もしもホルモンが必要であれば、成長ホルモンのみでなく、男性ホルモンも必要かも知れません。

そして、小さいペニスと言うよりも、精巣の発育の方が大切かも知れませんので、いかがでしょうか。精巣は2個ちゃんと有りますか。左右差は有りませんか。風呂などで触って見てみましょう。

何れにせよ内分泌の検査が済んでからのことですので、それまでは何とも言えません。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 22

2024/5/30

畑かおり

47才女、北海道@@@@@@@@@@@@@@@@@に在住です。

下痢、右腰と背中の痛み、倦怠感、朝は36.8くらいですが夕方から37.5になる、という症状が20日続いております。
排尿時は時々違和感がある程度です。
ここ3日くらいで胸周り、腰に発疹が出ています。

また、経過観察中で薬も飲んでいませんが
シェーグレン症候群との診断が4年前に出ています。

泌尿器科で薬は最初グレースビットで1週後の尿検査で効果がなく細菌の数値も高いため、オーグメンチン(プラス整腸薬ミヤBM)に変わりました。が、症状は変わっていません。

血液検査で炎症数値が出ていないので、そこまで気にしなくてよいのかもしれませんし、
医師も炎症してないから膀胱炎だと思います、とのことでした。

ちなみに腎盂腎炎は20年前にかかり3週間入院しました。
亡くなった父は腎不全でしたが私は2年前に検査してもらった際は腎臓で悪いところはないと言われています。

病院を変わったほうがよいのか、どうすべきかわからず色々調べていたところ
こちらのサイトに巡り合いメールさせていただきました。

お時間あればよろしくお願い致します。

 

謹啓

シェグレン症候群になっていて、ここ3週間くらい微熱と右腰の痛みが続くと言うことですね。尿所見はよく判りませんが、慢性膀胱炎が有るのでしょうか。そして、右の慢性腎盂炎や尿管結石なども有るのでしょうか。エコー検査やレントゲン検査も済んでるのでしょうか。

メールではよく判りませんでしたが、今はきちんと検査や治療をされているみたいですので、別に病院を替える必要も無さそうに存じます。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 21

2024/5/28 小児先天性尿路奇形 現在の状況の相談

現在4歳の娘です。
胎児の時から水腎症を指摘され左右重複尿管腎盂、右上腎の尿管は腫れて蛇行し膀胱の中で尿管瘤がありました。
左右逆流もあり頻回に腎盂腎炎を繰り返し一歳なる前に尿管植え変えと尿管瘤が尿道をふさぎ排尿出来ず瘤をとる手術もしました。
抗生剤内服、毎日導尿、夜間はナイトバルーン。
オシッコを溜めない生活をしていますが尿路感染を繰り返し、3歳の時に右の上腎と尿管摘出、その後も尿路感染繰り返しまた左尿管植替えの手術をしました。それでもまた今月初めから尿路感染にて現在入院中です。
何回も手術もして痛い思いと長い入院生活ばかりで父親としては辛いです。
オシッコ溜めていないのに逆流も正直納得いかないです。現在は右腎摘出後の尿管切断部に膿が溜まっているのが発熱原因かもと担当医は言っていますがそんなとこに膿がたまるのはなぜか。
正直もう娘がお腹を開かれるのは嫌です。
手術してもこんなにも逆流尿路感染は治らないものですか?
他になんか手段はないでしょうか。
県内には小児のこの症例に対応しているのは今の担当医師一人しかいません。
悩みながらよく考えてくれていますが、四年間繰り返す尿路感染発熱に先が見えなく不安です。
成長するからまた逆流することもあるとは言われましたがその度に毎回全麻手術しなきゃならないの?って感じです。
娘を腎不全で透析にはさせたくないです。
導尿も離脱して3年後には普通の小学生生活させてあげたいです。
他の医師の方はどう思いますか。

 

謹啓

4歳のお嬢さんが、左右の膀胱尿管逆流防止術、右尿管瘤摘出を受けて、さらに3歳で右の半腎摘出術、右半尿管摘出をうけて、今は導尿と、ナイトバルーンでの生活、そして、入院を繰り返していると言うことで、本当にたいへんで、とても御心労のことと存じます。

さて、いろいろお困りのことが多くてたいへんでしょうが、まず今一番困っていることは、導尿のことと存じます。導尿しなくてもちゃんと排尿が出来て、熱が出なければ、一歩前進ですので、まずは導尿しないでも自排尿が出る事を目標にされればよいと存じます。しかし、まだ4歳ですので、子供によってはオムツの子もいるかも知れません。無責任でしょうが、いずれは腎臓も発育して、自排尿が出来て、熱も出ないようになると存じます。

主治医もたいへん悩んで、おそらくいろんな泌尿器科医と何度も相談しながら治療していると存じます。私もあなたのお嬢さんの病気経過を読んで、その重さに圧倒されて、たいしたお返事できませんし、お役に立てませんが、ご容赦下さい。

今はいろいろとたいへんでしょうが、元気をお出しになり、御看病されて下さい。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 20

2024/5/26 睾丸と膀胱の痛みについて

氏名:@@@@@@@
年齢:26歳
性別:男
住所:愛知県@@@@@@@@@@@@@@@


はじめまして。症状に不安があったところ、先生のHPを拝見し、ご質問させていただきました。

先日、彼女と出かけていたところ、椅子に座っていた際に急に睾丸と膀胱が痛みだしました。
痛みは次第に強くなり、立っているときにより強い痛みを感じるようになりました。
家に帰り、睾丸を見てみると少し腫れているように感じました。
痛みを我慢して寝たところ、翌朝には痛みと睾丸の腫れは引いていたのですが、その日も彼女と出かけてから家に着いた時に、また睾丸と膀胱の痛みが再度出てきました。
お恥ずかしい話、彼女と出かけているとカウパー液が出てしまうことが多いのですが、このことと痛みに何か関連があるのでしょうか。
この痛みがこの先も続くと思うと非常に不安です。

