血尿や尿自体についてのご意見・ご質問 1-100
(詮索や無断転載を禁止します)
泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る
ご意見と返事 100 On 2006/09/17, 小嶺信一郎様 はじめまして。1歳1ヶ月になる娘についてお伺いしたい事があります。8月の下旬に発熱し突発性発疹をやった時に、血液と尿検査をしました。その時の検査結果が、尿の細菌が10の6乗出ていると言われ、白血球が2+でているので尿路感染の可能性があるのでもう一度正常な時に尿検査をしましょうといわれ、一週間後に検査をしたらやはり細菌が10の6乗でたと言われました。その時は、白血球は出ませんでした。 いままで何度か発熱はありますが、尿路感染と言われたことはありませんでした。もしかしたら腎臓か尿路の奇形などがあるかもしれないと言われました。9月28日に腎外来の予約をしてきました。とても心配で色々調べていたらこのホームページをみつけ質問させて頂きました。どうぞ宜しくお願い致します。 埼玉県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 1歳1ヵ月のお嬢さんが、細菌尿がでていると言うことでご心配のことと存じます。腎臓などに異常がなくても体の抵抗力の弱ったときに、細菌尿が出ることがあるようです。細菌尿が出ると言うことは膀胱炎や腎盂炎の時ですが、何も症状がなくても細菌尿出ることもあるようです。 まだ検査が始まったばかりですので、このメールのみでは答えにくいのですが、自然に治ることもあるようですので、あまりご心配されることはないかもしれません。まずはこれからの検査次第と存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 娘の尿検査について質問があります。 小峰 信一郎様 お忙しい中、早速のご返答有難うございました。先生のお返事を見て少し安心しました。色々な検査があると思いますが、親子共々頑張っていきたいと思います。 |
ご意見と返事 99 On 2006/08/18, 拝啓 尿に油が浮くような症状が出た場合、何か病気の前兆なのでしょうか? 静岡県@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 尿に油が混じっていると言うことですね。原因や病気など異常があるのかよく判りませんが、まずは、実際に尿を調べることが必須と存じます。そこで、泌尿器科や内科を受診されて検尿をしてもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 98 On 2006/08/17 初めまして、私は62才の女性です。 先日排便時に出血がありました。便からではありません。その後も1日間は尿の後に出血がありました。拭きますと尿の出口からのようです。膣からではないと思います。尿の色は全く普通です。痛みも頻尿もありません。その後いまのところ二日間ですが出血はありません。 ネットでみてみますと尿道カルンクラというのではないかと思いますが、でも血豆のようなものが出来ているようにも見えません。普段見たことが無いので違いは分かりませんが。 尿道カルンクラは血豆様のものがあってそこから出血すると書かれていました。このように1日くらい出血してしばらくは何もないという事がありますでしょうか?出血が無くなればしばらく様子をみても宜しいのでしょうか?泌尿器科で診てもらう場合、出血していた時の方が良いのでしょうか? 婦人科へは通っていまして萎縮性膣炎でエストリールを1錠ずつ飲んでいます。(3ヶ月飲んで4ヶ月休んで今は4ヶ月ほど飲んでいます)毎月薬だけ出してもらっています。半年毎に癌と血液検査をすることになっています。 泌尿器科で触診など、どのような診察かと思いますと行くのがためらわれます。婦人科へ先に行っても尿道カルンクラは診断していただけるかとも考えたりします。まずは泌尿器科でしょうか? 泌尿器科の先生にこんなことをお聞きして済みません。 上手く書けなくて申し訳ありませんがお答え下さいましたら嬉しいです。不安に思っております、宜しくお願い致します。 …〜……〜……〜……〜……〜……〜……〜…… 〒@@@@@@@@ 新潟県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの場合は、何もないかもしれませんが、メールでお書きになったようにカルンクラによる出血の可能性もあるかもしれません。そこで、やはり泌尿器科を受診されて、検尿、内診台での診察、超音波などが予定されると存じます。さらに、もしも必要ならば膀胱鏡検査もされるかもしれません。 そして、一般に、62歳におなりになって、血尿があれば膀胱腫瘍の可能性も皆無ではありませんので、膀胱鏡検査まで必要かもしれません。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: ありがとうございました お忙しいところお返事ありがとうございました。 出血は、それっきり無いものの気になりましたのでエストリールを出してもらうには早かったのですが婦人科の方へまずは行って参りました。 尿の検査では血尿もなく綺麗だと言われました。何でしょう? という感じでした。1週間後に様子を診てもらう事になっていますが、次に出血があった場合には覚悟して泌尿器科へ行こうと思います。大変ありがとうございました。 |
