副腎・ホルモンについてのご意見・ご質問
1〜100
(詮索や無断転載を禁止します)
泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見と返事 51 2024/3/11 去年、左副腎に腫瘍が見つかり血糖値が上昇し、糖尿病になってしまい、生活習慣ではなく私の場合はこの副腎の腫瘍により糖尿病になってしまいました。今年の2月に腫瘍を取る手術をし、今は血糖値も落ち着き薬も飲まなくていい状態です。
謹啓 |
ご意見と返事 50 2014/10/29 はじめまして。 茨城県@@@@@市@@@@@@町@@@@@@番地@@@@@@ 謹啓 14歳のお嬢さんがクッシング症候群ということで、たいへんご心配のことと存じます。 一般的に、クッシング症候群では10%の方に再発が有りますし、10%の方に両側に腫瘍が有るといわれていますので、たいへんでしょうが、もう一度新しい気持ちで検査を受けましょう。前回悪性では無かったようですし、血圧も安定しているのであれば、褐色細胞腫も可能性は非常に少ないように存じます。 今はあなたがお母様としてしっかりされて、お嬢さんを励まして、治療に専念しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 49 2014/09/26 @@@@@ 性同一性障害の診断書はありませんが 謹啓 今まで男性ホルモンの注射は行ってきましたが、女性ホルモンの注射は行っておりません。残念ですが、他の病院を当たって下さいませ。悪しからず、ご容赦下さい。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 48 2014/07/23 始めまして、 大阪府@@@@@市@@@@@@町@@@@@@番地@@@@@@ に住む@@@@@ともうします。 謹啓 左の副腎腫瘍によるクッシング症候群と言うことでとてもご心配のことと存じます。左の副腎腫瘍の手術は今では内視鏡手術も有りますので、以前よりもしんどい手術では無くなっているようです。そして、手術後副腎ホルモンの過剰が改善されれば普通の体に戻るので、筋肉も付いて骨も大きくは伸びないでしょうが、少しは伸びるかもしれません。あなたはまだ高校1年ですので、身長が伸びる可能性は充分有ると存じます。しかし、私自身小児のクッシング症候群の経験は有りませんので文献で調べましたが、詳しいのは載っていないようです。ホルモンと臨床と言う医学雑誌の2008年、56巻1107〜1111ページなどに詳しい記載があるようですが、今手元にございません。大阪の大きな図書館に行けば有ると思いますので、ご自分で調べましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎
2014/7/14 とりあえず、筋肉がちゃんとつくことは安心しました。 |
ご意見と返事 47 On 2012/08/28 はじめまして@@@@@@と申します。 2週間前程から尿道付近に痛みのない小さい出来物がいくつかできているのに気がつき、先日性病クリニックで見てもらいなんでもないと診断されましたが、あまりよく見てもらえず、出来物も増えているような気がするので不安でたまりません。 謹啓 写真を拝見しました。亀頭には少しブツブツの有るようにも見えますが、正常の範囲内の凹凸のような印象がしました。もしも性病かどうかはこのメールのみでは判りません。性病を調べるにはきちんとした検査を受ける必要が有ります。そして、あなたの場合はすでに泌尿器科を受診されていますので、もしもまだご心配であれば、皮膚科か別の泌尿器科を受診されてもう一度よく診てもらいましょう。 いっぽう、毎日4リットルの水を飲むことは、ほとんどの方は行っていないようです。飲み過ぎと存じます。それだけ大量に飲むと尿量も大量になり、常にトイレに行かないといけなくなるでしょう。そして、それだけたくさん飲むと言うことは、もしかすると心因性の多飲かあるいは尿崩症かもしれませんので、代謝・内分泌内科、あるいは泌尿器科に相談しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 件名: Re:Re: お返事ありがとうございます。性病についてはひとまず安心しました。多飲の件も含めて改めて泌尿器科に行こうと思います。とても気が楽になりました。本当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 46 On 2012/08/13 はじめまして。悩んだ末にメールいたしました。どうか、よろしくお願いいたします。 謹啓 突然の高血圧発作が起こっていると言うことで、とてもご心労のことと存じます。あなたのメールからは右副腎の小さな腫瘍が高血圧の原因である褐色細胞腫の可能性が大きいように存じます。しかし、すぐに手術に踏み切れないのは何か引っかかることが有って、100%褐色細胞腫と言う確信が持てないのかもしれません。つまり24時間蓄尿カテコラミン、クロニジン検査、シンチ、安静時カテコラミンは正常。発作時のカテコラミンが基準値の2倍ほどの上昇ということは、褐色細胞腫としてすぐ手術するには根拠に少し乏しいのかもしれません。結局は手術したら何か判るでしょうが、褐色細胞腫の摘出は比較的危険な手術ですし、あなたご自身も3人の子供さんの育児でお忙しいでしょうし、なかなか手術が出来難いように存じます。 さて、褐色細胞腫を見つけると言う123ヨード-MIBGシンチグラフィ という検査が有って、この検査が診断の決め手になることも有りますので、主治医と相談されて検査を手配されてはいかがでしょうか。しかし、この検査法は心臓の検査ですので、褐色細胞腫には保険がきかないかもしれません。 いっぽう、今すぐ高血圧の予防として、αブロッカー(ミニプレスなどの薬)を毎日飲んでみてはいかがでしょうか。もしも低血圧や立ちくらみなどの副作用がなければ続けて飲んでみましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 件名: Re: 病気相談です 「褐色細胞腫の疑い」 小嶺信一郎 先生 |
ご意見と返事 45 On 2011/10/16 現在 北海道@@@@@市@@@@@@町@@@@@@番地@@@@@@在住 クッシング症候群では無く クッシング病で 現在 @@病院で治療中 精神科は 整形外科別で通院しております。 @@@@@市で他に クッシング病と精神科と整形外科の「頚椎症」専門の病院を知らないか?? と クッシング病とかの集まってる 施設 団体は 無いか教えて欲しいです。 クッシング病の仲間 携帯 パソコンとかのサイト仲間では 無く 一人でも @@@@市で身近に欲しいんですが 探し方がわかりません。 とにかく@@@@@@@病院から先生 転院したいのですが… 謹啓 クッシング病でお困りのことと存じます。しかし、残念ですが@@@@の病院については全く判りませんので、お答えできかねます。クッシング病のサイトや仲間についてもよく判りませんでした。今、調べてみたところ、livedoorのプログに参考になりそうな、クッシング病の患者会についてのものが有りました。http://blog.livedoor.jp/francoi931/archives/51442349.htmlが、参考になると存じます。 いっぽう、北海道難病連http://www.do-nanren.jp/、と言う組織が有って、ここも参考になると存じます。 あまりお役に立てませんでしたが、悪しからずご容赦ください。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 件名: Re: 初めまして @@@@@です。 返答有り難うございます。残念ですが…
|
ご意見と返事 44 On 2011/01/03 泌尿器科いまりクリニック様 現在、うつ状態で@@@@@@@@の精神科に通院し「ジェイゾロフト錠25mg」の処方を受けています。(平成22年12月27日より通院)。 しかしこれまでこのような精神状態になったこともなく、頑張って仕事もスポーツもしてこれたので、今の自分の状態に戸惑っています。またこれといった既往症もありません。 いろいろと調べてみますと、「LOH症候群」(男性更年期障害)というのに行き当たりました。当面、精神科への通院は継続するとしまして、一度この病気であるかどうか診察を受けてみようかと考えています。貴院にて診察を受ける場合の「診察日」「診察時間」などお知らせいただけないでしょうか。またもし佐賀市、鳥栖周辺、筑後地方でこの病気の診察を行っている病院をご存知でしたらご教示願いませんでしょうか? 毎日不安に暮らしています。どうかよろしくお願いいたします。 @@@@@@@@@(57歳)〒@@@@@ 佐賀県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 LOH症候群がご心配と言うことでしたら、わざわざこちらまでおいでにならずとも、佐賀市の南里泌尿器科医院や、さとうクリニック、あるいは佐賀県病院や国立佐賀病院の泌尿器科でもきちんと診てくれると存じますし、鳥栖市の中洲医院や、いとうクリニック、今村病院でもよいと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 泌尿器科いまりクリニック 早速お返事いただきましてありがとうございます。藁をもすがるつもりでお尋ねしましたので、本当にありがたく思います。アドバイスいただいた医療機関のいずれかに検査をお願いしようかと思っております。 ありがとぷございました。 |
ご意見と返事 43 On 2010/11/21 突然のメール失礼いたします。佐賀県内在住の39歳・男性です。 数年前、激しい気分の落ち込みや、仕事・プライベートでの気力の低下を感じ、心療内科を受診したところ、安定薬を処方していただき、一応改善したのですが、今年(2010年)に入って、仕事の環境などが変わったこともあってか、また同じような気力の低下等を感じるようになりました。 そんなとき、NHK総合にて2010年11月17日に放送された『ためしてガッテン』にて、LOH症候群が取り上げられており、自身に思い当たる事項がありましたので、さらにネットで検索したところ、貴院サイト上の記事を発見し、今回ご相談のメールを差し上げた次第です。 貴院にて検査等受けられるのであれば、お願いしたいのですが、事前に準備しておくこと、確認しておくことなどありましたら、アドバイスをいただければ幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。 @@@@@@@@@@@ 佐賀県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ TEL:09@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 あなたの場合は気持ちの落ち込みなどで、うつ状態のような印象がいたします。そして、うつ状態の原因がいろんなストレスによる精神的なものか、あるいはLOW症候群のようなホルモンの異常によるものかは判りませんが、男性ホルモンの測定を行い、もしも男性ホルモンが不足している場合にはホルモンの補充治療を行うことは可能です。泌尿器科いまりクリニックでも、その検査と治療を行っておりますので、ご心配であれば受診されればよいと存じます。受診に際しては今飲んでいる薬を教えてもらう必要がありますが、特に食事などの制限はありません。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: LOH症候群について 泌尿器科いまりクリニック 休診日にも関わらず、院長先生直々にご返信をいただき、誠にありがとうございました。近日中に受診させていただきます。その節はよろしくお願い申し上げます。 |
