前立腺についてのご意見・ご質問
1から100まで
(詮索や無断転載を禁止します)
泌尿器科いまりクリニック表紙に戻る
ご意見と返事 100 On 2006/06/11, 相談として、今まで3年前にも前立腺と副睾丸の炎症がひどくなり、又微熱37度位の熱が出てきていました。症状がさらに悪くなると、後頭部がジンとしてきていました。その時、クリニックでの精液を顕微鏡による検査では白血球は多く出でいましたし、尿に白し綿上の物が多数出ていました。 精液検査ではグラム陽性菌B群溶レン菌+1とコアグラーゼ陰性+1が検出されました。それでクリニックで色々と抗生物質を試み、それでシプロキサン100を1ヶ月半くらい3回飲んで完全に直りました。規則正しい生活を送っていました。適度なビールもお酒も飲めるようになり人生の充実感をかみ締めていました。 しかし、今年のはじめに焼酎を少し飲んで熱めの岩盤浴を体験したあくる日突然症状が3年前と同じく悪くなりました。クリニックへ行って、顕微鏡による検査では白血球が多くいると言われましたコップに尿を採取して見ると白し綿上の物が多数出ていました。精液検査をしたところ、細菌は検出されませんでした。又その後2回も精液検査をしましたが検出されませんが、相変わらず白血球は多く出ていました。症状も以前と同じ状況でした。クリニックでシプロキサン100を1ヶ月半くらい3回のでいましたが、今回は以前のように改善しませんでした。いろんな抗生物質を試みましたが一時的には良くなったりしますが又症状が悪くなっていました。 絶望に立たされて、先生もこの次にどうしたら良いか方法が見出せない状況でした。何とかしないといけない中で、何時もうがいにイソジンを使っていたのを思い出し、前立腺を洗浄する方法はないかと模索し、シリコンチューブの先端を丸くして傷つけないようにし、熱湯で自家製の器具を煮沸して又エタノール消毒噴霧器で更に消毒してイソジンを10倍くらい精製水で薄めた物を用意して、尿道から14〜15?位が前立腺に当たるのでそこまでチューブを入れて10倍に薄めた物を入れて洗浄を繰り返しました。1ケ月位で見違えるように良くなりました。 クリニックで精液を検査しました所、白血球が正常に近い状態になりました。絶望視されていた先生がびっくりされていました。又副睾丸部の炎症も少しずつですが良くなり今ではほとんど正常に成っています。昨日も、飲み会があり、かなり飲んだのですが今日はすっきりしています。この方法だと再発は無いように思われますが。先生の意見を聴きたいと思います。 山口県@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@ 年齢50歳 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 前立腺炎がイソジンの希釈液による洗浄で完治されたと言うことですね。今までそのような報告は無いようですが、それで治ったのであれば、結構なことと存じます。私は試みたことが無いので、今回に付いては意見を差し控えることと致します。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 相談したいと思います 小嶺 信一郎先生 |
ご意見と返事 99 On 2006/06/07, 拝啓 2度(3カ月毎のリュープリン注射)ホルモン療法をしましたがPSAが0.1以下になり間歇療法になりました。本年1月0.2、そして4月に0.3に上昇しました。再発という判断をされリュープリン注射を再開しました。総合病院の医師で機械的に患者をこなされて、質問するような雰囲気ではないので又先生にお助けをお願いいたします。 1、再発した場合、治癒のみとおしがありましょうか?お忙しいところ恐れいります。 〒@@@@@@@@@@@ 長野県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@@ 65歳 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 ご闘病たいへんと存じます。リュープリンの間欠投与法ですので、PSAが再度上昇すると言うことも在りうると存じます。その都度、再度注射をすれば長期間充分コントロールできると存じます。あまりご心配されないで良いのではないでしょうか。 さて、総合病院などでは医者の数に比べて患者の数が非常に多いので、機械的にどんどんさばいてゆかないと、今でも長い患者の待ち時間がとてつもないものになるようです。患者は増えても泌尿器科医はあまり増えていないようで、毎日の診療で疲れてくたくたかもしれません。米国の泌尿器科医は日本よりも収入が遥に良いようですが、平均患者数は週に50人だそうです。日本では1日に診る患者数かもしれません。 そこで、主治医に質問するのは、外来時間以外で別にお会いになるか、手紙をお書きになってはいかがでしょうか。そして、これからは私にではなくてなるべく主治医と相談するように工夫されてはいかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 98 On 2006/05/28, いまりクリニック 小嶺院長殿 神奈川県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@@@63歳 内容を拝見し是非ご意見頂きたくメールさせていただきます。 先生に、もとの治療法に戻していただくべきか、このまま新療法を続けて良いのか、今後の本人の生活レベルの保持等も考慮し悩んでおります。 (事例としてお取りあげになる場合は、日を置いてからにしていただけると有難いのですが) いまりクリニック @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 本日、先生と又お話する機会がありその際 昨日のご説明で「女性ホルモン投与はいままでの療法より副作用が多く、この年齢では無理をしない考え方もある」と、おっしゃったことは今までの療法に戻すことも選択肢という意味か、お尋ねしましたところ、高齢者の場合は、なにもしない選択から、積極的治療の選択まで医師の判断の範囲が広いという趣旨であることがわかり納得しました。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 お父様が前立腺癌の再燃が在って、さらに今回肺炎にまでなられてとてもご心配のことと存じます。 さて、91歳にもなられますと、肺炎になれば思ったよりも重症と存じます。若い頃であれば回復力や抵抗力も在る程度お有りでしょうが、高齢ですと日頃お元気に見えても意外に抵抗力が弱いので、肺炎は時として致命傷になりがちと存じます。 そこで、今回はまず当面の肺炎の治療に全力を挙げて、前立腺の治療は後回しになっても仕方がないと存じます。肺炎が治ってから、前立腺癌の治療はまた開始されれば良いと存じます。 そして、差し出がましいかもしれませんが、今の主治医の前立腺癌の治療は今までとてもうまくできて居られたと存じますので、再燃したので残念と思われるよりも、むしろ今まで10年間無事に持てた、良かったと思われてはいかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 前立腺癌ホルモン療法の変更 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 様 大変お忙しい中、早速お考えをお示しいただき、ありがとうございました。小嶺院長のおっしゃる事、よく判りました。主治医の方針を信頼し、父を見守っていこうと思います。 |
ご意見と返事 97 On 2006/03/06, いまりクリニック御中 小生昨年12月初旬に@@@@@@市在住の父親の妹の葬儀に参列した折、焼酎を飲みすぎたことから閉尿となりました。初めてのことでもあり又旅先のことでもありホテルで我慢して一晩過ごしましたが我慢できず翌朝ホテル近くの病院で検査を受けました。病院では尿に血が混じることから「結石で尿道が詰まつたのでは、先ずこの病院で排尿をしておくから横浜に帰宅してから病院にいくよう」との指示があり、その場は楽になりその晩の飛行機で横浜にました。 帰宅後も引き続き閉尿の状態が継続し、帰宅の翌日我慢しきれず近くの総合病院の泌尿器科で診察受けたところ「長い間閉尿を我慢したことから尿が腎臓に逆流しており急性腎不全を起こしているから閉尿を治療する前に腎不全の治療の要あり」と言うことになり、年明けまで尿カテ-テルを入れたまま腎臓機能の回復治療を行い、年明けには腎機能は回復しました。いよいよ閉尿の原因検査のためCTスキャンをとり原因を調べた結果「膀胱に結石は見つからず、前立腺肥大が閉尿の原因」との結論となり、治療薬としてセルニルトン錠(毎食後2錠)とアビショト25錠(2錠)の投与を2月初旬迄受けて、2月初旬に尿流計測・膀胱内圧測定を行ったところ尿流は全たく無く又膀胱内圧も(100MLで膀胱圧を感じ、250MLで我慢できなくなりました)弱く、先生より「このまま前立腺の手術をしてもうまくいかない、長年の頻尿から膀胱が弛緩しており、この治療をしてから手術に入ります。 ただ弛緩長かつたので回復の確率は半々程度ではないか」との診断がでて、当日よりウブレチド錠1錠を従来の薬に追加して投与受けております。そこでご相談ですが「先生は膀胱内筋の回復の可能性は半々であり且つその結果が見極められるまで、後3ヶ月は現在の薬の投与を続けネバならぬとの診断ですが、その診断が一般的なものなのでしょうか」「現時点でセカンドオピニオンを受けておく必要がないのか(小生としては3ヶ月後に投薬の結果を見たい上でセカンドオピニオンもと考えておりましたが、親戚より3ヶ月も時間経過は取り返しつかぬことになるので、早めのセカンドオピニオンをアドバイスされたこともあり如何しようか悩んでおります」尚小生過去頻尿は感じており毎晩2〜3回は排尿の為、起きておりましたが、そんなに十度の前立腺肥大との認識無く、今回も酒による一時的な閉尿との認識でしたので、重症の状況を説明され驚いてご相談した次第です。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 前立腺肥大症で多量の残尿や膀胱尿管逆流症に気付かずに、ついに腎不全になられたと言うことですね。 腎不全にまでなって居られるのであれば、しばらくカテーテルは必要ですし、長年かけて伸び切った膀胱は、なかなか回復しないようです。そして、今までの治療は、きちんとされて居られて、問題ないようですので、これからも気長に治療を続ける必要があると存じます。しかし、もしも今の治療にご不満であれば、もう一度主治医と良く相談されるか、あるいは、早めにセカンドオピニオンをお受になると言うことも一つの方法と存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 閉尿の治療につきご相談の件 いまりクリニック |
ご意見と返事 96 On 2006/02/13, はじめまして、私は前立腺癌という検査結果が出た父を持つものです。 現在ホルモン注射を月に一度打っています。ちなみに検査結果が出たのが10がつです。父本人にはセカンドオピニオンを勧めていますがなかなか本人が動こうとしません。もしよろしければこの検査結果が一般的にどうゆう状態なのか詳しく知りたいのですが、教えていただけないでしょうか。どうか宜しくお願いします。 父は今、63歳。現在仕事はしています。トイレがちかいくらいで痛みも無く生活にあまり支障はないみたいです。 @@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 2月15日と2月17日に数回お返事のメールを差し上げましたが、届かなかったようです。今見直しますと、あなたのアドレスがご自分で間違ってお書きになっているようでした。そこで、もう一度送付いたします。@@@@@@@@@@nifuty.comになっておりましが、@@@@@@@@@@@nifty.comの間違いではないでしょうか。 前立腺癌があって、PSAが130ということは、前立腺の中だけではなくて、その周囲以上に癌が進んでいると言う可能性が大きいと言うことのようです。残念ですがあなたのメールからのわずかな情報ではこれ位のことしか判らないのです。その他に前立腺癌そのものの悪性度や、触診、超音波・CTなどの所見、他の血液生化学の結果などを総合して判断する必要があると存じます。 そこで、本当にどのような状態かお知りになりたければ、私に尋ねたり、あるいはセカンドオピニオンをおっしゃる前に、もっと今の主治医にちゃんとお尋ねになるべきと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 95 On 2006/02/24, こんにちは。相談よろしくお願いします。 @@@@@@@ 31才 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの場合は、もしかすると前立腺の軽い炎症があって、そのために射精時の痛みなどの症状があるのかもしれません。そこで、とりあえずは、多量のお酒や、長時間座ることなどを控えて用心しましょう。そして、症状が悪化すれば、念のためにもう一度泌尿器科を受診されて、よく診てもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 相談 お返事ありがとうございます。当分の間、安静にして様子を見ます。こんなに早く返事が来るとは思いませんでした。気分的に少し楽になりました。本当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 94 On 2006/02/20, 初めまして。31才の主婦です。 一度、桜色の精液が出た翌日にもう一度試してみましたところ、その時は通常の白い精液でした。今年に入ってからは一度も異常はなかったので、そのことは忘れていたのですが、つい先日また桜色の精液が出ました。そのときは遊びに行き、主人が長距離運転をした翌日のことでした。あと週に数回飲酒もしています。それとちょうど秋頃から主人が早漏気味で少し悩んでおりますがこれらも何か関係あるのでしょうか?また病院での検査は精液を採取するような恥ずかしい検査もあるのでしょうか?たくさん質問して申し訳ありませんがよろしくお願い致します。 ★鹿児島県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@0 @@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたのご主人は血精液症と存じますので、やはり、前立腺を一度調べられて、炎症などが無いか見てもらいましょう。血精液症については泌尿器科いまりクリニックのHPなどでお調べになるとよと存じます。病院で精液検査を受ける時は、ほとんどの場合は自宅で出されて出して数時間以内の新鮮なうちに持参してもらっています。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 93 On 2006/02/13, はじめまして、私は前立腺癌という検査結果が出た父を持つものです。何度か検査をした結果、PSAが130、CTに影は見受けられないが全身に癌細胞がまわってる可能性があります。五年は大丈夫だと思いますが、十年後はわかりません。PSAが130だと何処の病院に行っても手術はできないはずと言われました。 現在ホルモン注射を月に一度打っています。ちなみに検査結果が出たのが10がつです。父本人にはセカンドオピニオンを勧めていますがなかなか本人が動こうとしません。もしよろしければこの検査結果が一般的にどうゆう状態なのか詳しく知りたいのですが、教えていただけないでしょうか。どうか宜しくお願いします。 父は今、63歳。現在仕事はしています。トイレがちかいくらいで痛みも無く生活にあまり支障はないみたいです。 216−0022 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 前立腺癌があって、PSAが130ということは、前立腺の中だけではなくて、その周囲以上に癌が進んでいると言う可能性が大きいと言うことのようです。残念ですがあなたのメールからのわずかな情報ではこれ位のことしか判らないのです。その他に前立腺癌そのものの悪性度や、触診、超音波・CTなどの所見、他の血液生化学の結果などを総合して判断する必要があると存じます。 そこで、本当にどのような状態かお知りになりたければ、私に尋ねたり、あるいはセカンドオピニオンをおっしゃる前に、もっと今の主治医にちゃんとお尋ねになるべきと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 92 On 2006/02/10, いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 様 私、63歳の男性です。先月の健康診断の尿細胞診で1ヵ月後の再検査を指示されました。急で無いので危険な状態はないなと考えていました。性交渉は何ヶ月も行わないことが多いです。そのために死滅した細胞が出たものと思っていました。 住所 静岡県@@@@@@@@@@@@@@@@@@-0 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 血精液症でご心配のことと存じます。 さて、前立腺は精液を作っていますので、血精液症であれば、やはりまず前立腺の異常が無いか調べる必要があると存じます。あなたの場合は63歳ですので、やはり前立腺腫瘍が無いかが最も大切なことと存じますので、まず泌尿器科で前立腺を調べてもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 血精液について 小嶺 信一郎 様 |
ご意見と返事 91 On 2006/02/02, 前立腺がんステージCで、一年間ホルモン治療の後、PSA再燃の動きがでたので放射線治療70Gy(2Gy×35回)を受けました。PSAが下がってきたので照射後2年間続けたホルモン治療を止めています。現在徐々にPSAが上昇してきています(現在0.7)が、どの程度のPSAで再燃と言えるでしょうか。(質問−1)またホルモン治療中止後、次第に勃起も回復してきて、試しに自分で射精をしてみましたら少量の精液も出ましたが、直後に前立腺とおぼしき辺りにかなり強い痛みが起こり、数分間痛みました。痛みは治まりましたが、ほんの少しの鈍痛が暫らく続きました。放射線で萎縮していると思われる前立腺ですが、射精は前立腺がんを進行させるなどの影響はないでしょうか。射精はしないほうが良いでしょうか。 痛いのであまりやる気はそがれてしまいますが・・・(質問−2)どうかよろしくお願いします。 氏名 :@@@@@@@年齢 :63歳性別 :男住所 :愛媛県@@@@@@@@@@@@@-4お電話番号 :08@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 前立腺癌にかかられて、ご闘病につきまして、たいへん御心労のことと存じます。 あなたのPSAの最小値が判らないのですが、少しでも増加があれば再燃の可能性があると存じます。しかし、PSAのみでなく、他の検査や診察、触診なども考えて総合的に判断して、再燃と言えると存じます。射精痛は射精自体がしばらくぶりであったのでしょうか。よくわかりませんが、やはり、射精管などが不使用性の廃用性萎縮をされて狭くなって居られて、そこで精液が通る時に拡張されて痛みが出現したのかもしれませんが、前立腺炎などの可能性もあると存じます。 さて、あなたはすでに数年間前立腺で治療をお受けになって居られますし、これからも治療が必要ですので、今の主治医ともっとよく話されて、もう私めなどにでは無くて、今の主治医にもっときちんとよくご相談しましょう。そのような信頼された患者ー主治医の関係が今後も必要と存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 90 On 2005/11/29, はじめてメールをさせていただきます。私の父(79歳)の前立腺癌の治療方針についてご相談させてください。7年程前より前立腺肥大の治療をかかりつけの個人病院(泌尿器専門)で行っていたのですが、10月中頃、急に排尿困難となり、別の総合病院(@@@@@@@@病院)にて診断してもらったところ、前立腺癌と告知されました。そのまま、その総合病院にて検査していただき、本日MRIと骨シンチ検査の結果と今後の治療方針について主治医から説明がありました。 [直近の状況] MRIやレントゲンの結果には問題は無い(リンパの腫れは無い)ものの、骨への複数箇所(肋骨、肩、骨盤)への転移が確認できました。主治医からは今後の治療方針としてホルモン注射(リューブリン1?/3.75mg)と投薬(カソデックス錠)による治療を進められましたが、 ・ホルモン注射は前立腺付近の癌にのみ有効で、全身に転移している との質問をしたところ、医師より、 ・全身の骨に転移している癌も前立腺癌と同じ癌の性質を持ち、 という説明を受けました。一応本人も私自身も納得のいく内容と感じ、ホルモン治療と内視鏡による前立腺切除手術をお願いいたしました。とはいうものの、以前かかりつけの病院で診て貰ったにも関わらず、現在の状況となっていることから、現主治医には悪いとは思うものの医師の説明に問題は無いのか、「本当にこの治療が最善なのか」「これ以上の治療の選択肢を考えなくても大丈夫なのか」という疑念が払拭できません。このHPでの先生の親身なご回答を見て、もし先生であればどのようなご助言をいただけるのか、少しでも多くの見解を参考にしたく、今回の治療方針についてご助言いただければ幸いです。 東京都@@@@@@@@@@@@@@@@@@-8 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 お父様が前立腺癌になられて、とてもご心配と存じます。 今まで前立腺肥大症として泌尿器科にかかっておいででしたので、そこで、前立腺癌の検診を定期的になされて居られたことと存じます。今回見つかった癌はかなり悪性度が強いので、進行や増大も早い方と存じます。そこで、最近になって前立腺癌が出現した可能性が大きいような印象です。 そして、今の主治医のご意見は合理的で、正しい治療法と存じます。前立腺癌を内視鏡で切除することについては、賛否別れるところでしょうが、カテーテルが嫌であれば手術も必要でしょう。ところで、治療方針や方法は細かいところで施設によって多少の違いがありますので、多くの意見をお聞きになっても却って迷うばかりで、むしろ不必要のこともあると存じます。今の主治医はちゃんと治療されているようですので、信じてお任せされてはいかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 89 On 2005/11/04 初めてメール致します。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 PSAが少し多いと言うことですね。そこで、お父様が何歳であるのかが問題になると存じます。90歳以上であれば少しくらい多くてもあまり問題になりません。しかし、50才代ではPSAが少し多いのであれば問題になるようです。前立腺癌の診断は今のところ生検が唯一の確定診断方法ですので、嫌でしょうが、生検は必要と存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 前立腺の生検について ご教授ありがとうございました。 |