ご意見と返事 97 On 2006/08/16 携帯電話からで申し訳ありません。 相談なのですが、射精したティッシュを2日くらいしてから見たら、ピンク色に乾いていました。これはなにか性病の症状でしょうか?お返事お待ちしております。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの場合はもしかすると血精液症かもしれません。血精液症については泌尿器科いまりクリニックのHPなどに詳しく書いておりますので、ご自分で調べましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 96 On 2006/08/07, 今井クリニック様 その経緯 ?朝10:30 泌尿器科の医師がエコーで診てくれたが異常がないというので帰宅 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 膀胱からの出血かあるいは腎臓からの出血か判りませんが、かなり出血があり、それが尿に混ざってたいへん御心労であったことと存じます。 さて、それだけ出血があったのでは、やはり数日間は入院されて詳しく検査をお受けになる必要があると存じます。今血尿は治まって居られるようですが、排尿時の尿道痛が続くのであれば、やはり早めにもう一度泌尿器科を受診されてきちんと診察、検査を受けましょう。そして、質問1. この血の塊は何なんでしょうか 2.血の塊が出てからは排尿の色は普通になりましたが、排尿後最後に痛むことは続いています3.此の侭放置してもよいですか、と言うようなご質問は、私にではなくて実際に診察をした泌尿器科の主治医にお聞きになりましょう。このメールだけでは私にも血尿としか判らないのです。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 間質膀胱炎 いまりクリニック @@@@@@@@@(77歳) 間質膀胱炎 平成16年5月〜6月 膀胱が痛み歩行も苦しかった 平成17年5月〜7月 膀胱が再び痛む 平成18年5月末 からまた膀胱が痛み出し 歩行も辛くなる 7/26 採尿開始 私の泌尿器を診てもらったのは15年前から@@@@@@@@@@@@ですから速やかに相談してみます 結果がでれば又ご報告申し上げます 本当に今回は有難う御座いました |
ご意見と返事 95 On 2006/07/26, 小嶺信一郎先生へ 三重県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 性交後の尿道出血と言うことですね。同じような方が居ましたが、結局、原因はよく判りませんでした。可能性としては、陰茎の海綿体からの出血で、もしかすると動静脈奇形や血管腫があるのかもしれません。あるいは陰茎海綿体と陰茎白膜、あるいは尿道海綿体などに小さな傷があるのかもしれません。 あなたの場合も検査したが原因は判らないと言うことですので、対処療法が必要かもしれません。そこで、しばらくは激しい動きを控えて、ビタミンCを毎日飲むように心がけましょう。これくらいのことしか判りませんが、では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 94 On 2006/07/20 泌尿器科いまりクリニック 小峰信一郎様 何回か受けたエイズ、梅毒検査は両方とも陰性でした。今まで会社の定期健康診断で尿検査のさい、潜血が出ることはありませんでした。蛋白は±が出たことがあります。性病になって治って以来、大体潜血+1〜2蛋白±〜+1がでるようになりました。以前いった泌尿器科を受診し検査(エコー、レントゲン、血液検査、尿検査)を行っていただきましたが異常なしでした。心配なら大きな病院へ行ってくださいといわれ近くの国立病院を紹介していただきそこでも同じような検査した結果異常なしとの事でした。(CT、膀胱鏡?はやっていません。) しかし今まで潜血は出たことがありませんでしたので、非常に心配です。やはり一度性病にかかったのが原因でしょうか?それとも何か大きな病気が進行している可能性があるのでしょうか?一度だけ出た血尿は性病による膀胱の炎症によるものでしょうか?心配でたまりません。なんだか背中に違和感を感じる気がします。どうかアドバイスいただけますようお願いします。 性病が治ってからはほぼ毎日飲酒、タバコは今年に入ってやめています。水はいつもより多めに飲むようにしています。 平日は というような運動をしています。仕事は1年半ほど前から机仕事です。多少便秘ぎみな気がします。今までの経緯です。 1/ 5 博多の風俗店へ 口でのサービスを受ける 以上、長文で失礼します。