ご意見と返事 42 On 2010/11/18 自分は、39歳です。テストステロンが、計測で11位で正常だと聞きました。9以下にならないと治療の対象にならないと言われました。(そうゆうことなんでしょうか?)最近勃起力が、かなり落ちて射精もままなりません。勃起するのも疲れるし大変な労力に感じます。男性力低下でしょうか?計測したときは、そこまで疲れてなかったのですが。 結構うつと不眠症の薬は飲んでいます。最近は落ち込むことはなく、落ち着いています。最近男性力が疲れる。急に変調きたしてしまいました。急に衰えを感じています。うつや、不眠症の薬はかえてません。なんか股間がモヤモヤした感じがして多少イライラしたりもしますが、命に問題がありそうではありません。ただたんに、疲れてるだけかもしれません。昔から朝立はあまりしませんね。 栃木県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@ 090@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 勃起が弱くなって、射精もしにくいと言うことでお困りのことと存じます。あなたの場合は男性ホルモンは充足しているようですので、勃起の低下などの原因は男性ホルモンが少ないと言うことでは無いように存じます。この場合は男性ホルモンを補充しても効果は少ないようです。 そこで、そして、勃起が低下することなどが原因でいらいらしているのか、あるいはその逆かをみきわめるために、いいかえれば、精神的なことが勃起低下の原因かどうかを判断する前に、肝臓の異常や糖尿病などが無いかということも検査する必要があると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 41 On 2010/11/13 東京からこのページを見てご相談させていただきます。更年期の主症状かと思っておりましたが、この春サブクリニカルクッシング症候群と診断を受け、8月の終わりに左副腎の良性腫瘍を摘出した家内についての相談です。30年ほど前の長男の出産時から、甲状腺機能低下症と診断を受けチラージンを服用しております。夏の副腎の摘出後、体重の減少、視覚や聴覚などへのつらい症状はなくなりましたが、足のしびれや鬱の症状、不眠の改善が見られません。自律神経からくるのか、薬の副作用か、強いドライマウスの症状も訴えております。 ここ4ヶ月ほどは心療内科で毎晩の眠剤を処方いただいております。現在はコートリルを月ごとに少しずつ減らせております。術後、2回。一月ごとの血液検査を見ての受診の祭は、特に気になる数値を示しておりません。ただ、鬱の症状(倦怠感、無力感)が、若干の波こそありますが日々強くなっており、日常生活もままなりません。心療内科では原因治療の優先を、内分泌、泌尿器科では精神科への受診を勧めるといった具合です。日々の眠剤の服用に副作用等の心配は無いものでしょうか。コートリルは高熱時、運動時、等に増やしても良いと担当医には言われていますが、鬱のような状態には自己判断で増減するものでしょうか。サイトの中で、非定型精神病薬やその他の抗鬱薬に触れていらっしゃいますが、励ましながら一年を待つしかないのか、積極的に抗鬱治療を受けるべきか。受ける場合の注意点など、ご相談させていただければ幸いです。 2年ほど前に長崎を訪れ原爆の資料館はもとより、山の手から中華街、眼鏡橋のほうまで家内と散策した頃を、懐かしく思い出します。 @@@@@@@@@@ 東京都@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 0@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 奥様が、甲状腺機能低下症があって、さらに今年の夏に左副腎の良性腫瘍を摘出されて、とてもご心労のことと存じます。そして、コートリルを手術後から内服していたと言うことは、手術前にはクッシング症候群の症状は顕著でなかったが、体の副腎ホルモンは多かったと言うことと存じます。 クッシング症候群でも、甲状腺機能異常でも精神的な症状が出てくることが多いようです。そして、精神症状の治療についてはすでに心療内科に相談されていますので、特に私から書くべきことは無いように存じます。いっぽう、今の精神症状が、はたしてクッシング症候群や甲状腺機能異常からのものか、あるいは、精神そのものが原因かどうかが問題と存じます。そこで、今後の推移を見守ることが必要かもしれません。 副腎腫瘍を摘出しているので、基本的にはコートリルはゆっくりと減量する必要があるようです。そして、足のしびれは、腰椎椎間板ヘルニアや、糖尿病によるものなどをまず除外する必要があると存じます。一般的に、副腎ホルモンが過剰でしたら、糖尿病になりやすいので、そのことも無視出来ないようです。睡眠薬も長期間連用すると依存症になるようです。 精神的なことについて、たとえばうつ病については専門外ですので、これ以上のことは申し上げにくいのです。強いて言えば、うつ病に対しては、家族、周囲の暖かい思いやりが一番必要のように存じます。 これくらいのことしか判りませんが、ご容赦ください。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: サブクリニカルクッシング症候群の術後 小嶺先生 お忙しいところご丁寧なお話ありがとうございました。 |
ご意見と返事 40 On 2010/01/23 はじめまして。三十九歳一児の母です。身近に私と同じ病気の方がおられず、一人悩んでおりましたところ、患者さまへの先生の誠実なご回答に励ませれました。私は、六年前に右副腎皮質のクッシング症候群という診断を受けました。ムーンフェイスに肥満、多毛、にきび、という病態でした。他にも病歴がございまして、10年前は子宮外妊娠で右卵管を摘出しております。これと同じ年より、歯科に行くと血豆ができましたが歯科を変えますと血豆は出来なくなりましたので、病気で皮膚が弱くなった為でなく、歯科医の問題だったのでしょうか。この卵管摘出の一年後に、自律神経失調症にかかり過食も始まりました。 そしてこのころ、夜中に目が覚めると、蜘蛛の幻覚が現れるようにもなりました。自律神経失調症発覚より二年後妊娠し、更にクッシング特有と思われる症状が現れました。出産は問題ありませんでしたが、その後の子供に向き合えず、可哀想ことをしました。問題のクッシングですが、発見された時のコルチゾールは30.8(基準値は3.8から18.4)、ACTH5.0(基準値9から52)、アルドスヨードは2.2(基準値3.6から24)でした。右副腎を摘出しまして、一年半コートリルを服用しました。 この薬服用の期間、うつ等辛い症状に苦しみましたが、血液検査では順調な快復を実感しておりました。それからは、胃カメラでは軽い出血やあばら骨の鈍痛やしみるような痛みなど原因不明な症状もありながら、生活上はなんの不自由もなくでした。ところが、去年10月から現在まで三回、あの当日と同じ夜中の幻覚が現れました。この幻覚が現れましたことで、また副腎の病気の初期症状かと大変不安になっております。現在、うつも感じておりませんし、過食もありません。病院で、コルチゾールを調べましたが正常でした。しかし、コルチゾールはある程度進行していても、なかなか高値にはならないとのことでした。そして、幻覚という症例もないということでした。幻覚が単独なものであるのか、再発からくるものなのか、知る統べもなくただただ、不安にかられております。ご回答を宜しくお願い致します。 先程、副腎皮質のクッシング症候群の件で、メールを差し上げました者ですが、住所や電話等、きちんと明記せずに、送信をしていました。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 クッシング症候群になられて、右副腎を摘出されて、たいへん御心労のことと存じます。以前夜中に見た幻覚が再発されたと言うことですね。 クッシング症候群は10%に両側の副腎に腫瘍が有り、10%の方に再発があると言うことですので、今後も定期的にコルチゾールなどのホルモンを調べることは良いと存じます。そして、ホルモン値が正常と言うことですので、あなたの場合は今のところクッシング症候群の再発は無いような印象が致します。 さて、幻覚についてですが、よく判りませんが、クモのような模様かもしれませんので、もしかすると飛蚊症など目の病気の一種かもしれません。そこで、一度眼科を受診されて診てもらうことも必要かもしれません。いっぽうで、実際に幻覚が出ると言うことでしたら、行きにくいでしょうが、精神科に相談されることも良いかもしれません。精神病と言うことでなくても、お子様のことなどでずいぶん御心労のようですので、精神的に疲れて居られるのかもしれません。あるいは一時的な鬱病などかもしれませんので、抗欝薬あるいは精神安定剤や睡眠剤をある程度の期間飲むことで自然に治って行くのかもしれません。 クッシング症候群については、今のところ順調のように存じます。これからも前向きに元気をお出しになってはいかがでしょうか。 これくらいのことしか判りませんので、あまりお役に立てませんでしたが、では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 39 On 2009/12/05 62歳の女性です。数年前に右副腎に直径30?の腫瘍がみつかり、クッシング症候群と診断されました。その後、顔の腫れや腹部の肥大、食欲の亢進、または、打ち身の青あざなど、クッシング症候群の症状が次第に顕著になり、2009年10月に病院で右副腎の摘出手術をうけました。術後2ヶ月が経過、現在はホルモン調整のための薬(コートリル錠)を毎日服用しています。顔の腫れや食欲は通常に戻りましたが、両足が足首を中心にむくみ(かなり酷い状態ー写真を添付します)、担当医は大変信頼のおけるお医者さんなのですが、足のむくみについては原因がわかりません。病院で原因を調べるために血液検査など実施しましたが、内臓に炎症などなく、また、腎臓も正常でした。静脈の硬さなどの検査も正常でした。この足のむくみについて、何かわかれば教えてください。また、対症療法などがあれば併せてご教授ください。お忙しいところ、恐縮ですがよろしく願い申し上げます。 〒@@@@@@@ 広島県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@@(62歳)TEL:0@@@@@@@@@@@@@(主婦) From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 今年10月に右副腎の摘出を行ったばかりですので、そんなにすぐに何もかも正常化することはまだ無いように存じます。半年以上から1年くらいしないと本当に治ったとは言えないように存じます。もっと気長に養生しましょう。自然にクッシングの症状が治まってくると存じます。同じような病気の方が居ましたが、、完全に元に戻るまでには、数年かかっていました。 足のむくみが浮腫であれば、毎日足をマッサージされたり、足を挙上するのが効果的と存じます。 では、お元気で。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: クッシング症候群の術後の足のむくみ 小嶺先生 早速のご回答いただき誠にありがたく存じます。やはりすぐには良くならないことが理解できました。ありがとうございました。メールしましたころから比較すると、足のむくみは少し退いた感じがします。マッサージが良いようです。今後ともどうぞアドバイスのほどお願い申し上げます |