(ちなみにですが、これまでも彼女と出かけている時にカウパー液がでることは多々ありましたが、先日までは特に痛みを感じたこともありませんでした。)

大変お忙しいところ恐縮ですが、ご回答頂けますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

 

謹啓

彼女と居る時に限って、下腹部と性腺が痛むと言うことですね。

おそらくあなたは正常であって、特に問題は無いと存じます。よく判りませんが、性的に興奮しているがそれをずっと我慢しているような時に、痛みが出ると存じます。私にも以前そのようなことが有りました。いずれ自然に治まって、落着いて行くと存じます。

いっぽう、彼女と一緒でない時にもそのような痛みが出れば、慢性前立腺炎や、精巣上体炎などの可能性も有りますので、その時は一度泌尿器科を受診しましょう。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 19

2024/5/16

はじめまして。小学校2年生の女の子です。おねしょ、お漏らし、頻尿についてご相談いたします。

まずおねしょは、毎晩欠かさずしています。今までしなかったこともありません。昼寝などの短い時間でも出てしまいます。普段はだいたい9時に寝て、私が寝る11時半頃にはもうおしっこが出ています。そして翌朝までにもう1〜2回出ているようで、毎朝オムツがパンパンです。本人は朝まで1度も起きずに眠っています。

日中はトイレが近く、60〜90分に1回くらいのペースでトイレに行きます。尿意が突然来るようで慌ててトイレに行きますが、途中でパンツに出てしまうことが多いです。学校では行きたくなくても休み時間の度にトイレに行っていますが、それでもパンツを濡らしてしまいます。トイレに行きたいとなると我慢が効かずすぐにトイレに行けないと漏らしてしまうので、学校へは布製のおねしょパンツ(小さい子がトイトレに使うトレパンの大きいサイズのようなもの)を穿いて行って対策をしています。学校から帰ってきたときには、しっとり濡れてるくらいのときもあれば、びしょびしょになってズボンまで染みているくらいのときまであり、日によって様々です。

おしっこが近いことに加えて、したいとなると我慢ができないことに困っています。本人のおしっこの訴えがあってから5分と我慢できません。トイレに自由に行けない状況だと、本人からの訴えがある前に頻繁にトイレに誘って未然に防ぐことができますが、本人の訴えがあった後だとパンツに少し出てしまったり、最悪間に合わずに漏らしてしまいます。遠足や運動会などの学校行事には、担任や養護の先生とも相談してオムツで参加してきました。先日2年生になってから初めての遠足があり、これもオムツで参加しました。娘もオムツだからといってトイレに行かないとか訴えずにオムツにするとかはなく、先生たちも頻繁に誘ってくれて対策してくれていましたが、目的地に着いたときにしたくなり、でも点呼などしていて間に合わず1回漏らしてしまったとのことでした。そのあと取り替えたのですが、帰ってきたときのオムツも濡れていたので、ちびったりもしていたようでした。

現状、小さい頃からのトイレトレーニングが未だに続いているという感じです。幼稚園に入れば…小学生になれば…と思っていましたが、改善というか成長というか、見られません。もう病院にかからないとと思っています。治療にはどのくらい時間がかかるでしょうか?また、おねしょ、お漏らし、頻尿はどれからよくなっていくでしょうか?

 

謹啓

小学生2年のお嬢さんが、昼、夜も尿失禁と夜尿が毎晩有ってとても御心労で、お困りのことと存じます。本人もとても困っていると存じますし、その内に周りから孤立したり、もしかするといじめられるかも知れません。

今の状態は夜尿症と、急迫性尿失禁があり、その程度もかなり高度のような印象がします。早めに小児科あるいは直接泌尿器科を受診されて、膀胱炎や、過活動膀胱、二分脊椎症などの病気が無いかきちんと診てもらいましょう。

本人の躾けや我慢などでどうにも出来ることでは無さそうですし、トレーニングも効果が無いようですので、やはり本人自身がとても困っていると思います。本人が言わないすごく悩んでいると思います。そこで、明日にでもすぐに受診しましょう。早く解決して下さい。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

 

いまりクリニック 小嶺先生

お返事ありがとうございました。この後、娘と改めて話をしました。すると、トイレばかり行きたくない、お漏らししたくないということが聞けました。先日の遠足のことも、オムツで行きたくなかったけど、お漏らししたからしててよかった、でも本当は友だちにオムツがバレないか心配でオムツで行きたくなかったと言っていました。また学校で、おしっこ臭いと言われたこともあると打ち明けてくれました。病院で治せることを伝えると行きたいと前向きなので、早速今週に行くことになりました。
先生の言葉で前に進むことができたと思います。ありがとうございました。


ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 18

2024/5/6

質問させていただきます。茨城県@@@@@@@@@@@@@@@@
娘は排尿の回数は少ない方で平均1日3回ぐらいになります。
昨日は夕方5時以降しないで翌日のお昼12時にやっと排尿しました。その時のおしっこは濃い色でした。自分から排尿するときと、こちらから声をかけてするのですがしたくないと言うことが多いです。幼稚園での検査で一度もひっかかることはなく正常です。
何かあれば教えていただければ幸いです。

 

謹啓

4歳の娘さんが、排尿回数が少なくて、日に3回濃い尿を出すので、心配と言うことですね。

もしかすると、ただ単に、あまり水分を取らない習慣があって、脱水気味の濃い尿が出ているだけなのかも知れません。濃い尿を作れると言うことであれば、普通は腎機能は正常と存じます。

