前立腺についてのご意見・ご質問
251から300まで

(詮索や無断転載を禁止します)
ボタン泌尿器科いまりクリニック表紙に戻る

ご意見と返事 267

2024/9/19 オーガズムについて

前立腺がんのダ・ヴィンチ手術を2025/7/19にしました。勃起神経などすべて摘出しています。セックスは、諦めていますが、自慰でオーガズムを感じたいのです。射精は、出来ませんが射精感やオーガズムは、時期が立てば得られるのでしょうか。バイアグラなどの薬は、有効でしょうか。

 

謹啓

お返事が遅れましたが、ご容赦ください。

さて、少し前に、同じような手術を受けて、同じようなことをお尋ねになった70歳代の方がいました。その方も前立腺は摘出していましたが、時に射精感があって、それが非常に快感があるので、もしかすると何かの異常では無いかと、逆に心配されて私にメールされました。

その方は、がんが再発しているわけでも無いようですし、実際の射精はなくても射精感があって、快感があって満足できれば、それはそれで結構なことと存じます。

あなたの場合はこれからのことは分かりませんが、このような方が居るということで、期待がゼロでは無いと存じます。

そして、バイアグラについては、効果に個人差が大きいので今のところ何とも言えませんが、試す価値はあるかもしれません。

ではお大事に。泌尿器科いまりクリニック 院長小嶺信一郎

 

ありがとうございます。
希望が持てました。
先生の病院でもバイアグラなどの処方はしていただけるのでしょうか。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 266

2024/7/29

小嶺先生

ご無沙汰しております。慢性前立腺炎で直接注射を実施頂きました、@@@@@@@です。
あれから、9年が経ち、仕事もなんとかやっております。
子供もあれから1人増えて長女小学4年生、長男年長です。

慢性前立腺炎の方ですが、やはり痛みがあり、痛み止めを毎日服用している状況です。罹患から15年が経ち、あれから色々な治療をしても痛みが取れないので、前立腺の全摘をお願いできないかと、関東の病院でも相談していますが、適用できないと断られています。
アメリカの病院では全摘を適用されているようなのですが、手術費用が膨大でとてもうけられません。
手術にともなうあらゆる後遺症も調べてあげ、理解したつもりで、その上で、全摘の手術を実施いただける病院はないものでしょうか?

大変勝手な問い合わせで、恐縮なのですが、情報を頂けないでしょうか?

 

謹啓


お久しぶりです。平成27年1月と4月に前立腺穿刺注入を行いましたが、その後メールも無かったので、順調であったことと勝手に思っておりました。その後も症状が取れずに、たいへんに御心労のことと存じます。

さて、当院では前立腺全摘はしておりません。前立腺肥大症の手術は行っていますが、全摘になれば被膜も摘出するので、施設が限られています。そこで、一応、前立腺全摘出の件は近隣の施設に尋ねてみます。

一般的に、慢性前立腺炎が続いていた前立腺は、周囲との癒着が高度であって、摘出する時に剥離がたいへん難しいと聞きます。そして、手術後は尿失禁が必ず起こるようですし、癒着があれば剥離も大きくなりそれだけ尿失禁も増えるようです。その方がつらいかも知れませんが、いかがでしょうか。

いっぽう、その前に、もうすでに試されていると存じますが、痛みのみであれば痛みの外来やペインクリニックでご相談されてはいかがでしょうか。良い結果があるかも知れません。

そして、長引く前立腺炎の場合は、もしかすると前立腺の癌などの病気が隠れているかも知れませんので、その件についても検査を受けてみましょう。例えば、血中PSAやCEA、骨盤内臓器のMRIなどです。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

 

小嶺先生

ご返信ありがとうございます。
全摘で尿失禁、癒着で更にひどくなる可能性も理解しました。やはり、それを考えても、どうしても手術が希望です。
常時オムツになったとしても、仕事は継続できますし、
痛みがとれればこの上ない幸せです。

痛みを取るために、最近の新しい治療であるオクノクリニックのカテーテル治療で痛みをとる手術を5回受け100万近くを費やしましたが、効果なく、やれることはやったと思っています。
その他体外衝撃波治療、磁気治療、鍼灸など全て無効でした。

造影剤を用いたMRIをうけましたが、前立腺の炎症が確認されましたが、癌ではないようでした。ただ、長期間の炎症でこれから炎症部位が癌になるリスクも多々あると思っており、もしかすると摘出した前立腺からはmriで目視確認できなかった癌が見つかるかもしれません。

そのような状況から手術可能な病院からの良い回答があることを願っております。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

謹啓


お元気でしょうか。

その後病院2つに尋ねてみましたが、癌では無いので前立腺全摘は行わないと言うことでした。慢性炎症が続いていて、手術の難しさと、術後の合併症が高度であろうと予想されると言うのがその理由でした。3件目も尋ねようとしましたが、断られそうなのと、逆にいろいろ言われてめげました。すみません。

いっぽう、ノイロトロピンと言う薬があって、痛みに有効のようですが、飲むよりも注射がよいと言うことです。一度試みてはいかがでしょうか。ビタミンB12も効果があるかも知れませんが、これも飲むのでは吸収が非常に悪いので注射が良さそうです。

あまりお役に立てずにすみませんが、悪しからずご容赦下さい。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

 

小嶺先生

色々と問い合わせを頂き本当にありがとうございました。全摘の適用は非常に難しいことがわかりました。
ただ、全摘とはいかないまでも、turでよくなったとする情報もありましたので、よく考えてみようと思います。