ご意見と返事 38 On 2009/03/29 @@@@@@@@@ はじめまして、私は、@@@@@@@@@@@@と申します。4月で50才になります。@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@に在住しております。 一昨年平成20年3月に@@@@@@@@@@@@@@病院で左副腎・腫瘍を内視鏡手術にて摘出しました。今はコートリル0.5錠を朝服用しております。定期検診にて血液検査を診ていただいております。 さて、先生に質問です。クッシング症候群が再発することは考えられますか?クッシング病、内分泌の疾患になりやすい人はいるのでしょうか?環境を変えたらストレスから回避できるかなともおもうのですが・・・・・・本人が変わるわけではないので解決にはなりませんね。先生の益々のご活躍をご祈念申し上げます。 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 クッシング症候群になられて、とても御心労でしたことと存じます。 さて、良性副腎腺腫の場合では再発は少ないようですが、皆無では無いようです。そこで、あなたの場合はまず今の副腎ホルモンの数値がどのくらいで、手術前後でどのくらいに変化しているのかが、再発や治癒の目安になると存じます。さらに、副腎腫瘍が良性か悪性か、腫瘍自体が大きかったか小さかったかでも再発率が異なるようです。そして、クッシング症候群の症状は手術後すぐに消失すると言うよりも、徐々に治って行くようです。今はきちんと手術も済んでいるようですし、ホルモン治療や検査も定期的にちゃんとうけているようですので、これからも焦らず気長に治療を続けましょう。 そこで、以上のことを含めて主治医によく相談されて今後の目安にしましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: クッシング症候群の再発のお返事に感謝申し上げます 先日 メールした@@@@@@@@@@@ でございます。さっそくのお返事ありがとうございました。大変、感激しました。今の病院では今まで一度もホルモンの数値を聞かされていなかったので聞くと悪いかなと遠慮しておりました。でも、今度の検診で聞いてみます。小嶺 先生のアドバイスが心強くとても参考になります。会社経営がいっそう難儀な境遇になっており、ストレスと仲良く歩まねばとおもいます。世の中には私より何倍もの負荷がかかっている方がおられると思うとまだまだ修行が足りないですかね。このような診察をして頂き本当にありがとうございました。小嶺 信一郎先生のような世の中の人のためになるような人生を生きたいとしみじみ思います。またメールしますのでよろしくお願い申し上げます。 先生の益々のご活躍をご祈念申し上げます。 |
ご意見と返事 37 On 2007/08/29, at 19:55, 先生、こんばんは。@@@@@@@@@@@@@@@ですお返事が大変遅くなり申し訳ございませんでした。 この間検査したのは単なる「甲状腺の腫れが気になった」ので甲状腺ホルモンの検査をしたのみで、推測していたようなクッシング関係のホルモン検査ではありませんでした。 しかし、コルチゾールが日内変動が終わっている時間帯に高くなり、拒食なのに「クッシング症候群」のような症状が出たのはどうやら精神病薬による副作用による、副腎皮質ホルモンの異常分泌のようでした。もし、先生の患者さんで「非定型精神病薬」を出されていて、あまり食べていないのにクッシングのような症状が出た場合には、副作用を疑ってみてください(言うまでもなくご存じなのかもしれませんが・・・) どうもありがとうございました。また機会がありましたら宜しくお願い申し上げますm(__)m From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 わざわざお知らせ戴きありがとうございました。非定型精神病薬によるクッシング症候群とのことですね。私はそのようなことがあるのを知りませんでしたし、調べても薬の副作用に書いてありませんでしたが、一応覚えておこうと存じます。 では、お元気で。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 36 On 2007/08/09, at 18:33, はじめましてm(__)m 現在、総合内科と精神科にかかっています。現病は鬱病 糖尿病 高脂血症 高コレステロール症、高血圧 狭心症(心筋梗塞のリスク高) 中毒性(薬剤)肝炎、脂肪肝 呑気症(胃に空気がたまる)胃炎による悪心嘔吐 簡単な経過を書きますと、10年前突然原因不明のうつ病と感情不安定に襲われ精神科へ。9年前4月に48kg→翌年1月には98kgという異常な太り方。それ以降どんどん内科疾患が加わっていったという訳です。ヤブ内科とヤブ精神科にかかっていましたが、どちらも転院。(当然、ヤブと堂々と言う限り根拠があってのことです。中傷や相性ではありません。本当に最悪でした) NifのFMIDICLAで過去にお名前をよく拝見していた方でもあり、経験も知識も豊富なベテラン医師なので安心してかかっています。クッシング症候群の疑いを知人医師から指摘され、とりあえず少しずつ検査していくと説明していました。 アルドステロン値は103と異常はありませんでした。コルチゾール値なのですが、22.0。渡された検査結果では高値の方に印がついていましたが「まぁ心配することないよ」と別の血液検査をしました。たぶんACTHと甲状腺の検査ではないかと思います。内科主治医は優しすぎるのか患者を心配させない気配りをしてしまう医師なので、本当のところはどうなのか言ってくれません。逆に不安になってしまいます・・・ 判りにくい文章で申し訳ありません。22.0という数値は、ネットで調べる限り正常値ではありませんよね?これでACTHや他の数値がどうなると、どのような病気なのか等、色々教えていただければ幸いです。宜しくお願い致しますm(__)m From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの場合は、もしかすると過食症で、そのために体重が増えて、クッシング症候群のようになったかもしれないと言うことですね。やはり、クッシング症候群についての詳しい検査をお受けになり、そして、同時に糖尿病や高脂血症などについても可能性を検査してもらいましょう。 クッシング症候群、糖尿病や高脂血症などについての一般的なことは、医学書やネットでご自分で調べましょう。クッシング症候群、糖尿病や高脂血症などについての一般的なことはメールでお答えするにはあまりにも多すぎて、その答えを要求されることは、たとえばMacintoshについて教えてくださいと言うようなことと同義と存じます。ご期待されたお答えになりませんでしたが、悪しからずご容赦下さいませ。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: お返事ありがとうございますm(__)m 小嶺先生、早々のお返事ありがとうございました。@@@@@@@@@@です。 言葉足らず&文章が未熟で誤解を招きすみませんでしたm(__)m 病気などの知識はもちろん理解していますが、クッシング症候群で検索をしてみても、いきなりMRIなどの精密検査→脳下垂体や副腎の腫瘍→γナイフや腹腔鏡手術、などのことが書かれていることが多く、上記のような情報(どういう症状があればクッシングの疑いという情報は沢山あるのですが)が詳しく得られなかったので、教えていただけないかなと思いました。 もういちど聞きたいことを書き直しますので宜しくお願い致します。コルチゾール(日内変動が終わっていると思われる時間帯の夕方4時頃)の高値に対して、更に何の追加検査をしたのかを教えてもらえませんでした。医師が患者に心配かけまいと言わないだけなのですが、クッシング症候群を疑う場合には他にどのような血液検査をするのでしょうか?わたしの推測では先に書いたとおりACTHや甲状腺ホルモンの検査ではないかと思うのですが、心配性なので不安でたまらないのです。血液検査の内容が判れば、ネットで情報は得られると思うのです。 ちなみに体重増加は、うつ病で拒食症にもかかわらず起こりました。糖尿病なども7年程度治療を受けてきました(転院して正しい食事指導を受け始めてからは体重は20kg減少)満足に食べられないのに肥満になることは、うつ病に抗精神病薬を使っていたのでその副作用なのか内分泌系の病気としか考えられないようなのです。 すみません。何度もお手数おかけ致しますm(__)m |
ご意見と返事 35 On 2005/10/31 前略 7月の結果としては、造影剤でのCTの様子で副腎でなく、胃かすい臓でしょうということになり、消化器科へ・・・造影剤でMRを撮りはっきりどこの臓器からかわかりませんでしたが、先生のおしゃるとおり、様子を見ましょうと診断され、8月下旬人間ドックから半年かかって落ち着きました。生活は変わらず、家族も安心したようです。このまま4〜5センチののう胞をかかえ、相変わらずすっきりしない症状ですが、定期健診をしていくしかないようです。特に気をつけることはないように言われましたが、何かありましたら助言お願いいたします。 先生のアドバイス、とても心強かったです。お忙しい中相談にのってくださり感謝いたします。ありがとうございました。 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 先日のメールは届いておりましたが、特に付け加えることが無かったもので、お返事いたしませんでした。ご容赦下さい。 |
ご意見と返事 34 On 2005/07/18, @@@@@@ 50歳 女 はじめまして 2月に人間ドックを受け、左の副腎に腫瘍の疑いありで精密検査を受けました。尿・血液・CTそしてMRI 5×4くらいの良性の、のう胞だと診断されました。近くの総合病院でしたが、大きさからいって、今なら内視鏡で手術できるのでしたほうがいいという判断でした。それが5月。6月に娘の結婚式があり、術後に何かあってもいけないのでその後ということになりました。6月なかば手術するなら経験の多い@@@@@@@がいいでしょうということで紹介されました。@@@@@@@@で血液・尿・造影剤を飲んでCTの検査をし現在結果まち(今週の木曜日)です。@@@@@@@@の先生は大きさじゃなく中身の状態で切るかきらないかで、大きくてもよほどでなければ切らないこともあるとのことでした。 その判断に任せるしかと思いつつホームページを見つけ、先生のご意見も伺いたく思いました。 症状としては、5年ぐらい前から左の肩甲骨の背骨より、肩、ろっ骨のおわりあたりが、ときどき鈍痛、胃・腸にガスがたまりやすく違和感があり、つらくてお医者さんへ行ったりもしましたが、(手のしびれ、手の関節痛の症状もありましたー今はさほどでないです)ちかくのお医者さんでは、エコー・胃の内視鏡・リュウマチ検査などし、神経質になりすぎ、ちょうど年齢的におきること、と消化剤などいただきました。近くの総合病院でも見ていただいたときは、脳のCT・骨密度などの検査をしましたが、異常なしで、更年期障害のお薬をいただきました。副腎のほうで、そういう痛みはないとのことででしたが、胃に寄り添うようにのう胞があったので私は、これがすべて原因だったんだ!と思い、かえってはっきりした感がありました。 私の場合の手術する・しないの考え方。した場合・しない場合の今後のメリット・デメリットも教えていただけたら幸いです。お忙しい中、申し訳なく思いますが、よろしくお願いいたします。 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 副腎の良性の嚢胞であれば、普通はそのまま様子を見るのみであり、手術はしないようです。しかし、あなたの場合はあえて手術を行うわけですので、一部に何か腫瘍を疑わせるものがあったのかもしれません。そこの所については私にはデーターもありませんので、よく判りません。そこで、これからあなたの主治医と、このメールにお書きになったことなどをよく相談されてはいかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 33 On 2005/07/07, はじめまして。私は東京都@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@-8 TEL03@@@@@@@@@@@@ このようなホームページを開設いただき驚きと感謝を覚えております。 実は2月に引っ越してきて環境の変化で疲れが出たと思い、いつも行っている個人医院で検査していただきましたが、急な肥満と血圧の上昇、心臓の動悸と不整脈、足の浮腫、糖尿の気などがありホルモンを調べて下さりコルチゾール 27.7 ACTH 152 白血球 9900 クッシング症候群だからと検査だけ大病院に行き、CTと超音波を受けましたが右腎動脈瘤15mm以外は異常認められずと言われました。 結局、個人医院で血圧と心臓の薬をいただき様子見で3ヶ月ごとにCTと超音波を受けてみましょうと指導されました。 