しかし、それだけではよく判りませんので、一度泌尿器科を受診されて、検尿や尿比重、残尿や水腎症が無いか診てもらった方が安心と存じます。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

 

 お忙しい中、お返事ありがとうございました。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 17

2024/5/9

はじめまして。@@@@(38)と申します。新潟県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

(17才)の息子が学校の尿検査の1次で尿蛋白+2の結果となり再検査となりました。
息子は身長168cmくらい、体重48キロくらいの少し痩せ型です。運動はしていません。ここ最近体調を崩したりもありません。過去の尿検査で再検査になったことはありません。
ただ、数ヶ月前にトイレから出てきた息子が「おしっこがビールみたいに泡立つ」と言っていて、その時はそこまで気にしていなかったのですが今考えると蛋白が出てたのかもと思います。
やはり+2だと腎臓の病気の可能性が高いでしょうか。
学校で2次の尿検査がありますが、結果を待つよりも早めに病院へ行き、より詳しい検査をしてもらった方がよいでしょうか。
よろしくお願いいたします。

 

謹啓

17歳の息子さんが、尿蛋白が出ていると言うことですね。尿蛋白が2+で、それが続けば、やはり慢性腎炎の可能性が有りますので、2次の尿検査でも異常があれば、泌尿器科か普通の内科、あるいは腎内科を受診されたほうがよいと存じます。そして、ノドの扁桃腺も腫れていないか診てもらいましょう。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 16

2024/4/29 子供の陰茎(性器)について質問させてください

はじめまして。私は宮城県@@@@@@@@@@@に住んでおります@@@@@と申します。
子供の性器とトイレ事情に悩んでおり検索していたところこちらに辿り着きました。
息子は9歳です。小さい頃から他の子よりも性器が小さいと感じておりました。スイミングスクールで着替える息子よりずっと幼い子のもののほうがよほど立派で、、ずっと心配しております。
性器は付け根より3センチあるかないか、以前試した際、皮は剥けませんでした。
トイレを立ってすることが出来ず洋式を使うのですが、学校ではそれを馬鹿にされたり、洋式に入れないよう意地悪をされてしまっていて、本人も悩んでおります。
親として何をしてあげるのが最前なのでしょうか?
小児科にて泌尿器科を紹介してもらい専門医にみていただくのが最善なのか、性徴期まで様子を見ているだけでよいのか、それとも…
アドバイスをいただけましたら幸いです。
よろしくお願い致します。

 

謹啓

9歳の息子さんの陰茎が小さいのでは無いかと、ご心配のことと存じます。

小さいと言うことが、普通の範囲内かあるいは病的なものかは、やはり泌尿器科を受診されてよく診てもらいましょう。陰茎が大きいけれど、皮下に隠れている埋没陰茎と言うことも有りますので、そこも診てもらいましょう。

そして、陰茎のみでなく精巣も大切ですので、精巣の大きさや左右差なども無いかよく診てもらいましょう。さらに、必要が有れば、ホルモンつまり内分泌関係の異常が無いか、染色体の異常が無いかも調べてもらいましょう。

このままでいれば、これからずーっとご心配でしょうから、さっさと泌尿器科を受診してみましょう。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

 

お返事ありがとうございます。
早速受信をしてみようと思います。
ただ、小児を見ていただける泌尿器科がわからないのでいつもの小児科の医師に泌尿器科の紹介か相談をしてみようと思います。
埋没陰茎というものは保育士時代にお預かりしていたお子様のもので目にしたことがありましたが、そのような状態ではないような気がしておりました。
様々な視点から診ていただくということになるのですね、とても丁寧に教えていただきありがとうございます。
本人もなやみから解放されることを願っておりますので、初診を楽しみに待ちたいと思います。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 15

2024/4/28 オムツ外れ相談

3月に6歳になったばかりの小学校一年生の娘について相談があります。

2歳半の夏からトイレトレーニングを始め、数回おまるでうんち、おしっこができたのですが、その後なかなか座らせても出ず、入園には間に合いませんでした。
その後パンツもトイトレも拒否したため4歳になったばかりの春にもう一度チャレンジしたのですが、パンツにしておくと五〜七時間我慢出来しているのにいざおまるに座らせても動画など見せながら30分座らせても出せず、オムツに履き替えると出るというような状態で、私も怒ってしまい本人もトラウマになったのかそれ以来パンツもトイトレも完全拒否になって就学を迎えてしまいました。
本人曰く尿意も便意も感じない、出そうと思って出したことがない、オムツが濡れても気づかないとのことです。
しかし、便意は本当は感じているように感じられ、ソファの後ろなどに隠れてウンチをしていたり、出すときに涙目になっていたり、出した後人の輪から外れたり(外れないときもある)しているので、ウンチの方は少しわかっているのかなと思います。しかし、おしっこはこちらから見ていてもいつ出したかわかりません。勿論夜間も尿が出ており、麻はオムツがたっぷり濡れています。
トイトレについて本人の強い拒否があり、トイレに行くこともパンツをはくこともいやがるようになってしまい、トイトレのことについて聞いても話したがりません。

病気の可能性もあるのでしょうか?!宜しくお願いします。

 

謹啓

6歳のお嬢さんが、排尿排便がうまくできずに、本当にお困りのことと存じます。
尿意も便意も感じないと言うのは、やはり病的かも知れません。もしかすると神経因性膀胱直腸麻痺が有るのかも知れません。原因としては、もしかすると二分脊椎症などの異常があるのかも知れません。しかし、2歳の頃は一時排尿排便が出来たと言うことですので、もしかすると脊髄係留が有るのかも知れません。