ご意見と返事 88 On 2005/10/29, at 初めまして。先日、こちらのホームページを拝見し、とてもあたたかい気持ちになりました。先生の様にお忙しい方が親身にお答え下さるのは、知識の無い私の様な者には有難い限りです。 ご相談したい件ですが、私の父63歳についてです。三年前に前立腺肥大症(閉尿してしまいました)になり、内視鏡手術をしました。その直後から微量の血尿、脚のしびれがとれずにいました。術後、泌尿器科の定期健診を何回か受診し、問題視されずに来たのですが、先日初めてマーカー値が上昇した為、細胞を12箇所調べて頂き、うち3箇所から癌細胞が発見されました。その後、CT、骨シンチ検査をしましたが、転移は見られなかったとのことです。診断されてから「カソデックス」を毎朝服用しています。薬の影響か服用し始めてからは、血尿やしびれが無くなったそうです。 医師の事は信頼しているのですが(ちなみに前立腺肥大症の手術をされた医師と今回診断された医師は別の方です)血尿が出ているのに、癌を疑わなかった事や癌の手術をする際には大学病院の医師を招いて立ち会ってもらうとのこと・・・医師は親身になって下さっているので大変申し訳ないのですが、大丈夫か心配でなりません。また、検査入院の際に看護師に患者さん間違えでミスされたこともあるので、万が一術後の処置でミスをされたらと思うと更に不安でなりません・・・・他の病院を探すと言っても、癌専門病院は手術の待ち期間が長いのでその間に進行してしまわないかも不安です。癌専門病院に相談だけでも受けたいと思いますが、診断書を持参しなくてはなりませんから、今お世話になっている医師との関係を考えると踏み切れずにいます。父は、体調の変化も無く、何の制限も無いので、癌と診断されたものの、医師の指示に従うしかないと言う感じです。家族も本やHPを参考に病気の勉強をする位しかわからない状態です。 ・血尿が出ていたのは、前立腺肥大症の時から癌細胞があったと言う事なのでしょうか? 以上、お忙しい所大変申し訳ありませんが、ご指導頂けると幸いです。宜しくお願い致します。 @@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 お父様が前立腺癌になられてとてもご心配と存じます。 前立腺癌の悪性度が判りませんが、12カ所のうち3カ所しか癌が出なかったと言うことと、3年前に切除した肥大症の中からも癌が出ていなかったようですので、それほど悪性度が高いとは思えないようです。そこで、今カソデックスで癌の治療をされて居られますので、そのままカソデックスを続けるか、あるいは根治的前立腺摘出時術を受けるか、検討中と言うところと存じます。 あなたのお父様はまだ63歳ですので、これから20年くらいは生存されるでしょう。その時に前立腺癌に薬がずっと効果があれば良いのですが、長年経つうちに薬が効かなくなると言うことも可能性としてありますので、今のうちに全摘しておいた方が、後の心配は無いかもしれません。そこのところは、やはり悪性度から判断することが決め手になるようです。 さて、今の病院は今まで多少ご不満のところもあったかもしれませんが、きちんと治療されているようですし、ミスについてもきちんと報告されているようですので、まともな病院と存じます。どこの病院でも多少の不満や欠点はあるかもしれませんので、今の主治医によく相談されてはいかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 小嶺先生 早速のお返事有難うございました。大変参考になると同時に、心強く感じました。 一人の医師の診断では不安でしたので、相談に載って頂け大変感謝しております。これからも安心はできませんので、父の事は見守り続けて行きたいと思いますが、また解決手段がわからなくなった際にはお力をお貸し頂けると幸いです。 小嶺先生もお身体ご自愛下さい。 |
ご意見と返事 87 On 2005/10/23, at 拝啓、いまりクリニック医院長様、御多忙中のところ不躾なお問い合わせ誠に申し訳ございません。 1ヶ月前から会社近くの内科(泌尿器科もあり)に通院し泌尿器科の先生に「慢性前立腺炎だろう」と診断されました。前立腺触診、下腹部エコー、尿検査(−)、前立腺液(−)、前立腺液培養検査(−)でした。現在、ハルナール、セルニルトン、ミノマイシン(初めはクラビット)を処方され服用しております。しかし、終日症状があり仕事にも集中出来ず、精神的にかなりまいっております。入院設備のある病院にて検査入院をしたいと思っておりますが、「精神的なもので、心療内科の領域」といわれました。現在診ていただいている先生もあり、他の病院を受診するのもどうかと思い悩んでおります。 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 慢性前立腺炎にかかられてご心労のことと存じます。やはり痛みが強い場合は今の内服薬に加えて、消炎鎮痛剤を飲む必要があると存じます。たとえばアスピリンやセデス、ボルタレン、ロキソニンなどです。そして、あなたも用心されて無理をしないことや長時間座り続けないこと、アルコールを控えるなど心がけましょう。それでも症状が強い場合は入院してしばらく安静治療をしましょう。泌尿器科いまりクリニックでは前立腺炎の症状が強い方は入院して治療しております。 そして、もしかすると左の小さな尿管結石の可能性もありますので、その検査も受けてみましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 前立腺炎についての相談です。 いまりクリニック院長 小峯信一郎先生 |
ご意見と返事 86 On 2005/10/20, こんにちは、昨日は大変失礼してしまいました、申し訳ありません。恐縮ですが、父の事で相談させて下さい。二点、心配事があります。 9月中旬クレアチニン値2.0 10月中旬2.4 でした。シンチ検査とCT検査は腎臓が悪いと出来ないのではないでしょうか。それには触れられず、注射と薬で治療を始める事になりました。 相談者 @@@@@@@@@@子 女 41歳 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 お父様が前立腺癌と慢性腎不全になられて、とてもご心配のことと存じます。 さて、慢性腎不全でも骨シンチとCTは可能と存じますが、造影剤を多量に使用することは腎機能をさらに悪化しますので、造影剤を使わない単純CTであれば全く問題ないと存じます。 前立腺癌のホルモン治療では、注射と飲み薬の併用の方が単剤より効果的とされています。最高のホルモン治療と存じます。しかし、メールからは何となく今の主治医に対してのご不満が伺えるようですので、一度別の泌尿器科をきちんと受診されて、セカンドオピニオンをもらってはいかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re:Re:お返事いただきありがとうございます。 早速のお返事、とても有り難く、感謝致しております。ありがとうございます。ひと安心致しました。お陰様で心強くなり、今後は経過を観ながら冷静に適切に対処していけそうです。本当にこの度はありがとうございます。 |
ご意見と返事 85 On 2005/10/20, 東京都@@@@@@@@@@@@@@@-0@@@@@@@@ 55歳の男性ですが、実は15年程前にパイプカットの手術を受けました。術後にオナニーをして見たところ精液に血が混ざっていました手術を受けた病院に行ったところ術後には良くあることと言われ抗生物質を投与され1週間ほどで回復いたしました。その後、性病とか掛った覚えも無く、先日3週間ほど前に知り合いの女性と関係を持ちましたが、病気持ちの人には思えないのですが、先週オナニーをしたところ血が混じっているような色をしていたので不安になり1週間ほどたってもう一度オナニーをしてみたところ又血液が混ざったような色をしています。鮮血ではありません。思い当たることと言えば勃起力を強化するというトノスという塗り薬を塗った後に睾丸に鈍痛のような感じがありました。少し不安です。適切なアドバイスを頂ければ幸いです。 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 あなたの場合はおそらく、血精液症と存じます。精液は前立腺で作られますので、前立腺の炎症などの異常が無いか、念のために泌尿器科を受診されて、よく診てもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 84 On 2005/10/12, ご氏名:@@@@@@@@@ 初めまして、小嶺信一郎 先生。私は、@@@@@@@@と申します。検索エンジンを利用して、自分にいま起こっている症状を調べていましたら、先生のホームページにたどりつきました。もし、お分かりになりましたら教えてください。 今、起こっている症状は、性交渉後の排尿時に尿と共に血液(見て明らかに分かる状態)が混じっているのです。 現在、同じ年の女性を交際中です。交際が始まったのは今年の2月。それから先月までは一度も排尿時に血が混じる事はありませんでした。初めに混入したのは10月6日の夜に性交渉を行い、翌日朝に症状に気づきました。その際に、コンドームを着用していました。コンドーム内に血液が混入していましたので、性交渉中には既に傾向があった事になります。10月7日に旧国立病院(@@@@@@病院)の泌尿器科で検査しましたが、異常はないとのこと。エコーも当てて頂きましたが、問題ないようでした。尿の検査では血液が混入しているとのことですが、大事には至らないとの事でした。 その後、試しに一人で勃起させて精子を確かめた所、血液の混入はありませんでした。確認したので、良いだろうと思い昨日11日に再び性交渉しましたが、翌12日(今日)の朝にコンドーム内の血液を確認し、排尿時にも同じ症状が見受けられました。 正直、こんな症状は初めてで、驚いています。年齢的には前立腺の疑いは考えがたく、病院でも痔を例にして説明されてしまい、少々納得がいかないのです。先生の質問と回答にもそれらしい文献がいくつかありました。その後、何か分かりましたでしょうか。宜しければお返事を頂けたらと思います。宜しくお願いします。 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 血精液症にかかられてご心配と存じます。血精液症は原因不明のことや、検査をしても異常が無いことも多いので、あまりご心配されることは無いような印象です。しかもあなたの場合は、すでに泌尿器科できちんと検査を受けて居られますので、なおさら心配はないと存じます。しかし、これ以上血精液症が続く場合は、もう一度泌尿器科に相談されてはいかがでしょうか。そして、精液を作る前立腺について診察、検査を念のためにもう一度受けてみましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: ご質問 泌尿器科いまりクリニック 先日は、お返事頂き誠にありがとうございました。@@@@@@と申します。 その後、念のために一般の泌尿器科で周りの方から薦めてくれた病院に行きました。そこでも、恐らく前立腺の炎症や尿道炎かもしれないとの事でした。また、念のために性病検査も受けました。いろいろ教えて頂いて誠にありがとうございました。 お忙しいと存じております。お返事は返さなくても結構です。 |
ご意見と返事 83 On 2005/10/04, 初めてメールをさせていただきます。 主人が9/22前立腺癌にて全摘手術を受け、今日、10/4細胞診の結果を聞いた者です。主人は50歳、あまりにも若い発病で、本人動揺しています。 6/15 以前尿が出にくい事があり近くの泌尿器科を受診、PSA12.38 今までの経過は以上ですが、このステージで低分化だとホルモン耐性になるのも早いかとも言われています。2年から3年で治療も尽きるとも。肋骨と尾てい骨は以前怪我をしたのでそれかもしれません。ホルモン療法はもちろん受けますが、考えられる治療法は、何かないでしょうか。セカンドオピニオンをどこかに求めようかとも思っております。お忙しい中ご迷惑をおかけ致しますが、お時間のあるときに先生のご意見をお聞かせ下さい。 千葉県@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@子 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 ご主人が前立腺癌になられてとても御心労のことと存じます。 さて、ご主人の場合は悪性度は高いのですが、まだ早期ですので、癌が進行していると言っても前立腺の周囲かもしれません。そして、所属のリンパ節にも癌があったと言うことですが、それ以上に広がっているかどうかはまだ判らないと存じます。そして、PSAなどから考えると、それ以上に広がっていない可能性の方が大きいかもしれません。 今出来る最善の方法は、主治医の言われるようにホルモン治療でしょう。そして、それに加えて骨盤内に放射線治療を加えるかどうかと言うことと存じます。癌が前立腺の周囲のみであれば放射線治療は有効と存じます。これまでの治療としては、今のところ最善を尽くされて居られると存じます。あなたが今お出来になることは、元気をお出しになり、これからもご主人を励ますことと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: 返信ありがとうございました。 先日は私のつたないメールに、早速のご返信、有難うございました。主人にも早速伝え、大変勇気付けられていました。負けられません、元気に支えて行きます。もう一つだけ伺いたいのですが、 保険外治療の免疫療法をやってみようかと思っています。有効率もわからず、論文も発表されていないようですようですので果たしてどうなのか。先生のご意見はいかがですか。度々申し訳ありません。お時間ある時にご返信下さい。宜しくお願い致します。
Subject: 有難うございました。 以前、メールにて50歳の主人の前立腺癌についてアドバイス頂いた者です。 おかげ様でセカンドオピニオンを受ける病院も決まり、主人共闘病を続ける決心がつきました。その後、民間療法について質問をしましたが、独自に調べて、信じるに足る根拠も無く、受けない事としました。毎日を大切に仲良く、元気に生きます。先生もお忙しい中、お体を大切になさって下さい。ひと言お礼をと思い、メールさせていただきました。 |
ご意見と返事 82 On 2005/09/20, at 17:39, 一年に6回ぐらいのSEXですが毎回薄い褐色がかった色の精液です、悪い病気でしょうか、よろしくお願いいたします。毎年1回のPSA検査は正常値です。 422−8006 静岡市@@@@@@@@@@@@@号 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 あなたの場合は軽い血精液症のような印象です。そこで、精液を作っている前立腺に何か異常がないか、一度泌尿器科を受診されてよく診てもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 81 On 2005/09/08, 小嶺信一郎先生 お忙しいところ大変失礼致します。72歳になる父のことでお伺いいたします。 念のためにと受けたPSA検査で5.19という結果が出ました。先生からは、「前立腺が大きいので比率としてはあまり心配ないので、精密検査はどちらでもよい」と言われましたが、精密検査を受けることにし、エコー、生検、MRI、CT、骨シンチなどの結果から、前立腺癌と診断されました。 転移はなく、T2a〜bという初期だったのですが、グリーソンスコアが、4+4の8で、悪性度が高いようです。「普通は初期なので手術で全摘出を選ぶことが多いのだが、悪性度が高く、検査上転移がなくとも、転移している可能性も全くないとは言い切れないため、ホルモン療法+放射線療法(外照)をお薦めする」と説明を受け、昨日、初回のホルモン注射を行いました。今後は、月一回の注射で、PSAが0.2に下がった時点で、放射線を2ヶ月間毎日照射し、その後は、PSA0.03が3回続けば、一応治癒したとみなし、治療を終了するとのことでした。 色々と調べてみると、初期のステージでは、予後が良好のようですが、グリーソンスコアが高いと予後が不良とあり、非常に心配しています。主治医の説明の場では、父と同席のため、「予後」などという言葉を父に聞かせたくなく、こうして先生にご教授をお願いしている次第です。5年といわず、10年以上、いや、もっと長く父には生きていてほしいので、予後のことを考えると、悲しくて涙が出てきます。小線源や、粒子線などの治療もいとわないと告げると、「そこまでしなくても大丈夫ですよ」と笑顔で答えられたので、思ったほど心配しなくてもよいのかと考えたり。。。 悪性度が高かったため、本人も心配しているので、念のため、PET検査を受けて、全身のチェックをしようかと、今はまずそれを考えています。 以下のことについてお答え頂けますでしょうか。 先生のお仕事のお邪魔になりませんよう、お手すきのときで結構ですので、 〒6@@@@@ 兵庫県@@@@@@@@@@@@@-8 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 お父様が前立腺癌になられてとてもご心配のことと存じます。 あまり悲観的になられずに、これからの治療効果を信じられて、もっと元気をお出しになってよいと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: ありがとうございました 小嶺 信一郎先生 早速のお返事ありがとうございました。 先生のご教授を頂戴し、少し安心しております。2年や5年という具体的な期間は、文字を見るだけでもビクビクさせられるものですが、現在の治療を信頼し、前向きに考えていくことが、良い結果に繋がることと信じて過ごしてゆくことにします。 癌と共存している患者さんは、案外と周囲にたくさんいらっしゃるようで、友人にも色々励まされました。 私自身が気持ちをしっかり持って、明るくつとめるようにしようと思います。 お忙しい中、暖かいお言葉をどうもありがとうございました。感謝いたします。先生のより一層のご活躍をお祈りしております。 |
ご意見と返事 80 On 2005/09/01, サイトを拝見しましてご相談があります。 射精時血尿が出たので泌尿器科に行き抗生物質と止血剤を頂きました。 射精時の血尿はほぼなくなりましたが射精後トイレにいくと血尿がでます。その際血の塊(ゼリー状のもの)が尿道から小便と一緒に出てきます。血尿は射精後のみですがこれも前立腺炎なのでしょうか?尿道の違和感および左睾丸に違和感がありますが気になるほどではありません。 また痔ろうにもなり関係があるのか教えてください。 @@@@@@@@@ From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 前立腺は精液を作るところですので、前立腺から出血すると精液に血が混じったり、血漿が固まるとジェリー状になることもあるかもしれません。前立腺炎はすぐには治りませんので、気長に治療しましょう。そして、あなたはすでに泌尿器科にかかって居られますので、これからは判らないことは今の主治医によくお尋ねになりましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 79 On 2005/08/28, 先生 メールにて失礼します。 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 精液に血が混じることを血精液症と言います。その血が古くなると茶色くなってきます。血精液症では精液を作る前立腺に異常があることが考えられますので、前立腺を調べますが、今まであなたがお受になった検査とほぼ同じでしょう。あなたの場合はすでにもうその検査や診察は済んでおり、異常がなかったと言うことですので、これ以上の検査はあまり意味がないかもしれません。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 78 On 2004/11/24, 1つ心配な事があるので教えて下さい。 私は年齢75歳 週に1, 2回は非常勤で会社に出ている技術屋です。 ほぼ健康で週に一回は600mの山登りをしています。 この7月に健康診断でPSA検査を受けました。結果は4.5nで要精密検査でした。@@@@@@@病院の泌尿器科を受診して、念の為前立腺針生検を勧められました。8月24日に入院をして検査を受けました。結果は問題ありませんでした。 検査当日は尿に出血がありましたが、翌日から収まっております。 検査後1ヶ月ぐらいに、一寸心配になって精液を採取してみました。すると薄茶色い血の混じったような精液が出ました。翌日病院に行って相談したのですが、検査の後遺症でしょう心配ありませんという話でした。その後3ヶ月目に採取してみたのですが、全く改善しておりません。 この症状は検査後なのか?それ以前からなのかは全くわかっておりません。 前立腺癌の検査漏れではないか?他の病気ではないか?心配です。泌尿器系に他の自覚症状は全くありません。 忙しいところ申し訳ありませんがご意見下さい。 差出人 : 小嶺 信一郎 <imarihi@po.saganet.ne.jp> 謹啓 前立腺生検という検査で、前立腺に何カ所も針を刺すと、やはり、その後血精液症になる方が多いようです。生検で前立腺内に内出血して、それが精液に混じったもののような印象です。そして、血精液症で出血した血液が古くなると、赤色から褐色に変化するようです。そして、一般に射精を何度かするうちに次第に血精液症が薄くなってゆくもののようです。あまりご心配されることはないかも知れません。 しかし、あなたの場合は前立腺炎や、まだ前立腺癌がもしかすると隠れている可能性も有りますので、定期的に泌尿器科を受診されて、診察を受ける必要が有ると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 On 2005/08/08, お世話になります。 ----------------------------- From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 いったん出血した血液が精液に混じって居られ、それが古くなったまま精液中に残っているような印象です。そこで、精液を何度も射精されている場合は新しい精液が作られますので、次第に茶色は薄くなってゆくかもしれません。つまり古い精液がまだそのまま残っているような印象がいたします。そしてその他のことについては、すでに前回のメールでお返事したことと重複すると存じますので、今回はご容赦下さい。 |