聞き慣れない病名で気が気でないし異常に疲れます。精神的なものかもと思いたいのですが気のせいか肩首が太く丸い顔も気になってきています。色素沈着や異常に喉が渇いたりも夏だからとか思いたいのですが。 気になることの一つに1年8ヶ月間、婦人科で快適な更年期をということでホルモン療法を個人クリニックでうけています。30日間エストロゲンと12日間の黄体ホルモンを飲んでいます。婦人科の先生はクッシング症候群とはまったく関係ないと断定して言っていますが心配です。 心臓や糖尿が不具合なのにこのままで居られませんがクッシング症候群と言われた先生との信頼関係も壊したくないので、どこか紹介してくださいとお願いしましたが、快くしていただけませんでした。しかたないので紹介状なしで行こうと思います。大変厚かましいのですが、どうぞクッシング症候群の病院を教えていただきたくお便りしました。よろしくご指導くださいませ。 @@@@@@@@@子 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 あなたの場合は、ACTHが多いことによる病態のようですので、やはり、ACTHを作っている脳下垂体に異常がないかを調べることが必要かもしれません。それには頭部のMRIと言う検査が必要かもしれません。あるいは、もしかすると脳下垂体以外のどこかでACTHが出ているのかもしれません。そして、今はホルモンのバランスが少しよくないかもしれませんので、こういう時はホルモン補充療法をいったん休憩されて、しばらく様子を見られた方が無難かもしれません。 さて、いろいろご心配でしょうから、今の主治医によく相談されて、それでも聞いてくれないのであれば、思い切って医院を変えると言うことも検討されてはいかがでしょうか。本当に信頼関係があれば、あなたが不満で不安であると言うこともちゃんと聞いてくれると存じます。そして、紹介状無しで病院に行かせると言うことも無いと存じます。 もしも病院に行くのであれば、内分泌の専門の所や、泌尿器科と脳外科がある所がよいと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: 早速のお返事ありがとうございました。 先日ご相談メールいたしました、東京都@@@@@@@@@の@@@@@@@@@@と申します。早速のお返事ありがとうございました。 脳外科と内分泌科のある@@@@@@@病院(会社に近くて通いやすい)のご紹介をお願いしたのですが、半ば立腹され、(先生の嫌いな病院ということで)看護婦さんに諭され、やっと快くご自分が納得される@@@@@@@@@を紹介されましたが、内分泌科があるのかどうかもご存じなく大変心配でした。@@@@@@@@@@@では糖尿病は有名のようですが・・・小嶺先生のご助言通り婦人科のホルモンが抜ける10日間の期間を開けた後に前夜にデカドロン錠0.5(副腎皮質ホルモン)2錠を飲んで翌日血液検査をするそうです。本当は@@@@@@@@@病院に行きたいのですが・・・迷っています。こんなことに対する心のご助言は無理なお願いでしょうか。すみません。 Subject: Re: クッシング症候群なのですがの件 東京都@@@@@@@@@@@@@@@の@@@@@@@と申します。 先日はお礼のメールをお出ししたのに愚痴のようなことをお書きしてしまいお許し下さい。信頼していた、主治医の先生に不信感をもってしまい、プロセスから@@@@@@@@にまで不信感を抱いた結果、不適切なメールをしてしまいました。すみません。今後ともますますのご活躍お祈り申し上げます。ありがとうございました。 |
ご意見と返事 32 On 2005/06/28, 先生、こんにちは。 術後、丸5ヶ月がたちました。以前のかゆみなどは消え、顔や体も元にもどりつつあります今、2週間に1回採血をし、またその2週間後に結果と診察をしていただいてます。3日前の検査でACTHは正常値に近くなりました。ですが、コルチゾールが32まで少しづつあがってきたのが、いきなり3に減りました。先生にきいてもなんでだろう?こんな事滅多にないのに!と驚いており、薬が0.5錠から1錠にまた増えました。体がえらい(3分ほど歩くだけで頭がボーッとしたり、倒れそうになる)事を話すとコルチゾールが低いでやなぁとは言っていただいたのですが、いきなり減ったのが不安です 32から3なんて減りすぎだと思ったのですが、5ヶ月経ってもこんな事はあるんでしょうか?お忙しいところ申し訳ございませんが、お返事お願いいたします From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 クッシング手術後は、精神面も含めていろいろと不安定と言う場合もよくあるようです。そこで、検査結果が増減することで一喜一憂されず、もっと長い目で観察されるとよいと存じます。あなたの場合は、おおまかな経過では非常に順調のような印象です。もっと元気をお出しになり、病気ばかりではなくて、そろそろ仕事や他のことに目をお向けになり、ご活躍されましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: クッシング症候群の術後 お返事ありがとうございました 仕事はもぅ4ヶ月前から復帰しております 精神的にも落ち込む事はないし、体がえらいのもしょうがないと思っております。が会社の社長と親に病院を変えた方が?と言われ相談させていただきました もぅ2つ教えてください・コルチゾール値があがるまで、また半年ほどかかってしまうのでしょうか?・コルチゾール値は32まで上がったものが3に下がるのはあり得る事で別に不安になる事ではないのでしょうか? |
ご意見と返事 31 On 2005/06/15, @@@@@@@(25歳) 三重県@@@@@@@@@@@@@@@@−1 ?090−@@@@@@@@@@@@@@ です。HP拝見させていただきました。先生のいけんをお伺いしたくてメールしました。よろしくお願いします。 6月6日に左副腎腫瘍摘出の手術を腹腔鏡手術によっておこないました。約3cmの腫瘍があったらしく、おそらく数年前から持っていただろうと言われました。コルチゾール(ステロイド?)ホルモンの値が私は1000近くありました。術後、丸2日間点滴治療をしてたのですが、点滴に含まれていた値が5000だったそうで私のホルモンの5倍近くを体内に与えていたせいで、術前より容姿はひどくなり横腹に妊娠線ができました。顔もパンパンでニキビも口のまわりにうみがたまるくらい発生してます。体力もひどく衰えてしまいました。先生いわく、衝撃を与えて右の副腎を起こすためには不可欠な治療法だそうです。3日目から、コートリルを一日6錠飲み始め、6月14日から4錠になりました。先生に、顔や下腹についた肉は脂肪だから努力(ダイエットや運動)をしなくてはもとの容姿に戻らないといわれました。薬は半年から一年飲み続けてそれがなくなったころ元に戻ると聞いたのですがいまからダイエットや運動を開始したほうがいいのでしょうか?でも、今体力がまったくなく、屈伸すらできません。手をつかなくてはたつことができません。骨も老人並みでスカスカだといわれました。コレステロールもたかいままです。にきびも目立ちます。クッシング症候群によってなってしまった症状は正常に戻るのでしょうか?脂肪である以上、ダイエットしなかったらこのままの容姿なのでしょうか?顔も丸いままでしょうか?体力や骨はいつもどるのでしょうか?本当にもどるのか毎日が不安のかたまりです。外へ出てくのもいやで半引きこもり状態です。 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 たいへんなご病気にかかられてさらに大手術までもお受になり、とてもたいへんと存じます。 しかし、まだ手術後間も無いので、当分の間はホルモンのバランスなどもうまく行かないことも多いでしょうから、焦らずにちゃんと養生しましょう。そして、内視鏡手術でも大手術ですので、しばらくは無理をされないで用心しましょう。今はいろいろご心配でしょうが、いずれきちんと正常になって、本当に元に戻ると存じます。主治医を信じて、よくご相談されて、数年間は焦らずに辛抱しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 30 On 2005/06/01 初めまして。愛知県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@1 080@@@@@@@@@ @@@@@@@@ From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 手術後2ヶ月以上経過されて、今、体中の痛みと、かゆみが有ると言うことですね。 体中の痛みといっても全身が痛むと言うのではなく、どこかが非常に痛むと存じます。そこで、痛みで立ち上がれないと言うことですので、もしかすると腰痛や、股関節痛、あるいはひざの痛みなどが強いのではないでしょうか。クッシング症候群の場合は骨が弱くなるようですので、腰痛症などになりやすいのかもしれません。さらに、精神的にもいろんな症状が出ますので、ちょっとしたことにもうつ状態になりやすいのかもしれません。 以上のことを考えられて、整形外科を受診されたり、抗欝薬を飲んだりされるとよいかもしれません。しかし、お母様にはちゃんと主治医が居られるのですから、主治医にきちんと相談しましょう。あなたも実際に受診時にはお母様に付いて行かれて、主治医にきちんと相談しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: クッシング症候群について こんにちは |
ご意見と返事 29 On 2005/04/16, 初めまして。私は、北海道@@@@@市@@@@@@@@@@@@丁目7−@@@@@@に住む@@@@@@@子、35歳です。お忙しいとは存じますが、お聞きしたいことがございますので、よろしくお願い致します。 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 まずクッシング症候群の手術後ですので、すぐには体の状態が落ち着かないと存じます。そして、今の一人でも育児などにライラされて居られるようですので、もうひとり子供を欲しいと言うのはかなり無理をされているのではないでしょうか。今は精神的にも不調のようですので、落ち着かれて、何事も焦らずに構えられていた方が無難と存じます。 今はあまりいろいろご心配などされずに、軽い安定剤などを飲んで、精神的に落ち着かれることが必要のように存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 From: @@@@@@@ 早速のお返事ありがとうございました。先生のおっしゃるとおり、今は精神的にとても不調を感じています。出来るだけ様々な事を気にしないよう過ごしたいと思います。以前から主治医には精神的なことも訴えているのですが、クッシングとは関係ないと言われていたので、なんの薬も出ていませんでしたが、もう一度良く話をして安定剤なども頂けたらと思います。二人目の妊娠についても、よく考えてみれば今のまま妊娠・出産しても辛いだけだと気づきました。こちらもゆっくり焦らずいきたいと思います。本当に有り難うございました。 |