なにとぞよろしくお願いします。 住所 山口県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 クラミジア性尿道炎と淋菌性尿道炎にかかって、それらが完治したのであれば、尿潜血は尿道炎とは関係ないかもしれません。たまたま時期が一致したのかもしれません。そこで、クラミジアと淋菌の検査はもう一度行って、本当に完治しているのか確認する必要があるかもしれません。 そして、もしも蛋白尿が続くのであれば、もしかすると慢性腎炎かも知れませんので、そのつもりで検査や治療を受ける必要があるかもしれません。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: はじめまして。ご相談があります。 こんばんわは。質問させていただいた@@@@@@@です。お早い回答ありがとうございました。週明けにも病院に行ってみたいと思います。今回はありがとうございました。 |
ご意見と返事 93 On 2006/04/30 小嶺信一郎様 お忙しいところすみません。私は@@@@@@@@@といいます。21歳の女性です。今回相談させていただきたいことがありメールいたしました。 大学の尿検査で潜血+でひっかかりました。(1度めは3+)私はVURの既往があり9歳の時に手術しています。手術後、何も異常なく過ごしてきましたが、去年から尿検査(潜血)でひっかかるようになりました。自覚症状はありません。去年は病院で超音波検査を受けた結果、問題はみられませんでした。 今回も病院には行く予定ですが、2年連続でひっかかっていることもあり、どんな検査をするのか、VURと何か関係があるのかなど、不安で仕方がありません。病院に行けば済むことなのですがやはり少し抵抗があり、気持ちを落ち着かせたいのと、ある程度知識を得ておきたくメールしました。ワガママを言い申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします。 バソコンがなく携帯からのメールになりすみません。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 今日メールを整理しておりましたところ、あなたのメールをたまたま見落としておりました。遅れましたがお返事いたします。そして、うっかり見落としのようで、他意はございませんので、悪しからずご容赦下さい。 さて、尿潜血があると言っても、半分以上の方は原因が不明の尿潜血ですし、もしも病気などの異常が見つかっても、すぐに治療を要する方はさらに少数です。そこで、尿潜血の患者さんが来院されたら、検尿と、腹部の診察、超音波検査くらいで一応終わります。中年以降でタバコを吸って居られれば、膀胱内をカメラで見ることもありますし、経尿道的腎盂造影などもすることがあります。 あなたの場合は、検尿と、腹部の診察、超音波検査くらいで一応終わると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re:Re: お忙しいところ、お返事いただきありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。先月、病院に行ったところ、先生がおっしゃる通り検尿、腹部超音波の検査をしました。異常はありませんでした。今はほっとしています。本当にお返事ありがとうございました。 |
ご意見と返事 92 On 2006/06/12, @@@@@@@@@ 33歳 男 山形県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ TEL0@@@@@@@@@@@@ はじめまして。よろしくお願いいたします。 昨年8月に射精時に血が混じり、泌尿器科を受診し、尿検査、エコー検査後、その際は経過観察となりました。しばらくは、気にはしていなかったのですが、この5月にまた気になり、別の泌尿器科を受診したところ、昨年と同じ判定となりました。 そんな中、先日尿が終わった後、なにかにょきにょきと逆流するような感覚で、何かが出るっといった時、血が出てきました。可能性としてですが、勃起もしていない状況で、血精液症に関わるものが出てくるということはありえるのでしょうか。その後、尿を観察しておりますが、特に血尿は見受けられません。また、現在不妊治療も同時進行でして、先日射精した際は、また血が混じっていました。 お忙しいところすみませんが、よろしくお願いします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 血精液症になられてご心配のことと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: RE: 血尿について ありがとうございました。 |