そこで、いちどちゃんと小児科や脳神経外科を受診してよく診てもらいましょう。泌尿器科が良いかも知れませんし、CTやMRIが必要かも知れません。

検査しても何も異常が無いのであれば、まだ排泄の習慣が良くできていないので、早く就学させたいでしょうが、あせらず気長に躾けて行く必要が有ると存じます。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 14

2024/3/11 膀胱がん術後のBCG注入

拝啓
初めてご連絡させていただきます。
現在、神奈川県@@@@@@66歳です。
昨年4月に膀胱がん診断受け、5月にTURBT手術(TaN0M0)も8月再発。今年1月PDD方式で2回目のTURBT手術受けた病理検査結果は、進行がんではないものの、Tisのハイグレードでした。
医者は光に反応した3箇所削ったと言ってました。

ここからが質問です。
術後1ヶ月半の2月末から20ccのBCG注入始めたのですが、注入後直ぐにベッドから起き上がり、院内で1時間ほど排尿まで歩いたり座ったりして待機しています。
素人考えとして、本来ならしばらくは横になって体位を変えながら膀胱内でBCGを全体的に行き渡らせた方が良いのでは、と思いますがどうなのでしょうか?
お忙しい中、お手数おかけしますが、宜しくお願い申し上げます。

 

謹啓

膀胱癌になられて、たいへんに御心労のことと存じます。

BCG膀胱注入と言うことですが、膀胱が球と勘違いされているように存じます。膀胱は絵に描くと、よく球形に書かれていますが、実際は違っています。膀胱は尿が無い時はぺちゃんこです。膀胱注入時にカテーテルを挿入し、まず残った尿を排出してBCGを注入しますので、その時膀胱はBCG微量と生理食塩水40mlのみでほとんど空でぺちゃんこです。あなたが座ろうが立とうが同じことと存じます。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

 

小嶺先生

早々のご返事頂き、有り難うございます。
誤解が解けて、スッキリいたしました。

感謝申し上げます。


ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 13

2024/3/11

去年の4月から右の精巣に精巣上体炎を患っており現在経過観察中なのですが、精巣上体の上体に痛みがぶり返しているにも関わらず診察で腫れてはないと診断されてしまいました。
また、それ以前と比べても陰嚢周りの疼くような感覚がよみがえってしまっており車に乗るとそれが更に強く感じます。また車に乗ると右足への不快感も感じます。
この原因はなんだと思われるでしょうか?
もしかすると前立腺が関係したりしてるのでしょうか?
また、以前に一度痛みがぶり返しておりその時も経過観察では問題ないように言われたのですが痛みが精索まで届くようになったことから薬を貰いそれで軽くなったことがあります。

・経歴
この痛みは一度痛みがぶり返し、医師からは触診エコー共に大丈夫と言われたものの痛みが精索まで届きレボフロキサシンを長期に投与したことがあります。
そしてまた痛みがぶり返してしまいその事を伝えてレボフロキサシンを投与したのですが効いてる気がしまておらず別の種類の薬に切りかえました。
また、この際も触診では大丈夫と言われてしまいました。しかし触られたところが明らかに痛いことや寝付けなくなったことを訴え薬をもらいました
そしたら寝付けないほど痛みは消えたような気がするのですが3週間以上経った今でも痛みが以前より引き切りません。
・症状
右の精巣上体の上部の精索の下あたりが痛みます。ですが触診では腫れてないと言われてしまいます
右の陰嚢の特に後ろあたりに違和感があり、右の陰嚢と会陰部の付け根もしくは、会陰部の陰嚢近くのあたりに違和感や痛みを感じます。また、その辺りに一日になんどか疼くような感覚があります。
右の鼠径部にも違和感があります。
車の後ろ座席に座るとドライブ中に右足に痛みのような疼きのような苦しい感覚、または陰嚢周りの疼きが強まります。また、会陰部が圧迫される感じを感じることもあります。
関係があるかは分かりませんが時々右の腰の後ろに痛みが響きます。
陰嚢を冷やすとだいぶ気が楽になります。
別の薬を飲んでからは次第に感じなくなりましたが腰の前辺りに響くような痛みがありました。

 

謹啓

右の精巣上体炎が1年も長引いて、たいへん御心労と存じます。

一般的に、精巣上体炎は、前立腺に在る射精管などから感染し、菌や炎症が精管を伝って精巣上体に達すると言われています。そこで、射精管は前立腺部に有りますので、当然、前立腺炎も併発している事が多いと存じます。前立腺炎も治療されたほうがよいと存じます。あなたの場合は外陰部のあちこちに多彩な症状も有りますので、前立腺から波及しているのかも知れません。

そこで、抗菌剤のみでは無くて、前立腺や精巣上体の炎症を抑える消炎鎮痛剤:ボルタレン、ロキソニンなどや、さらに前立腺炎の治療としてセルニルトン、エビプロスタット、小柴胡湯、柴苓湯なども飲んだ方が治りが早いかも知れません。

そして、炎症の原因として、もうすでに調べているでしょうが、性病や糖尿病なども無いか検査を受けましょう。さらに、排尿障害も無いか診てもらいましょう。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 12

2024/3/11

去年、左副腎に腫瘍が見つかり血糖値が上昇し、糖尿病になってしまい、生活習慣ではなく私の場合はこの副腎の腫瘍により糖尿病になってしまいました。今年の2月に腫瘍を取る手術をし、今は血糖値も落ち着き薬も飲まなくていい状態です。
副腎をとったので、今はコートリルを朝一錠、夜一錠飲んでるんですが、副作用か飲むと頭、身体のふわふわ感、腰の痛み、立つとふわふわするので歩くのにもゆっくりって感じで1日ほとんど寝たきり状態が続いてます!これは副作用ですか?早く病院に行った方がいいんですか?