ノイロトロピンは錠剤で飲んでおりますが、点滴は受けたことがなかったので、ペインクリニックで相談をしてみようと思います。

この度は突然の問い合わせにも関わらず、お忙しいところご対応いただきありがとうございました。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 265

2024/7/2

福岡県@@@@@@に在住しております@@@@@@43歳です。

1年半ほど前に左の睾丸あたりの痛みがあり近くの泌尿器科を受診しました。前日に性交後朝起きての痛みだったため最初は性病疑いで受診しました。尿検査をしクラミジア等の性病ではないとのことでしたがレボフロキサシンを1週間分処方してもらい飲みました。飲み終わる頃には痛みはほぼ無くなり、尿再検査も異常なしとなったのですが飲み終わって数日経つとまた痛みが出始めました。再診でまた同じ薬をいただきましたが次は鈍い痛みが残ったまま。そこで前立腺炎ではないかとの見立てでセルニルトンを処方されまずは2週間、効果がイマイチでさらに1か月飲みました。しかしそれでも改善というほどの効果は感じられず、激痛というわけでもなかったため時間が経てば良くなるかもとの浅はかな考えで様子見しておりました。もちろん改善はされずかといって酷くなるわけでもなく、どうにかならないかと別の病院を受けました。やはり検査結果は特段の異常は見受けられないとのことでまたセルニルトンを3か月以上貰い様子見となりましたが結果は同じ。ここでお聞きしたいのが、他院のネットコメントで前立腺炎は慢性急性関わらずクラビット等の薬をある程度の期間(拝見した院の記事には6〜8週)処方するのが初期段階では多いというものを拝見しました。確かに最初はレボフロキサシンを1週間飲んだ時は明確に効果を感じており、飲用期間の短さによる不完治の可能性はないのかという疑問を抱いております。もちろん私のこの異常が前立腺炎等に起因するのでしたらと言う前提にはなりますが。
症状としては左の睾丸痛が出ると同時に左足の付け根や太もも、膝の周辺に今までなかった痛みや違和感が出始めました。またこれは睾丸痛より前から気になっていたのですがトイレに関する違和感、残尿感や尿の出の悪さ、夜間頻尿、下腹部の鈍い違和感、あと射精時の灼熱感などが今回の症状が出る1.2年前くらいから自覚しておりました。また睾丸痛とともに中途覚醒による不眠も常習化しております。
私が仕事やプライベートにおいて長時間椅子に座ることが多く一日のうち半分近く硬い椅子に座っている日もあり、下半身の圧迫による血流障害からくる前立腺炎の可能性はないかと思っております。関係があるかはわかりませんが、今回の症状の出る付近で痔になる頻度が増えました。5.6年ほど前までは痔に一切なったことはなかったのですが。
私の素人考えで長々としてしまいましたが、先生のご意見や私の拙い説明からの見立てなどいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

 

謹啓

慢性前立腺炎のような症状で悩んでおられて、御心労のことと存じます。

慢性前立腺炎では人によっては何度も繰りかえし、長引くことが多いように存じます。あなたの場合も長引いているようですね。そこで、原因となるような長時間の坐位をなるべく控えたり、途中で坐位からお尻を少し持ち上げたりしましょう。車イスの方は10分から15分ごとにプッシュと言って体を持ち上げています。これは蓐瘡の予防ですが、お尻や骨盤内の血液循環がよくなると存じます。長時間の運転も良くないでしょう。

いっぽう、すでに検査済みとは思いますが、一応性病や糖尿病などの原因が無いかも診てもらいましょう。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

 

7月2日にメールさせていただいてお返事を頂いた@@@@@@@@です。お忙しい中再度の質問ご容赦ください。

つい先日クリニックの診察で、脱水症状を指摘されました。病状が発露してから1年半も経っての指摘に今更感を拭えないのですが、尿検査時に前回の排尿から3時間ほど経っているにもかかわらず尿が100程しか溜まっていないことを指摘され脱水症状であると言われました。私は175センチ72キロです。症状発露時は80キロあり、尿の出方や溜まり具合は今と変わりなかったと思っており、確信は持てませんが当時から脱水症状を起こしていた可能性もありそうです。陰嚢の痛みや下腹部の違和感などはそれから来ていると言われ水分補給を今の倍するようにとのことなのですが、脱水症状で今回のような前立腺炎のような症状が起こることはあるのでしょうか?2.3週間水分補給して様子を見てみるそうですが少し不安です。
お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 264

2024/3/2

小嶺信一郎先生 お世話になります。 掲示板でイソジンを直接注射した事例、 拝見させて頂きました。 当方も長年、細菌性前立腺炎に悩まされており、 抗生物質による治療を諦めております。 毎回違う菌が出てしまいます。 希望すれば、処置頂くことは可能なのでしょうか。 愛知県@@@@@

 

謹啓


お返事が遅れましたが、確定申告などいろいろ有って、多忙でしたので、ご容赦下さい。

イソジンの注入ですが、初めに外来で注入して指導しますので、後は器具や薬を持ち帰り、ご自分でされたらよいと存じます。詳細は以前に記載しておりますので、ご参照下さい。おいでになる時には日時をこのメールで予約して下さい。

では、よろしく。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎
ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 263

2023/11/11

泌尿器科いまりクリニック 御中

  お世話になります、メールでの相談を受け付けていただけるということで、お忙しいところたいへん申しわけないと思いますが、相談させていただきます。 北海道在住の@@@@@と申します、年齢は67才の男性です。 今年6月に前立腺がんと診断され、8月にロボット支援下腹腔鏡手術で前立腺を切除しました。術後の検査ではPSA0.0となりました。