ご意見と返事 91 On 2006/06/04, はじめまして、@@@@@@@@@@@@といいます。33才 女 住所は、北海道@@@@@@@@@@@@@@@@@、TELは0@@@@@@@@@@@@@@@です。 去年の2月に膀胱炎になり2〜3日後尿道口から少し出血しました。この時は、内科で薬をもらい1週間くらいで完治しました 1ヶ月前には、うっすらと尿の終わりがピンク色でしたが気にとめていませんでした。6月1日朝トイレに行くとまたピンク色でした。少ししてトイレ行って力んでみると尿道から血がでました。血の量は少しです。それから12時頃までいつもより、トイレが近かった(5回くらい)のですが昼からいつもどうりでした。昼3時ころおなかが痛くなったのでトイレで力むとまた出血しました。血が出るときはいつも尿の終わりがピンク色でおなかに力を入れたときに血が出ます。少量です。。尿道口は少し痛いです。その後はトイレに行っても力まなかったので血は出ていません。 その日は病院にいけなかったので次の日の朝近くの泌尿器科へ行きました。その日の朝は力んでも出血はないです。尿検査では、血も無く白血球の異常はないので膀胱炎でもなさそうだし、検査の必要はないとのこと。検査は血が出ている時じゃないとわかんないし、CT取ることもできるけど年齢的に必要ないからと言われました。2ヶ月前から左側の腰の上あたりにときどき鈍い傷みがあることもいいましたがしばらく様子を見てといわれました。とても気になります。血が出ている時でないと検査できないのでしょうか?いろいろと調べましたが同じような症状の方を見つけることが出来なくてどうしていいか分かりません。しばらく様子を見た方がいいですか?検査をした方がいいですか?思い当たる病気はありますか?宜しくお願いいたします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたと同じような方が時々居られますが、可能性としては、小さな尿路結石あるいは急性膀胱炎などが在るようです。そしてあなたの場合は33歳ですし、症状もひどくないので、ごく小さな結石が出た後かもしれません。いずれにせよすでに泌尿器科を受診されていますので、もう少し様子を見ながら、あと数回尿を調べてもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: 小嶺信一郎様 大変忙しい中相談にのっていただきありがとうございました。とても不安だったのですが安心しました。しばらく様子を見ます。また何かありましたら相談させていただきます。ありがとうございました |
ご意見と返事 90 On 2006/05/26, こんにちわ どうしても悩んでしまっているのでメールさせていただきます @@@@@@@@ 東京都@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 相手の方が何歳で、どんな症状が在るのか判りませんが、かなりたいへんな血尿であれば、やはり早めに泌尿器科を受診して、きちんと診察、検査を受ける必要が在ると存じます。まずは検査を受けてからのことと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 89 On 2006/05/19, ここ1〜2ヶ月尿が少し茶色いとは思いつつ、服用している薬のせいかと思い気にしていませんでしたが、ペーパーに小さな血液の塊が着いてきました。前にもあったのですが生理かと思い様子を見ていたときでした。 泌尿器科へ受診し、排尿痛、頻尿、残尿感ないのですが、上記症状があることをお話しましたが採尿し遠心分離機にて目視で血沈があることを確認し、膀胱炎ということで抗生物質を処方されました。 埼玉県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 血尿があると言うことご心配のことと存じます。さて、血尿があっても実際に病気ああることじゃ少ないようですので、あまりご心配される必要は無いかもしれません。そして、受診したことやこれから受診することなどは、早めにご主人にはきちんと報告しておきましょう。そして、血尿についての一般的なことは、図書館の医学書や泌尿器科いまりクリニックのHPなどでご自分で調べましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: お忙しいところお尋ねいたします。 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎様 お忙しい中、早速のお返事ありがとうございました。いろいろ私なりに調べてみると悪い病気にしか行き当たらず不安でしたが、先生に不安なことを文章にしてメールさせていただいた事で、少し落ち着き主人にも報告することが、できました。病気ではない可能性もあることを知り、希望を持ちつつ検査を受けようと思います。本当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 88 On 2006/05/06 はじめまして 奈良に住まいの@@@@@@@@@@と申します。 お忙しいところ、申し訳ありません。 尿に何かが出ているのでしょうか?糖尿検査は昨年の10月にしており異常無しでした。5年前に腎臓結石の対外爆破手術をしており、未だ小さな石が数個残っております。 