 

謹啓

左副腎の腫瘍で糖尿病になり、手術後は糖尿病はよくなったが、副腎ホルモンを補充して、今はフワフワ感ふらふら感があり、ほとんど寝たきりと言うことですね。今までご闘病はたいへん御心労でしたことと存じます。

あなたの場合は以前副腎腫瘍によるクッシング症候群と存じます。そして、今は腫瘍を摘出した後で、クッシング症候群は改善されているでしょうが、急激に副腎ホルモンが減少していますので、まだバランスがうまく行かなくて、いろんな症状が出ているようですね。クッシング症候群の手術後はホルモン環境がまだ不安定ですので、いろんな症状がよく出てくるようです。その中には体の症状も有りますし、精神的な症状も有りますので、しばらくはたいへんご苦労のことと存じます。

そして、もしかすると血圧も変動しているのかも知れませんし、低血糖かも知れませんので、まず血圧計を買ったり血糖を測定されてはいかがでしょうか。さらに、ご心配でしょうし、実際とてもきつそうですので、早めに病院に行って、診てもらった方がよいと存じます。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 11

2024/3/20 亀頭部分のみが左に曲がった。ヘルニアのとの関係性

z初めまして宜しくお願いします。


1年前に椎間板ヘルニアになり今年の2月にやっと手術をしました。去年の10月頃より亀頭のみが30度ぐらい曲がってます。ヘルニアとの関係性かなと思ってます。教えて頂ければ助かります。

 

謹啓

亀頭部分のみが曲がったと言うことですが、どちらに曲がっていますか。写真など有ればもっと詳しくお答えできると存じます。排尿自体の変化、射精の状況変化などが有りますか。

では、よろしく。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 10 

2024/1/12

@@@@@@(48) 女性 長野県@@@@@@@@@@@

血尿について調べていましたら、こちらのホームページにたどり着きました。 私の身体に起きている症状について教えてください。 昨年の@@@月末にトイレに行ったところ、血尿が出てびっくりしました。 全く腹痛、腰痛、排尿痛、頻尿などの症状が無かったからです。 近所の泌尿器科にかかりました。 尿検査で調べたところ、膀胱炎の菌が少しでました。抗生剤を3種類飲み、止血剤も飲みましたが、血尿は止まりませんでした。超音波、血液、細胞診検査をやりましたが特に異常はありませんとした。大きい病院で造影剤CTを撮りますが、異常無しでした。 原因がわからないので、総合病院の泌尿器科を紹介してもらいました。@@@月になっていました。血尿は毎日止まることはなかったです。 総合病院でも造影剤CTも再度撮りました。やはり異常は見つかりませんでした。 膀胱鏡検査をしたら、膀胱内に腫瘍性病変無いし、尿にも悪い菌は出ませんでした。 ですが、左側の尿管口から出血してる事がわかりました。その時点で突発性腎出血の疑いとなり、翌月尿管鏡検査@@@月をしました。 特に異常も無く、左腎に止血剤を注入し、ステントを入れて終わりました。先月抜去しました。 今月末に経過観察で診察がありますが、抜去後も様子をみていますが、血尿は止まる事はないです。仕事も休んでいます。 特に立って家事をしたり動くと血尿が酷くなる様な気がします。なるべく安静を心掛けていますが…全然改善されなくて辛いです。 たまに小さい疑血塊が出たりします。 やはり検査をしても異常無いとなると、突発性腎出血なのでしょうか? 一生止まらないのでしょうか? 婦人科系の疾患が原因の血尿という事は有り得るでしょうか? 内臓下垂が原因で腎臓から血尿が出ているとかも有り得るのでしょうか? 治る気配がないので、投げやりな気持ちなりそうです。 どうか教えてください。よろしくお願いします。 ※掲載されるかもという事ですが、その場合は月日の詳細などは伏せて頂けると有難いです。

先日、メールで相談させてもらった者です。 あれから、@@@日(火)夕方の排尿より、ぴったりと血尿が止まりました。 半年も続いていた血尿がぴったりと止まったので、逆に不安になりましたが、治ったという事でよろしいのでしょうか。 お手数をお掛けして申し訳ありませんでした。 また何かありましたら、御相談させて頂くかもしれませんが、その時はよろしくお願い致します。ありがとうございました。

 

謹啓


お返事をどうしようかと考えている内に、血尿が止まって、本当に良かったと存じます。

さて、私どものクリニックでも、時にあなたと同じような血尿の方が来院します。超音波検査、レントゲン、内視鏡やCTやMRIなどいろいろ調べても原因が判らず困っていた時に、突然血尿が消えたと言うことが、ありました。よく判りませんが、腎臓内の微小血管が何かの原因で出血したような印象です。そこで、硝酸銀やイソヂンなどを腎盂に注入して止血を試みましたが、なかなか治らないのに、ある時ふっと血尿が消えることも有りました。

腑に落ちないでしょうが、一応治ったと言うことと存じます。しかし、また再発することも有りますので血管を強化すると言われるビタミンCを飲んでおきましょう。

お役に立てませんでしたが、

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

 

小嶺先生


お忙しい中ご返信ありがとうございます!
かしこまりました。
もう少し様子を見てみます。
お世話になります際は、外来で予約させて
いただきます!
ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 9

2024/3/2

小嶺信一郎先生 お世話になります。 掲示板でイソジンを直接注射した事例、 拝見させて頂きました。 当方も長年、細菌性前立腺炎に悩まされており、 抗生物質による治療を諦めております。 毎回違う菌が出てしまいます。 希望すれば、処置頂くことは可能なのでしょうか。 愛知県@@@@@