ご意見と返事 77 On 2005/08/06, 東京都@@@@@@@@@@@@@@@@@2 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 あなたの場合はおそらく血精液症と存じます。あまり心配されないでよいと存じますが、念のために泌尿器科を受診されて、前立腺の炎症などの異常がないかよく診てもらいましょう。そして、血精液症については泌尿器科いまりクリニックのHPなどでお調べになったらいかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 精液に血?が 早速返信をいただき本当にありがとうございます。アドバイスいただいたように泌尿器科を受診したいと思います。 |
ご意見と返事 76 On 2005/07/21, その節は色々有り難う御座いました。私は神奈川県@@@@@@@@@@@@@@@@@@-3号@@@@@@@@@子と申します去年の今頃だと思います主人が前立腺癌になりまして先生にご相談申し上げ早速手術致しましてPSAが650有りましたのが膀胱に転移しておりましたが内視鏡で取りました、前立腺癌は今ホルモン療法でPSAが0.27まで下がったのですが。4ヶ月程前より前立腺炎(非細菌性)になりまして今座ることも出来ず大変ですが、先生は心配ないとおっしゃつていらっしゃるのですが、今エビプロスタットと1日1回位ロキソプロフェンを飲んでおりますが一向に回復の兆しが見えなせん。何かよい方法は無いのでしょうかお教え下されば幸いに存じます。また必ず治る病気なのか不治の病なのか大変心配です。宜しくお願い致します。 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 前立腺癌はかなり軽快されて、PSAも非常に少なくなって一安心と言うところと存じます。さて、ご心配でしょうが、前立腺炎はかなり長引きますし、治ったと思ってもすぐ再発することも多いようですので、気長に治療することが肝要と存じます。そして、薬のみに頼らず、お酒を控えて、長時間座り続けないなどの用心をしましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 75 On 2005/06/17 氏名 @@@@@@@@ くしゃみをすると下半身・前立腺あたりですがにぶい痛みがあります。病気等でなければいいのですがくしゃみの度合いによってかなりの痛みがありますので相談できる人もいないためこのようなメール送らせていただきます。 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 あなたが何歳で、いつから症状が有るかなど判りませんが、もしかすると慢性前立腺炎などの病気があるかもしれませんので、一度泌尿器科を受診されてよく診てもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 74 On 2005/06/17, 再度の質問失礼します。私の場合昨年10月の小線源治療の放射線障害で尿閉になったのでしょうか。長い間のカテーテル留置でで膀胱機能が回復するのでしょうか。その他に常に便秘、下痢の症状あり。(下痢した場合残尿が50cc程度ですが便と一緒に尿が漏れているような気がしますが尿道に穴があいたのでしょうか)。主治医はこの治療で9ヶ月も出ない人が排尿でききるようになったので出ますよといわれていますがなかなか思うようにならず参っています(日一日の回復でしょうか)。また主治医からは膀胱の押し出す力が弱いといわれています。現在は5月27日よりハルナールを服用しています。毎日5.6回程度の自排尿(1回平均40〜50cc)を行った後(朝方に排尿量が多く感じられます。)自己導尿を1日5〜6回行い、その際の残尿100から多いとき200cc程度で昼過ぎの残尿が多いです。なるべく排尿のことは考えないようにと思っていますが気になります。先生、膀胱機能が回復し自排尿できる可能性があるでしょうか。また神経性膀胱となっているのでしょうか。その場合治療法はありますか。??方薬で膀胱の押し出す力を強くする薬とおしっこの出やすい薬はありませんか。まぜ漢方薬というと現在、自律神経症等の薬を服用しており、薬害があるのでは思いお尋ねするものです。たびたびで申し訳ありませんがご回答をお願いします。それから先生信州大学に排尿障害の教授をご存じとお伺いしましたがもししよろしければお教えください。長野県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@-1 @@@@@@@@@@ From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 あなたの場合はすでにきちんと治療をされて居られますので、主治医と何でもよく相談しましょう。しかし、もしも今の治療にご心配であれば、きちんと別の泌尿器科を受診されてセカンドオピニオンとして、詳しく診察、検査をお受けになって、そこで相談しましょう。せっかく私にご相談されても、私は検査データーや前立腺の状態などいろいろ知りませんし、すでにメールでの相談の範囲を超えていると存じます。そして、信州大学では教授、助教授ともに排尿障害を専門にされています。 お役に立てませんでしたが、では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 73 On 2005/06/03 いまりクリニック様 初めまして。 悪い病気では?と、近くの医院で受診し、触診と2回の便検査を行いましたが異常なしと言われました。「腸にポリープなどが出来て、腸の動きに合わせて痛みが出ることがある。」とも言われましたが気にしすぎるためか些細なことでも違和感があるように感じてしまいます。もしもお心当たりがございましたらご回答いただけると幸いです。また、小腸や盲腸部の検査は超音波やレントゲンではあまりわからないのでしょうか?詳しく調べるためにはかなり辛い検査しかないのでしょうか? 以上お手数ですが何卒宜しくお願いいたします。 〒@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 射精は前立腺部尿道に有る射精管から生じますので、やはり泌尿器科を受診されて、大便でなく、尿や前立腺、膀胱尿道を調べてもらいましょう。そして、もしかすると右腎臓や右尿管に異常があるかもしれませんので、その方もよく診てもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 射精時の鈍痛について 早速ご回答下さいまして有り難うございます。 |
ご意見と返事 72 On 2005/05/22, 初めてメールさせていただきます 私は41歳の男性です4週間前頃から精液に血が混じり薄茶色の精液がでるようになり2週間ほど前に近くの泌尿器科にかかり尿検査、エコー検査と触診検査とクラミジアの検査を受けました。診断の結果前立腺が炎症を起しているとの事でした。(1週間後にクラミジアの検査結果がでてクラミジアではないとの事)投薬治療という事で、クラピット錠100mgとトランサミンカプセル250mgを処方され現在服用していますが症状が良くなりどころか、触診で前立腺をかなり刺激されたせいか分かりませんが、精液に(真っ赤な精液)血がかなり多く混ざるようになってしまいました。かなりビックリし大丈夫なのかと不安になってしまいました。 普通症状はどの位で完治する物なのでしょうか又子供を作るのに支障はないのでしょうか。かなり不安です 体に違和感などはありません。このままこのクリニックで診療を続けても良いのでしょうか?まとまらない文章ですいません お忙しいと思いますがよろしくお願いします 氏名 @@@@@@@@@@@ From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 もしも前立腺炎になっている場合は1ないし2カ月は完治するまでにかかるようですので、その間は無理をなさらずに用心しましょう。そして、お酒や長時間の坐位、運転は控えましょう。さらに前立腺炎は再発することも多いようですので、用心しましょう。 そして、今の薬に関しては主治医の判断でその処方になっていると存じますし、きちんと診察治療をされておられるように存じますので、主治医と良く相談しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 71 Date: 2005年5月16日 16:19:31:JST 長野県@@@@@@@@@@@@@@@@@-1 @@@@@@@@ 年齢58歳 昨年10月21日、切らずに直したいため、地元@@@@@@@@@@@病院において前立腺がんの、小腺源85本を挿入しました。しかしながらすぐに尿閉となり、この5月上旬までカテーテルで導尿し、今は自己導尿で排尿しています。このまま一生このような形になってしまうのか不安で仕方がありません。先生はこの間診察の際、自己導尿で直る人もいるといっておられます。どうしてのダメな場合は尿道ステントの留置を考えています。適切なアドバイスをいただければと思いメールを送信させていただきました。 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 前立腺癌になられてとてもご心配と存じます。 さて、58歳であれば、今は前立腺全摘出術をされることの方が多いような印象です。しかし、小腺源85本を挿入されておられ、もしも永久挿入の方法であれば、1年間は放射線を出すと言うことのようですので、全摘出術は今のところ無理かもしれません。そして、前立腺肥大症も存在されていて、もしも大きい肥大症で、そのために尿閉になっておられるのであれば、前立腺を内視鏡で切除して尿路の閉塞を治療すれば自力で排尿が出来るかもしれません。しかし、この方法も小腺源が入っておられるので、難しいかもしれません。 そこで、今までのように留置カテーテル、あるいは自己導尿、尿道ステントなどをされることが無難と存じます。あるいは薬としては、αブロッカー、女性ホルモン剤などが有ります。そして、今後も主治医とよく相談されて、元気をお出しになり、治療に専念しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Date: 2005年5月20日 14:13:36:JST 先生ご回答ありがとうございました。 |
ご意見と返事 70 On 2005/05/12, 初めてメールさせていただきます。 東京都:@@@@@@@@@@@@@@@@-1@@@-@@@@@@@@@@@@ と申します(34歳男、既婚です) 症状ですが、風俗に行った数日後から排尿痛(チクチクする痛み)が出だし、泌尿器科を受診したところ、尿検査をされ、尿道炎ということでガチフロを処方されました。(尿検査の結果はクラミジアや淋菌ではなく、便の中にいるような雑菌とのことでした) ガチフロを飲み始めて数日後、急に頻尿、なのに尿がやや出にくい、大腿内側痛、会陰部痛(かなり強い)、が出ました。また検温はしなかったのですが、やや発熱もありました。そうこうしているうちに(服薬を続けたせいか)、3日くらいでこの症状は急に 飲み終えてから10日くらい経ちますが、尾てい骨あたりの痛みはやや重くなった気がしますし、当初の3日間以降は見られなかった会陰部痛も、長時間座っていると出るようになりました。症状的には前立腺炎のようなのですが、(素人のネット情報の生かじりですみません)治りかけのところで薬をやめてしまったのでまたぶり返してしまった、ということなのでしょうか? お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスいただけると助かります。ちなみに、尿道炎のときにかかった泌尿器科では前立腺液の検査等はしていません。 いまりクリニック様 すみません、たった今ご相談のメールを送信した@@@@@@@@@@の@@@@@です。 大変申し訳ありませんが、PCを共用しているため、誤って家内のアドレスで送信してしまいました。 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 あなたの場合はやはり前立腺炎の可能性が有りますので、まだ用心されて、そして、泌尿器科をもう一度受診する必要が有ると存じます。前立腺炎になっていれば完治するまでの1,2カ月は用心しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 From: @@@@@@@@@@ 小嶺先生 回答どうもありがとうございます。やはりもう一度泌尿器科を受診したいと思います。 お忙しい中ありがとうございました。 |
ご意見と返事 69 On 2005/05/08, こういう症状が起きて3〜4ヶ月経ちます。精液に血が混じることがあります。射精を毎日1回として2〜3日目に症状が出たりとかというペースです。血が出た日以降の精子は血が出て固まったのかちょっと赤茶色系の精液になります。 最近の話ですが、排尿後、排便をするのにいきんでいたところ、赤茶色の尿?が意識していないのに出ていました。(このときは2.3日前に精液に血が混じったのでマスターベーションを控えていました) こういった症状なのですがどういった病気が考えられるのでしょうか。近々、近所の泌尿器科に行く予定ですがいまりクリニックさんのHPを拝見させていただき、泌尿器科に行く前に相談させていただいた次第です。どうかよろしくお願いいたします。 住所:埼玉県@@@@@@@@@@町@@@@@@@2-@@@@@@@ From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 68 On 2005/04/02, 突然のメール、大変申し訳ございません。 2003年頃より昼間頻尿、夜間排尿(1回)、尿勢減弱、尿意促迫を自覚するようになり、2005年3月23日に尿勢が著しく低下してしまったため、翌24日にかかりつけの内科クリニックにて尿検査と腹部エコー検査(排尿前と排尿後)を受けました。その結果、「前立腺はわずかに肥大。膀胱内に残尿は見られず、尿蛋白や潜血も出ていない。軽度の前立腺肥大症だと思う」との事でした。 ところが、「ガンの可能性をつぶすため」に行なわれたPSA測定値が6.380だったため、先生曰く「極めて悩ましい数値なので、1ヶ月後に再検査してその数値で判断したい。今ここで専門病院を紹介するのはやぶさかでないが、前立腺生検はそれなりに大ごとなので、専門病院でも1ヶ月後のPSA再測定を勧めるのではないか」その後、処方戴いたハルーリンのおかげで排尿障害は改善されつつありますが、やはりPSA値がグレイゾーンである事が気にかかって仕方ありません。 40代の前立腺ガンはごく稀と聞きますが(3月8日に46歳になったばかりです)、逆に「若年で高数値だとガンの可能性が高い」というような情報なども目にし、正直申し上げて心千々に乱れております。甚だあやふやな質問なのですが――私は今後いかに行動すれば宜しいのでしょうか? どうする事が前立腺ガンの否定ないし早期発見につながるのでしょうか? また、私が前立腺ガンである確率は高いのでしょうか?お忙しいなか真に恐縮ですが、御意見を伺いたく何とぞ宜しくお願い申し上げます。 東京都@@@@@@@@市@@@@@@@2-@@@@@@@@@@-7@@@ From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 一般に、前立腺はあまり大きくないのに、PSAが高いと言うことはそれだけ癌の可能性が大きいかもしれません。しかし、あなたの場合は46歳ですので、癌の可能性は低く、むしろ前立腺炎でPSAが一時的に増加しただけのものかもしれません。そこで、やはり早めに泌尿器科を受診されて、前立腺の触診などの検査、PSAの再測定を受けて、今後どうするかを判断されると良いでしょう。 いづれにせよ、早めに泌尿器科を受診する必要があると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: @@@@@@@です。有難うございました。 小嶺信一郎先生 机下 このたびは御多忙の中、早速に御返事をたまわり真に有難うございました。御教示に従い、近々泌尿器科を受診いたします。東京もようやく桜がほころび、町は花見気分一色です。御地ではすでに満開でしょうか……。御厚情、重ねて御礼申し上げますとともに、小嶺先生ならびに皆様の御健勝をお祈り申し上げます。 |
ご意見と返事 67 On 2005/04/03, 突然ではありますがお尋ねしたい事がありメールさせていただきました。最近尿の出が非常に悪く、今日になり全くでない状態になりました。朝は少しではありますが尿はでます。一度病院に半年くらい前にかかりましたが、前立腺が炎症を起こしていて急性だから薬だけ出しておくといわれ、終わりました。そして一度は治ったようなきがします。最近になってまた尿が2つに分かれて出る様になってきました。性行為の後は特に尿の出が悪くなります。そして現在は、以前(八味地黄丸料)という漢方薬をもらいそれを飲んでいますが、この薬は私の症状には効くのでしょうか?おしえていただければ幸いです。宜しくお願いいたします。 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 あなたのお年がおいくつかわかりませんが、さて、八味地黄丸料をどこでもらったのでしょうか。まずその薬を処方した方にお尋ねになられてはいかがでしょうか。そして、今回もまた前立腺炎になり、前立腺が腫脹して、尿道が狭くなっているかもしれません。そこで、もしも、尿が出ないのであれば、今すぐにでも泌尿器科を受診する必要があると存じます。もしもまた前立腺炎になって居られるのであれば、今度もきちんと治療しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 66 On 2005/03/14, 小嶺信一郎先生 以降、政木博士開発の、神経波磁力線を朝夕30分ずつ使用。全ての薬に、宇宙エネルギーを共振、共鳴させて充填、副作用などマイナスの要素を消去して服用。 11日間でPSA値16に低下、以降、大分の@@@@@病院の@@@@@理事長によるマイクロ波治療を併用、3月14日現在、PSA値0.55まで低下、尿の勢い検査,、残尿検査とも良好、 エコーによる前立腺肥大の数値も11から8まで下がっているとのこと、又,現在、バイオマット(10種類の貴石を敷き詰めた,厚さ2.5センチほどのマットに35度から70度までの高温を与え、遠赤効果と温熱による治療を開始) がんは、42度の高温で死滅すると伺っていましたので、続けたいと思っています。 ところで、この報告を、担当医師にしたいと思っているのですが、一切聞こうとせず、女性ホルモンが効いて、良く下がっています。 もう切っていいですよの一点張りで、PSA値の低下と前立腺肥大の縮小度、がんの縮小度の因果律を聞いても答えていただけませんでした。自分では、このまま、温熱治療を続け、更なる縮小、から消去へと頑張ってみたいと思っています。 この後、前立腺肥大とがんの縮小度は何処で、どのような方法があるのかご教示頂ければ幸甚に存じます。 平成17年3月14日 〒8@@@@@@@@@@ From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 やはり、それはご自分と主治医との関係と存じますので、私がとやかく口出ししにくいような印象です。もしも、前立腺癌の経過をお知りになりたかったら主治医にきちんと御尋ねになって、それでも教えていただけないのであれば、他の泌尿器科を受診することがよいかもしれません。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: お返事御礼。 小嶺信一郎様 そこで、お尋ねしたいのは、がんと、前立腺の縮小率を調べる方法を一番確実なものを教えて頂きたいのです。 MRIで全てが判るのでしょうか? よろしくお願いいたします。 |