ご意見と返事 28 On 2005/03/30, 初めてメールさせていただきます。いまりクリニックのホームページを見て、質問させていただきたく思いました。 私は、北海道@@@@@@市@@@@@@@@3−@@@@@@@−3@@@@ 去年の5月、背中の左側の一部が痛みだしました。まさか内蔵疾患では(すい臓でも悪いのか?)と心配になり、血液検査を受けました。結果は、尿酸値が若干高かったものの、その他の数値に以上は見られませんでした。尿検査も異常無しです。しかし、今の今まで背中の鈍痛は改善されていません(そのかわり酷くもならないのですが…)。加えて、一ヶ月程前から口の中が渇き、首の右側が腫れ左足のふとももの内側も腫れて痛みだしました。 再び血液検査を受けた結果、抗核抗体が正常値の倍くらいあると診断されましたが、その他の数値に異常がみられない為、副作用の強いステロイド剤はまだ使わないで様子を見よう、とだけ言われました。 ですが最近、食べる量が変わったわけでもないのに太りだし、急に腹が出てきました。また、腕や胸の血管が青く強く浮き出てきて、鏡を見る度に心配です。もしやクッシング症候群の兆候なのかと考え過ぎてしまいます。もともと太り気味の体型ではありましたが、こんなに急激な体型の変化は経験がありませんでした。 副腎の異常というものは、血液検査だけでは分からないものなのでしょうか? また、内科もしくは泌尿器科を受診して、「自分はクッシング症候群ではないか」といきなり切り出しても許されるのでしょうか。それとも、心配事を一つずつ説明したほうが患者としては良いでしょうか。最近はネットの普及で、私を含めてにわか知識を蓄え込んだ患者が増えていると想像しますが、そういうことは言わないでおくほうが無難ではないかという不安もあります。 もしかすると、先生のご専門には関係無いことを長々と書き連ねてしまったかもしれません。申し訳ありませんでした。 それに「心配なら病院に行け」と言われて仕舞いの内容であるとは自覚していますが、今日一日が不安でたまらなくメールを送ることとなってしまいました。重ねてお詫びいたします。 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 急に太り出されてご心配と存じます。クッシング症候群かもしれないと言う可能性はあると存じます。内科か泌尿器科で採血検査を受けて副腎や脳下垂体などのホルモン検査をお受けになったら良いと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 27 On 2005/02/04, at 2:40,はじめまして、私は23歳の女性で@@@@@@@@子と申します クッシング症候群の術後について教えてください 2,3年前から血圧が高く(最高血圧 158、最低血圧 98)毎年の健康診断で指摘はされていたのですが特に治療もせず病院へも行きませんでした。顔がどんどん丸くなったのも、お腹がぽっこりでてきたのもただの肥満で、甘いものなどを食べすぎた自分のせいだと思い、まさか病気だと思いもしなかったのです ところが、この11月に尿路結石で総合病院に行ったとき、高血圧の原因を調べた方がよいとの事でCTやレントゲン、MRI等の検査をした所、クッシング症候群と診断されました。左に2cmほどの腫瘍が見つかり、腹腔鏡手術によりこの1月に左副腎の全摘手術をうけました 今、術後2週間が経過しましたコートリルを1日2錠(朝、夕)服用しておりますですが、最近頭痛と乾燥がひどいのです両方とも、手術前からある症状ですが、ひどくなったように思います。薬の副作用でしょうか? 主治医に相談したのですが、薬のせいかなぁ?どうかなぁ?と、とても頼りない返事でした。どうしても頭痛が我慢できないときは勝手に痛み止めを飲んでますこの痛み止めは手術直後に傷口が傷むようならともらったものです。頭痛にもきくかなぁ?と思って飲んでいます。やはり止めたほうがいいですか? 乾燥も全身が粉ぶくほどのひどいものです。保湿クリームを塗ったり、入浴剤入りのお風呂にはいったりと乾燥を防ぐ努力はしておりますが、皮膚科に相談へ行ったほうがよいのでしょうか? 肥満やホルモン状態が戻るのには半年はかかるときいておりますので、まだ顔が丸いのも、腹がでているのも気長に治るのを待とうと思いますが、何もせず待っているだけでよいのでしょうか?他の皆さんはどれほどで顔の丸みや腹は治られてますか?お忙しいとは思いますが、ぜひご返事をお願いいたします 三重県@@@@@@@@@市@@@@@@@@@@@町5@@@@@@@@@−@@@@@@@@3 謹啓 大手術をお受けになってとてもたいへんと存じます。 さて、クッシング症候群は手術が済んだらすぐに治る、と言うものではないようです。今まで長年かかってでき上がった病気の体質をこれから改善してゆくわけですので、これからが本当に大切でしょう。そこで、あなたの場合はまだ術後2週間ですので、まだまだと存じます。 ところで、あなたの場合はメールで書いたようなことは、すべて主治医に良く相談しなければならないことと存じます。むしろ、手術前後の注意点を主治医が細かく説明しているのを、もしかするとあなたがよくお聞きでなかったのでないかと案じております。これでは主治医がかわいそうかもしれません。あるいはその逆に主治医の説明不足かもしれません。わたしにはよくわかりませんが、もっと主治医を信頼されて何でも相談するようにしましょう。 そして、手術を終えたこの時点でいろんな注意事項などを私に尋ねることは、大いに筋違いのようです。まず、あなたの主治医に良く相談しましょう。答えてくれなかったら文章で、手紙で質問しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 2005年2月5日 5:21:31:JSTお返事ありがとうございました 今、あまりに頭痛が我慢できず、病院へ行ってきました。血圧が180あるので、そのせいか薬の副作用だと思うとの事でした。痛いときに飲んでと頭痛薬をもらいました。 主治医には頭痛や乾燥、顔の丸みの事なども話したのですがまれな病気のためあまり術後の例がなく、わかりづらいと言われ先生にメールさせていただきました。突然すみませんでした |
ご意見と返事 26 On 2005/01/27, 初めまして。HPを拝見させていただきました。 元から太っている私ですが、ここ半年くらい前からダイエットをしているのにもかかわらず急激に太ってきてしまいました。半年前は161cmで62キロでしたが、今は70キロになってしまいました。代謝が悪いのかとも思っていましたが、体もだるくなったり、足がつったり(こむらかえり)もしたので甲状腺疾患かと思い病院で検査をしてみましたが異常なしでした。 それから体重はまだ増え続けています・・・。食事は一人前の半分の量ですし、毎日半身浴やエアロバイクもやったりして汗を流しています。それなのに努力もむなしくズボンなども全て履けなくなりました。足がかなり太くなり正座をするにも痛くて出来なくなりました。こんなにダイエットを頑張っているのに食べなくても太っていくなんてあるのでしょうか?クッシング症候群ではないかと悩んでいます。副腎というのは腎臓の関係なのでしょうか?私は小さい頃ネフローゼ症候群をやっています。それから大人になっても腎炎や腎臓結石もやりました。 それからネットで調べましたが下肢静脈瘤という病気は足が太くなるらしいのですがそれなのでしょうか? ダイエットを頑張っても頑張っても減量できずに太って体調が悪くなる一方で悩んでいます。 大変申し訳ありませんがアドバイスをお願い致します。お忙しいところ誠に申し訳ありません。 7埼玉県@@@@@@@郡@@@@@@@町@@@@@@@@@@@@@@@3 @@@@@@@4@@-@@@@@@-6@@@@5 謹啓 あなたの場合は正常だと存じますが、確かに、あなたの言われるようにクッシング症候群の可能性が有るかもしれません。そこで、内科か泌尿器科を受診されて、内分泌関係について一度検査を受けましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 25 On 2004/12/27, はじめまして。昨年の12月19日に右副腎の摘出手術後、10日後に退院し、その後5-6週間に一度の間隔で、血液検査の数値を見ながらコートリル服用を徐々に減らし、今年の9月4日の診察で一旦薬の服用を止めて、様子を見るとの事でしたが、それ以降、手術前後に感じていた動悸が日によっては頻繁に感じられるようになりましたが身体のしんどさ等はあまり見られなかった為次の診察日迄様子を見ました。そして、10月15日の診察日に動悸がする事を伝えましたが、(一週間前に血液検査時していましたがACTHの数値だけが診察時に確認されなかった)医師は引き続き薬を飲まずに次の診察日迄様子を見るとの事。 以降も食事の後や寝る前にも動悸が頻繁にありましたが、動悸以外の症状は、これといってありませんでした。そして、今月の24日の診察時にACTHの数値が、175 pg/ml数値が高かった為に、コートリル 半錠(0.5mg)一日一回服用する事になりました。次回の診察は3月18日です。 名前 @@@@@@@@@ (43歳) 謹啓 一般に片側副腎の摘出手術後は、反対側の副腎ががんばるように、なるべく早めにステロイドを終了したいのですが、症状が出現するとまたステロイドが少し必要になるようです。ここがむつかしいところと存じます。1.の質問は答えが私にはわかりません。そして、ステロイドによる股関節(大腿骨)の異常が出現するようですと、やはり早めに診察を受ける必要が有りますので、今月中にも受診しましょう。診察の時に聞きにくいのであれば、主治医にこのメールのように質問事項を、前もって手紙で書いて、出しておきましょう。そして、手紙のことを診察時に聞けば良いと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 小嶺 信一郎先生 ご回答頂き本当に感謝申し上げます。 これからは、先生のアドバイスを参考に主治医とちゃんと向き合って治療に望みたいと思います。先生の大切な時間を、悩める私たち患者の為に誠心誠意応えて頂き現在の医療もまだまだ希望があるんだ!と言う事を心から感じ、安心しました!これからも、いつまでも、お元気で!!ありがとうございました! |
ご意見と返事 24 On 2004/11/14, はじめまして。 現在はデスパ、ムコスタ、アルファロール、ロキソニン、アダラートを服用しながら通院治療を行なっています。1ヶ月ほど前から頭痛、めまいが治まらず診察を受け脳のMRIを撮ったところ異常なしと診断されました。 今も頭痛、めまいが治まらず、精神的にもかなりまいっている状況です。 私も何処に相談したら良いか分からず先生のHPを見つけて相談におよんだ次第です。 愛知県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 謹啓 奥様がクッシング症候群にかかって、とてもご心配のことと存じます。 目まいや頭痛ですが、奥様の目まいの様子や頭痛の部位や、出現の仕方、程度などわかりません。さらに、背骨の骨折ですが、頚椎か胸、腰椎かわかりませんし、麻痺が有るのかどうかもわかりません。 そこで、一般的なことしか言えませんが、目まいの原因としては、体位変換に起きるもの、などいろいろあります。目まいと頭痛が有れば血圧が高いのではないかと存じます。あるいは、骨が弱いのであれば、脊髄神経の異常も生じていないかということも可能性として有るようです。 さらに、クッシング症候群の手術後に、ホルモン環境や血圧などが落ち着くまでには、思ったよりも余計に時間がかかるかもしれません。そこで、それまでにはいろいろな症状が出てくるかもしれません。焦らずに、落ち着かれて元気をお出しになりましょう。 今の主治医は、それまでわからなかったクッシング症候群を見つけて、きちんと診断されて、的確に治療されているようです。そして、以上の可能性を考えながら、あなたご自身が奥様と一緒に病院について行って、主治医に直接お会いになって、もっとよく相談しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 小嶺 信一郎様 早速のご返信ありがとうございました。 妻に聞いたところ目まいや頭痛の出現は不定期におこるようです。しいていえば、視点を変えた時に突然目まいが起こると言っています。圧迫骨折の個所は腰椎で下から5つつめです。整形外科の医師の診察では麻痺はないとのことですが、骨折個所が筋肉と干渉して痛みがくるのではと言われました。血圧、脈拍とも定期的に計り、今は平常値で推移しています。 この病気は焦らず気長に治療しなければならないと思いつつも、苦しんでいる妻をみているとつい焦ってしまいます。お忙しいと思いますが、今後とも経過のほどをメールさせていただきと思いますます。よろしくお願いいたします。 |