 

謹啓


お返事が遅れましたが、確定申告などいろいろ有って、多忙でしたので、ご容赦下さい。

イソジンの注入ですが、初めに外来で注入して指導しますので、後は器具や薬を持ち帰り、ご自分でされたらよいと存じます。詳細は以前に記載しておりますので、ご参照下さい。おいでになる時には日時をこのメールで予約して下さい。

では、よろしく。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

 

小嶺先生


お忙しい中ご返信ありがとうございます!
かしこまりました。
もう少し様子を見てみます。
お世話になります際は、外来で予約させて
いただきます!
ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 8

2024/2/11    8歳女児の排尿困難について

はじめまして。
九州@@@@@@県@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@と申します。
娘の栞(8歳女児)について質問させてください。

3か月ほど前から排尿時におしっこが出だすまで時間がかかり、頻尿になっていました。
2週間程前から、膀胱に尿がたまっている状態でもチョロチョロとしか出ず、自分で膀胱を圧迫して尿を出すようになりました。

このことで近所の泌尿器科、こども病院を経て、@@@@@@@病院小児科を受診しました。
担当先生は腎臓の専門の先生で、金曜に脊髄のMRIを撮っていただきました。
正式には読影の先生が水曜にMRIの結果を出してくれるけど、腎臓の先生が見た限りでは脊髄の異常はなさそうとのことでした。

お伺いしたいのですが、二分脊椎や脊髄係留症候群の診断は、神経専門の先生でなくても、読影の先生などができるものでしょうか?

二分脊椎は早期発見が大事と言われているので、心配です。
神経の先生にも見ていただくようお願いしたほうが良いのでしょうか?

娘の症状は今のところおしっこが膀胱にたまっていても、膀胱を圧迫しないと排尿ができないことのみです。
少し便秘があります。
尿検査、血液検査、レントゲンの結果は問題なしと言われています。

お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします。
連続で失礼します。
補足させてください。

病院の先生方はすごく親切丁寧なのですが、私自身、医療知識がまったくなく、一般的に読影の先生がどんな知識を持たれているのかわかりません。

また、インターネットで調べて、MRIで異常が認められなくても脊髄係留解除手術をきたことで排尿困難が改善したという例などを見て、この症状についての診断は難しかったり意見が分かれたりするのかなと感じています。

娘についてですが、背骨上の腰のところにちょうど茶あざがあります。
そこをさわっても違和感はありません。

長々と申し訳ありません。
よろしくお願いします

 

謹啓


その後いかがでしょうか。あなたのお嬢さんの場合は、やはり膀胱機能障害のような印象ですし、経過や年齢から見ても脊髄係留症候群による神経因性膀胱の可能性が有ると存じます。そこで、MRIの結果次第と存じます。

もしも、排尿力が低下していわゆる低活動膀胱であれば、膀胱の収縮を助けるウブレチドや、膀胱の出口を広げるエブランチルが効果が有るかも知れません。しかし、8歳ではそのような薬が使えるかよく判りません。もしも使うのであれば、大人の半分以下の量と存じます。

よく判りませんでしたが、ご容赦下さい。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

 

 

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 7

2024/2/8 陰茎のしこりについて

名前:@@@@@
性別:男
年齢:28
住所:埼玉県@@@@@@@@
お忙しいところ恐縮ですが、以下ご相談させてください。

件名にあるように陰茎のしこりについてです。環状溝の少し下にしこりができています。通常時はしこりに触ることができません。勃起した時も触ることができませんが、自慰行為をしていると現れて触ることができます。触っても痛くも痒くもなく皮膚にあるというよりは皮下にある印象です。硬さは柔らかくぷにぷにしています。3ヶ月ほど前にしこりに気づきましたがおそらく大きさは変わっていません。性行為については2年半以上していないので性病の心当たりもないので癌なのか心配になりご相談した次第です。何卒ご回答のほどよろしくお願いいたします。

 

謹啓

陰茎のしこりですが、もしかすると陰茎リンパ管炎の名残か、亀頭包皮炎の跡のしこりかも知れませんが、形や写真なども無いし、触った感じも判りませんので、あまり心配されることも無いかも知れませんが、よく判りません。

そこで、一度泌尿器科を受診されて、よく診てもらって、念のために梅毒も調べてもらいましょう。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

 

小嶺信一郎様

お忙しい中ご回答いただきありがとうございました。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 6

2024/1/29

こんにちは。現在高校3年の@@@@@@と申します。4日ほど前から陰茎の包皮の部分にしこりのようなものができました。痛みはなく、性行為もしていません。勃起時にとくに目立ちます。 現在どうしていいのかわからない状態です。このまま放置しておいていいのでしょうか?しばらくして治らないようだったら病院へ行くべきですか?画像を添付しておきますので返信よろしくお願いします。<image0.jpeg>

 

謹啓

写真を拝見しましたが、陰茎皮膚の毛のう炎などによる皮膚炎、皮膚の小さなビランのような印象です。そのままで自然治癒するかも知れませんが、丁度尿道のすぐ傍ですので、炎症がひどくなると尿道にも異常が出るかも知れません。そこで、早めに泌尿器科を受診して、よく診てもらいましょう。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

 

回答ありがとうございます。あの日から数日が経ち現在このような状態です。中央付近に黒い部分ができました。今週中に治らなければ泌尿器科に行こうと思ってます。なにかわかることがあればまた教えていただきたいです。やはり毛こう炎でしょうか?よろしくお願いします。

 

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 5

2024/2/6

こんにちは。初めまして。@@@@@@@と申します。
2児の母で、長女(4歳)の排尿のことで大変悩み、ネットで色々と検索している中でこちらのホームページに出会い、ご相談させていただきたくメールをさせていただきました。