ご意見と返事 65 On 2005/03/04, ------------------------------------------ はじめまして、20代後半男性です。このようなページを見つけることができ、大変ありがたく思っております。ご相談にのっていただきたく。まずことの始まりですが、私は約5年ほど前から右下腹部痛(盲腸と膀胱の間付近)を感じるようになりました。いくつかの医者(内科)にかかったのですが、診断(うろ覚えですがレントゲン撮影、CTスキャン、大腸内視鏡検査、結石有無など)の結果は全て異常無しでした。(ここまでの話しは、主な内臓に問題はなさそうだということをお伝えしたく。) しかしながら下腹部の鈍痛は続き、ときとして立っていられないくらいの痛みのときもありました。もちろん医者にかかりましたが、異常はありませんでした。このときは痛みが発生する要因もよく分かっておりませんでした。 1年ほど前にですが、激しく痛くなるときの要因(痛くならない方法)だけ特定できました。お恥ずかしながら、オナニーを行う際に体を横にして(犬や猫が授乳させる体勢)で行うと下腹部の激しい痛みに襲われることはない、という因果関係でした。 しかし問題はここからです。上記の通り「激しい痛み」に襲われることは無くなったのですが、依然として右下腹部に「鈍い痛み」があるのです。(体を横にして)オナニーを行った後、しばらくすると痛みが増してきます。翌朝になるとその痛みはひいているのですが、腹部を押さえるとやはり痛みが走り、部位を特定できます。そして、その部位が刺激となってか?頻尿でも現在苦しんでおります。 就寝後はたいてい3、4回はトイレに起き、日中は1時間を経ずにトイレに行きたくなります。尿を始めようと思って出るまでの時間に10秒以上かかり辛いです。出る際の痛みなどはありません。ただ、膀胱を空にしてしまうとかなり楽になります。が、鈍痛そのものは消えていません。 試しにオナニーをやらない期間(例えば1週間くらい空ける)を設けたりもしましたが、特に変化はありませんでした。またこの腹痛の因果が分かる前に一度、分かってから一度、それぞれ泌尿器科にかかったことがあるのですが、尿検査や血液検査の結果は異常無く、診断もできないと言われました。 以上の点から全体として分かる点、および特に3つほどお尋ねしたいのですがよろしいでしょうか。 1つ目は横にした体勢に意味があるのか、ということ。横にしないときは、たいていはあぐらをかくような姿勢でした。下腹部を圧迫していたのでしょうか? 2つ目はオナニーをした後に腹部が痛くなる(鈍痛より大きい痛み、激痛ではない)原因について。参考までに右睾丸上部をぐりぐりやると、右下腹部の痛む部位に連動している感じがします。 3つ目は頻尿との関連性(本当に関係しているのか)、およびこれを取り除くには・・・。 お忙しいところ申し訳ありませんが、ご指導のほどよろしくお願いいたします。 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 右下腹部痛と、排尿開始前の出にくさと昼間・夜間頻尿ですね。 あなたの場合はもしかすると膀胱頚部硬化症や低活動膀胱が有って、排尿困難が有り、次第に膀胱右側の憩室が出来て憩室炎などを起こしているのかもしれません。あるいは、精嚢腺に何か異常があって、そのために右の軽い慢性の精管炎や精巣上体炎を起こしているのかもしれません。あるいは、慢性の前立腺炎が有って、そのために頻尿t尿の出にくさが有り、さらに、右精管炎も起こしているのかもしれません。 以上のことはあくまで勝手な想像ですので、やはり、泌尿器科を受診され、そのような可能性が有るかどうかを診察してもらいましょう。これ以上のことはわかりませんでした。後日また何か判明されましたら、報告されると私も勉強になります。あまりお役に立てませんでしたが、では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Sent: Saturday, March 05, 2005 12:44 AM 小嶺 信一郎 お忙しい中、ありがとうございました。とにかく、手がかりになるキーワードから診察してもらおうと思います。 Subject: RE: 右下腹部痛、および頻尿について悩んでいます 小嶺 信一郎 様 すいません。様を入れるところで手がすべって送信してしまいました。お忙しい中、ありがとうございました。 今までは何を頼りにしていいか分からず、半ばあきらめかけていましたが、これからはかかる医者にもよく説明し、その上で診察してもらおうと思います。 何かありましたら、ご報告いたします。本当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 64 On 2005/03/02, 初めてのご相談です。「埼玉県@@@@市@@@@@@区@@@@3-@@-10-5@@@@在住の@@@@@@@@@と申し すでに30日経ちますが、導尿カテーテルに血の塊が詰まると強く痛むので、1時間おき位にバルーンを操作してもらうと、カテーテル内を黒い血の塊がいくつも流れ出し、ヤヤ痛みが止まります。生理食塩水で度々洗浄してもらうと、更に痛みがスッキリするといいます。 '98年に前立腺ガンの診断を受け、ホルモン剤か抗癌剤を用いた療法を交互に受けて、血液性状やマーカーのコントロールができていたのですが、今回の入院では止血が思うようにできず、しかも痛みがとれないので、先生に手術をお願いしたというのです。抗癌剤は、造血器官にも当然作用しているので、止血できなくなったのは、凝血要素もダメージを受けているからだと、素人は論理を追うしか判断しようがありません。 ことここに至った以上、抗癌剤とホルモン剤でガンそのものを治すことはあきらめなければならないと、父の長い経過を見ていて感じます。末期の前立腺ガンを克服した医師自身の記録を読んでみて、なおさらにその通りだとおもいました。「がんーある完全治癒の記録」(日本教文社)です。アンソニーサティラロ医博が、日本人ならともかく、米国人に馴染みの少なかった玄米・菜食で「ガンは消えた」と述べていることに希望を感じました。「癌にかかってみれば自分の責任において、いろいろな治療法を試すのはむしろ当然であって、医師はそれを助けるように、検査を行ったり、診断したりして、治療効果を検討する必要があると思います。」とおしゃられている先生のご意見をお伺いできればと存じます。 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 お父様が前立腺癌になり、そのために膀胱からの出血が続いて、たいへんご心配のことと存じます。 さて、あなたのお尋ねになる相手は、わたくしめではなく、今お父様がかかっている主治医と存じます。まずは、あなたが福島にお帰りになり、お父様にお会いされて、お見舞いされ、出来れば数日看病などをされ、そして、直接に主治医に御話を御聞きになることです。もうこれからお父様はそんなに長く生きておられないかもしれません。残された少ない時間を、息子さんとして何か直接お父様にかかわることが大切と存じます。 全然お役に立てませんでしたが、ご容赦下さい。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: 早速のご返信ありがとうございました。 拝復 早速のご返信誠にありがとうございました。 |
ご意見と返事 63 On 2005/03/01, はじめまして29歳になる男です。 はじめて慢性前立腺炎と診断されたのが平成13年の今頃なのですが毎年年1回ペースでこの時期に前立腺炎になります。 今回は先月2月1日から下腹がもやもやして排尿痛はなかったのですが念のためかかりつけの泌尿器科にいき前回と同じ前立腺炎症でしょうといわれセルニルトンと、オゼックスをもらい2週間飲みました。2週間後まだ少し炎症があると言われもう2週間同じ薬を飲んでくれといわれました。このときにチンコの先端あたりが少しひりひりしていたのでそのことを病院の先生に相談しました。 じつは1月20日くらいに地元のヘルスに行ったことを思い出し先生にそのことを報告しましたがその原因もありえるけども昔の古傷だろうといわれ一応クラミジアの検査はしておきましょう。といわれ尿検査にだし、あまり考え込まずに前向きに治療しましょうと言われたのですがその3日後に下腹とチンコの先が激痛になりまた病院にいき考えすぎだとまたいわれてソランタール(鎮痛剤)をもらいまた1週間後着てくれといわれました。いたみは2日くらいでなおって2月23日に病院に行くと尿もよくクラミジアの検査も異常なしと言うことでもうくすりは飲まなくていいですよといわれて今約1週間くらいになるのですが、自分的には直ったといえば直ってるみたいだし直ってないといわれればなんかまだ少し違和感があるような気がしています。 自分は既婚者で子供をいま作ろうと考えているときだったので、医療中(ヘルスにいったあと)はSEXもしておりませんでした。現在直ったといわれ子づくりもまったく問題ないといわれたのですがあまりにも考えすぎて実行できません。先日もトイレに排尿したあとチンコの先の尿を指先でさわって指でなでると白くなったのでちょっとびびってます。現在は調子はよいのですけどもいろいろ考えすぎて、不安です。考えすぎでしょうか?ご返答よろしくお願いします。 福岡県@@@@@@@市@@@@@@@@町2@@@@@@@5 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 陰茎の先端が痛むと言うことですが、亀頭でしょうかそれとも尿道でしょうか。もしも尿道の中であれば、尿道粘膜の炎症が有るかもしれませんので、軟膏を綿棒の先につけて少し挿入しながら塗ると効果的かもしれません。 さて、亀頭の痛みで、主治医が診察してどうもないと言うのであれば、実際に診察もしていない私はそれ以上コメントしようがございません。そして、今の主治医は平成13年からかかりつけで何度も受診されているので、もうお互いよくわかっていると存じます。このメールに書いているような疑問は、やはり直接今の主治医にお尋ねになりましょう。もう長年お会いされているのですから、これくらいの疑問を率直にお尋ねになるような医師ー患者関係を作りましょう。 あまりお役に立てませんでしたが、では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 慢性前立腺炎について 院長 小嶺信一郎様 早々のご返信ありがとうございました。 |
ご意見と返事 62 On 2005/02/16, at 21:19, 以前にも質問させていただいた者です。再び恐れ入りますがお聞かせ願いたく思います。クラミジアの治療開始後3週間目に前立腺炎の症状が出てきました。下腹部違和感や睾丸痛などです。現在クラミジア治療開始後6週間目なのですが、薬は当初と同じです。自分の今の症状は、クラミジアと前立腺炎なのか、前立腺炎だけなのかわかりません。前立腺炎だけの場合は薬を変えなければいけないのではないかと思うのですが、いかがなもんでしょうか?このままの薬で症状が良くなるのか心配です。また、射精(マスターベーション)は禁止ですか?どうかよろしくお願いいたします。 使用薬 CBスコポラ・チオセプローゼ・クラリス錠・イノマール錠 千葉県@@@@@@@@郡@@@@@@町@@@@@@@2−@@@@@@@−99999999999 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 まず、実際に前立腺炎にかかっているかどうかが問題ですが、もしも前立腺炎になっている場合は1ないし2カ月は完治するまでにかかるようですので、その間は無理をなさらずに用心しましょう。そして、お酒や長時間の坐位、運転は控えましょう。 そして、今の薬に関しては主治医の判断でその処方になっていると存じますので、主治医と良く相談しましょう。診察もしていないので私からこの薬はどうかとかは言えないのです。そこのところをふまえて今の主治医と良く相談されてはいかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 61 On 2005/02/06, お忙しいところ、突然メールして申し訳ございません。長年、陰部の不快感に悩んでおります。37歳の男性です。独身です。 住所:山形県@@@@@@市@@@@@@@3−1@@@@@@ 症状に意識が向くとノイローゼになるので、何とかだましだまし生活しています。 8歳位から陰部の異常を感じておまして、昼間、尿が漏れてパンツを濡らすことがしばしばありました。親も気づいていましたが、量が少ないせいか注意される程度でした。8−11歳頃までに膀胱炎に数回なりました。お医者さんは、尿検査の結果「大腸菌がうようよしている。膀胱炎です」と診断していたように思います。12歳頃にかかった膀胱炎が特にひどく尿が膿で白くなりました。それから、ときどき尿道がジンジン痛むときがあるようになりました。しかし、風邪などで尿検査しても正常でした。 17歳ごろから夢精がありましたが、なぜか尿意も同時に起こりすごく痛んだのを覚えています。 23歳ごろ、陰部の不快感が継続するようになり病院にいきましたが尿検査で異常なしと診断されました。納得できないので書籍を調べたところ「慢性前立腺炎」に症状が一致しました。30歳ごろまで、ひどい症状になやまされる毎日でした。「尿道や奥のジンジン、ヒリヒリ」「排尿時の痛み、射精時の痛み、勃起時の痛み、鈍痛」など多様でした。現在も症状は続いておりますが24時間意識が向くほどではないです。しかし、勃起力が全然なくなりました。少ししか硬くなりません。少し勃起しても竿や竿の奥が痛むのです。射精したとしても何とも言えぬ痛みがあります。射精すると一日位、尿道や奥がジンジンがひどくなります。精液も全然飛びません。これでは異性との将来の展望も抱けないのではと絶望してしまいます。 去年、今のお医者さんに内視鏡で見てもらったところ下記の所見がありました。「前立腺が少し大きいが肥大症ではない」「膀胱の出口が少し狭いが手術するほどではない」「膀胱内の三角部がのっぺらぼうである、形成されるべき筋肉の形状をしていない。発育不全。」 以上のように、長い間「慢性前立腺炎」で悩んでおります。先生のHPを見ると前立腺が本当の原因ではないような事が載っております。ネットで調べると排尿障害が原因の源であるようなHPも見受けられます。 私の場合は子供のころに膀胱の病気があったので、やはり膀胱に原因があるのでしょうか。膀胱が発育不全なのが原因なのでしょうか。今後どのように治療してもらったらよろしいのでしょうか。長文になってしまいすみません。どうかご相談よろしくお願いいたします。 謹啓 長年排尿のことで悩んでこられて、たいへんでしたことと存じます。 さて、せっかく今の主治医に治療してもらって診断もきちんと出来ているようですので、やはり詳しいことは主治医と良く相談しましょう。そして、慢性前立腺炎と言う診断は、あなたが下したものでしょうか。今の主治医はどうでしょうか。もしも勃起が低下して居るのであれば、主治医に相談されて男性ホルモンなども一度調べてみましょう。 あなたの場合は経過も長いし、診断も難しいかもしれませんので、実際に診察をしている主治医と良く相談することが大切と存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Date: 2005年2月10日 11:00:16:JST 小嶺先生へ お忙しい中、ご回答いただきましてありがとうございます。 慢性前立腺炎というのは、前に別な地域でかかっていたお医者さんに 男性ホルモンについては、今の主治医に相談してみます。 慢性前立腺率炎ではなく排尿障害として治療する相談したほうが |
ご意見と返事 60 On 2005/02/03,いまりクリニック様 はじめまして。37歳の男です。お忙しいところ大変申し訳ありませんが、質問させて頂きます。昨年12月中頃から左下腹部の鈍痛がありました(座っている時や正座、車の運転。立っている時はわき腹が少し痛む。入浴中は痛みは無くなる)。 今年に入ってからも痛みが続くので、ある病院へ行き腸炎と診断され、薬をもらったのですが症状は変わらずで色々な検査をしました(大腸内視鏡など)。しかし結果は異常なしとのこと。それでも症状が治まらないので、自分なりにネットなどで調べていたらこのHPに辿り着きました。(大変参考になりました。) ここからが本題なのですが、結局自分で判断して違う病院の泌尿器科に行きました。担当医師に症状を伝え、前の病院の検査結果も伝えました。そして検査の結果、前立腺炎との診断でミノマイシン1週間とセルニルトンを2週間分もらって帰ってきました。だだ気になったのが診察が触診だけで、直腸診は無く細菌性なのか非細菌性なのかも教えてくれませんでした。これだけで前立腺炎という診断というのが出来るのでしょうか?誠に恐縮ですが、アドバイス、ご意見よろしくお願い致します。 送信者 謹啓 前立腺炎の診断には直腸診を行った方が確実性は増すでしょう。しかし、話を聞いただけで診断できればそれはそれで良いかも知れません。実際に直腸からの診察を行えば、肛門の痛みも有りますし、恥ずかしいことも有りますので、出来れば受けたくないし、医者の方もしたくないと存じます。そこで、明らかに前立腺炎と思えれば、直腸診を省くこともございます。 あなたの場合はすでに、前立腺炎と言うことで薬も出ておりますので、もしも副作用や害がなければ2週間その薬を飲んで、もしも症状が消失したり軽減すればそれで良いのかもしれません。もしも症状が不変であればその時はどうするかと言うことが問題となるかもしれません。 もしもあなたが今回の診察などに納得が行かなければ、そのことを主治医におっしゃるか、あるいは言いにくいのであれば、このメールのように手紙を書いて次の診察の時に持参すれば良いかもしれません。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 From: @@@@@@@@@ 早速のアドバイス、ご意見ありがとうございます。 |
ご意見と返事 59 On 2005/02/02,突然メールにて失礼します。ご相談させていただきたいことがありますので、よろしくお願いいたします。愛知県@@@@@@@@@市@@@@@@@町@@@@@7@@@@@-8 @@@@@@ と申します。 38歳のサラリーマンです。昨年の11月から3ヶ月くらい、チンチンの付け根の右側上部付近、またそれら周辺の張りのような感じ、右足付け根の骨がきしむような痛み(恥骨?)、右足大腿部の裏側の痛み等があります。毎日痛いわけではなく、調子のいいときと悪いときがあります。足の付け根の痛みは、朝起きた時から感じるので、正直、朝起きるのが不安です。チンチンの付け根の痛みは座っているときによく感じます。泌尿器科でエコーと尿検査をしました。尿からは2〜3+の潜血、エコーで前立腺に少し炎症があると診察を受けました。肛門からの触診でも少し炎症があるといわれ、前立腺炎の診断を受けました。ただ、チンチンの付け根付近の痛み等は前立腺とは関係なく、スポーツ等でいためた可能性があるといわれました。 同じようなことを2箇所の泌尿器科でいわれました。それで、抗生剤と鎮痛剤をもらいましたが、いっこうによくありません。ただ、私は出張が多く、眠れないことがたまにあるので、そんなときは以前に内科で処方されたデバスを飲んでいます。デバスを飲んだ翌朝は足の痛みとかがすごく調子がいいのです。先生のHPを読ませていただくと、これらの痛みも前立腺からきているように思われます。ただ、期間も長いし、改善される様子がないので精神的に不安です。ご専門の先生から、アドバイスをいただけたらと思い、メールいたしました。よろしくお願いいたします。 謹啓 前立腺炎ではすぐにはなかなか完治しないことが多いようです。そこで、数カ月はかかると思っておいた方が良いかもしれません。そして、中には半年以上も治らない方も居ますし、いったん治ってもまた再発することも多いようです。そして、薬だけに頼らないで、ご自分でも用心されて、お酒や長時間の坐位・運転を控えて、無理をしないなど気をつけましょう。 そして、中には腰椎症や椎間板ヘルニアなどが原因となっていることもありますので、腰痛などが有ればその方も診察を受けましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 58 On 2005/01/14, 初めまして、前立腺肥大症について検索していてHPを見つけました。お伺いしたいことがあるのですが、いいでしょうか。 先日夫(32歳)が出張先で39度くらいの熱を出して、その後残尿感があるとしきりに言っていたので泌尿器科へ行くように勧めました。それまでに(1〜2ヶ月くらい)ずっと腰が痛いと言っていたので、整形外科にも行っていました。 が、泌尿器科の方で前立腺肥大症で間違いないです、と言われたと言って、今そちらの方の薬を飲んでいます。しかし、調べてみると前立腺肥大症と言う病気はほとんどが50代くらいで発症・・とあり、もしかして別の病気なのでは・・と心配しております。他の病気の可能性はないでしょうか?(言葉だけでは、分かりにくいとは思うのですが・・・。) あと、今私自身が不妊治療をしており、妊娠を望んでいますが、泌尿器科の方では当分は性生活は禁止と言われたそうです。大体いつぐらいに治るのか聞いて欲しいと言ったのですが、よく分からないとの事でした。産科と泌尿器科の両方に行けばいいのでしょうが、忙しくてそれも出来ないと言います。上の子が障碍を持って生まれたため、私としては一日も早く二人目をと思って少し焦っています。 もし「こうすれば早く治る」と言うようなことがあれば、合わせて教えて頂けないでしょうか。取り留めのない質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。 広島県@@@@@@@@@市@@@@@@@区@@@@@@1@@@−@@@ 謹啓 ご主人が前立腺のご病気になってご心配のことと存じます。 さて、前立腺肥大症との病名がよくわからないと言うことですね。私も診察をしたわけでは有りませんので、よくわかりかねます。これからあなたはご主人について病院に行き、実際に診察をされた主治医に直接会って、何であるのか良くお尋ねになる必要が有ると存じます。ここへのメールでのご質問はその次からと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 57 On 2004/12/22 泌尿器科いまりクリニック 院長 いろいろ調べるうちにホームページを拝見させていただき、はじめてメールをさせて頂きます。愛知県@@@@@@@市@@@@@@@@町@@@@@−3@@@@@@3の@@@@@@@@@(35歳、男)と申します。 ここ数年ほど前から亀頭部の左上側に軽い痛みのようなものがあり、いままでは気にしなければ痛いと感じませんでした。しかし、最近、妙に痛みを感じ、また睾丸にも痛みを感じます。痛みの感じとしては押さえつけられるような痛みです。さらに、おしっこの切れが悪くなってきています。以前からGパンのファスナーをあげると下腹部が押されてGパンが濡れることがたまにあったのですが、最近は、排尿後に毎回下着がわずかですが濡れてしまいます。残尿感もたまにあります。この感じは、陰茎部の尿道内に尿が残っている感じです。(小便の間隔が近くなることもあります。) 近所の病院で診察してもらったところ特に異常はないようで、精神的なものからくる軽い前立腺炎だろうということでした。痛みも気になりますが、排尿後の滴下が気になり、外に出かけるのが少し億劫になってきてしまいました。そのため完治させたいのですが、このような症状の完治は難しいのでしょうか。 お忙しい中恐れ入りますが、ご意見を頂戴できたらと思います。 謹啓 一般的には、前立腺炎は治りが遅いようですので、完治までに1-2ヶ月はかかるようです。それまでは禁酒など無理をされないように気長に治療しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 56 On 2004/12/12 泌尿器科いまりクリニック 小嶺信一郎 院長様 あの時からなのかハッキリはしないんですが、たまに興奮して、勃起した時に、下腹の辺り〜睾丸が痛む事があるんです。少ししたら、治まるんですが、ジーパンなどを履いて足を組んでいたりする時(じゃっかん睾丸の辺りが締め付けられている時)に、興奮して勃起すると痛みます。 精液の色が変化していたりは特にはありませんが、痛む時に睾丸がじゃっかん肥大している様な気がします。ラフなジャージを履いていたり、下半身を露出している状態の時には、どんなに勃起しても痛みだす事はないと思います。これは、その履いているジーパン等で締め付けるられた状態になっているからでしょうか?それとも、前立腺が炎症を起こした時の後遺症みたいなもの、または他の病気なんでしょうか?よろしくお願い致します。 謹啓 以前の前立腺炎が治ったとしても、前立腺炎にかかると言うこと自体が、その分どこかに軽い異常などが有るのかもしれません。異常と言うのはたとえば、尿道などが少し狭くなっていて尿が出にくいとか、もともと前立腺が大きいとか、膀胱機能が少し弱いとかいうことですが、もちろん何も異常が無い可能性の方が大きいでしょう。 そこで、もしも何か異常が有って、それがそのままですと、前立腺炎が再発すると言うことは大いに可能性が有ると存じます。やはり、いやでしょうがもう一度泌尿器科を受診されて、前立腺の炎症などがないか診察を受けましょう。そして、ご自分でも用心されて、もっとゆったりしたズボンをはくなど気をつけましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 55 On 2004/11/26 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎先生 謹啓 座布団に座っていると、会陰部を圧迫しますので、前立腺が圧迫されるようです。もしも、前立腺に軽い炎症が有ると、日ごろは何でもないかもしれませんが、このような時に痛みなどが出現するかもしれません。そして、この痛みは時には前立腺の周囲に伝わり、尿道や陰茎の先端が痛む時も有るようです。 そこで、あなたの場合はどうかわかりませんが、前立腺に軽い炎症が有るかもしれませんので、泌尿器科に行って診察を受ける必要が有ると存じます。 そして、もしも前立腺炎が有れば、お酒や長時間の坐位を控えるなどの用心もしましょう。 お忙しいのに早速の御返信ありがとうございます。 |