ご意見と返事 23 On 2004/10/30, はじめまして。32才。結婚して1年目の主婦です。 今はまだ、6週目ぐらいで影も形も見えないのですが、赤ちゃんを産むか、産まないか、すっごく悩んでいます。すっごく大変な出産、手術、母体の命も危ないとも聞きました。しかし、産んでいる人もいるとも、聞きました。本当に産む覚悟ならば、妊娠の途中で右の腫瘍を摘出して、その後出産といっていました。しかし、かなりの危険です。とも言ってました。 はじめての子供で、今まで全然できなかったのがこの時期にでき、本当はとても産みたいのです。産んでいる人もいるので、私にも産めるかと思っているのですが、やはり、この妊娠はおろして、手術してから、また、産むほうがいいのでしょうか?おろして、手術したら、もう妊娠できないような気がして不安なのです。姉も同じ手術して、6年間も妊娠できなかったのです。本当に悩んでいます。先生のご意見をお待ちしております。長々とすいませんでした。よろしくお願いいたします。群馬県@@@@@@@@@@@市@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 謹啓 せっかく妊娠されたというのに褐色細胞腫が見つかって、とてもご心配と存じます。 さて、妊娠を継続されるかどうかということですね。それは、医学的にはこれからの血圧のコントロール次第で、もう一つはあなたの決意次第ではないでしょうか。せっかく妊娠されて、もうこれからは妊娠できない可能性が大きいのであれば、そして、お子さんをとても欲しいのであれば、挙児を目指してあらゆる努力を行うということが、必要になるようです。 そこで、ご自分の希望がかなえられるように、主治医と産婦人科医とよく相談されてはいかがでしょうか。まず、ご自分の気持ちを決めることです。あなたがふらふらされていて、どうするかを決めないのであれば、安全第一を考えて妊娠中止、褐色細胞腫の手術になるでしょう。もしも子供を望まれるのであれば、そのことを主治医に相談されて、可能かどうか最大限の努力をしてもらうことです。そして、それでもどうしても子供は無理というのであれば、その時初めてあきらめるしかないと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 小嶺さま。 |
ご意見と返事 22 On 2004/09/23 はじめまして。お忙しいところ、申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願いします。私の母が副腎腫瘍のクッシング症候群と診断されたようで、ただいま手術前の検査に追われています。両方の副腎に腫瘍があるらしく、一つは5センチ位、もう一つは形が悪いと言われたらしく、本人もとても不安な日々を送っております。副腎は両方を切除しても平気なのでしょうか?生命にかかわる病気なのでしょうか?ご回答宜しくお願いします。 謹啓 お母様が副腎腫瘍になられてとてもご心配のことと存じます。 さて、両側の副腎腫瘍によるクッシング症候群は、やはりたいへんな病気です。あなたが娘としてすべきことは、お母様の主治医に実際にお会いされて、きちんと今の病状やこれからの治療計画を、私めにでは無く、お母様の主治医にお尋ねになりましょう。まずはすべてそれからです。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 21 On 2004/09/13, はじめまして、私は、41歳の主婦です。5月までは、看護師としてはたらいていたのですが、体調が悪く退職」しました。その後、左副腎腫瘍とわかりました。おおきさは、5センチ×2.5センチ×2センチだそうです。症状は、左腰痛は5年まえからあり、朝方痛みで目がさめていました。昨年夏頃より、多量の発汗、動悸、倦怠感、自律神経症状、下肢の内出血班などたびたびありました。頻尿もあり夜間も熟睡できません。血液検査では、一時的には、ホルモン異常はなく、発作的に出てるかもしれないと、おはなしが、ありました。内科で検査しているのですが、内科の先生は、大きさからいって、手術してもいいと話され、私も、手術を希望しています。(主人も、白血病で、通院治療中なので)。しかし、外科の先生は、そのままで、様子を見ようとだけで、詳しい説明もなく、聞きたいことも聞けない状態でした。手術てきに、難しいのか、症例が少なく、できないのかなど考え、看護師の友人も東京の病院に受診するようすすめられ、私もそのつもりでいます。しかし、どこの病院に行けばよいか、きちんと説明してくれて、手術症例のある病院はどこか先生に相談して決めたいと思いメールしました。よろしくおねがいします。 謹啓 せっかく御返事を差し上げても、全く御返事など御反応がなかった方が多いものですから、果たして、私のメールが届いたかどうか、届いて何か失礼でもおありになったのではなかろうかなど、などいろいろ考えました。やはり、私めの返事に対して、どうであったのかが一言でもおありになれば、こちらも納得いたします。また今後の励みにもなります。 私めは、今、診療や手術の合間に時間を作って返事をしたためておりますが、なかなか忙しくて思うようにさばけません。せっかく苦労して返事をお書きしましても全く反応のない方がおられて、もうこんなことはやめた、やめた、やめたと思うところを、いや待てよ、私の返事を来るまでずーっと、心から待ち望んでおられる方もおられるかもしれないので、やはりここは一つ、きついけれども、がんばって返事をお出ししようと思ってやっております。 返事を出されない方は匿名や名無しの方がほとんどです。匿名や名無しでは、返事を出さなくても聞きっぱなしでも良いというような雰囲気が感じられます。やはり匿名や名無しでは、お出しになるご自分のメールに対する責任の上からも、良くないと思い至るようになりました。そこのところをお含み置きまして、お汲み取られますように、よろしくどうぞ。 On 2004/09/13,大変申し訳ないことをしました。わたしは、@@@@@@@@@@です。 埼玉県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ どうか 謹啓 わりあいに大きな副腎の腫瘍が見つかったようで、しかもご主人の看病もされて、とてもご心配、ご心労のことと存じます。 さて、あなたの場合は、副腎の非内分泌性の腫瘍かもしれません。しかし、あなたの症状から考えると、内分泌性の腫瘍で、もしかすると褐色細胞腫かもしれませんね。そして、血圧に関してはいかがでしょうか。あるいはクッシング症候群は無いようでしょうか。あるいは、めったにないかもしれませんが、最悪の場合は副腎皮質癌も可能性が有るかもしれません。そのところを主治医とよく相談して、これから、手術が必要かどうかを決定しましょう。 ところで、あなたはすでに長年看護婦として仕事をされておいでですので、私めなどにお尋ねにならなくても、大勢の医者や看護婦などのお知り合いがおられるでしょうから、今後はそちらにお聞きになりましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 小嶺先生お忙しい中有難うございます。これから良く調べて病院も決めたいと思いま |
ご意見と返事 20 On 2004/08/19Subject: 質問 43歳の男性、糖尿病、糖尿病性腎症、高脂血症あり。一日蓄尿の尿中17−OHCSが19.10(3.40−12.00)と17-KSが16.60(4.60-18.00)で正常であるにも拘らず再検高値。現在内服中のデイオバン、タナトリル、キネダック、バナルエヌ、ベイスン、防風通聖散、八味地黄丸、グリコラン、デパスを一日休薬して検査しても高値です。TSH,free-T3,free-T4正常、HbA1c6.3,ACTH全正常,DHEA-S正常、自己診断上腹部超音波検査上副腎腫瘍の影を認めません。どのような疾患を考慮すべきか今後の精査についても御教示下さい。よろしく御願い申し上げます。青森県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 謹啓 防風通聖散を飲んでおられるということは、かなり肥満されていて、しかも便秘もお有りかもしれませんね。 さて、尿中17−OHCSがやや高値で、17-KSとACTHが正常ということは、やはり副腎皮質機能亢進症かもしれません。そこで、腺腫を調べるわけですが、この際徹底的にCTやMRIを検討しましょう。やはり、43歳で、糖尿病、糖尿病性腎症、高脂血症として、それだけたくさんの本格的な薬を飲んでいるということは、かなり重症の成人病かもしれません。そこで、もしもCushing症候群であれば、それらのことが一元的に説明できますし、根本的に治療可能かもしれません。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 19 On 2004/08/10今年30歳の息子のことでお聞きしたいのですが? 謹啓 せっかく御返事を差し上げても、全く御返事など御反応がなかった方が多いものですから、果たして、私のメールが届いたかどうか、届いて何か失礼でもおありになったのではなかろうかなど、などいろいろ考えました。やはり、私めの返事に対して、どうであったのかが一言でもおありになれば、こちらも納得いたします。また今後の励みにもなります。 私めは、今、診療や手術の合間に時間を作って返事をしたためておりますが、なかなか忙しくて思うようにさばけません。せっかく苦労して返事をお書きしましても全く反応のない方がおられて、もうこんなことはやめた、やめた、やめたと思うところを、いや待てよ、私の返事を来るまでずーっと、心から待ち望んでおられる方もおられるかもしれないので、やはりここは一つ、きついけれども、がんばって返事をお出ししようと思ってやっております。 返事を出されない方は匿名や名無しの方がほとんどです。匿名や名無しでは、返事を出さなくても聞きっぱなしでも良いというような雰囲気が感じられます。やはり匿名や名無しでは、お出しになるご自分のメールに対する責任の上からも、良くないと思い至るようになりました。そこのところをお含み置きまして、お汲み取られますように、よろしくどうぞ。 On 2004/08/11,早速のメ−ルご返事ありがとうございます。文面から私自身先生に対して大変ぶしつけで失礼があった事を 謹啓 息子さんがいろんな症状の不定愁訴が多くて、お父さんとしてご心労で、苦労されているようですね。 さて、ステロイド治療は今どうなっているのかわかりませんが、もしも副腎機能低下があって副腎皮質ホルモンが不足するのであれば、薬で補う必要があると存じます。ステロイドが多くて精神状態が不安定になるということはよくあることです。その逆はあまりないかも知れませんが、私には経験不足でよくわかりかねます。 息子さんの病態は、どうも私には難しくて、どうなっておられて、これからどうすれば良いのかよくわかりません。しかし、もしも明らかに精神的なものが原因であれば、精神科を受診されることが必要です。そして、精神科の病院によっても治療効果がかなり違うようです。そこで、1回行っただけであきらめずに、何ヵ所か病院を替えることも必要かもしれません。 あまりお役に立てませんですが、では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 18 On 2004/07/15,はじめまして。 長崎県@@@@@市@@@@@@@7-@@2 に住む。@@@@@@@ といいます。高校3年生です。 クッシング症候群について質問があります。お願いします。 先日、TVで「クッシング症候群」というものの存在を知り、びっくりしました。 いろいろ調べたんですが、症状が自分ととても似ていて、 自分は。 しかし、高血圧などではなく、むしろ低血圧ぎみなんです。 こういった感じなんですが、 詳しい診察が必要と聞いたんですが、 返事お待ちしています。 謹啓 クッシング症候群では顔が丸いことが一つの特徴です。いかがでしょうか。丸かったら内科を受診して診察と検査を受けましょう。お金については解りませんが、まず親と相談しましょう。 |
ご意見と返事 17 On 2004/07/10はじめまして。 謹啓 以前からお体が弱かったとのことで、たいへんでしたと存じますが、ちゃんとお子様もおできになり、良かったことと存じます。 さて、あなたの場合は骨の異常からと言うよりも、むしろステロイドを常用されているので、その為に軽いクッシング症候群になっているかも知れません。そこで、ご心配でしょうから、やはり内科を受診されて診察と検査を受けましょう。 |