現在の症状は以下のとおりです。
1.      尿漏れ:日中はほとんどの尿が漏れます、量としては1日にオムツパッドが35枚、おおむね400g〜50どになります。
2. トイレで尿が出にくい:日中に尿意があってトイレに行くのですが、尿が少量かほとんど出ないことが多いです。
3. 夜間の頻尿:寝ていると尿意が頻繁に訪れトイレで排尿できます。一晩に46回トイレに起きて、合計でおおむね200L〜300L排尿されます。

以上のような症状が術後3か月を経過してもまったく改善の様子が見られません。 現在の治療と主治医からの指示は以下の通りです。
1.      骨盤底筋体操を1日に4セット行うこと。
2.      頻尿に関して、ベオーバとトビエースが処方されています。

また、手術後の受診では、尿検査、CT、膀胱鏡検査を行っていますが、特に所見はありません。

そこで、ご相談ですが、ネット等では手術後おおむね6か月で尿漏れに改善が見られなければ、その後劇的に改善することは難しいと言われています。現在術後3か月で症状の改善が見られないので、術後の尿漏れに関してもっと知見のある病院にセカンドオピニオンを受けた方が良いのではないかと考え始めています。しかし、主治医の先生にはなかなかこのような考えを相談しにくいため、申し訳ありませんが、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

 謹啓

前立腺全摘出術を受けられて、3ヵ月経過したが、尿失禁が多くて、とてもお困りのことと存じます。癌自体はほぼ消失しているようで、ご安心と存じます。

一般的に、全摘手術後はほとんどの方で尿失禁が起きるようです。しかし、その後の経過は人によって大きく異なるようです。あなたの場合は、まだ手術後3か月くらいしか経っていませんので、これから次第によくなって行くと存じます。

そこで、外尿道括約筋を強くする意味で、スピロペントと言う薬が有りますが、今は、しばらく品切れ状態です。ベオーバとトビエースは続けて、さらに、下半身の老化防止としての牛車腎気丸あるいは八味地黄丸もよいかも知れません。血流を増加させるおパルもンやビタミンEも飲んでみましょう。

あまりお役に立てませんでしたが、では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

 

泌尿器科いまりクリニック

院長 小嶺信一郎 様

 お忙しいところ返信を頂き心より感謝いたします。 術後3か月ということでもう少し長い目で見ては、というアドバイスと受け取りました。 服薬等のご指導も含めて、主治医の先生と相談しながらもう少し様子を見ることにします。 今の私には少しでも他の先生のご意見が伺えてたいへん心強く感じました。

 これからも私のように悩んでいる方々に希望を与えるような活動を続けて行かれることに 心から敬意を表します。 今回は大変ありがとうございました。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 262

2023/11/19

泌尿器科いまりクリニック 御中 

お世話になります、メールでの相談を受け付けていただけるということで、お忙しいところたいへん申しわけないと思いますが、相談させていただきます。 北海道在住の@@@@@と申します、年齢は67才の男性です。 今年6月に前立腺がんと診断され、8月にロボット支援下腹腔鏡手術で前立腺を切除しました。術後の検査ではPSA0.0となりました。 現在の症状は以下のとおりです。

  1. 尿漏れ:日中はほとんどの尿が漏れます、量としては1日にオムツパッドが35枚、おおむね400g〜500gほどになります。
  2. トイレで尿が出にくい:日中に尿意があってトイレに行くのですが、尿が少量かほとんど出ないことが多いです。
  3. 夜間の頻尿:寝ていると尿意が頻繁に訪れトイレで排尿できます。一晩に46回トイレに起きて、合計でおおむね200L〜300L排尿されます。

以上のような症状が術後3か月を経過してもまったく改善の様子が見られません。

現在の治療と主治医からの指示は以下の通りです。

  1. 骨盤底筋体操を1日に4セット行うこと。
  2. 頻尿に関して、ベオーバとトビエースが処方されています。

また、手術後の受診では、尿検査、CT、膀胱鏡検査を行っていますが、特に所見はありません。

そこで、ご相談ですが、ネット等では手術後おおむね6か月で尿漏れに改善が見られなければ、その後劇的に改善することは難しいと言われています。現在術後3か月で症状の改善が見られないので、術後の尿漏れに関してもっと知見のある病院にセカンドオピニオンを受けた方が良いのではないかと考え始めています。しかし、主治医の先生にはなかなかこのような考えを相談しにくいため、申し訳ありませんが、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

 

謹啓


前立腺全摘出術を受けられて、3ヵ月経過したが、尿失禁が多くて、とてもお困りのことと存じます。癌自体はほぼ消失しているようで、ご安心と存じます。

一般的に、全摘手術後はほとんどの方で尿失禁が起きるようです。しかし、その後の経過は人によって大きく異なるようです。あなたの場合は、まだ手術後3か月くらいしか経っていませんので、これから次第によくなって行くと存じます。

そこで、外尿道括約筋を強くする意味で、スピロペントと言う薬が有りますが、今は、しばらく品切れ状態です。ベオーバとトビエースは続けて、さらに、下半身の老化防止としての牛車腎気丸あるいは八味地黄丸もよいかも知れません。血流を増加させるおパルもンやビタミンEも飲んでみましょう。

あまりお役に立てませんでしたが、では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎
ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 261