(相談内容)
長女は早産(34週、2000グラム)で生まれ、NICU育ちの子です。
早産児として地域の大きな病院で経過観察をしている中で、発達の凸凹がわかり、2歳半のときASDの診断がありました。
運動面の発達は順調な一方で、対人不安が強く、コミュニケーションも苦手です。通っている幼稚園では、送迎時に他の親子とすれ違うだけでも怯えて隠れてしまうことがあります。
そんな中で、おむつは3歳を迎えた頃に取れて、いったん幼稚園でもトイレで排尿できるようになっていたのですが、昨年の2学期スタートの日(当時3歳10か月)からいきなり幼稚園で排尿ができなくなりました。半年近く続いています。
先生も決まった時間に便座に座らせてくれたり、他の園児がいないトイレに個別に連れて行ってくれるのですが全く出ず、私が迎えに行き一緒に幼稚園のトイレに行くとものすごい勢いで大量に出ます。夏場は汗もかく季節でまだよかったのですが、寒くなってきてもやはりこの状況が続き、朝家で6時半ごろにトイレに行ったっきり、お迎えの14時半までずっと我慢して出さないようなんです。トイレで座っても出ないし、かと言って漏らしたりもせず、オムツをはくのも嫌がり、幼稚園の先生も膀胱炎になるのではないかと言われます。
娘はASDの特性もあり、人前で緊張で身体が強張るようなことがあり、一時期場面緘黙のような症状もありました(今は少ししゃべれるようになっています)
排尿できないのも、本人は我慢したくてしている感じではなく、出したくても出ないような、身体が緊張しているような感じです。毎日のように自分で「きょうは11じにおしっこをします」等と宣言を紙に書いて出かけるのですが、それでもできないところを見ると、本人もなぜ幼稚園で出せないのかわからずに苦しんでいるように思えるのですが、親としてどのようにサポートをして行けば良いかが分からず悩んでいます。
このままだと膀胱炎になったり、もっと怖い病気にもなってしまうのではという心配もあります。トイレ問題は小学校にあがってからはさらに深刻化しそうなので、今のうちに何かできることがあればやっておきたいという私の焦りもあります。
何かアドバイスいただけると幸いです。
お忙しいところとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

 

謹啓

ASDとは何の略でしょうか。自閉症スペクトラム症(ASD)の略でよろしいですね。略語はいろいろ有って、初めは心房中隔欠損症(ASD)かと思っていました。

さて、4歳のお嬢さんが、排尿することは可能なのに、お母さんがそばにいないと幼稚園では、まったく排尿が出来無いと言うことですね。原因は人見知りすることであると判っていますが、どうしようも出来無いと言うことですね。いまのところ、排尿自体は正常に出ているので、幼稚園などで、お母さんがいなくても自分で排尿できればよいのですね。今は排尿だけでしょうか。もしかすると排便や食事など出来なくなる可能性も有るかも知れませんので、何か慣れるような工夫が必要に思いますが、それが何か思いつきません。これから迫学校ではもっとたいへんかも知れませんが、私にはよく判りません。窓際のとっとちゃんのような学校が有ればよいかもしれませんが。

結局、精神的な緊張感や不安感を減らせばよいのでしょうが、それに対して向精神薬はどうなのでしょうか。ASDの担当医や主治医に相談されてはいかがでしょうか。排尿自体はちゃんと出ているので、排尿の薬などは不要と存じますが、膀胱炎のチェックは必要と存じます。膀胱炎になれば、尿のにおいが変わりますし、頻尿になりますので、その時に抗菌剤を飲めば良いと思います。

今出来ることとしては、幼稚園に行く朝は、なるべく水分を減らして行きましょう。幼稚園では時間を決めてトイレに座らせてみましょう。これを続けましょう。帰る時もトイレに行きましょう。

何とか良い方法が無いかいろいろ考えましたが、残念ですが、これくらいしか出て来ません。お役に立てませんでしたが、悪しからずご容赦下さい。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

 

小嶺先生

早速にご返事をいただきありがとうございました。

略語で失礼しました。ASDは自閉スペクトラム症のつもりで書きました。

主治医の児童精神科の先生からは、これでは小学校に行ってもずっと親付き添いになるだろうし、それをしなくて我慢が癖になって膀胱や腎臓の病気になる子もいると聞いて、どうしていいかもわからずに悩んでいました。4歳はまだ精神的に作用する薬を使う段階ではないらしく、手詰まりでした。

ご相談させていただき、少し私の不安が和らぎました。
トイレに座ることの習慣化は今まで通り続け、私が付き合えるときには給食前などのタイミングに一緒にトイレに行くようにし、膀胱炎のチェックは欠かさずに注意して見守ろうと思います。

ありがとうございました。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 4

2024/2/1 腎ろうなのに膀胱に尿が溜まり排尿できない

このようにメールで質問できてありがとうございます。
お尋ねします。
夫が、20@@年に膀胱ガンになり、BCG療法をしましたが20@@年に再発、膀胱、尿管、左腎臓を摘出してストマ生活になりましたが、ストマが閉塞し、20@@年から腎ろうカテーテルになりました。
その後リンパや骨盤にも膀胱ガンの転移が見つかりGCの化学療法を受け、数値が良くなったため、@@月始めに免疫チェックポイント阻害薬の治療をしました。
@@@@にコロナにかかり2週間入院後、仕事で@@@@から外国へ。@@@@に意識が朦朧として入院。ナトリウム欠乏と言われましたが血液検査での腎臓の値がとても悪く透析を4日しました。
腎ろうから1日600ml位尿が出ますがペニスと睾丸にも尿が溜まり腫れています。ペニスの尿管は詰まっているようで微熱も続いています。外国の病院で不安がありますが今は全く動かせる状態ではありません。尿管にもカテーテルを入れてもらうべきでしょうか?
勝手ながら至急で回答をお願い申し上げます。 75才 男 