気になって仕方がありません。何科に行けば良いのかも解らず、アドバイスをお願い致します。 〒@@@@@@@@@ 奈良県@@@@@@@@@@@@@@−4 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 尿に泡が出て消えにくいと言うことは、もしかすると蛋白尿やアルブミン尿、粘液が出ているのかもしれません。まずは泌尿器科か腎臓内科を受診してみましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: ありがとうございました 小嶺院長様 お忙しいところご指導戴きましてありがとうございました。やはり 異常な尿だったのですね。気にはなりながらも、自分では何もないのでは?と言い聞かせていましたが。早速 泌尿器科に行って調べてもらってきます。どうもありがとうございました。 |
ご意見と返事 87 On 2006/04/25, いまりクリニック様 日々お忙しいところ、申し訳ございませんが、セカンド・オピニオンとしてお伺いしたく、メールいたします。 ------------------- 私は21歳の時に初めて、痛みの激しい尿管結石を経験いたしました。以来、3〜5年くらいを周期に再発し、激しい痛みと血尿を経験しています。健康診断のたびに結石を指摘されますが、慣れっこになっているせいか、特に気にはなりません。ほとんど持病のようになっております。また、石ができやすい体質ではないか、とも思っています。たまたま一度、石を捕まえる(?)ことができましたので、成分を検査してもらいました。一般的なシュウ酸によるものでした。 私は、途上国を対象とするフィールドワークを行なっております。しばしばアフリカへ出かけ、食生活を初めとする生活習慣が若い時から不規則です。タバコ、酒、コーヒー、香辛料の多い食べ物は、極力控え目にすべきでしょうが、現地での人付き合い上、避けることができません。爆弾を抱えているようなものですので、いつも痛み止めをもらって、出かけております。(過去に、出張の一週間前に激しい痛みに襲われ、道中、飛行機の中で石が排泄された経験もあります。) そういうわけで、出張前は必ず、内科、眼科、耳鼻咽喉科、泌尿器科などの専門医に行き、人間ドック以上の健康診断をしています。泌尿器関連の最近の検診結果は次のとおりです。昨年(2005)2月に顕微鏡的血尿と尿路結石(レントゲンとエコーで大小合わせて5個くらい)がありました。無痛の血尿は初めてでした。腫瘍マーカーの結果は異常なしでした。今年(2006)2月の検査では、やはり顕微鏡的血尿と尿路結石(レントゲンとエコーで大小合わせて5個くらい)がありました。異形細胞が出ているかもしれないということで、今度は細胞検査をしましたが異常はありませんでした。(過去にCTも撮ったことがあります。)特に痛みのない血尿でひっかかったのは、この2回の検診のみです。 出張中に(この2〜3月)、2、3日、頻尿、背中の鈍痛がありました。その後、感覚的には2回くらい、それほど大きくない石(あるいは砂状のもの)が自然排泄されたような気がします。排泄されるまで、特に激しい痛みはありませんでした。 帰国後(この3月末)、もう一度泌尿器科で受診しました。今回は血尿はありませんでしたが、エコーとレントゲンでは、やはり5個ほどの石が確認でき、他にも石と思われる影がありました。今のところ、背中に時々鈍痛がある程度で、激しい痛み、目に見える血尿はありません。腎臓に留まっており、今のところ尿管に落ちそうな石はないようです。 以上のことから、「血尿の原因は結石であろう」と言われましたが、そのように考えておいて差し支えありませんでしょうか?「血尿」の原因、検査にについては、「死に至る病」のように書かれ、検査も苦痛を伴うものであるとのHPもあり、安易に考えておいてよいものかどうか、いささか心配な面もあります。 ついでながら、1年前に、血液検査による前立腺癌のチェックもしてもらいましたが、年齢の割には数値は低い方であると言われました。正常値の範囲で上昇することもあるということで、念のため先日、再度採血をいたしました。結果はまだ出ていません。 前立腺にも石があると指摘されましたが、これは放って置いてもよい性質のものでしょうか?なお、年齢相応に前立腺は肥大しているものの、排尿時のトラブルは特にありません。よろしくご教示をお願いいたします。 @@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 何度も尿路結石を繰り返されて、御心労のことと存じます。 さて、58歳で、タバコを吸われていて、血尿がお有りですと、やはり膀胱などの腫瘍と言う可能性がありますので、膀胱鏡などの検査が必要と存じます。そこで、あなたにはすでに泌尿器科の主治医も居られるようですので、主治医によく相談されて、必要な検査をお受けになってはいかがでしょうか。 ところで、セカンドオピニオンと言うことであれば、それはメールとかで簡単にお答え出来ると言うものではなくて、一から診察、検査をやり直して、全く新しい目で診察すると言うことと存じます。そのためにはきちんと別の泌尿器科を受診される必要があると存じます。そして、メールでのお答えというものは単に参考とされる程度のものにすぎない、とお考えになって欲しいと存じております。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 結石、血尿等について 小嶺 信一郎 先生 お返事有難うございました。 |