ご意見と返事 16 On 2004/07/10, はじめまして。住所 群馬県@@@@市@@@町@@@@@@@@ 名前 @@@@@@@@ 年齢 30歳 です。私は小さい頃から身体が弱く、10歳で、小児喘息、肺炎、そのほかは常に鼻炎、にきび、咳、花粉症、目の充血、湿疹のどれかがでている状態です。六年前に結婚して子育てをしてからは、めまい、脱毛、アトピーがひどく、最近背中に激痛が走ったので整形外科を受診したところ、先天的に胸椎の8番と9番が癒合しているからMRで神経への圧迫がないか調べたいからと言われ今順番待ちです。インターネットで胸椎の8番と9番の神経が圧迫されると副腎の病気になると書いてあり、なんとなくクッシング症候群に似ている気がします。私は思春期の頃から毛深く、生理が2ヶ月に一回、にきびもあり、髪は薄く、痩せていますが、お腹とお尻と顔はぽっちゃりで血圧は低く「低60高90」貧血があります。最近手も震えることがあります。MRまで何週間かあるので不安でたまりません。骨の異常からクッシング症候群になることはありますか?また手術で治りますか?教えてください。お願いします。 謹啓 それだけ不安であられて、しかも検査までまだずいぶん期間があって、いろんな症状もあるようですので、今すぐにでも内科を受診されて、診察と検査を受けましょう。そして、副腎機能を調べてもらい、クッシング症候群がないか診てもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 お返事ありがとうございます。パソコンからはエラーになったのですが、残っていたらしく、だんなが送信してしまったようですので、消去してください。内科で副腎の機能が調べられるのですね。早速行きたいと思います。お忙しい所、ありがとうございました。 |
ご意見と返事 15 On 2004/06/10はじめまして、クッシング症候群のサイト検索をしておりまして、 私は、 3歳の時から喘息になり、 5歳の時には、 大きな発作を起こし 毎晩夜中に発作を起こすので、病院から学校に通う有様でした。 以前他の方で、 小児喘息でクッシング症候群になった方のお話が載っていましたが、 まだ私が、 クッシング症候群かどうかはわかりませんが すみません、 長くなりました。 まとまりのない文章で読みづずらいかと思います。 謹啓 子供の頃からかなりひどい喘息にかかられて、とてもたいへんでしたと存じます。 あなたの場合は、もしかするとステロイドホルモンを喘息の治療のために、大量長期間使用したことによるクッシング症候群ではないかと心配されているわけでしょうか。今までの病歴を見てみるとやはりその可能性がありますが、果たして実際にどんな薬を使用したかが解らないと何とも言えないと存じます。喘息の薬は必要であったでしょうから、ある程度の副作用は仕方がなかったかも知れません。 そして、まだクッシング症候群かどうかは解りませんが、もしも以前は喘息の薬のステロイドによってクッシング症候群になられていたとしても、本当にご自分の病気でクッシングになっていたかも知れませんので、やはり検査は必要と存じます。つまり、薬と関係なく、あなた自身がクッシング症候群ではなかったか、と言うことも検査する必要があると言うことです。 さて、何にせよ今肥満が進行中と言うことですので、食事療法、いわゆるダイエットが必要でしょうし、さらに、糖尿病などになっておられないか検尿などの検査も必要と存じます。 まだあなたはお若いですし、これからの人生ですので、元気をお出しになりましょう。そして、これから本格的に悪くならないように用心しましょう。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 お忙しい中、 こんなに早くお返事を頂き 明日、 早速検査にいってみます。 |
ご意見と返事 14 On 2004/06/08はじめまして。東京都@@@@区@@@@3−@@−@在住の@@@@@@@@@@@@38歳です。 先日、5月27日の勤務中書き物 謹啓 突然かなりひどい高血圧になり、危うかったことと思います。そして、今もたいへん御心配と存じます。 さて、あなたの場合は急に血圧が高くなる病気のようですが、これを発作性高血圧症と言います。しかし、日頃の拡張期血圧も高いようですのでもうすでに持続性高血圧症になっておられるような印象です。そこで、やはり副腎の褐色細胞腫などが非常に疑わしく存じます。拡張期血圧が非常に高そうですので、もうすこしきちんと血圧の管理をして、脳出血や高血圧性脳症にならないように用心しましょう。そして、適切な管理のためにも、毎日何度かご自分でも血圧を記録する必要があります。 そして、関東でどこの泌尿器科がよいかよくわかりません。女子医大ですと副腎は内分泌外科で手術を行っているようです。そこで治療をお受けになることは無難と存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 13 On 2004/03/06, 以前にもご質問させていただき、丁重なご返事を頂き有難うございました。 担当の先生によると、原因は依然不明とのことで、対処療法についてもはっきりしません。食事が摂れないことに対して点滴等は必要ないのでしょうか?あまりに痩せていくのは見ているほうも不安なのですが。他の方の相談と小嶺先生のご返事を読ませて頂き、ステロイドホルモンの投与が過剰なのでは?とも思いましたが、毎月血液検査は受けているようですし、リウマチ等の検査も今のところ特に問題は見られないとのことです。私としては、まったく別の病因が他にある。か、薬の副作用によるもの。と感じるのですが、このまま、気長に様子を見ていくほかないのでしょうか?お忙しいところ恐縮ですが、ご返事心よりお待ちいたしております。 謹啓 お母様の病態がなかなか思わしくないようで、とてもご心労のことと存じます。 ところで、残念ですが、私には診察もしておりませんし、いろいろな血液検査なども含めて検査データーなどもわかりませんし、経過も詳しく知りませんので、最近のお母様の御病態についてはよくわかりません。もしもお母様がこのまま次第に弱って行かれるようでしたら、そして、主治医と相談されても満足行かないようでしたら、今までの検査データーなどをすべてお借りして、他の病院をきちんと受診されてセカンドオピニオンをもらってはいかがでしょうか。 |
ご意見と返事 12 On 2003/12/21, 先生以前はご親切なお答えありがとうございました。私は大阪市@@@@@区に住む@@@@@@@29歳です。以前妊娠にクッシング症候群になり、出産後右副腎の摘出を行い1年少し,コートリス1.5錠を毎朝飲んでいます。現在二人目の子供を妊娠中で5ヶ月と半ばになります。妊娠の影響か、コルチゾ−ルの値が人並みになりました。今まで2.0くらいだったのですが5.0ほどになりました。婦人科の先生は妊娠による胎盤からのコルチゾーるも少し出るが,検査に値に影響しないとおっしゃっています。しかし内分泌の先生は影響しているから値が増えているかもしれないとおっしゃいます。いったいどちらを信用すればよいのでしょうか?またコートリルが1.5錠のまま様子を見るということですが胎児にえいきょうはありませんか?妊娠前からずっと飲んでいます・・そして血液検査と尿検査の中で気になる結果が出ました。過去4ヶ月間の検査では血液検査ではWBCの値が,71から72(病院基準値33から90)(単位 ×10^2)だったのですが、12月18日では値が61でした。そして尿検査では過去4ヶ月マイナスでしたが18日では蛋白が(+−)で、白血球が(2+)でした。2+と言う値は高いのでしょうか?それとも気にしなくてよいのでしょうか?尿中白血球も初めて出ました。血液中の白血球減り尿中の白血球が出ているというのは何か疑わしい病気があるのでしょうか?血液の病気や、.どこかの腫瘍、感染でしょうか?妊娠中とあって神経質になってしまいます。膀胱炎のように頻尿で合ったりとか、1年前になった腎盂炎のように、熱が出たり吐き気がしたり悪寒がしたりという症状は全くありません。体的にはなにの自覚症状もありません。が、腎盂炎のときはと突然夜ってきたような記憶があります。膀胱炎は,前回の妊娠中も軽くかかった記憶があります。年末に向かいお忙しいとは存じますが、先生のご解答心よりお待ち申し上げております。宜しくお願いします。2003/12/21 謹啓 年末多忙で御返事遅れました。ご容赦ください。 検尿などから判断すると、あなたの場合は、妊娠中に膀胱炎にかかっているような印象です。膀胱炎でも軽い膀胱炎が長く続いているようですので、軽度の慢性膀胱炎と存じます。そこで、膿尿(尿中白血球が多いこと)や細菌尿がひどい時は抗生剤を使用しますが、もうすでに妊娠5ヵ月ですので、胎児には支障ないと存じます。そして、なるべく胎児に支障のない抗生剤を使って膀胱炎を治療しますが、ペニシリンやセフェム系、マクロライド系の抗生剤がよいようです。しかし、胎児に少しでも支障があってはいけないと言うのであって、症状が軽く、膿尿も軽度であれば、なるべく抗生剤を飲まないで、水分を多く飲んで、膀胱炎を治療することも一つの方法です。 少しのステロイド剤の内服であれば、妊娠胎児にはほとんど影響ないようですので、あまり心配されなくても良いかも知れません。 |
ご意見と返事 11 On 2003/11/16 はじめまして、検索で先生の病院HPの質問コーナーを拝見しました。私は24歳、身長174、体重65、独身男で、自分の睾丸について悩んでいます。それは周囲の人間の睾丸と比べて1/2から1/3くらいのサイズしかない事です。睾丸の小ささを自覚したのが中学の旅行時で、当時すでに20人中で最も小さくてバカにされ、それ以降も睾丸は少しも成長せず、25歳の今も小学6年頃当時から睾丸も陰茎も同じ大きさのままです。陰茎は長さ11センチ、勃起中14センチくらいの仮性包茎ですが、一応満足しています。ですが、睾丸1個の縦の長さ2.7センチ、横2センチくらいで幼児並みに小さく、友人同僚と風呂に入っても大きさの差は明確で、冷ややかな視線を浴び、そんな金玉で精子作れるのか?本当に男なのか?と言われたこともあり、とても情けない思いをしました。自分でもこの睾丸で子供が作れるのか?先天的欠陥なのか?と大変気がかりですが、こんな事で泌尿器科へ行くのが恥ずかしくて行けず仕舞いです。ちなみに自慰での射精は一応ありますが、3回目にはもう何も出なくなるので、精液の量は少ないかもしれません。陰毛も他人より薄くて少なめのようです。このような感じなのですが、どこの泌尿器科でも真剣に診て頂けるのでしょうか?あいにく近畿地区在住なので先生の病院へは行けません。また、睾丸の発育を促す手段はあるのでしょうか? 突然の長文の質問で失礼しました。よろしくお願いします。 謹啓 あなたの場合は睾丸が小さいことが心配でしょうが、その他のことは一応正常のようですね。睾丸は大きさも大事ですが、硬さも大事です。ある程度の硬さがあればよいですが、柔らかい睾丸は発育が良くないかも知れません。そして、まずあなたの睾丸が本当に精子を作っているかどうかが一番の問題でしょう。そこで、あなたの精液を顕微鏡で見れば、精子の有無がすぐわかりますよ。200倍以上で見ないと見えないでしょう。精液をプレパラートガラスの上に1滴垂らして見るだけのことです。もしも普通の男子であれば、うじゃうじゃ精子がいますし、新しい精液であれば元気に動いています。このようにたくさんの精子があって、元気に動いていれば、おそらくあまり心配されないでよいと存じます。 睾丸が柔らかかったり、精子がなかったり、あるいは少なかったり、精子が動いていなかったら、泌尿器科に行きましょう。顕微鏡がなければ、やはり病院に行って調べてもらいましょう。 |