2023/11/7

茨城県@@@@@@@@@@@在住40歳です。

とても丁寧なご説明をされていたのでご連絡致しました。
一週間前くらいから精子に血が混じったような茶色のような色をしていて、それは少しおさまりつつあるのですが、オシッコをする時、痛みというわけではないですが少しムズムズするような感じです。あと左の睾丸に違和感があり、触ったところ睾丸の下の方にシコリがあるのですが大丈夫でしょうか?極度の痛みまではいかないですが、足を組んだりすると少し押されてて痛みというか、圧迫感があります。

宜しくお願い致します。

 

謹啓

精液を作る所は前立腺ですので、精液に血が混ざる場合は、前立腺からの出血のように存じます。その原因としては前立腺の炎症や癌などが有ります。あなたの場合は40歳ですので、癌と言うよりも炎症、前立腺炎と存じます。前立腺炎に伴う症状も有るようですので、炎症が進んでひどくなって痛みや発熱する前に、早めに泌尿器科を受診されてよく診てもらいましょう。そして、炎症の原因として性病などにかかっていないか、糖尿病が無いか検査を受けましょう。

前立腺炎が進むと、炎症が精管を通って精巣上体に進み精巣上体炎になり、睾丸付近が痛んだり腫れてきます。あなたの場合もそういうことでしょうから、お酒や激しい運動なども控えて、早めに泌尿器科を受診しましょう。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

 

小嶺様
丁寧なお返事ありがとうございます。
なるべく早く病院に行こうと思います。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 260

2023/10/22 慢性前立腺炎/骨盤痛症候群(CP/CPPS)について

私は75歳の男性ですが、30年以上前に急性前立腺炎らしき症状で大学病院を受診し、抗菌剤と鎮痛剤を処方され、1週間ほどで治ったと思っていました。 しかしその後も数年おきくらいに同様の症状が発症し、その間隔は徐々の短くなり3年前に再発し、内科・泌尿器科・肛門科と診てもらいましたが一向に良くならず、近くの総合病院でMRIで「前立腺ガン」が見つかり、重粒子線治療を行いました。放射線治療の副作用とCP/CPPSの不快な痛み・排尿障害が重なり、昨年は苦痛の1年でした。

「ガン」の方はPSAが減少したので一応完治ということになっていますが、 CP/CPPSの痛みは強弱しながら現在に至っています。服薬はおピオイド系のトアラセットと抗不安薬ロラゼパム(ワイパックス)で症状は多少軽くなっているようですが、いつも痛み・痒み・違和感は持続中です。このまま一生続くと思うと暗澹たる気持ちになります。
先生のご意見としては掲題の対処法は上記以外にはないのでしょうか。直截的な書き方で失礼していますができましたら、お返事を戴きたいと思っています。よろしくお願いいたします。
-- 

 

謹啓


長年にわたって慢性前立腺炎でたいへんにお困りで、さらに前立腺癌の放射線治療後の炎症で、とても御心労のことと存じます。

一般的に、粒子線も含みますが、放射線治療後は癌のみでは無く、前立腺の周囲にも放射線が当たって、慢性炎症を起こすことが有るようです。そして、放射線の炎症はなかなか軽快せずに長年に亘って続くようです。あなたの場合元々慢性前立腺炎が有った所ですので、さらにたいへんと存じます。

今、内服されているのは痛みに対する薬のみのようですので、炎症を押えて軽くするような薬も同時に内服されてはいかがでしょうか。例えば、消炎剤のボルタレンや、セレコックスさらに抗酸化作用が有るトランサミン、ビタミンCやビタミンE、そして、漢方薬の柴苓湯、小柴胡湯、猪苓湯合四物湯、そして、機序は不明ですが、ノイロトロピンなども良いかも知れません。

以上の薬を組み合わせて飲んではいかがでしょうか。例えば、セレコックス2錠朝夕と柴苓湯2包朝夕、さらにノイロトロピン2錠朝夕、トランサミン、ビタミンCやビタミンE3錠朝昼夕を同時に数週間飲んでみてはいかがでしょうか。少しでも効果が有れば、もっと長期間飲んでみしょう。

私の独断と思い込みのお返事でして、お役に立てないかもしれれませんが、ご容赦下さい。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

 

お早うございます。

 まことにご親切で丁寧なお返事を本当にありがとうございました。
他のり罹患している病気もありますので、今掛かっているドクターにも、先生からご教示いただいた処方を見せてできるだけの処置をお願いするつもりです。
 再度、本当にありがとうございました。
ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 259

2023/8/17 質問宜しくお願い致します。

お世話になります。

射精痛、精液に血が混じる事がありまして、慢性前立腺の疑いでセルニルトンを処方されました。今回2度目の処方で射精痛は治まったのですが、服用3日目から睾丸痛が出てきました。
1度目の服用では副作用と思われるものはありませんでした。

痛みとしては玉袋の毛を引っ張るような痛み、
睾丸の裏側が痛い感じ。
日によって左右別に痛む、竿の裏側が痛む場合もあり。
痒い時もあるが、外傷はなし。
それほど強い痛みではなく、違和感程度。
触っても痛くない。
腫れぼったい感じがあるが、見た目で腫れはない。

セルニルトンの副作用を疑い医師に相談したのですが、副作用は考えずらい、睾丸痛も前立腺炎の症状だとの事でした。ただ服用を中断すると2日程で痛みは和らぐのですが、2週間経っても完全には治らない。もう一度試しに飲んでみると、飲んだその日から違和感が出るの繰り返しです。
これは副作用の可能性はありますか?もしそうなら何故2週間経っても完治しないのでしょうか?
製薬会社に確認したら、1件睾丸の付け根の痛みの報告があるようです。