ご意見と返事 54 On 2004/11/24, 1つ心配な事があるので教えて下さい。 検査当日は尿に出血がありましたが、翌日から収まっております。 検査後1ヶ月ぐらいに、一寸心配になって精液を採取してみました。すると薄茶色い血の混じったような精液が出ました。翌日病院に行って相談したのですが、検査の後遺症でしょう心配ありませんという話でした。その後3ヶ月目に採取してみたのですが、全く改善しておりません。 この症状は検査後なのか?それ以前からなのかは全くわかっておりません。 前立腺癌の検査漏れではないか?他の病気ではないか?心配です。泌尿器系に他の自覚症状は全くありません。 忙しいところ申し訳ありませんがご意見下さい。 ----------------------------- 謹啓 前立腺生検という検査で、前立腺に何カ所も針を刺すと、やはり、その後血精液症になる方が多いようです。生検で前立腺内に内出血して、それが精液に混じったもののような印象です。そして、血精液症で出血した血液が古くなると、赤色から褐色に変化するようです。そして、一般に射精を何度かするうちに次第に血精液症が薄くなってゆくもののようです。あまりご心配されることはないかも知れません。 しかし、あなたの場合は前立腺炎や、まだ前立腺癌がもしかすると隠れている可能性も有りますので、定期的に泌尿器科を受診されて、診察を受ける必要が有ると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 お忙しいところ、ご意見有り難うございました。 一応 6ヶ月ぐらい様子を見て、改善がなければ、泌尿器科で相談してみます。 |
ご意見と返事 53 On 2004/09/29, はじめまして。ちょっと質問いいでしょうか? 僕は20歳の男で 左の睾丸が少し腫れて 違和感があります。前にも一度中学生の頃 副睾丸炎になっていて 抗生物質で直したんですけど また 副睾丸炎になったみたいなんです。今は家にあった抗生物質 クラビット錠100とシフロサシン200を1日2回(今はクラビット錠100)を飲んで、外用消炎鎮痛剤タイガーバームを塗って 様子を見ているんですけど 違和感は一日中あるんです。そこでなんですけど、この間 セックスとかオナニーはしてはだめなんでしょうか? だめとしたら いつまで ダメなんでしょうか? 3ヶ月ぐらい 射精したら だめなんでしょか? あと クラリシッド200という抗生物質は副睾丸炎に効くんでしょうか? アルコールはだめですか? 副睾丸炎にならないための予防はどういうことをしたらいいんでしょうか? 教えてください よろしくお願いします。 謹啓 実際に副睾丸炎かどうかもわからないので、なんとも答えようがございません。あなたの場合はまず泌尿器科を受診することが必要です。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 こんにちは。 言われたとおり 泌尿器科に30日に行ってきました。 睾丸を握られたり 肛門に指を入れられたりして 診療結果はというと 前立線が少し 腫れてるとの事でした。あとは 射精はするな、 睾丸に外用消炎鎮痛剤(タイガーバーム)は塗るな、 気にしすぎだ との事でした。気にするな といわれても 睾丸に違和感があるので 気にしないわけにはいきません。 自転車は乗ってもいいんでしょうか? と聞くと、 あまり気にしすぎたら駄目だ とのことでした。薬はクラビット錠100を一週間分 もらいました。 どうなんでしょうか? あまり感じのいい先生ではなかったので いろいろ聞きたいことが聞けなかった事がちょっと後悔してるんですけど、クラビット錠を一週間分 飲んで、何の変化もなければ もう一度 病院に行ったほうがいいのでしょうか? 睾丸に外用消炎鎮痛剤(タイガーバーム)は塗るな ということなんですけど 今は塗るのをやめていますが やめたほうがいいのでしょうか?塗れば 違和感は多少やわらぐのですが。それともシップのほうがいいのでしょうか? 自転車を乗った後は違和感が増すのですが、乗っても大丈夫なんでしょうか? 自転車ではなく 歩きのほうがいいのでしょうか? 射精は当分やめろ ということなんですけど 違和感がなくなりしだい 射精してもいいんでしょうか? 別に 診察してくれた先生を言う事を疑ってはいないんですけど、 別の先生の意見も聞きたいと思い、メールさせていただきました。一般的に 前立腺が少し腫れている患者への 薬、治療方法、生活、性生活 など 教えていただけると うれしいです。よろしくお願いします。 あとノコギリヤシは前立腺の腫れに効くのでしょうか? |
ご意見と返事 52 ホームページを見ていたらとても有益な意見が沢山出ています。私も長年悩んでいた排尿困難について、現状を述べますので、ご意見がいただければ幸いです。 --------------------------------------------------------------------------- On 2004/09/28 拝啓 ますますご清栄ことと存じます。 さて、その際、病状について、述べましたが判断される上で失念していた内容を気付きましたので追加させていただきます。よろしくお願いします。 1. 9月22日、市立病院で膀胱頚部硬化症が治らないといわれた理由を尋ねました。理由は、45年前に手術した際にも短期間で以前の状況にに戻った経過があるので、再度手術しても、長期的な改善は期待できないからだそうです。 2. 排尿状況は、尿が出始めるまで、長い時間(5-10分)がかかりますが、出始めたら障害はありません。しかし、最近は膀胱出口に神経過敏感があり、排尿後30分そこらで、新たな尿意をもようします。尿量は少ないのですが・・・。 3. 前立腺エコー検査の結果は、大きさは50mm(?)位で小さめと言われていました。形状は少し変形しており、影があるそうです。 以上が追加する内容です。お忙しいところ、大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。先生も大変お忙しい体ですので、ご自愛のほどを切にお祈りいたします。 敬具 謹啓 膀胱頚部硬化症などお有りで、お困りと存じます。やはりあなたの場合は膀胱も小さいような印象ですし、前立腺にも慢性の炎症が有るかもしれません。前立腺炎が有れば、PSAも上昇するようですし、すぐには治らないようです。そこで、すでに泌尿器科にかかっておられるので、しかも、まだ診察、治療の開始されたばかりですので、その主治医とよく相談されて焦らずに、気長に治療されてはいかがでしょうか。 あまりお役に立てませんでしたが、では、お大事に。 敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 早速お返事を頂き有難うございました。先生の言われたように、主治医と相談し治療に励みたいと思います。何分神経質で、くよくよする性質は、自分ながらどうにもならなく思っています。今後ともよろしくお願いします。先生のご健康とご繁栄をお祈りします。有難うございました。 |
ご意見と返事 51 On 2004/09/24, はじめまして。前立腺癌の検査入院について教えていただきたい事が 謹啓 お父様が前立腺の検査の後で出血と発熱があって、とてもご心配のことと存じます。 さて、あなたのメールではなんの検査を行ったかわかりませんが、おそらく前立腺の生検を行ったものと存じます。そこで、前立腺生検を行ったものとして話します。生検は直腸の粘膜の上から針を刺して行うものですので、その前に浣腸をしたり、抗生剤を飲んで前処置をしますが、完全に無菌にすることは無理ですので、たまに前立腺炎を起こされて、発熱や膀胱炎症状を起こします。さらに血流が多い前立腺に針を刺すわけですので、出血は大なり小なり当然生じます。そのために生検をする時は泌尿器科いまりクリニックでも、用心して、大げさでしょうがなるべく入院して検査しております。 生検する以上はやはり、残念ですが、時に出血や発熱はつきものです。そして、何か起こったその時にどう対処するかが問題ですが、あなたのお父様の受けた病院はきちんと対応されているようですし、ちゃんと炎症が治まるまで入院治療をしてくれると言うのですから、あまり心配されないで良いと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 50 On 2004/09/18, 泌尿器科 いまりクリニック 院長 小嶺信一郎先生 この度は大変お世話になります。お忙しいところ申し訳ありませんが、是非とも先生 在住の私の父のことなのですが、先日前立腺肥大の治療に行っている掛かり付けの病 考えやすい、癌が前立腺内のみの場合は根治しやすいというのもわかっているので どちらがいいか迷っております。父の病状の感じではどちらの方がよいと思われ ますでしょうか? 神奈川県横浜市 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@謹啓 お父様が前立腺癌にかかられて、たいへんご心配と存じます。 さて、GS(グリソンスコア)7ということは、前立腺癌の中でも非常に悪性と良性に近いものの中間と言うことです。しかし、あなたのお父様の場合は、今までは進行がとてもゆっくりであったようです。これからは急に進行が速くなると言うよりも、やはりゆっくりではなかろうかと存じます。 そこで、おそらくは薬や注射による内分泌治療か、あるいは根治的前立腺全摘出術か、どちらかを選んでくださいと、主治医が尋ねたと存じます。70歳を超えると、内分泌治療でも根治的前立腺全摘出術でもその後の生存率はあまり変わらないようです。そして、今後は手術を一回受けるか、あるいはずーっと薬や注射による内分泌治療を続けるかは、患者自身が決定できると言う選択肢があるということです。おそらくそういった意味で主治医が尋ねたことであって、決して無責任ではないような印象です。 選択の自由が有ると言うことは、自己責任が有ると言うことですので、そのことがたいへん重荷になることも有るようです。むしろ手術を受けたくなくても、手術しか有りませんと決めつける主治医の方が、今までの日本人ではありがたいのかもしれません。もしもそうであれば。何もわかりませんので、治療法などは主治医にすべて任せると言うことも一つの方法でしょう。任せると言うことは良くなっても、あるいは治療が効無く、悪くなっても仕方がないと言うことも含まれているかもしれません。 さて、今あなたがするべきことは、実際に大阪の主治医医に会って、病状や治療についてきちんと尋ねられて、しっかりと相談されることです。あなたは、神奈川に居たままで、電話やメールで聞いたりしないで、実際に行って直接に親や主治医にもお会いすることです。それをしないでいくら心配されても、本物とは言えないと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎先生 お忙しい中、早々の御返事ありがとうございました。 実はあのメール、先週の水曜 メール、とても感謝しておりました。また何かの際には相談にのって戴ければ 大変 |
ご意見と返事 49 On 2004/09/12, 前略 前回お返事戴いた直後に、10年間お世話になった先生を変えて見ました。 新しい先生の初診では、前立腺の触診、マッサージ後の初尿の検査、前立腺の超音波 一週間後に再診した際、前立腺液の検査結果が出ており、やはり菌は発見出来ません 白血球の量はガチフロ投与一週間後、半減し、更に一週間後は改善が見られなくなり 以上の治療により、症状は大きく改善し、 先生はミノペンを更に一週間(合計二週間)飲んで抗生剤は止めましょう、とおっ 一時の、殆どパニックになるような事態は改善されました。 そこで質問です。 なにとぞ宜しくお願い申し上げます。 謹啓 良くなっておいでのようで、安心いたしました。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 48 On 2004/09/01,お忙しいところ申し訳ございません。色々検索をしていてここにたどりつきました。宮城県@@@@@@市@@@@@@@@@@@@@@@@@ 26歳 団体職員@@@@@@@@@@@@@@@@と申します。恥ずかしながら申します。先週位より性器の周りがチクチクする様な痛みと重苦しい感じがし、時に排尿時に1、2秒間ではありますが痛みを感じておりました。それで当市の@@@@@病院の泌尿器科を訪れ尿検査、肛門マッサージを行い、担当医に前立線に異常がある事を言われ、私なりにその場では全て内容を理解出来ないまま帰院しクラビット錠とセルニルトンという薬を2週間分処方され、その後に再度来院の予約をしました。病院では特に安静だとか禁酒など詳しい話が全く無く、その後にいろいろ家庭医学やらHPを見て症状が急性前立線炎の症状ににておりどうしたらいいか悩んでおり不安を覚えておりました。現段階では私なりには安静はもちろん、長時間座らないだとかはしておりますが、病名は急性前立線炎なのでしょうか?もし良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。なお、恥ずかしながら性行為やマスターベーションには現段階では差し支えないのか教えていただくとあ 謹啓 あなたはすでに泌尿器科を受診されて、診断や治療法まで言われているのですので、それをきちんとお聞きになるかどうかはあなた次第と存じます。 そして、メールのようなご質問は、もう一度その泌尿器科を受診されてそこでお聞きになるべきでしょう。診察もしていないのですので、急性前立腺炎ですかとお尋ねになられてもなんとも答えようがございません。 もしも急性前立腺炎でしたら、完治に1-2ヶ月はかかりますのでその間はご自分でも用心されて、酒を飲まない、無理をしない、長時間座り続けないなどを心がけましょう。 |
ご意見と返事 47 On 2004/08/26,はじめまして。32歳男性です。 いきなりのメールで申し訳ございません。ご相談したいことがあり、メールを出させ ここ最近になって、ペニスの先端付近に排尿後に残る刺激が強くなってきました。痛 ご回答頂けましたら幸いです。 @@@@@@@@@@@@@@ 謹啓 あなたの場合は前立腺炎かもしれませんし、尿管結石かもしれません。あるいは、膀胱尿道炎になっているのかもしれません。前立腺炎でも尿道から陰茎の先端にかけて鈍痛などを感じることもあるようです。そこで、今泌尿器科にかかっておいでですので、そこで主治医とよく相談しましょうそして、診察、検尿尿沈渣、前立腺の触診、超音波検査位はお受になってよく診てもらいましょう。さらに前立腺炎の原因として、雑菌だけでなく、念のためにクラミジアや淋菌もないかどうか調べてもらいましょう。 もしも依然と、尿検査のみであって、他に診察などが無かったら、他の泌尿器科を受診されてはいかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 46 On 2004/08/12,泌尿器科いまりクリニック このたびは大変お世話になります。 返信メール拝読いたしました、住所不記載で大変失礼いたしました、 @@@@-@@@@@@ 埼玉県@@@@@@@@@@@@@@ 質問 60歳です、約2年半ほど前に『排尿に勢いがなくなった、すぐに出ない、』という自 以来ハルナールを毎日1カプセル服用しております。 最近は 医師からは 性器の先端から管をいれて膀胱の出口(前立腺)の部分を少し切り取る方法で 心配なのは、 以上、わかりにくい書き方でもうしわけありませんが回答よろしくお願いいたしま 謹啓 あなたの前立腺肥大症は、もうすでに2年半以上も治療をされておられるのですので、主治医によく相談しましょう。そして、もしも不安でしたら、主治医に今までの経過を書いてもらって、セカンドオピニオンとしてどこか他の泌尿器科を受診されて、本当に手術を受けたほうがよいかどうかなどよく相談しましょう。 私の印象では、あなたの気持ちがまだ固まっておられないので、手術を慌ててお受にならないほうが良いでしょう。そして、セカンドオピニオンは受けましょう。ところで、今までの泌尿器科いまりクリニックの経験からは、もしも手術を受けるのであれば、なるべく若い時期が良いでしょう。なぜなら、前立腺肥大症でひどい排尿困難が長年続くと、膀胱の方が弱ってきますので、せっかく手術を受けても思ったよりも排尿困難などが改善しません。さらに、高齢での手術は合併症の頻度も増えますし、順調に行ったとしても本人もかなりきつい思いを致します。ということですので、もしも手術をお受けになるのであれば、なるべく60歳代を考えましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 泌尿器科 いまりクリニック 院長 小嶺信一郎先生 返信頂戴いたしました、 お話しにしたがって手術を受けるようにしたいと考えております。 まだまだ暑さが続きます、お身体ご自愛下さい。 |
ご意見と返事 45 On 2004/07/23はじめまして。 謹啓 お父様が前立腺癌にかかって、とてもご心配と存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 小嶺院長様 お忙しいところ、メールのお返事ありがとうございました。 これからまたメールさせていただくことがあるかと思いますが |
ご意見と返事 44 On 2004/07/13小嶺先生様 謹啓 さて、粒子線治療については残念ですが、私はほとんど知らないものですので、よくお答えできそうにありません。粒子線治療を実際に行っている病院にお聞きになるのが良いでしょう。 ところで、もしも粒子線治療を行うとしても、はたしてどこに照射するのでしょうか。既に前立腺は摘出してあって、リンパ節の転移もどのリンパ節に残っているのか分からない状態ではないでしょうか。照査しようにも目標がないのであれば、今のところホルモン治療をされるしかないのではなかろうかと存じます。 あまりお役に立てませんでしたが、では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 小嶺先生様 |
ご意見と返事 43 On 2004/07/07,はじめまして。大阪市在住の@@@@@@@子と申します。 謹啓 2度も骨盤内臓炎にかかられて、ご心配と存じます。排尿症状がなさそうですので、おそらく膀胱炎については2回ともかからなかったのでしょうね。もうこれ以上骨盤内臓炎にかからないと存じますが、もしもまた骨盤内臓炎にかかったら、やはり、主治医にもう一度よく原因を調べてもらいましょう。そして、念のために御主人の尿もクラミジアPCRなども行いましょう。 さて、これ以上については婦人科領域のことでしょうから、今の婦人科の主治医とよく相談しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 42 On 2004/07/08,はじめまして。北海道からメールにて質問させて頂いています。ちょうど一週間くらい前に排尿の終わりに肉眼でみてもあきらかに血液とわかる血尿がありました。 他の症状としては、肛門から性器にかけての違和感(むずむずするような感覚)、性器先端部の違和感(痛いような、焼けるような感覚)です。肉眼でわかるような血尿は、その一回で終わりましたが、その後も排尿時の終わりに同様の違和感が継続しています。尿の回数、勢いは特に変化がないように感じます。 不安ばかりがつのり、ホームページをめぐっているうちに先生のホームページにたどり着きました。やはり病院で診察をうけた方がいいでしょうか。考えられる病気は何でしょうか。 謹啓 血尿が出て、肛門から性器にかけての違和感(むずむずするような感覚)、性器先端部の違和感(痛いような、焼けるような感覚)が継続されていると言うことですので、やはり、膀胱炎や前立腺炎の可能性があると存じます。そして、その原因として、結石やもしかすると膀胱の腫瘍などの可能性もあるかも知れません。そこで、泌尿器科を受診されて、きちんと診察と検査を受ける必要があると存じます。 あまり心配されるような病気ではないと存じますが、なるべく早い内に泌尿器科を受診しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 札幌市の@@@@@@@@です。昨日先生へ送信したメールを読み返していたら、文字化けの原因は私にあるのではと思い、昨日のメールを再送いたします。申し訳ありませんでした。 7/13 AM8:40 送信 おはようございます。先日血尿の件でご相談させていただいた札幌市の@@@@@@@@です。お忙しい所、早速のアドバイスありがとうございました。正直、ずっと心に症状のことがひっかかり、体もさることながら、精神的に参っているところでした。先生のアドバイスが今の私にはとてもありがたく、リラックスさせてくれました。どのように感謝の意をあらわしたらいいか。 悩んでいても、我慢を続けても治らないのだろうなと理解していても、なかなか病院へ足が向かわず、という状況でしたが、今日、仕事を中断して泌尿器科を受診してこようと思います。本当にありがとうございます。先生の御厚意に、心から感謝いたします。 (具合の悪い私が言うのも何ですが)暑い季節ですが、お体にご留意され、先生の益々のご活躍を祈っております。