ご意見と返事10 クッシンング症候群副腎腫瘍摘出手術予後 On 2003/11/08, はじめまして。私の母がにクッシング症候群のため、右副腎の腫瘍摘出手術を受けました。術後の説明によると、右副腎の9割を切除したとのことでした。現在、術後2ケ月ほどたち、自宅療養をしておりますが、糖尿病も改善の気配がなく、血圧も術後1、2週間ほどは標準値でしたが、現在は高血圧状態です。また、手術前からずっと微熱(37度前半)が続いております。足のむくみがひどく、関節が痛み歩行困難な状態になったり、上半身にも痛みを訴えますが、原因は不明です。クッシング症候群は副腎摘出で症状が消えるとの説明がよくみられのですが、術後2ヶ月位でこのような症状はよくおこるものなのでしょうか? 謹啓 お母様が手術をお受けになりたいへんでしたと存じます。年齢がお幾つかはわかりませんが、クッシング症候群では、手術を受けたと言っても、その直後すぐに、すぱっと症状が取れて、もう何ともなくなったというわけには行かないようです。やはり半年から1年以上かけて徐々に改善するようです。あなたも、お母様もあせらずに治療を続けましょう。そして、何か症状があればその都度、対処療法をして、一つずつ治療しましょう。 糖尿病についてもきちんと食餌療法をしないと、そう簡単に改善しないでしょう。お母様の糖尿病はそれはそれでもうクッシング症候群とは独立して、糖尿病として病気になっているかも知れません。つまりクッシング症候群のために糖尿病になったと言うよりも、糖尿病があって、それがクッシング症候群によって悪化していただけかも知れません。 小峰信一郎様 |
ご意見と返事9 小嶺院長様 On 2003.10.12はじめまして。@@@@@@と申します。妹がクッシング症候群と診断され、今度腫瘍摘出の手術をすることになりました。ホルモンバランスが安定するまでは大変だという話は伺っているのですが、妹は、看護婦の友人から「一生薬を飲み続けることになるかもしれない」と聞いたそうです。状態がよくならなかった場合は、そんなこともあり得るのでしょうか?それと、妊娠にはほとんど影響がないということですが、薬を飲み続けている場合でも大丈夫なのでしょうか? 謹啓 妹さんがクッシング症候群になられて、御心配と存じます。クッシング症候群と言われるからには、おそらく副腎の腫瘍をこれから手術されるのでしょう。手術後は一時的に副腎皮質ホルモンが少なくなりすぎますので、今までの多いホルモンの環境になれていた体を徐々に慣らすために、ホルモンを補充し、次第に減らしてゆくわけです。最後にはホルモンを飲まなくて済む場合が大部分ですので、あまり御心配は要らないと存じます。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 On 2003/11/07,先日は、丁寧にご回答いただきましてありがとうございました。おかげさまで、妹の手術も無事成功し、経過も順調です。大変申し訳ございませんが、先日HPを拝見させていただいたところ、 「ご意見・ご質問・お返事」のカテゴリのところに、私の名前がばっちりでていましたので、消去をお願いしたいのですが、よろしいでしょうか?名前の箇所のみ、記号か匿名かで記載していただければ・・・と考えます。お手数おかけしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。 謹啓 |
ご意見と返事8 クッシング症候群・偽性副甲状腺機能低下症 On 2003.9.25 はじめまして。昨年の五月ごろから思考力や記憶力が低下し始め、頭がボーっとし、バイトでもミスが多くなったため何か脳に異常があるのではないかと思い脳波の検査、MRI、CTなどで調べていただいた結果、どこにも以上が見当たらず、うつ病ではないかと心療内科に通って抗不安薬と抗鬱剤をもらっていました。今年に一月に骨粗しょう症と診断され(腰椎、胸椎のほとんどを圧迫骨折)今年の五月に内分泌科で検査していただいたところ右副腎の腫瘍によるクッシング症候群及び、偽性副甲状腺機能低下症と診断され七月の下旬に腹腔鏡により右副腎を摘出しました。現在はコートリルを毎朝一錠服用しています。手術が無事終了したにもかかわらず症状が手術前よりひどくなっていく(肥満、抑うつ状態、異常な不安感、皮膚線状の増加)のが心配でたまりません。特に思考能力や判断力が低下してしまって不安で仕方ありません。こういった症状が強く見られるのですが、ステロイドホルモンの補充によって完治するものなのでしょうか。長々と申し訳ありません。 謹啓 副腎摘出などをお受けになり、そして今もいろんな症状があられて、たいへんご心労と存じます。 さて、今もコートリルを1錠内服されておられますが、クッシング様の症状として、(肥満、抑うつ状態、異常な不安感、皮膚線状の増加)が出ておられます。そこで、副腎ホルモンが足りないと言うよりも、むしろ多いのかも知れません。そのところを主治医によくご相談されてはいかがでしょうか。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Re: クッシング症候群・偽性副甲状腺機能低下症 手術後、退院しましたのが9月9日、その後、9月19日に内科外来の検査で採血(朝食抜き、30分安静後)と尿検査をさせていただきました。10月3日の内分泌科の診察でその結果と検査入院の日程が確定するかと思われます。検査結果など、わかりましたらご覧になっていただくだけで結構なので勝手ながらメールにて連絡させていただきます。大変失礼があったこと申し訳ありませんでした。
クッシング症候群・偽性副甲状腺機能低下症検査結果 謹啓 ありがとうございました |
ご意見と返事7 初めまして。 謹啓 |
ご意見と返事6 はじめまして 謹啓 妊娠中に大病になられて、本当にたいへんでしたと存じます。妊娠とクッシングとの関係は少ないようですので、安心されてよいと存じますが、まだ手術を受けた直後ですので、もうしばらく、つまり1-2年位は、あわてずに様子を見られてはいかがでしょうか。 さてコートリルの件では、今1.5錠ですが、普通は次第に減らしてゆくわけですので、少し、少な目少な目にしてゆくようです。つまり、コートリルを少な目にして、残った左の副腎をがんばらせて、回復させるわけです。ところが、この場合0.5錠くらいの少な目で推移して、もしもストレスがあって副腎皮質ホルモンが多く必要な時には、今度はコートリルが2-4錠くらい必要かも知れません。それで、主治医としてはなかなか思い切って薬を減量しにくいわけです。 あなたの場合はうまく順調に経過されておられるようですので、心配はないと存じますし、これから薬も次第に減ってゆくでしょう。そこの所を主治医にゆっくりご相談になればよいと存じます。 Re: はじめまして 先生こんにちは.クッシング件でお返事いただいた@@@@@です。お返事ありがとうございました。とても励みになりました。先生のお言葉を信じて頑張ります。薬のせいか、吐き気がすごくて実家に帰っていましてお返事するのが遅くなりすみませんでした。またHPも訪れます。ありがとうございました。 |
ご意見と返事5 はじめまして。 腹空鏡で摘出するといわれましたが、腫瘍がとれれば、顔の丸みはとれるのでしょうか?妊娠で体毛が濃くなったと思っていたのですが、この病気は出産と関係がありますか?手の振るえ、目もヒリヒリしたりと、いろいろな不快症状があります。手術すれば治る病気ですか?お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。 謹啓 ご出産まもないのに大病にかかられて、育児とこれからのご闘病、さぞたいへんとぞんじます。 さて、あなたの場合は副腎の腫瘍か何かが見つかったのでしょうか。そして、それを摘出する予定でしょうか。もしも副腎腫瘍があってそれがあなたのクッシング症候群の原因であれば、その腫瘍を摘出すれば完治して、いろいろな症状も消失すると存じますので、元気を出されて治療に専念しましょう。副腎の手術は、以前はかなり大きく切開していましたが、今は内視鏡で摘出することもあり、その場合は傷も小さく、治りも早いようです。 クッシング症候群では精神的にも症状が出て、いらいらしたり落ち着かなくなることもあるようですが、それも治療とともに次第に落ち着いてくるようですので、その後はしっかりと育児をしましょう。 クッシング症候群は妊娠したことと関係ないと存じますので、お子様にはなんの罪もございません。むしろあなたの妊娠中、コルチゾールレベルの高い体内に居たのですから、多少影響があったかもしれませんので、かえってあなたのとばっちりを受けたかもしれません。(実際にはコルチゾールは胎児にほとんど影響がないようですが、あなたの心理的な要素が及ぼした影響の方が強いかもしれません)それゆえにもっと可愛く思われてはいかがでしょうか。 では、元気を出されて、お大事に。泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎On 2003.7.8 はじめまして。 |
ご意見と返事4 教えてください お聞きしたいのは、妊娠・出産への影響です。 現在は薬を飲んだ状態で数値は落ち着いているようです。妊娠するとホルモンの分泌が変わってくると思うのですが問題は無いのでしょうか?胎児への影響はないのでしょうか?私は今30歳なので、できれば今年中に妊娠できたらと思っていますぜひ教えて下さい。宜しくお願いします。 謹啓 脳腫瘍とそのためにクッシング病になられて、今までの御闘病たいへんでしたでしょうと存じます。 さて、妊娠できるかどうか、妊娠後無事に出産できるかどうかは、クッシング病の影響以外にも、下垂体ホルモンのLH-RHなどや、卵巣などの女性ホルモンも関係しますし、卵管の通過なども大いに関係しますので、やはり産婦人科におたずねになった方が一番良いようです。さらに、もしも妊娠するのであればその後どのみち受診する必要があるでしょうから、主治医にどこか良い産婦人科を紹介してもらい、受診しましょう。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 On 2003.6.28 |
ご意見と返事3 こんにちは そして、他のいろいろな症状から、クッシングではないか?との診察を受け、検査をしたところ、右副腎に腫瘍がありました。その先生に写真を持ってくるように言われ、見せたところ、一年半前にはすでにムーンフェイスの症状が表れているとのことでした。 今つらいことは、腰・背中・筋肉がとても痛いことです。同じ姿勢で一時間いることがつらく、夜何度も起きます。朝は特につらく、起き上がること、歩くことがたいへんです。筋肉が固まってしまっているのでしょうか?これもクッシングの症状のひとつなのでしょうか?日に日に体調が悪くなっていっている気がします。しかし、手術の順番待ちで、入院しなければできない検査もまだしていません。ただただ連絡がくるのを待っている状態です。 謹啓 |
ご意見と返事2 クッシング症候群について ご返信ご丁寧に、大変にありがとうございました。感謝致します。 |
ご意見と返事1 初めまして 謹啓 クッシング症候群とは副腎皮質ホルモンが増えることですが、その原因としてはいろいろあって、その中でも副腎の腫瘍が多いようです。もしも、あなたの彼女が副腎の腫瘍が原因であれば、副腎の腫瘍を摘出すれば、クッシング症候群は治り、症状も消えます。ただ、腫瘍が1個でなく数個の場合や、左右両側に腫瘍があることもあります。 クッシング症候群が治ってしまえば、妊娠や出産に際しては影響はほとんどありません。クッシング症候群が治っていなければ妊娠中や出産に影響があります。 以上が一般的なことですが、あなたの場合、はたしてクッシング症候群かどうか、そしてクッシング症候群であればその原因などまだわかっておりませんので、主治医の説明の際に同席して、一緒に詳しく聞くことが必要でしょう。まず詳しい検査をして、それに応じて治療を進めてゆきます。 彼女がご病気で大変でしょうが、こういうときこそ彼氏であるあなたがまさに必要とされる場面です。本人は病気で大変に心細いし、心配しているでしょうから、あなたがいつもそばにいて、一緒にいるだけでも良いのです。できれば神頼みをするとか、全快を祈るとか、お百度を踏むとか言ったことがあなたの恋人としての真価を示します。彼女の病気は彼女に取って大変な試練であると同時に、気がつきましたか、あなたをもおなじくかそれ以上に試練にあわせていると存じます。ここはひとつがんばってください。 ではお大事に。 敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
![]() |
最初のページ |