検査としては、半年前にPSA検査済み、今回は前立腺エコー、精巣癌マーカー、睾丸エコー、細胞診の検査は済んでいます。
上記症状で、足りてない検査はありますか?
また、セルニルトン以外で、同じような作用がある薬はあるのでしょうか?
以上お答えいただけらた幸いです。宜しくお願い足します。

 

謹啓

私はノド風邪にかかったようで、非常に体調を崩し、お返事が遅れましたが、ご容赦下さい。

あなたの場合は、前立腺の増悪と言うこと存じます。セルニルトンの副作用はまずないと存じます。前立腺が増悪化するのでは、セルニルトンのみではむしろ不十分と存じます。そこで、抗菌剤や消炎鎮痛剤なども飲む必要が有ると存じます。そし、クラミジアなどの性病が無いか、さらに糖尿病なども無いか検討下さい。

いっぽう、ご自分でも用心されて、長時間の坐位や運転、お酒を避けましょう。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

 

ありがとうございます!

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 258

2023/8/22 お尋ねいたします

院長 小嶺信一郎さま
はじめての御相談です。
お忙しいところ、恐縮です。

関東地方@@@@@@@ 72歳 男性です。

二年前、前立腺癌を、ダヴィンチ手術で、全摘(精巣も)しました。その後 PSA0.01以下をずっと 維持しております。
夫婦仲もいうことないし、かなり前から、性生活もありません(家内が病弱な事もあり)ので、もう 勃起もしないこと、安心度の事もあり、神経も 残さず取ってもらいました。

ですが、なんかのキッカケで、触っている内、おかしな気分になりこの歳で恥ずかしいですがオナニーをしていました。
固くなるわけないし、、

そのうち、ぱらぱらと尿が飛び散る状態が続き、そして、術前の いくーっ という、すごい快感と共に、尿が、断続的に飛び出し、絶頂を迎え、果てました。
まるで女性で言う汐吹?のようです。
感覚は、まえの射精とかわりません。

家内に頼むわけにもいかず、
まさか風俗にもいけず、、、 

週に1回くらい、悪癖が続いています。
身体にわるいのではないか?、
他人にも、相談できず、
手術で、なんか取り残しがあったんじゃないか?
私だけ異常なのか?
心配、不安で たまりません。
まさか!と、仰有る事象かもしれませんが、事実です。
癌再発するからやめろ!
と、いわれそうですが、
ないものねだりか、やめられていません。
話をきいてくださり、感謝いたします。
けっして、いたずらや、悪ふざけではありません。
ご指示いただけたら、有り難いです。

 

謹啓

私はノド風邪にかかったようで、非常に体調を崩し、お返事が遅れましたが、ご容赦下さい。

さて、あなたの場合は、前立腺を全摘したと言うことですので、精液を作る前立腺も無いでしょうし、精液を貯める精嚢腺も無いでしょうし、精液を射出する射精管も有りませんので、物理的に射精は不可能と存じます。

いっぽう、あなたの場合は疑似射精が有ったようで、射精感も伴っていたと言うことで、それはそれで良かったのでは無いでしょうか。残った尿道が射精時のように収縮して、快感を伝えたものと存じます。非常に珍しいことを教えていただき有り難うございます。特に問題は無いと存じますので、どうぞご継続されて下さい。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

 

いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 さま

お身体の具合悪い折、しんどいことをお願いして、たいへん申し訳ありませんでした。 前立腺、精嚢 勃起神経、すべて取り去っていますので、100%ありえないことと思っていましたが、 マスターベーション(年がいないので恥ずかしいですが)した場合、柔らかいなりに普段より一回り大きく勃起?し、最後は何とも言えず(前通り)快感を伴い、発射します。 ただし、出るものは尿だけ、勢いよく4〜5回発射します。  体に悪い? がんが又、発生しやすい?と、不安を感じながらも、気持ち良いもので、やめられません。 先生のお考えを伺い、少し安心いたしました。 でもあまり度を超えないようにしたいと思います。 ただ、めずらしい?ということにまた驚いております。 先生も夏風邪は長引くといいます。御身体お大事になさってくださいね!! 釈迦に説法!ですね!! ありがとうございました。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 257

2023/6/5

小嶺信一郎先生

 以前下記のメールを頂きました。その後多くの方が慢性前立腺炎で悩んでおられる方 が多くおられます。私も少し前まで長い年月この病気で悩んでいました。

最初は抗生物質で改善するのですが、ほんの僅かの細菌が残ると増殖を繰り返し数か月すると再発していました。以前精液検査でグラム陽性菌(B群溶連菌GBS)1+コアグラーゼ陰性(CNS)1+が見つかりました。かなりシツコイ細菌の様に思います。 繰り返すと抗生物質が効かなくなります。睾丸の痛みの原因は、抑えて強烈でないのに体にジンとしたとても不快感が生まれます。繰り返していると新たな対策はないと医師から言われました。

ある時、ある先生に痛いと思えるところに少量のイソジンを注射してはいけないか提案してそういうことは好ましくないと言われましたが。私が実験台でやらせてくださいと頼みました。あくまでも自己責任で対応しました。10CCの注射器でうがい用イソジンを入れて違和感の感じる場所、固くなってる場所で抑えると痛みを感じる場所へ1回に5回程度繰り返し注入をこころみて刺したとき少し痛みを感じる場所をめがけて7CC程度使い切りました。