7/13 PM3:11 送信 今朝ほどメールした札幌市の@@@@@@@です。今日午前中に受診してきました。尿検査と前立腺の触診(飛び上がるくらい、声が出るくらい痛かったです)を行っていただき、前立腺炎と診断されました。ミノマイシン、セルニルトン、ソレトン80という3種類の薬を2週間分頂き、2週間後に再受診ということで帰ってきました。 受診した病院の先生から、1.飲酒、刺激物はダメ、2.長時間座るのもよくない、3.ストレスはよくない、4.休養を十分にとる などアドバイスもいただきました。 まず仕事も含め生活習慣から変えていかねばならないと痛感した次第です。 治療はこれからですが、小嶺先生のアドバイスにより病院へ行き、病名が一応は判ったということで少しほっとしています。 治療には時間がかかるかもしれません。これからも先生のホームページを参考にさせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。 札幌市@@@@区@@@@@@@@@@@@@@@@@ 謹啓 ご苦労様でした。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 41 On 2004/06/12,小嶺先生様 今年の3月下旬に尿道がしくしく痛むので泌尿器かへ行き とがありません。言っても必要なしといわれます。 性行為もコンドームをつければ問題なしと言われました。 現在は よろしくお願いいたします。 謹啓 前立腺炎になられてたいへんお困りと存じます。 前立腺炎は確かになかなか治らず、完治に数ヶ月かかることも多いようです。やはり気長に治療を続けることが必要でしょう。今通院されておられるところは、実際に前立腺の触診もされずに、あなたにとっては不満のようですし、前立腺炎自体も長くかかるのでそれだけ主治医とは長いつきあいになるでしょうから、一度思い切って病院、医院を変更して良いと存じます。あなたに合った主治医も見つかるかも知れません。 そして、酒を飲まないのはよいでしょうが、慢性前立腺炎もいずれ良くなるでしょうから、これくらいのことでとお思いになって、いらいらせずにもっと元気をお出しになり、勤務に励みましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 40 On 2004/05/21ご質問させていただきます。 謹啓 前立腺結石は、治療するとしたら、取り出すこと(摘出)でしょう。そして、摘出するとすれば、内視鏡による経尿道手術か、あるいは開腹手術が必要ですので、通院では無理と存じます。 |
ご意見と返事 39 On 2004/05/03,はじめまして今日は。私の恩師(66歳)の症状についてお教え願います。20年ぶりの同窓会で直接聞いた話です。4年前、前立腺肥大症で経尿道的手術を受け現在は内服薬にて経過観察中です。 謹啓 恩師にお会いしてお約束されたようですね。 さて、あなたは5年間泌尿器科の病棟におられたのですから、今更私が講義することもないと存じます。前立腺肥大症の手術後の再発で、66歳であれば、まずは、前立腺癌がないかどうかを疑ってその検査をするべきでしょう。後のことは以前一緒に働いていた泌尿器科の医師方にお尋ねになってはいかがでしょうか。あるいはあなたの恩師が直接お聞きになってはいかがでしょうか。 小嶺信一郎先生、何度もお手数お掛けしましてすみません。私のいた@@@@@@市民病院に |
ご意見と返事 38 On 2004/04/26, 初めてお便りします。私年齢六十七です。尿が出にくくて平成十二年十一月に前立腺の手術をしました。今回も同様に尿が出にくくて、前回と違う病院で診察を受けると前立腺肥大症と言われ、昨年の十二月に肥大症の手術をしました。それが現在排尿困難となり、尿が出るまでに二分から三分もかかるようになりました。お尋ねですが、前立腺肥大症で四年後に再手術が必要でしょうか。触診の結果、医者の言われるままに手術をしました。その結果四ヶ月後の最近になって排尿困難となり、時間がかかるようになりました。 謹啓 何度か前立腺の手術をお受けになったのに、排尿が思わしくなくてお困りと存じます。 さて、前立腺肥大症が有れば尿道を閉塞することがありますので、肥大症の程度によっては手術が必要になります。経尿道的に前立腺の手術(経尿道的前立腺切除術)を行っても被膜が残っていますので、そこから肥大症が再発することもあります。そして、経尿道的前立腺切除術と言っても完全に前立腺を全て切除するというものではなくて、ある程度は前立腺を残すものですので、残った前立腺が多いと再発も早いかも知れません。もしも完全に経尿道的前立腺切除術を行ったとすると、被膜まで切除しないと前立腺組織が残っていないかどうかわかりませんので、被膜の所々を切除することになります。これでは術中の出血が非常に多くなり、術後の傷の治癒もかなり長引くことになります。かえってよくないようです。 たまにですが、前立腺の手術を行った後で、尿道狭窄や膀胱頚部の狭搾を生じることがあります。その中には非常に狭搾が進んで、尿路がとても狭くなり、針の穴くらいになる時もあります。経尿道的切開術ということで、再手術が必要になります。 そして、あなたの場合ははじめの手術後の経過はどうでしたか。はじめの手術後はいったん良くなって次第にまた排尿困難が出てきたのでしょうか。そして、どんな手術をお受けになったのでしょうか。 ところで、前立腺肥大症がなくてもあるいは治癒しても、尿が非常に出にくい方がいます。これはいくつか原因があるでしょうが、やはり膀胱自体の収縮力、つまり尿を出す力が弱いためのようです。あなたの場合はどうか知りませんが、もしかすると排尿力が弱いのかも知れません。それでいろいろ薬が出ているようです。そして、手術後次第に尿の勢いが低下しておられるようですが、もしかすると神経に何か原因があって神経因性膀胱になってはいないでしょうか。あるいは、経尿道手術後は尿道に少し無理が行く場合もあり、この時は手術後に尿道が狭くなることもたまに存在します。そこで、以上のことなどを参考にされて、今後の治療方針などを今の主治医とよく相談されてはいかがでしょうか。 早速のお答え有難うございました。平成十一年十一月九日に経尿道的前立腺切除術を行いました。その後の経過は順調でしたが、二年後の十三年秋頃から夜中に二、三回トイレに行くようになりました。それが嵩じて昨年の十二月ごろに国立病院の泌尿器かで受診、前立腺肥大症と診断され手術に踏み切りました。わずか四年くらいで再発もあるのかとおもいましたが、医者の診断を信じ前回と同じ経尿道的前立腺切除術を実施したわけです。それでも現在は尿が出たいという感覚が凄く鈍く、尿が出るまでに二、三分かかり、夜中に二、三回トイレに行き量も一回三百ccくらい出ます。昼間は150ccから200ccくらいですが、夜だけどうしてか尿量が多く出ます。一日の平均回数は10回ぐらいで、尿量は1800ccから2000ccぐらいです。 |
ご意見と返事 37 On 2004/03/17,前立腺癌の相談
謹啓 あなたのメールが有ったことに気が付かず、今日古いメールを整理している時に気が付きました。その為返事が遅れましたがご容赦下さい。 さて、PSA 7.9とのことですが、あなたの場合は、もしかすると軽い前立腺炎によってPSAが上昇しているだけ、かも知れません。一般に前立腺癌の健診では、PSA10.0以下の場合は黒でも白でもない灰色として今後様子を見るとされております。それくらいですので、あまり御心配されなくてもよいと存じます。そこで、念のために日本に帰ってからもう一度泌尿器科に行き、PSAの再検と診察をお受けになってはいかがでしょうか。 習慣や人情の異なる、遠い上海などでお仕事をされて、本当にたいへんと存じます。これからも体にお気を付けて、あまりお酒を飲まずにお仕事に励んでください。そして、糖尿病が有れば慢性前立腺炎にかかりやすいので、糖尿病についても用心しましょう。 |
ご意見と返事 36 On 2004/04/21拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。還暦を迎える男子です。 謹啓 前立腺肥大症や膀胱頚部硬化症では、60才代と70才代、80才代ではかなり術後の回復が違いますので、やはり年齢というものを考えます。しかし、50才代ではそのような御心配はあまりないかも知れません。しかし、ただ単なる年齢の差というよりも、高度の前立腺肥大症や膀胱頚部硬化症を長年放置することによって、膀胱に無理がいって、次第に膀胱(排尿筋)が弱ってしまい、排尿力が低下したというような印象です。そこで、高度の前立腺肥大症や膀胱頚部硬化症があれば、どうせいつかは手術しないといけないので、するのであれば早めに手術をした方がよいですよ、という意見が正しいように思えます。 さて、排尿終末に尿の勢いが弱いと言うことは、膀胱の出口が開いている場合は、膀胱の排尿筋が弱いと言うことのようです。つまり排尿する力が弱いようです。バップフォーは排尿筋を弱めますので、尿がたまるようでしたらバップフォーはむしろそろそろ終了した方がよいかも知れません。そこで、残尿が多いようでしたらバップフォーを終了してみることもひとつの方法です。あるいは切開して広げた膀胱頚部が再度狭くなっていることも考えられますので、そこのところをよく主治医と相談されてはいかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 拝復 小嶺先生、ご回答まことに有り難うございました。 |
ご意見と返事 35 On 2004/04/08,こんにちは、初めまして。 謹啓 |
ご意見と返事 34 On 2004/04/06, at 12:54, はじめまして。佐賀県@@@市に住む@@@@@(29歳)ともうします。突然のメールを失礼します。 謹啓 お忙しいところ私の相談にのって頂きありがとうございました。早速近くの泌尿器 |
ご意見と返事 33 On 2004/03/29, いまりクリニック 謹啓 いまりクリニック |
ご意見と返事 32 On 2004/03/29, いまりクリニック殿 謹啓 |
ご意見と返事 31 On 2004/03/25, 初めまして。突然のメールで申し訳ありません。 謹啓 |
ご意見と返事 30 On 2004/03/25,はじめまして。 謹啓 今晩は。 |
ご意見と返事 29 On 2004/03/18, 三重県@@@@です。 謹啓 ご主人が前立腺癌になられて、たいへん御心配と存じます。しかし、まだ早期のようで、それほど進行されていないので、根治手術も可能と思われます。 さて、以前からは根治手術の成績と、内分泌治療の成績とを比べると、70歳以上では同じとされていました。それ以下の年齢ですと、手術の方が成績がよいようですので、普通は60才代であればあまり迷わないで手術を選択されると存じます。しかし、70歳以上であればあるほど、手術の方が分が悪くなるようです。そこで、最近は術前診断や手術の技術などが向上しており、手術の方が少し成績がよいかも知れませんが、年齢が73歳ですと、私にもどちらがよいかわかりません。成績が同じであれば薬の方がよいでしょう。しかし、患者さんによっては薬がいずれ効かなくなることもありますので、早期であれば、手術の方が確実に治るかも知れません。そして、その他の決定事項としては、患者さんの心臓やその他の状態で、手術が可能かどうかでしょう。手術を受けられるのは、体が丈夫であった方が手術に伴う危険などが少なく、回復の上でもあまり問題がありませんが、心臓が悪かったり、糖尿病があったりすると手術後も良くないようです。 ところで、私はご主人のその他の状態などを詳しく知りませんので、やはりここはもう一度主治医にお聞きになってはいかがでしょうか。もしも主治医があなたのご主人ならどの治療を選ぶかと、お尋ねになってはいかがでしょうか。 小嶺信一郎先生 御忙しいところメールを頂き有難う御座いました。主人は余り身体が丈夫な方では有りませんので、もう一度主治医の先生に相談してみます。これからもいろいろアドバイスをお願いします。 |
ご意見と返事 28 On 2004/02/29, こんにちは。大阪府泉南郡@@@@@@に住む@@@@@@と申します。 今かかっている総合病院は、部位ごとにばらばらの見立てをしていて、父のからだをトータルに診て治療方針を説明してくださっているようには思えません。セカンドオピニオンをきくことは大切だとはわたしも考えます。が、大病院になればなるほど時間がかかる気がしてその間の進行が心配です。現状は、痛みなどはなく、本人はいたって元気ですなのですが。 そこで、先生にご質問です。 謹啓 お父様が前立腺癌になられて、しかも数カ所転移まであって、とても御心配のことと存じます。 さて、医学的にはホルモン治療は一刻を争うと言うほど急ぎませんが、なるべく早くしたほうがよいでしょう。いっぽう、本人にしてみれば一刻を争って治療をしてほしいと存じます。そこで、何時になったら治療が始まるかわからないのが一番不安ですので、後で治療を開始するにしても、ある程度の目安を言っておくべきでしょう。たとえば、後2週間後とか、3月下旬までには開始すると言うように。 ところで、私の印象ではどのホルモン治療でも結果は同じことのようです。(前立腺癌のホルモン治療については、泌尿器科いまりクリニックのHPが詳しいと自負しておりますので、参考にしましょう。)その為に、あまり悩むことはございません。まずどれかひとつのホルモン治療を行ってみて、効果的ならそれでよいし、効果が少なかったり効かなかったら別の薬と交代するわけですので、結局、効果のある薬にいずれ落ち着くようです。 一般的に、やはり発見時に転移のある方が予後が悪いと言えます。そして、すでに数カ所転移がありますので、家族として、最悪の場合の覚悟は必要と存じます。しかし、転移も含めて癌が消失したように小さくなることも多いので、覚悟は必要ですが、あまり悲観的になられることはないようです。そして、もしも、お父様にとって前立腺癌が致命的としても、すぐには大丈夫と存じます。かなり悪性の前立腺癌の方でも2ないし3年間は予後があるようです。 やはり本人がとても心配しているでしょうから、出来るだけ早く何らかの治療を始めないと、本人が精神的に参ってしまうかも知れません。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 27 On 2004/02/27, お忙しいところ、メールをいたしまして、申し訳ございません。先日、主人(40歳)が人間ドックで「前立腺嚢胞の疑いあり」といわれました。まだ、2次検査はしておりませんが、それはどういう病気でしょうか。深刻なものなのでしょうか。治療法なども教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。 謹啓 |
ご意見と返事 26 On 2004/02/07, 突然のメールですいません、31歳の男性です。 今は、座った状態でも立った状態でも半立ち以下の状態で完全に勃起せず全然硬くなりません。朝立ちはするのですが以前のような硬さはありません。ちなみに今でもマスターベーションは可能で完全に勃起して硬くなるし射精も普通に出来ます。精液に血が混じってる等はありません。入浴時に陰茎を洗っていると亀頭の根元(くびれの部分)を触ってる時に以前は快感があったのですが症状が出だしてからは触ってる感覚はあるのですが快感がなくなっています。 排尿障害は尿は普通に出るのですが排尿時の最後に尿道に残った尿を出そうとして陰茎に力を入れると力が入らない為に尿の切れが悪く残尿感が残ったりするのですが、ほぼ普通に出せる時もあります。昨年の年末ぐらいにトイレに行っても極少量しか出ないのに尿意がしていたのですが、それはおさまったのですが、ここんとこ2週間ぐらい1日の尿量が少ない(寒いのであまり水分を飲んでないのもありますが400〜500cc弱/日の尿量)ような感じの日があります。 排尿時にもう一つ気になる事があります。排便時の排尿時の最後に普通に尿が出切った後に排便の為に下腹部に力を入れて力んでいると白く濁った尿の雫(1・2滴程度)や白い粘性のあるゼリー状の物(見た目からして膿ではなく、おそらく精液っぽい物が極微量、雫で言うと1・2滴ぐらいの量)が出て来ますが、雫だけの時と両方の時と何も出ない時もあります。これは射精後とか関係なく出ます。ちなみに排便時ではなく通常の排尿時には何も出ませんし、排便時及び通常の排尿時に血尿や尿の濁りはありません。後、排尿時に排尿が終わってから以前は亀頭の先の尿道の入り口は閉まっていたのですが、わずかに開いている状態の時があります。 後もう一つ、睾丸の袋の裏あたり(肛門に近い側)がしびれるような時(持続的なものではなく、ほんの1・2秒程度でおさまる、痛み等はない)が時々あります。睾丸に痛み等はありません。2ヶ月前に症状が出だしてから発熱もありませんし、食欲もあり体重の減少もありません。現在、持病等一切ありませんし、服用している薬もありませんし、風俗にも行ってません。ただ性格は神経質なところがありストレスを感じやすい方で、症状が出だした半年以上前から現在もですが仕事等の事でかなり悩み事を抱えています。ちなみにこれは偶然かもしれませんが、2ヶ月半前に症状が出たのは、ある資格試験の試験日の直前でした。症状が出だしてから半月後ぐらいに近くの内科で採血と検尿をしてもらいましたが両方とも異常はなく、「もしどこかに異常があれば血尿が出たり採血で炎症反応が出るはず」とのことで、とりあえず2週間ほど抗生物質をもらって飲んだのですが変化なしで、しばらく様子を見ようと言うことになり現在は何も薬は服用していません。 そこで質問です。 A これは今回の症状に限らず今までずっとなのですが排尿時に常に泡尿(朝昼晩常にですが特に朝はかなり泡が立ちます)がでますが、会社の検診やその他の検診でも今まで検尿で異常があったことはありません。気にしなくてもいいんでしょか? B 前立腺炎でも慢性前立腺炎の場合、採血で炎症反応が出ないと言うのを聞いた事があるのですが、その辺はどうなのでしょうか?後、前立腺炎の原因がストレス等の精神的なもので、常日頃ストレスをお酒で発散させているような人の場合、飲酒をした方が逆に調子が良くなる人もいると言うのを聞いたのですが本当なんでしょうか? 大変お忙しいところ申し訳ございませんが回答を宜しくお願いします。 謹啓 あなたの場合は、やはりご自分でもおわかりのように前立腺炎の可能性がありますので、泌尿器科に行って一度診察を受ける必要があると存じます。前立腺炎については、泌尿器科いまりクリニックなどのホームページなどを参考にされると良いと存じます。 さて、バイアグラは、あなたの場合は、今でもきちんと勃起するようですので、もしも使用すると効果がありすぎて、勃起がなかなか治まらないかも知れませんので、あまり使用されない方がよいと存じます。持続勃起症は陰萎よりもかなり深刻でしかも急患です。そこで、バイアグラなどを使用するよりは、まずは前立腺炎があれば検査・治療したり、仕事の悩んでおられることを解決することが大切と存じます。 前立腺炎ではお酒(アルコール)が良くないので、控えておられた方がよいでしょう。排尿時に泡が出るのは原因がないかわからないことが多いようですが、尿たんぱくが多いと泡が増えることもあるようです。あまり心配されないで、一度きちんと診察をお受けになって、前立腺炎があれば、早めに治療し、元気を出して、仕事をされるように気分転換しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 25 お教えください。小嶺信一郎先生へ 私、66才の男性です。一昨年の12月、急に尿が出なくなりまして、病院へ行きました。タラタラくらいでしたが、残尿検査をしましたら、残尿は40ccくらいで少ないと言われました。残尿検査にカテーテルを使いましてあまりにも痛かったので、ハルナールをいただいてそのままにその病院へは行きませんでした。しばらくして、2がつころ、 また出なくなりまして、他の病院へ行きました。やはり残尿は40ccくらいで無いと言われました。しかし、チョロチョロでるのです。1時間に1回くらい尿意をもよおします。八味じおうがんを頂いて、ハルナール、セルニルトンを飲んでいました。そのうちに気にならなくなってしばらく過ごしていましたが、昨年の11月。お酒を飲む機械が一週間続きましたら、また、出なくなりました。病院へ行って尿道の造影撮影をしましたら、奥の方までは良く写りませんでしたが、前立腺は肥大していないと言われました。肛門から器具をいれて前立腺の大きさも調べました。肥大していないと言われました。尿道の奥の方(頸部)は良く写っては居ませんでしたが。細いと言われました。尿の出方の検査をしましたら、チョロチョロですから、グラフは横ばいで、「これでは、だめです。手術しかありません。手術をしますか。」と言われ、手術の予約をしました。手術日まで2週間くらいあったのですが、その間、夜間にまた、出なくなりました。 今度は大学病院に行きましたらエビプロスタットをいただきました。ここでも残尿は無いと言われました。エビプロスタットとハルナール0.2と0.1を1月のはじめから今日まで飲んでいます。しかし、症状は相変わらず、チョロチョロですし、尿意は激しいし、会陰のところが以上で痛いような感じですし、座っているといたたまれません。 前の先生は膀胱頚部硬化症だと言われました。大学病院では、残尿がなく残尿感があると手術をしても残尿感だけ残ってあまり改善は期待出来ないと言われました。手術をすると言った先生も、改善されないかも知れないよ、と言われました。 手術をしても改善が期待できないなら、手術も怖いし、しかし、このままだと、毎日が暗く頭は排尿のことでいっぱいで何も出来ません。 膀胱頚部硬化症であるかどうか、もう一度他の病院で診察して頂いた方が良いかと思っています。大学病院は、私のような病気は様子を見るだけで進展がありません。薬は6週間も間がありますし、先生にお会いする時間もあまりありません。 先生にお教え頂きたいことは「膀胱頚部硬化症」の治療について、手術は有効なのでしょうか。薬で生きていくとすれば今後どのようになるのでしょうか。纏まりのない文章ですが、後判読いただいて、宜しくお願い致します。 謹啓 治療にもかかわらずなかなか症状が消失しないで、たいへんと存じます。 さて、あなたの場合はおそらく慢性前立腺炎のような気が致します。そして、去年の12月に前立腺炎にかかって、一旦軽快されたけれど、まだ軽い炎症が残っていてそれが時々悪化されているような気がします。つまり慢性前立腺炎があって、それが時々悪化しては排尿困難や、会陰部痛、痛くて長く座れない、尿意を催す刺激による頻尿などを起こしているかも知れません。 そこで、あなたの場合はもしかして、今必要なことは、感染があれば抗生剤を2-3週間飲んだり、あるいは注射して感染を治療することでしょう。さらに、同時に炎症を抑える消炎鎮痛剤剤や漢方薬、そしてビタミン特にビタミンCなどを数ヶ月飲むことでしょう。そして、ご自分でも十分に気を付けて、酒を控えたり、長時間の坐位やドライブなどを避けて、無理をしないなどの用心をしないとなかなか治らないでしょう。このご自分で用心すると言うことが必要・最大重要ですが、それがなかなか出来ないのが人情でしょう。(だからなかなか治らないのでしょう。) そして、慢性前立腺炎とすれば、その原因に何かないかを調べましょう。膀胱の出口が狭いという膀胱頚部硬化症があればそれを治療するために、今後いづれ手術も必要かも知れません。あるいは、たとえばのことですが、もしも糖尿病などがあればその為に膀胱炎や慢性前立腺炎を起こしやすくなっていますので、糖尿病の治療などが必要になります。 まず、気持ちを落ちつけられて、今までの経過を良く思い出されることです。そして、すぐに手術云々するのではなく、セカンドオピニオンのつもりで、どこか別のきちんとした泌尿器科を受診して、慢性前立腺炎がないかどうかを調べてもらいましょう。 小嶺先生へ お忙しいなか早速ご助言頂き感謝に堪えません。 いま、私は精神的に参ってしまって、自律神経失調症(そう思っているだけですが)かもしれないと、元気にならなければと自分を勇気づけています。昨日から近くの日帰り温泉へ出かけてリラックスしようと心がけています。ただいま、温泉から帰ってメールを開きまして先生のご助言を頂き、少し心が軽くなりました。 近くなら直接お話を聞いて頂きたいところですが、遠すぎまして非常に残念です。しかし、先生のご指導心からありがたく感謝申し上げます。これからもお時間がありましたらよろしくお願い申し上げます。検査の結果がわかりましたらご報告致します。ありがとうございました。 |