 

 謹啓

実際に診てもおりませんし、血液検査などの検査結果も判りませんので、なんともお答えのしようが有りません。しかし、無責任かもしれませんが、私の個人的な印象、感想を書きます。あまりお役にはならないかも知れません。

まず、腎不全が改善し、尿も右腎瘻から出てくるようになって、今のところは一安心と存じます。一方、尿管にカテーテルを挿入するのは不可能と存じます。それは膀胱を摘出したとされていますので、膀胱がなければ不可能です。

さて、陰茎と陰嚢の水は尿では無くて、浮腫と存じます。そして、浮腫の原因は腎不全も有るでしょうが、それよりも、低ナトリウム血症と慢性心不全かも知れません。あなたのご主人の場合は、かなり心臓が悪くて(高度の慢性心不全)、そのために腎不全になり、浮腫が出て来たと存じます。そこで、心不全に対しては、まず利尿剤が必要と存じます。

いまのところ、これ以上の手術は不要のように存じます。そして、今まで仕事などでかなり無理をなさって、全身がとてもとても弱っていると存じますので、仕事よりも休養と療養が必要に存じます。

あまりお役に立てませんでしたが、元気をお出しになり、ご主人を見守ってあげて下さい。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 3

2024/2/3

名前 @@@@@@@ 年齢 18歳 性別 男 住所 熊本県@@@@@@@
こんにちは。現在高校3年の@@@@と申します。4日ほど前から陰茎の包皮の部分にしこりのようなものができました。痛みは全くなく、性行為もしていません。勃起時にとくに目立ちます。 現在どうしていいのかわからない状態です。このまま放置しておいていいのでしょうか?しばらくして治らないようだったら病院へ行くべきですか?画像を添付しておきますので返信よろしくお願いします。

 

謹啓

写真を拝見しましたが、陰茎皮膚の毛のう炎などによる皮膚炎、皮膚の小さなビランのような印象です。そのままで自然治癒するかも知れませんが、丁度尿道のすぐ傍ですので、炎症がひどくなると尿道にも異常が出るかも知れません。そこで、早めに泌尿器科を受診して、よく診てもらいましょう。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 2

2024/1/27   睾丸の痛みについての質問

初めまして。
@@@@@@@@@@@@@@@@と申します。
26歳で男です。
東京都@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@に住んでおります。
とても遠いところに住んでおりますが、不安なことがありますのでお答えいただけるととてもありがたいです。

質問
3ヶ月ほど前から自慰行為をすると右の睾丸がちょくちょく痛むようになりました。
痛みの種類としては鈍痛で、痛みは強かったり弱かったりします。痛む部分を押してみたりすると痛みが強くなります。
どこが痛むのかと自分で触って確認したところ、睾丸にくっついてるブヨブヨした柔らかい部分とそこから伸びる管が痛むようです。

自慰行為をしていなければ特に痛みは出てこないのですが、何かの病気なのでしょうか…?
最近太ったことや右の股関節が硬いこと、左右の睾丸でどちらかといえば右の睾丸が上にあるのも関係しているのでしょうか。
改善策や原因が分かりましたら教えていただけるととてもありがたいです。

 

謹啓

精巣そのものでは無くて、精巣のすぐそばの索条物が痛むと言うことですね。あなたの場合は、右の精巣上体炎、精管炎のような印象がします。その原因としては、精管を伝わった雑菌かも知れませんし、クラミジアや淋菌のような性病かも知れません。

そこで、やはり一度泌尿器科を受診されて、診察と検尿を受けて、さらに尿のクラミジアなどの検査も受けましょう。そして、これ以上ひどくならないように、消炎鎮痛剤と抗菌剤を念のために飲んでみたほうがよいと存じます。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 1

2024/1/20 陰茎の黒ずみに関する相談について

いまりクリニック院長
小嶺様

HPを拝見し、ご相談させていただきたくメールをしました。
氏名や年齢、住所は下記となります。

氏名:@@@@@
年齢:26歳
住所:静岡県-------@@@@@@@@@@@
早速ですが添付写真の通り、亀頭周辺に黒ずみがあります。メラノーマ等の癌なのでは無いかと心配しております。先生のご意見をいただけませんでしょうか。この黒ずみは15歳くらいからあった記憶ですが、いつからあるのかはっきり覚えておりません。大きさや色の濃さに変わりはないようにます。
また、触った時にしこりや膨らんでると言った違和感等や痛みなども無く、排尿や性生活にも支障がありません。お忙しい中、申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

 

謹啓

写真を拝見しました。あなたの場合は単なるしみかも知れませんし、生まれつきの母斑かも知れません。そして、真菌による感染症かも知れません。よく判りませんが、やはり一度皮膚科に相談されたほうがよいと存じます。そして、体の他の部位にも同じような黒斑が無いでしょうか。

いっぽう、ご心配されている皮膚癌の可能性は非常に少ないように存じます。

もしも皮膚科に行くのが嫌でしたら、抗真菌剤を塗って様子を見てはいかがでしょうか。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

 

いまりクリニック
院長 小嶺様

ご意見並びにご回答いただきありがとうございます。正直、皮膚がんだと思っており病院に行くのが怖くて行けなかったですが、先生の回答で診察を受ける勇気を持てました。本当に心が救われました。

改めましてご回答誠にありがとうございました。先生からご意見ご回答いただく機会は、必ず私と同じ恥ずかしくて困ってる方々を救うと思います。これからも是非、頑張ってください。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る