後は水道水でよく機器を洗いあとは消毒液を入れて洗浄して次回に保管しました。同じ物を何回も使いました。これらをかなり繰り返すと少しずつ良くなってきました。イソジンは尿となってす排出しているように思えます。中々やや硬くて抑えると痛みを感じる場所に入れるのは難しいです。

イソジンによる影響は多少ありましたが特に大きな問題はなかったです。1日に1回〜2回程度していました。何度も繰り返すことによって改善に向かいました。 それから、PSA数値が驚くほど下がり0.06位になりました。

謹啓


イソジンの注入療法についてメールを有り難うございました。効果が有って、良かったですね。

泌尿器科いまりクリニックでも以前何人かに実行したことが有ります。あなたが行ったように薄めたイソジン液をカテーテルで前立腺部尿道に注入しました。効果についてはまちまちでしたが、よく効いた方も居ました。希望された患者さんには、イソジン液とカテーテル、ピンセットを販売しました。もうずいぶん前のことで、懐かしい話です。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎
ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 256

2023/5/29 睾丸・陰部の痒み

はじめまして、茨城県在住、67歳、男です。
令和4年6月に前立腺肥大の手術を受けました、術後は良好でしたが令和5年5月中旬頃から陰部と睾丸がとても痒みが酷くてかゆみ止め軟膏を塗布してますが止まりません。手術の際に精子は出ませんと説明を受け、年齢的に必要ないので気にも留めませんで
した。

ただ自慰行為後がかなりひどいです、病院での説明ですと精液は尿として排出されるとのことですがこの痒みは異常と思います。別の原因があるのかわかりません、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします

 

謹啓

前立腺の手術を受けて、1年間は何ともなく快適であったが、最近はとてもかゆいと言うことですね。
よく判りませんが、前立腺の手術はたくさん種類が有りますので、どのような手術でしょうか。

そして、かゆみの部位は、外陰部と陰嚢の中でしょうか、奥の方でしょうか。それとも表面の皮膚でしょうか。

私もあなたのような症状の方は初めてですのでよく判りませんが、いかがでしょうか。もう少し詳しくお聞きできたら何とかお答えできるかも知れません。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

 

泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 様

お忙しい中、返信ありがとうございます。
問い合わせについて返答させて頂きます。
前立腺肥大症の手術は、カテーテルによる切開・切除です、痒みの部位は睾丸外部と表面皮膚が特に
かゆみがひどいです。
5月初旬に健康診断を受け、コレステロール値が高いとの結果を受けて通院病院から薬を頂き服用して間もなくかゆみがひどくなり、4日で服用を辞めました。
アレルギーだったのでしょうか?
現在はそれ程ではないのですがやはり風呂上がり時は特に痒いです。
間を見て泌尿器科受診を行いたいと思います。
それと、お恥ずかしい話ですが、左側睾丸が右に比べてかなり大きいのですが異常ではないのですか、
今迄他人と比べたことがなく友人との話しから普通は同じ大きさだと伺いました。
生まれつきなのでしょうか?

ご返信いただければ幸いです。

 

謹啓

外陰部の皮膚のかゆみで、一番かゆいのは毛じらみのようです。次ぎには頑癬などの皮膚の炎症が有ります。風呂上がりがかゆいなどの場合は、温熱蕁麻疹の場合も有るようです。あなたの場合は、やはり皮膚科でよく診てもらった方が良いと存じます。以前の前立腺の手術とはかゆみの原因では無いように存じます。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 255

2023/4/13

69歳男性です。よろしくお願い致します。50年前、射精時風船が破裂したような痛みがありましたが、その後何の症状もなく過ごしていました。昨年、脊柱管狭窄症除圧術を行ってから、膀胱付け根に痛みビリビリ感があります。手術時に腹部に何かの影響があったのでしょうか?下肢全体に痺れビリビリ感が終日あり、会陰部痛みもあります。ペインクリニックで、ブロッグ注射しています。此方の泌尿器科で、慢性前立腺と診断されております。MRI結果では、炎症反応があると言われております。毎日、痛み痺れに悩まされております。よろしくお願い致します。

 

謹啓

あなたのメールを見落としておりました。今日メールの整理をしている時に、気付きました。遅ればせながらお返事させて下さい。

あなたの場合は、慢性前立腺炎が続いていて、その一因に脊柱管狭窄症が有るのかも知れません。脊髄の神経が圧迫されたり、障害を受けると膀胱の神経障害が起こって排尿機能が低下することも有ります。そのような場合は膀胱炎や前立腺炎を起こしやすいので、用心しましょう。たとえば、お酒や長時間の坐位を控えるなどです。特に長時間座り続けると、前立腺周囲が圧迫されて、血流低下からいろんな不具合が出るようです。そこで、ドライブや仕事などで長時間座る場合は10分おきにお尻を上げるなどの用心をしましょう。

あなたの場合は前立腺炎の痛みかも知れませんので、前立腺炎を和らげる薬として、セルニルトンや、エビプロスタット、炎症を抑えるトランサミンや、ビタミンCやE、さらに漢方薬の柴苓湯、猪苓湯合四物湯、補中益気湯なども同時に飲んで、気長に治療を続けましょう。時々は抗菌剤も必要と存じます。

あるいは、糖尿病などが有れば、炎症を起こしやすいし、治りにくいので、糖尿病が無いかも検査を受けましょう。そして、前立腺癌についても調べてもらいましょう。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

膀胱付け根痛み

お返事有難うございまました。長い時間がかかりそうですが、投薬リハビリ等で、気長に頑張っていこうと思います。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 254