ご意見と返事 24 On 2003/12/20, 突然のメール大変恐縮です。 また、お恥ずかしい話なのですが合わせてインポテンスなのでは???とも悩んでおります。この症状も尿のキレが悪いかな?と思い出した頃から出始めたようで、勃起はなんとかするものの性交まではもたない状態です。主人の既往歴ですが、今までにこれといって大きな病気や怪我をした事はありません。が・・3年ほど前から太りだし、今年の健康診断では「肥満」と「高尿酸血症」が指摘されました(身長170センチ、体重73キロです)。飲酒、喫煙は全くしておりません。主人には受診する事を勧めているのですが、診て頂く場所が場所なだけになかなか腰が上がらないようです・・・。私なりにインターネット等で調べてはみたのですが、主人のような症状に行き当たらなかったので、先生にメールさせて頂きました。分かり難い説明で申し訳ないのですが、ご助言頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。 平成15年12月20日 @@@@@ 謹啓 年末多忙で御返事遅れました。ご容赦ください。 新年明けましておめでとうございます。ご助言頂きまして本当に有難うございました。合わせて苗字しか名乗らず申し訳ありませんでした。千葉県千葉市の@@@@@と申します。主人に今回先生から頂いたご助言を伝えました。受診にはまだ迷っているようなのですが、具体的な病名をあげて頂いたことで私も主人もある意味安心しております。一日も早く受診出来るよう、主人の説得頑張りたいと思います。本当にありがとうございました。平成16年1月5日 |
ご意見と返事23 On 2003.10.12, at 01:42 はじめまして。27歳の女性です。前立腺ガンについて質問です。先日父(69歳)がこの間受けたドッグの検査結果より前立腺ガンの疑いがあり(PSA44)ということで泌尿科より検査の結果前立腺ガンという結果が出ました。慌てて大きな病院を紹介していただきました。そちらの病院では現在転移の検査をしており毎日気が気でない日をすごしております。そちらの病院での触診は泌尿科の触診とは比べ物にならないほど時間をかけ方々触られたらしいのですがガンのような硬さ、ごつごつ等は無いようなのです。ただPSAの数値が高いことから転移の可能性もありといわれました。 そこで先生に質問させていただきたいのですが私の父はやや前立腺肥大気味でもともと(五年前もPSA22)高く尿のでも悪かったのですが薬は出ないほどでした。2年前前立腺ガンの疑いありで組織をとりましたがガンではなく要観察でした。残念ながら去年は組織はとりませんでしたが二年前とかわらずPSAは22でした。そして今期44となり腫瘍マーカー陽性のため組織をとったところガンだったのです。 このような結果から二年前はガンでなかったのに今年はガンというたった二年の間で転移等の心配はあるのですか?また二年前組織をとりましたがその際このような検査で見逃しとはあるのですか?何度もしつこくして大変申し訳ありませんが触診でわからないようなガンが進行しているようなことは実際するのでしょうか? 触診では不明、二年前はない、しかしながらPSAは44と高値、年齢的には進行も少ないのでしょうがとても元気です。骨転移は今調べていますが腰の痛みや、背中の痛み等はありませんし尿のでは悪くても出ないのに何分もかかったり血が出たりはしません。夜中の排尿も一回程度です。 医師側は結果にもよるみたいですが年齢的に薬と(現在カソデックス処方)放射線(コバルト)を勧められました。私としては完治が何よりの希望です。私の父の親は父が79歳(死因十二指腸ガン末期)母、100歳(脳梗塞)と病気ですがとても長寿な家系です。体にがん細胞があり薬や、放射線で抑える生活で転移はしないのでしょうか?転移等の検査の結果にもよるかと思いますが先生から見てどのようなステージ、処置等が予測されそうですか?あわせてそちらも教えていただければ幸いです。 長々となってしまいましたが先生のお手すきのときに目を通していただければ幸いです。日々ご多忙な毎日をお過ごしかと思いますがよろしくお願いします。栃木県宇都宮市 謹啓 お父様が前立腺癌になられて、とても御心配されておられることと存じます。 2年前に生検で見つかっていなかった、あるいは、癌が存在していなかったかと言うことは、いくら議論しても解るはずはございません。生検自体が細い針で前立腺のごくごく一部を採取するものですから、とても前立腺全体を全て調べるわけではありません。たまたま癌の部位に当たれば癌が解るし、当たらなかったら解りません。癌自体は触ると硬いのでそこを狙いますが、あなたのお父様のように癌が触っても解らない場合は、生検の針を癌の部位に当てることがなおさら難しいと存じます。 癌が疑われて怪しいからと言って、前立腺を全員摘出できるはずもないので、生検を行い、活生検自体にも診断の限界があります。そこで、生検をいろいろ工夫して、よりいっそう診断確率を向上させるように泌尿器科医は努力しております。たとえば、生検を3-4カ所であったのが、最近では、6カ所以上がよいとする意見があり、さらには10カ所や12カ所と言う説もあります。 今は以前のことをあれこれ考えるよりも、これからの治療に専念する時でしょう。今後は治療方針を主治医と良く検討されて、悔いのない様に治療をすればよいと存じます。もしも2年前から癌があったとしても、2年もかかってたったそれだけしか進んでいないということですから、あまり御心配は要らないのではないでしょうか。 あなたがうろたえ、あせっていてはお父様にも良くありませんので、落ち着いて治療右を受けられるように、そばについておられたらよいと存じます。 Re: 前立腺ガンについて こんにちは。前回父69歳の前立腺ガンについて質問、アドバイス、先生からの励ましのお言葉をいただきました石川麻紀です。 20日、骨シンチの結果が出ましたのでご報告といくつかまたご相談に乗って頂きたくまたメールをさせていただきました。どうかお付き合いください。 20日骨シンチの結果骨には転移はありませんでした。PSAを40を超える数値から転移は当たり前だといわれましたがなかったのが不思議なくらいでした。ただこの転移の検査は過去半年のわたるものしかわからないそうでここ最近に転移したら検査にはまだでないといわれましたが少し安心しました。69歳ということで転移がなければ手術をしてもいいかもしれないといわれましたが少し気がかりがありました。実は胸の写真に小さな点がありこれがまだ転移のものかそれとも生まれつきあるものなのかが不明とのことなのです。ガンとはそんなに見分けがつかないものなのですか?お医者様から見てこれは手にだとはっきりいえないものなら少しは望みがあるのでしょうか?この日を境にホルモン注射もして様子を見ることになりました。子の小さな点が万が一転移の場合はカソデックス等薬の作用で小さきなるそうです。一見よく聞こえましたが小さくなると転移、小さくならなければ手術が可能といわれました。前回PSAは40を超えていましたが薬が効いたようで27まで下がりました。これは効いているほうなのでしょうか?下がればさがるほど良いようですがとても不安です。 また父のガンは7?8?だかという低分化、つまり悪性度の高いものでした。悪性度が高いと薬、ホルモンは効きずらいのですか?また転移しやすいのでしょうか?何度もしつこくすみませんが前立腺ガンは骨に転移しやすいと効きましたが骨にも転移してないようなのに肺のほうに転移してしまうのでしょうか?よくある話なのですか?お忙しいかと思いますがよろしくお願いします。栃木県宇都宮市 謹啓 すでに何度かあなたのご質問に御返事しております。あなたのお父様にはちゃんと主治医がおられるのですから、毎回主治医以外にお聞きになるのは、主治医に対しても失礼ではないかと存じております。そのところをお考えになりまして、これからは主治医とよくご相談された方が、今後のお父様の治療に際しても良ろしいかと存じます。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 On 2003.10.22
|
ご意見と返事22 前立腺がんについて はじめまして。私は33歳の女性です。ネットで相談ができることがわかり是非先生にお伺い致したく、心が救われる思いでご相談いたします。よろしくお願いいたします。私の父は現在63歳です。5月に健康診断の血液検査で前立腺がんがわかり、骨転移などがなかったので8月に全摘出いたしました。手術は成功しましたがまわりの細胞の検査で皮膜を超えていることがわかりました。 転移はしていないようです。現在退院しており今度は1カ月後に来なさいといわれています。その先生の言われるには皮膜を超えていたが細胞は高・中・下で言えば高の質の細胞なので10年は生きられると保障しますとの事を言われたそうです。そしてこれからホルモン療法をするようですが、ネットでいろんな情報を見ていると、すぐどこかに転移したなどという事例があるのでこのまま他の治療をしなくても大丈夫なのかと心配です。少しでもがんの細胞が少ないうちに治療したほうが良いのではないかと最先端の治療の情報などを見ていると陽子線治療だと皮膜を越えていても完治できる可能性があるとか超音波治療、小線源療法などこのような治療を早く行ったほうが良いのでしょうか? 診察も1カ月後というのはその間に転移しないかと思うと心配でたまりません。前立腺にはイソフラボンが有効らしいのできなこを毎日食べるように言っています。ウコンやビタミンなどのサプリメントもとったほうが良いのでしょうか? 少しでも進行を遅らせる情報があれば教えていただきたいです。先生のいわれた10年保障は本当なのかどうかどう思われますか?その先生にお聞きしようとしましたがすでに父に全部話しており、これからもずっと通院するので話すことはないといわれました。いろいろと無理な質問をして申し訳ございません。このように質問できることが私にとってとても心の救いになります。よろしくお願いいたします。 謹啓 せっかく御返事を差し上げても、全く御返事など御反応がなかった方が多いものですから、果たして、私のメールが届いたかどうか、届いて何か不満でもおありになったのではなかろうかなど、などいろいろ考えました。やはり、私めの返事に対して、どうであったのかが一言でもおありになれば、こちらも安心いたしますし、また今後の励みにもなります。 私めは、今、診療や手術の合間に時間を作って返事をしたためておりますが、なかなか忙しくて思うようにさばけません。せっかく苦労して返事をお書きしましても全く反応のない方がおられて、もうこんなことはやめた、やめた、やめたと思うところを、いや待てよ、私の返事を来るまでずーっと、心から待ち望んでおられる方もおられるかもしれないので、やはりここは一つ、きついけれども、がんばって返事をお出ししようと思ってここまでやっております。 返事を出されない方は匿名や名無しの方がほとんどです。匿名や名無しでは、返事を出さなくても聞きっぱなしでも良いというような雰囲気が感じられます。やはり匿名や名無しでは、お出しになるご自分のメールに対する責任の上からも、良くないと思い至るようになりました。そこのところをお含み置きまして、お汲み取られますように、よろしくどうぞ。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 大変失礼いたしました 謹啓 お父様が前立腺癌になられてたいへん御心配と存じます。 しかし、高分化腺癌のようですので、あまり心配される必要はないかも知れません。お父様の主治医はきちんと、しっかりと治療されておられるようですし、しかも詳しく説明もされているようです。むしろ、あなたがあまりにも御心配されて、うろたえ、焦っておられるようですが、もっと落ち着いて、ゆっくりとこれからのことをお考えになられてはいかがでしょうか。泌尿器科いまりクリニックのHPに前立腺癌のことが治療も含めてかなり詳しく書いていますので、きっとご参考になると存じます。 あなたの主治医を信頼して、これからご看病をしましょう。あなたが異常に心配されるとお父様にも良くない影響があるかも知れません。あなたはあわてずに、もっと落ち着かれたらよいと存じます。 お返事ありがとうございました |
ご意見と返事21 お教えください On 2003.9.10この前は、力強いお言葉を賜り心から感謝いたしております。ほんとに、くどくて申し訳ありません。今年春、全摘手術、ステージC、精嚢も摘出。転移なし。8月12日で2度目のリュウプリン注射をされました。3か月持つそうです。製造元の武田薬品に聞きましたら、大体2年効果があるのみということでした。その後の治療は放射線ということになるのでしょうか。そして、ホルモン療法が効かなくなってからいつまで続くのでしょうか。このガンにおかされて死ぬことがなければ、なにをされてもかまいませんが。いそがしい総合病院で個人のことはいちいち、きいていられないとのことです。ご教授のほどお願い申し上げます。 謹啓 あなたの場合は、今のところ順調に治療されているような印象です。この効果が続く方は、それこそずーっと続きますので全く再発はございません。後は確率の問題ですが、あなたの場合は癌の悪性度はいかがでしょうか。悪性度が低いものはほとんど心配は要りません。その事も含めて主治医にきちんとお聞きになってはいかがでしょうか。もしも答えてくれない場合は今までの検査や手術のデーター、レントゲン検査などの資料を全部もらって、あるいは借りて、他の病院に受診されて、いわゆるセカンドオピニオンをいただいてはいかがでしょうか。 私もあなたを診察もしておりませんし、今までの検査や手術のデーター、レントゲン検査などの資料を見たわけでもございませんので、これ以上のお答えをお聞きになるのは無理と存じます。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事20 教えて下さい。 謹啓 |
ご意見と返事19 精液の色について 実は今年の春頃から、下腹部及び睾丸(特に左側)に鈍痛を覚えるようになり、残尿感・少尿及び頻尿になりました。4月の中旬に近所のクリニックで診察してもらいました。肛門からの触診・下腹部のX線撮影・CT(?):[移動式のベッドに横になり、円筒形のトンネル状の機器に身体ごと入っていき、撮影をする]・超音波診断・血液検査等をしました。 その結果は特に異常はないと診断されました。「腹部に何か化膿性の出来物ができ、睾丸が引っ張られて痛いのだろう」とかの診断で、薬を2週間分もらいました。(薬の名前は忘れました)その後又同部位に鈍痛を覚えるので、5月の末に今度は近くの病院の泌尿器科を訪れました。中年の女医で「前立腺癌」や「前立腺肥大症」の手術も行う評判の高い医師だそうです。前立腺エコー・ウロフロメーター(?)・血液検査・肛門からの直診・肛門から内視鏡で5箇所細胞採取しての検査等を行いました。1週間後の診断結果は、悪性のものではないということで、悪性なら痛くはらないとも言われ安心しました。薬は次のものを処方されました。(1)「エピプロスタット」・(2)「ハルナール0.2mgカプセル」・(3)「リカバリン250mg」・(4)「フロモックス錠100mg」 今も(1)・(2)の薬は1月分もらったものを服用しています。残尿感・少尿・頻尿はかなり良くなりましたが、下腹部の鈍痛は未だ多少残っています。お忙しい中、一面識もない小生の病歴を長々と記しまして申し訳ございません。3時間待ちの3分診療では、医師に長々と病歴を話しても真剣に聞いてもらえません。以下に説明します小生の病の診断の助けになればと思い長々と書きました。精液は白いものと思っておりましたが、1月位前には薄い黄色でした。最近は茶色になっていたので驚いており、精巣に何か異常があるのではないかと悩んでおります。医であるため具体的な性生活の話もできず、色々とインターネットで検索しておりましたら、亡父の出身である佐賀県の先生のHPを拝見し、ご相談申し上げた次第です。(ちなみに小生も副院長と同姓の木下と申します)後1週間もすると、薬がなくなりますので病院を訪れる予定です。 もし何かのご教示かご助言が頂けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。 謹啓 あなたの場合は、血精液症と言って精液に血液が混ざったものです。原因不明のことが多いのですが、あなたの場合は肛門からの直診・肛門から内視鏡で5箇所細胞採取しての検査等を行いましたと言うことですので、その時の針による出血が、今出ているのでしょう。古い出血なので少し茶色に変化していると存じます。次第に普通の色に戻ると存じます。あまり御心配はないと存じます。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事18 前立腺に関する健康相談 2 ̄3週間かそれ以上禁欲すると、排尿時の最後に雫を振っている時に、精液が漏れることがよくあります。量は大粒の雫で数滴、多い時は4-5滴以上くらいですが、一度にまとめて出る時はかなりの量です。漏れる精液の色は、小便器の白さに比べると通常の黄色味がかった白色で、精液自体には血が混じる等の異常はありません(現在、子供は3人ですが、4人目が妊娠中。ちなみに女房は41歳です。)。禁欲しているとこのような精液の漏れが長く続くので大変気になりますが、それ以上に実際困るのは外出中にズボンを白く汚してしまうことがよくあり、暗めの色のズボンをはけないことなどです。逆に性交、射精することでこの症状は解消します。2年以上前はこのような経験はありませんでしたが、加齢による前立腺の肥大とか、前立腺ガンなどの重篤な病気ではないかと大変心配しております。しかし、排尿時に尿の出方や勢いが特に悪くなった、という前立腺肥大特有の自覚症状はあまり感じておりません。ただ排尿時に精液が漏れる時には、よく自分から見て右側の足の付け根から右の睾丸にかけて何とも言えない、ごく軽く鈍い痛みというかしびれのような違和感を感じることも最近よくあります。 それ以外の泌尿器関係の心当たり(既往症、合併症)としては特にありませんが、強いて言えば4―5年以上前に睾丸を蹴られて卒倒したことがあります。睾丸が腫れて数日寝込みましたが、医院にかかり安静と薬の服用のみで(時間はかかりましたが)一応回復しました。或いは睾丸の違和感はそのせいかとも思いましたが、今回の症状の始まった時期よりかなり前であり、無関係かとも思います。大変お恥ずかしい話しですが、この秋に子供も授かることですし、歳をとってからの子供ですので、何とか子供が成人するまでは頑張りたいと思っております。何卒ご教示頂ければ幸いです。 謹啓 排尿異常はないが、排尿終末時に精液らしきものが少し漏れ出ると言うことでしょうか。 まずそれが本当に精液かどうかを調べることでしょう。排尿終末時の尿と分泌液を検査して精子などがないか調べます。精液であれば、前立腺や精嚢腺から漏れているかもしれませんので、前立腺などに異常がないか調べる必要があると存じます。特に前立腺癌や、前立腺炎を主に想定して検査を進めますが、前立腺炎の場合はクラミジアなどの性病検査も念のため行う必要があると存じます。 あなたの場合は60歳になられておられますし、やはり前立腺癌の年齢ですので、血液検査で前立腺の腫瘍マーカーであるPSAを一度は調べた方がよろしいと存じます。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Re: 前立腺に関する健康相談 「歳をとればよくあること、心配ない」という返事を期待しておりましたので、先生の回答は正直大変ショックでした。 「排尿異常はないが、排尿終末時に精液らしきものが少し漏れ出ると言うことか」とのご質問ですが、その通りです。尿の量や勢いに関しては、公衆便所での用を足す時間から、自分でも若い者にそんなには負けないという自信があります。 「それが本当に精液かどうか」という件ですが、尿が出終わった後、すぐに腹の奥の方からこみ上げてくるような、排尿とは明らかに異質な(射精の時のこみ上げにどちらかと言うと近い)感覚があること、滴を振る時に竿の先から糸を引く粘り気や色から、まず間違いないとは思っておりましたが。精液らしきもの、の量は大粒の滴で5滴になりますと、結構な量に感じます。しばらく時間をかけて何回もこみ上げて来ますし、振っても粘り気があって竿の先からの切れが悪いため(これがズボンを白く汚してしまう原因ですが)、小便器に向かったまま長い時は2、3分以上離れられなくなります。実際にその液を採取するということで、いつも必ず出るという訳でもないので、うまく医院で出れば良いが、と思っております。 実は、精液が明らかに漏れるようになったのはここ1、2年くらいなのですが、40歳くらいから、成人病検診で腎臓に異常がないのに、よく尿蛋白が陽性で再検診を受けました。その頃から今の症状のはしりがあったのではないか(尿蛋白の原因が精液であるということ)と思っておりますが、いかがでしょうか。 今、家内が妊娠中のため、どうしても禁欲する期間が長くなりズボンを汚すことが多いためお便りしたのですが、実は1週間ほど前に女房に出して貰ったばかりです。盆休み明けくらいになればまた精液が漏れるようになると思いますので、まず医院にかかり小嶺先生のご指摘に従い、検査してみたいと思います。 歳なので、前立腺肥大というのはある程度仕方ないとは思いましたが、前立腺ガンというのは恐ろしくてとても考えたくないものです。また、前立腺炎、というのは肥大とは違い、年齢とは関係ないようですね。性交渉は女房以外にはないので、性病検査、と言われると、この歳で消え入りたいほどの恥ずかしさです。足の付け根から睾丸にかけての軽い痛みも、以前の睾丸の怪我が原因ではなく、前立腺の影響ということと理解致しました。 今となっては、原因が前立腺癌などの悪性の病気でないことだけを祈っております。 本当に、アドバイスを有難うございました。貴重なお時間を頂きましたお礼の気持ちを込めて、もしご迷惑でなければ、経過や結果をまたご報告したいと思いますが、よろしいでしょうか。 暑さが厳しい折、先生もお元気でご活躍ください。