2023/4/4

はじめまして。@@@@@に住んでいる@@@@@と申します。年齢は43歳です。約2年前から慢性前立腺炎に苦しんでおります。症状は会陰部と睾丸の痛みです。頻尿は特にありません。今までの治療経過は以下になります。

・地元の泌尿器科でレボフロキサシンを2週間処方され、改善するも1ヶ月で再発

・同じ泌尿器科でミノサイクリンを2週間処方されるも、ほとんど効果なし

・更にセルニルトンを1ヶ月分処方されたが効果なし

・@@@の泌尿器科でグレースビットを処方され、こちらも少し症状が軽減するだけで数週間で再発

・某クリニックでカテーテルで前立腺の左右の血管閉栓のためイミペネムシラスタチンを注入され、今までは1番効果あったが、再発(計2回実施、左右に1cc程度)

・放っておくと悪化するため、個人輸入で頓服的にレボフロキサシンを飲んでいるが胃がやられてしまい、とても続けられそうになし

とりあえず抗生剤を飲むと落ち着くため、細菌性かなと疑っておりますが、いまりクリニック様にて前立腺への抗生剤直接注入を行った実績があることをHPで知り、ぜひ実施したく思います。ご検討の程よろしくお願い致します。

 

謹啓

前立腺炎でお困りのことと存じます。前立腺内に抗菌剤の注入は最近しておりませんでしたが、ご希望の方には施行するつもりです。以前やり取りしたメールをご参照下さい。以下に貼付します。

さて、泌尿器科いまりクリニックでは、ご依頼を受けた方にのみ、今年から前立腺炎に対して抗菌剤の局所注入を行っております。実績としては今まで2人に前立腺局注を行っていますが、今のところ2人とも、痛みなどが軽快して、ある程度の効果が有ったようです。前立腺の局所注射についてはすでに誰かからお聞きになっているのでしょうから、詳しい説明は不要かもしれませんが、一応以下に書いておきます。

なお、私個人的には前立腺炎の抗菌剤局所注入は賛成しかねる所が有り、積極的にはお勧めしておりません。あなたの場合は原因として排尿困難が有るかも知れませんので、α‐遮断剤を飲んでおくのも良いかも知れません。

前立腺炎に対する局所注入は、
1. 前の日に来院していただき、採血とエコー検査、触診とその前後の検尿を行う予定です。その日は入院し、
2. 翌日朝から浣腸などの前処置を行い、昼頃から仙骨麻酔を行い15分後に超音波下での局所注射をします。注射内容は抗菌剤が2種類にステロイド、局所麻酔薬を混ぜた液10ミリです。そして、前立腺左右に2ヵ所に3ミリずつ、合計4ヵ所注入します。抗菌剤はパシルとロセフィンです。あなたの希望する抗菌剤でも可能ですが、用意するためには前もって相談する必要が有ります。
3. そして、次の日にエコーで出血の有無を確認し、退院。あるいはさらにその翌日まで待って退院です。

すべて自費医療ですので、以上の検査、麻酔、注射込みで合計6万円、入院1日1万円(朝昼夕食事付き)です。入院時に入院費2泊3日分込みとして9万円お支払い下さい。健康保険は使いませんが、もしも後で合併症として発熱や出血が有った時の治療に使いますので、一応持参して下さい。

注射の際には麻酔が必要でしょうから、仙骨麻酔を行い外陰部の除痛を行おうと思います。そして、注射当日とその後1日か2日間は、出血や発熱、感染の可能性が有りますので、その間は経過を観察する必要が有ると存じます。そこで、その間入院していただくことが良いと存じます。すべて自費で、診察、検査代、麻酔代や薬代込みです。たとえ近所の方で通院が可能であっても2泊3日くらいの入院が必要と存じます。そして次の2回目の注射は2週間以上間隔を空けたほうが無難ではと存じます。

いっぽう、癌や慢性前立腺炎などの原因の一つとして、食事の可能性が有ると思います。そこで、泌尿器科いまりクリニックでは玄米菜食で体質を改善することも治療の一環として食餌療法を実行していますので、ご希望であれば入院中の食事は普通食に替えて、玄米あるいは全粒粉パンなどの主食と完全菜食を提供します(金額は同じです)。

もしも、前立腺に対して抗菌剤の局所注入を受けるのであれば、今後の、詳しい打ち合わせもこのメールで行いましょう。前立腺の局所注射は出来ますので、あなたの詳しい経過、アレルギーの有無、今の内服薬や今までのその他のご病気などを教えて下さい。こちらの準備も有りますので、きちんと予約した上で実行しようと存じます。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

 

その後このお方には、同時2平面描画エコー下での前立腺内への抗菌剤注入を行い、無事に予定通りに終了しました。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 253

2023/4/12

はじめまして。@@@@@@@と申します。群馬県@@@@@@@に住む54歳男性です。TEL@@@@@@@@@@@
3月31日に前立腺生検(脊椎麻酔にて)を一泊で受けました。退院後の注意事項の用紙に「性生活は1ヶ月を過ぎれば差し支えありません。」とあります。(その時に確認すればよかったのでしょうが)自慰行為も1ヶ月しないほうがいいでしょうか?インターネットで調べるとほとんどが次の診察までか、一切書かれていないかです。
4月17日に検査結果を聞きに行くので主治医に聞ければ聞いてみようとは思いますが、それまで我慢するのも大変で、いろいろ調べていたらここにたどり着きました。
やはり自慰行為も含め射精は1ヶ月は控えたほうがいいでしょうか?
文章がまとまらなくてすみません。よろしくお願いいたします。

 