On 2003.8.31泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 様 現在、慢性前立腺炎の治療を始めています。お忙しいこととは思いますが、まずはお礼を申し上げたく、ご報告のお便りさせて頂きました。どうも有難うございました。
敬具 謹啓 |
ご意見と返事17 BPHについて教えてください。 謹啓 |
ご意見と返事16 PSA検査結果(数値)について 先日健診結果の通知があり、気にしていた泌尿器系で「軽度の蛋白尿」と「PSA検査数値が18.2(50歳以上の正常数値:4ng/mL以下)」となっていました。再検査・精密検査・治療の必要ありとの添書きがありました。「週間朝日」の記事では、正常値を超えたら「がん」が疑われるとあり、不安を抱えております。7月17日には「人間ドック」を受ける事になっており、再度「PSA検査」と加えて「直腸診」を追加依頼しております。全く始めてのことであり、高血圧で降圧剤を定期的にもらいに行く開業医(内科、皮膚科)に聞きましたが、「人間ドック」の結果を見てから最終的対処をする方が良いと言われました。 改めて先生にお聞きしたい事は、「PSA検査」は一回きりの数値で判断するのではなく、数回の数値内容で判断するものなのでしょうか。其の場合、何回ぐらい、どのくらいの間隔で検査すればよいのでしょうか。また、今回の私の場合は健診時と人間ドック時と間隔が1ヶ月空きますが、原因とされる(前立腺肥大症・がん、前立腺炎、その他)症状変化に大差は無いのでしょうか(開業医でもPSA検査は可能ですが、健診から1週間しか経ていないので結果が同じかもといった様子なのでやめました) <現在の排尿等の症状:朝/一回・・・検尿コップに3〜4杯、日中/4〜5回(コップに0.5〜1杯弱、夜/1〜2回(コップに0.5〜1.5杯)、就寝前/1回(コップに1〜1.5杯)。夜中の排尿はほとんど無く、膀胱の張った痛みで目が醒めますが、すぐには排尿せず30〜40分我慢しているようです。2〜3年前から左睾丸に時々疼痛が走り(疼痛が無い時は熱っぽさが残る)、また排尿時に亀頭の裏側辺り或いはペニスの付け根の裏側に沁みる痛さを感じます(常時ではない)。左足の付け根腹部側にも時々鈍痛が2〜3時間続く時もあります。>以上いろいろ勝手を述べましたが、ご意見等を賜りたくメールいたしました。 謹啓 さて、前立腺癌の診断は、PSAだけでは確定しません。PSAは検査の一部ですし、万能ではありません。PSAが実際に前立腺を触ったり、検尿をしたり、超音波検査をしたりして総合的に判断し、必要であれば生検を行います。生検とは細い針で前立腺を刺して、その針の中に細く組織を採取し、顕微鏡で調べることです。これで初めて前立腺癌か癌でないかが判断できます。 ところで、前立腺肥大症や炎症でもPSAはかなり高くなり、数十から100前後になることもございますので、癌とは必ずしも限りません。あなたの場合はPSAが18.5ですので、しかも排尿異常が時々おありになられていますので、実際に前立腺を触る診察が必要です。さらに、あなたの場合は、外陰部にいろいろな症状がおありですので、私の印象では慢性の前立腺炎があるかもしれません。もし炎症であれば、治療後炎症が軽快すると、PSAも低下して来ると存じます。あなたの場合は、炎症かもしれませんし、肥大症にかもしれませんが、どちらにせよ泌尿器科を受診する必要があると存じます。いろいろ御心配で気になるでしょうし、どうせいずれ受診するのであれば、早めに来週にでも受診しましょう。 さて、あなたの場合は拡張期血圧が92-100と、かなり高いので、毎日きちんと血圧を測定なされて、もしもこれくらいの値が続くようであれば、きちんと塩分制限などの治療を開始する必要があると存じます。前立腺も御心配でしょうが、血圧の方もご用心しましょう。 |
ご意見と返事15 前立腺ガンについて相談します このような消極的な治療で寿命までまっとうできるのでしょうか?6月28日に1回目のホルモン注射を打ちました。これから1カ月毎に打っていきます。ホルモン注射は1ヶ月毎か3ヶ月毎に分かれる見たいですが、どちらが良いと考えますか?前立腺前摘出というのは、71才の年齢を考慮するとリスクが大き過ぎますか?私としては6カ月位ホルモン治療を続けてから、放射線治療でやっつけてもらうのが良いかと考えるのですが?放射線も粒子線治療がよいですか_ 謹啓 ホルモン注射は1ヵ月用で1本6万5千円くらいですので、3ヵ月で16万5千円ですが、3ヵ月用ですと1本10万円で効果も同じですので、どちらが安いかはっきりしております。注射の痛みも3か月に1回で済みます。 あなたのご親戚の場合は、このままホルモン治療を続けて1-2年以内に70-90%位の確率で癌がほとんど消滅したようになって、わからないくらい小さくなると存じます。薬が効かなくなって再燃する時に放射線治療をすればよいのではなかろうかと存じます。 |
ご意見と返事14 出血 謹啓 あなたの場合はワーファリンを常用しておられますので、比較的出血しやすいと存じます。そこで、毛細血管を丈夫にするためにビタミンCを毎日たくさん取りましょう。市販のサプリメントでも、天然でも良いですからたくさんビタミンCを毎日取りましょう。 敬服 |
ご意見と返事13 病気では ? 謹啓 |
ご意見と返事12 前立腺癌について教えてください :初めまして。
|
ご意見と返事11 ご質問なんですけど・・・ 謹啓 あなたの場合は血精液症です。以前にも同様のご質問がありましたので、それを引用いたします。御参考ください。 あなたの病気は血精液症というものです。その原因はいろいろありますが、大部分は原因不明のものあるいは原因がなくただ単に血が混じったというものです。 精液は前立腺によって作られて、精嚢腺というところにたまっており、睾丸が作った精子と混ざります。そして前立腺を通る射精管からでてきます。 そこで、前立腺を中心に検査しますが、前立腺炎や前立腺肥大症、前立腺ガンがないか調べます。さらに、出血しやすい病気がないかなどの検査を行います。 もしも前立腺炎があれば、その原因や性病がないかを調べます。 あなたの場合は血精液症のみのようであり、他の症状がなさそうなので、大丈夫であろうと思います。 おそらく正常とは存じますが、やはり何か病気があったらいけませんので、一応泌尿器科を受診してみましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事10 早漏について わたしは、30代の男性ですが、最近、妻との性交でもどうも早漏ぎみで、たとえば、マスターベーションの時でも右下腹部が、むずがゆい、違和感を覚えそれで、早く射精してしまいます。尿も頻尿で心配だったので、泌尿科で、おしっこと、精液も調べてもらいましたが、異常は、ありませんでした、射精が近ずくと、右下腹部がむずがゆくなるのは、他に原因があるのでしょうか、教えてください。 謹啓 もしかすると、あなたの場合は前立腺炎があるかもしれませんので、それを調べてもらいましょう。お知りから指を入れてすぐの前立腺を触る(経直腸触診)と、前立腺は普通痛くないのですが、前立腺炎があるとその程度によっては飛び上がるくらい痛みます。炎症が軽い時はよく触らないとわからないこともあります。さらに、あなたのばあいは前立腺炎が精管を伝わって右の精管炎を起こしているかもしれません。その場合は右の下腹が痛んだり違和感がありますし、さらに進むと右の副睾丸炎になり、右の睾丸あたりが痛んだり違和感があるようになります。いかがでしょうか。 前立腺炎の治療としては1-3週間抗菌剤や抗生剤を飲んで、同時に消炎剤やセルニルトンや漢方薬(はちみちおうがん、しょうさいことう、せいしんれんしいん、など)を数ヶ月飲みます。そして、飲酒や長時間の坐位を控えましょう。長時間の運転や自転車も控えましょう。長時間運転する時は1時間ごとに少しでよいですから車から降りましょう。 その他の可能性として、右の尿管下部に小さな結石があるとそのような症状が出ますので、念のためにそういう検査(超音波検査や尿路造影検査、腎盂造影など)をしてもらいましょう。 お仕事も忙しくて、いろいろたいへんなのではないでしょうか。まずは、自信を持って元気を出しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事9 はじめまして。22歳の男性です。 ○インターネットなどを見る限り、服用中の飲酒や性交渉、自慰などが禁止のようですが、私の場合にも控えたほうがいいのでしょうか。 ご多忙のこととは思いますが、お返事をいただけたら幸いです。失礼いたします。 謹啓 あなたの場合は尿道膀胱炎ですが、前立腺炎も少し合併しているかもしれません。ヘルスでうつったかもしれませんし、うつっていないで雑菌による炎症かもしれません。もしもうつっているのならクラミヂアがもっとも可能性があります。クラビットはクラミヂアなどに最近は効果が低下していますので、1週間飲んでもあまり効果がないようでしたら、他の抗生剤に変えましょう。淋菌の可能性も全くないとはいえません。用心しましょう。 クラビットは朝夕飲めばよいです。食後が胃が荒れないでよいようですが、朝飯を抜いた場合は朝7-8時ごろに飲めばよいです。どんな風にして飲んでも良いですし、牛乳と一緒に飲んでも結構です。そして、あなたは性病にうつっているかもしれませんので、治るまでは当然人にうつさないようにしなければいけません。性交渉などもってのほかです。もしも知っていて人に性病を移したら傷害罪です。そのかわり自慰はいくらしても良いです。トイレに行った後は念入りに手を洗いましょう。酒はもちろん治るまでだめです。特にあなたの場合はこれからも酒の勢いでいろんな失敗をしそうなので、あまり大酒をしない方がよいのではないでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事8 ご相談 私の父が下記のような状況です。よろしくお願いします。 (本人について) 平成15年1月、PSA値83.7。海綿体の繊維化に気づく。小便はいまだに我慢できない。また我慢した場合、その後でにくくなってしまう。
謹啓 膀胱結石を生じること自体、排尿困難があって、尿が出にくいと言うことです。PSA値が高いことについて、前立腺ガン以外には前立腺の炎症があります。前立腺炎ではもかなりPSAが増えますが、炎症が治まれば減ってきます。 海綿体のしこりはおそらく形成性陰茎硬化症ではなかろうかと思いますので、その項目を泌尿器科いまりクリニックのホームぺージを参照ください。尿道海綿体にしこりがあれば、そこの尿道が狭くなっているかもしれませんが、いかがでしょうか。 医師(複数)は、小便の出、海綿体の繊維化よりも、PSA値のみ重視するのはなぜでしょうか。 なぜならば医療では癌の発見・治療がなんと言っても優先されるからです。その逆に他の疾患ばかりにこだわって、肝腎の癌の検査をしなかった場合はもっと大変でしょうし、もっと不安でしょう。 あなたのお父様のこれからの治療としては、まずは経尿道的に尿道の狭いところがあればそれを切開して広げ、次にさらに奥に進んで、前立腺を切除して、尿が出やすくすると同時に、切除した切片を調べて癌がないかを確認することでしょう。すぐにでも手術するというのは、おそらくあなたのお父様は数年間、薬で治療してきたにもかかわらずまだ排尿困難があり、それもかなり症状が強そうだからです。そして、やはり前立腺癌の可能性が高いからです。 尿が我慢できないのは、前立腺肥大症が原因となった不安定膀胱の可能性もありますので、前立腺肥大症を手術して、閉塞を解除すると不安定膀胱が軽減して、尿を我慢できるようになるかもしれません。あるいは、手術後にも急迫性尿失禁や尿切迫があれば、それに対して抗コリン剤などの薬が使いやすくなるのです。今のままで抗コリン剤を飲むと、尿が出なくなるかもしれません。 前立腺肥大症の経尿道的手術ですべて解決するわけではないかもしれませんが、いろいろなことが改善する可能性があることと、癌の検査にもなることがあるので、やはりもう一度検討するべきでしょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎
ご相談大変わかりやすく、詳しい御回答ありがとうございます。大変感激いたしました。わからなかったことがわかることで、随分と今後の闘病生活に意欲を持てるようです。 また何かありましたときには、よろしくお願いいたします。 |
ご意見と返事 質問があるのですが・・・はじめまして。どうしても不安になり答えが知りたくてメールしました。私は34歳の女性です。 実は夫が私とのSEXの際、射精しそうになるとすごく痛みがあるそうなんです。私も気になり、性病その他前立腺炎の事などを調べてみたのですが、やはり誰か別の女性との性交渉で感染した可能性は高いのでしょうか?私自身も病気をうつされたのではと、とても不安です。彼がいうには、おしっこをする時は痛みを感じることもないそうです。ですが1年前ぐらいから射精時に痛みがあり以前のようにSEXはしたくないそうです。 私の方も最近までSEXにあまり積極的ではなかったのですが今はとても感じることが出来るのでもっと彼と楽しみたいのです。しかし残念ながらタイミングが合わず、おまけに彼の今の症状で何処かで不潔な性交渉があったのではと思うといてもたってもいられない状態です。彼も忙しくなかなか病院へ行ってくれないので、とりあえず私の方で検査などを受けた方が良いのでしょうか?ご返事どうぞ宜しくお願いいたします。お待ちしております。 謹啓 夫の性病を心配しているわけですね。 そこで、あなたがうつっているかどうかが大問題です。しかし、女性では症状が軽いかほとんどないことがありますので、まずあなたが検査を受けてみて、性病(もしもあるとすればおそらくクラミヂアか淋疾でしょう)がないか調べましょう。泌尿器科でも良いですが、婦人科の方が受診しやすいでしょう。女性では、おり物が多くなったり、色やにおいが替わるようですが、いかがでしょうか。 (私の無責任な、勝手な印象ではございますが、ご主人は性病にはかかっていないような気がいたします。でも、あなたもかなり不安でご心配でしょうから、この際はっきりとさせましょう。) あなたの夫の場合は、射精時の疼痛があるとのことですので、前立腺炎や尿道炎がないかを調べましょう。その時は排尿についての症状も出てきますが、いかがでしょうか。尿の回数が多いとか、トイレに行ってなかなか帰ってこないとか、夜間何度もトイレに起きるとかないでしょうか。 その他に、糖尿病などにかかっていれば性病に関係なく前立腺炎や尿道炎になりやすいので、いかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
相談させてください。 はじめまして。30歳男性、会社員です。 謹啓 |
ご質問とお返事5 はじめまして。 謹啓 |
ご質問とお返事4 はじめましてはじめまして。急なメールで申し訳ございません。 謹啓 前立腺炎などの病気で大変お困りのようですが、元気を出してゆきましょう。 前立腺炎になればやはり治りが遅く、治ったと思っても再発することが多いのです。前立腺自体に雑菌や薬が入りにくいため、いったん雑菌が入ると今度は薬が効きにくくて、治りにくくなります。そして、糖尿病やステロイド治療中の方は前立腺炎にかかりやすく、かつ治りにくいのです。あなたの場合も何の病気でステロイドを使用しているかわかりませんが、治りにくいし、しかも再発しやすいでしょう。前立腺炎とは一般的にそのようなものです。薬だけでなく、いろいろ治療しても数ヶ月から半年かかるという方はたくさんおられます。気長に治療を続けましょう。 長時間座り続けることや、飲酒、排尿を我慢することなどが前立腺炎になりやすくする要因ですので、日頃からこういったことを避けるのが必要です。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 ありがとうございます。 小峰先生、お忙しい中ご返事頂きましてありがとうございました。 |
ご質問とお返事3 question はじめまして、36歳の男性です。 排尿後に尿漏れがあり、悩んでいます。思い出してみると、多分2年ぐらい前から症状はあったようなのですが、今年の6月初旬に排尿後、ちくっとした軽い痛みをペニスの排尿口の下側に感じました。(風俗に行く趣味は無いし、それ以前に性行為をした覚えもありません。 オナニーはしたかもしれません。ただ、排尿後のちくっとした痛みは今もたまにあります。)その日はその後は、じっとしていると尿がゆっくりとしみでてくることが何度か有りました。その日以降は、尿をした後、先端部に残尿が若干あるような感じで、下着が少しぬれます。大体は1回ぐらいしみだして終わっているようですが、時にはすこしづつしみだし続けていることもあります。ジョギングなどして体を暖めてやると症状は治まる傾向にあります。症状は6月以降いいときと悪いときがあり、悪いときには非常に落ち込み、今後もづっとこの症状が続くかと思うと、人生を悲観してしまいます。そうそう、もう一つ言っておかなくては いけないことがあります。4年ほど前に過敏性腸症になって、現在では症状が比較的改善しているのですが、会社いると腹部を押されているような感覚(午前中が多い、朝飯は少しだけ食べます)があり、そのせいもあって、排尿のコントロールがうまく行かないのかな、とも思ったりします。(家にいてもこの押腹される感覚はあります。特に空腹時)インターネット等で、前立腺肥大に起因する残尿に関しては調べましたが、これに該当しているのか,ちょっと疑問です。ただ、尿の出始めときれがあまりよくないので、少しはあるかと思っています。 適切なアドバイスをよろしくお願いします。 謹啓 排尿して全部尿を出したと思っていても、まだ膀胱内に尿が残っていることがあります。これを残尿といいます。このときは、排尿終末になってもだらだらと尿が出てきますし、排尿後もじわっと尿が出ることがあります。 さて、正常の男性では膀胱の出口近くに括約筋があって、ここが閉まって排尿が終わっても、その先から尿道の出口(ちんこの先端)までの間にどうしてもわずかに尿が残ります。これは残尿とは言わず、尿道内に残った尿ですから、普段はこれを絞り出せばよいことです。 ところで、残尿があるのは尿が出にくいからです。やはり慢性の前立腺炎や膀胱頚部硬化症の可能性がありますので、それを調べてもらいましょう。まれに腰椎椎間板ヘルニアなどの脊椎疾患でも膀胱の麻痺が起きて、尿が出にくくなることがあります。あなたの場合は時々排尿時痛もありますので、前立腺炎の可能性が大きいようですので、きちんと検査をお受けになって、よく調べてもらいましょう。それと、たとえ性病であっても、身に覚えがないとおっしゃる方が多いですから、性病関係。特にクラミヂアもついでに調べてもらいましょう。 私見ですが、排尿が終わっても中には括約筋の閉鎖が遅れて、膀胱にたまるはずの尿が尿道へ出てくることもあるのではないかと思っております。あるいは排尿が終わっても膀胱の収縮が続いて尿を出そうとしていることがあるかもしれません。この時も膀胱にたまるはずの尿が尿道へ出てくるのではなかろうか。そこで、排尿が終わったら、肛門を自力できゅっと締めることによって、自動的に尿道括約筋も締めてさらに膀胱もゆるめるということをしてみてはいかがでしょうか。これが案外と効果的かもしれません。 さてさて、人生をこんなことで悲観する前に、そうしてさらに心労で過敏性大腸炎が悪化する前に、一度泌尿器科へ受診することでございますよ。 ではお大事に。 敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 小嶺先生、 |
ご質問とお返事2 こんばんわ。質問をお願いします。 初めまして。私は22歳の学生です。もしかして泌尿器科の病気ではないかもしれないのですが、質問をさせて下さい。 謹啓 あなたの病気は血精液症というものです。その原因はいろいろありますが、大部分は原因不明のものあるいは原因がなくただ単に血が混じったというものです。 精液は前立腺によって作られて、精嚢腺というところにたまっており、睾丸が作った精子と混ざります。そして前立腺を通る射精管からでてきます。 そこで、前立腺を中心に検査しますが、前立腺炎や前立腺肥大症、前立腺ガンがないか調べます。さらに、出血しやすい病気がないかなどの検査を行います。 もしも前立腺炎があれば、その原因や性病がないかを調べます。 あなたの場合は血精液症のみのようであり、他の症状がなさそうなので、大丈夫であろうと思います。 おそらく正常とは存じますが、やはり何か病気があったらいけませんので、一応泌尿器科を受診してみましょう。 お大事に。 敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご質問とお返事1 いまりクリニック様 お返事 謹啓 平成14年3月25日 |
![]() |
最初のページ |