謹啓

あなたのメールを見落としておりました。今日メールの整理をしている時に、気付きました。遅ればせながらお返事させて下さい。もうすでに射精はされたでしょうが、おそらく精液中に血液が混じっていたと存じます。前立腺は精液を作りますので、底を何度も穿刺すれば当然出血して、精液に血が混ざりますが、次第に減りますので心配されることは無いと存じます。

私の患者さんでは、生検後1週間で射精して、何ともなかったようですが、血精液に驚いていました。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

 

小嶺信一郎様

お返事ありがとうございます。
生検2週間後の診察で聞いてみたところ、あの注意事項はオーバーに書いてあるからもう射精しても大丈夫と言われました。
射精してみたところおっしゃる通り血液が混じって黒っぽい精液でした。
アルコールは1か月位控えたほうがいいと言われ1か月禁酒しました。
生検後1か月たちましたがまだ茶色い精液が出ます。生検の結果は、ガンは見つからなかったそうです。PSAはそれほど高くなかったけど毎年の検診で再検査になるのでMRIの後、念のための生検でした。今後は年に一度の健康診断でPSAが上昇してこないか様子見だそうです。
この度はありがとうございました。
先生もお体には気をつけてください。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 252

2023/2/6

いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 様

謹啓
ご多忙中、誠に恐縮ですが、PVP手術の後遺症及び慢性前立腺炎につきましてご相談、致します宜しくお願い申し上げます。

69歳男性です、8年ほど前に前立腺肥大PVP手術を受け、その後、3年経過後、前立腺炎が発症、抗生剤、非ステロイド性抗炎症剤などで一時的に軽快しておりましたが、昨年11月に憩室出血で入院し、非ステロイド性抗炎症剤が使えなくなり抗生剤も長期間に渡って使っていたため、効かなくなり、非常な激痛の毎日となり日常生活が不可能な状況です!
いろいろ病院を受診し検査を受けますとPVP手術の後遺症による炎症かと思われるとの診断でありました。
ホーレップによる再手術をすると出血はとまるが痛みや炎症が治るかわからないようでございます。
治療方法が確立されてないため多くの病院は抗生剤の点滴やペインクリニック、針などをすすめますが、通院も大変な状況のため、ホーレップなど手術療法をと考えますが再手術のため、かなりリスクが高く、悪くなるだけで良くならないとの解答ですが、慢性前立腺炎の再手術はやらない方が良いのでしょうか。
私のようなケースでも前立腺局所麻酔や局所注射は効果が期待できるのでしょうか。

何か適切な手段や方法があればと思い、ご相談申し上げた次第でございます、宜しくお願い致します。

 

謹啓


PVP手術とはレーザー蒸散術のことでしょうか。その手術3年後から、今まで5年間前立腺の痛みなどでとてもお困りのことと存じます。

あなたの場合は、いわゆるやけど後の慢性の前立腺炎と存じます。やけどでない普通の慢性前立腺炎も、こじらせて、なかなか治らず、長期間に亘って困っている方が居ます。よく判りませんが、あなたの場合は、尿道から前立腺を焼灼していますので、直接尿が前立腺を刺激して、さらに症状が激しいのかも知れません。一応尿道粘膜が焼灼部の前立腺を覆っていると存じますが、いかがでしょうか。前立腺部尿道に傷や結石、憩室など無いでしょうか。

11月の憩室出血は大腸憩室でしょうか。もしも前立腺の憩室であって、そこから出血しているのであれば、治療が難しくて、長引くかも知れません。そして、憩室の入り口が狭いと、さらに炎症が長引いたり膿が貯まることも有りますので、憩室の入り口を広げる手術も有るようです。

いっぽう、もうすでに試されていると存じますが、炎症を抑えるセルニルトン、エビプロスタット、柴苓湯、小柴胡湯や、ホルモン剤のプロスタールやデュタステリド、あるいは止血と抗炎症を兼ねたトランサミンなどを飲んでみてはいかがでしょうか。

よく判りませんが、手術のあとの炎症に再度手術はむずかしいようですし、再度炎症を起こしそうで、私ならしないかも知れません。

実際に診ておりませんし、一般的なことしか判りませんので、これくらいのことしか書けませんが、悪しからず。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

 

ご多忙中、ご丁寧にご連絡頂きまして大変ありがとうございます。
トンネル工事のようなレーザーによる手術です、出血は大腸憩室出血でした。
いろいろ検査の結果、石がある事とレーザー手術後の新生血管から出血してるとの事でした、再手術すると新しい血管が出来て出血は治るかもとの事ですが、痛みはわからないそうです、漢方、デュタスなどは使ってますので、トランサミンを試して、ペインクリニックや針をと思います、慢性前立腺炎は激痛とは程遠く比較的、痛みや炎症は緩いものと思っておりました。


なかなか専門的に対応している医療機関がなく、このような相談が出来る事は治療方法のない慢性前立腺炎患者にとって唯一の手がかりになるものと存じます。

ありがとうございました!

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 251

2022/11/25  尿路洗浄について

はじめまして 本日午後に電話しました、千葉県に住む男性50歳、@@@@@@と申します。 慢性前立腺炎に対する尿路洗浄や精嚢洗浄をやって頂けるということを聞いたのですが、 尿路洗浄、精嚢洗浄は現在やっていただけるのでしょうか?

 

謹啓

以前イソジンで前立腺部尿道の洗浄を行っておりました。その場合は、イソジン洗浄を希望された方のみを対象にしていました。もう十年以上行っておりませんが、どうしてもと言うご希望がありましたら、検討します。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る