ご意見と返事 86 On 2006/04/01, はじめまして、@@@@@@@@@在住の@@@@@@@@@@@@といいます。私の妻について、悩み、相談がありまして、メールさせて頂きました。 妻は、拒食症によりカウンセリングを経てだいぶん食事が出来るようになりましたが体重、生理がまだ戻っていない状態です。 この度 妻の意思により、産婦人科へかかり ホルモン剤治療を行う事になりました。生理も始まりましたが、ホルモン剤治療開始後、約1ヶ月半位で血尿が出たようです。産婦人科によれば、不正出血だから心配ないとの事ですが、尿の出始めから最後まで血尿のようです。 妻は、鬱病もあり、今の状態がかなり心配らしく、ストレスを溜めているように感じます。ホルモン剤は、プレマリン プロベラの2種類です。やはりホルモン剤からの副作用か何かからの血尿でしょうか?(妻にとっては、副作用だと安心するようですが、腎臓疾患と思うと、眠れないようです) なかなかメールでは判断できないでしょうが、何卒アドバイス、ご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。 福岡県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@6 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 奥様の血尿というのは実際に血尿でしょうか、あるいは、膣からの出血が尿に混じっているのでしょうか。そこのところをはっきりさせるためには、導尿して採取した尿を検尿することが必要かもしれません。そこで、まずは泌尿器科を受診されてきちんと尿を調べてもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 85 On 2006/01/24, 先生始めまして。 私は米国在中の60歳の女性です。異国にいまして、日本語の分かる医者もおらず今回の事だれにご相談すればよいのか途方にくれていました。 今回お、先生のHPにたどりつきまして、皆様方のご相談をお読み致しました。どの質問にも、詳しく先生がお答えになっているのを見て、早速私もわらにも、つかむ思いでご相談させていただきました。 ここ数週間尿が近いのでお水を沢山飲んでおりました。一時は、膀胱炎の症状が軽くなったので、安心しておりましたが尿の色を自分で透明のビンに入れて毎回、チェックをしたところ昨日は、朝一番の尿が排尿後は透明(茶色)だったのですが、暫くすると、物凄くどよんでいました。半日もすると、白い粉が沢山ビンのそこに溜まっておりました。 その後、また水を沢山のんでいるうち、尿はきれいな透明になりました。ところが、今まで透明で何も混じり物がなかった尿の中に、白い細かい不純物が浮かんで下りました。 今朝又、最初の尿は薄い紅茶色でしたが、ほんのすこし白い細かいものは浮かんではいませんでしたが、次回の排尿した時には、又、細か白い不純物が浮かんでおりました。 今まで尿をこうしてビンで取っておりませんでしたので尿の中にこういう物が混ざっていたことは気がつかなかったのかなと思っておりますが、やはり、何か異常でしょうか? 心配で溜まりません!なを、排尿時の痛みはありません。ただ、水を大量に飲んでいるせいか、たえず、排尿したいと感じています。水を飲みませんと、尿意は感じないことが多いです。 先生は、大変お忙しい方と承知しておりますが、是非、お答えお待ちしております。 敬具 @@@@@@@@@@@@@子 4@@@@@@@@@@@@@@@@, @@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 尿は正常でも塩類を含むことがありますので、濁っていることもあるようです。そして、膀胱炎になれば、大腸菌などの細菌や、粘膜上皮片、白血球、赤血球が混じりますので、濁ってきます。細菌尿は時間が経つと細菌が増えますので、濁りも増えるようです。 あなたの場合はよく判りませんが、細菌や、粘膜上皮片、白血球、赤血球、もしかすると腫瘍細胞などが入っているかもしれません。やはり、何かをはっきりさせるためには検尿をする必要があると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 わら(別名 小嶺信一郎) Subject: Re: 尿に白い不純物が混入しております。 先生、こんなに早く返信を頂き驚きました。 先生のご指摘のように、明後日にアポイントメントを検尿のアポイントメントを取りました。 本当にありがとうございました! |
ご意見と返事 84 On 2005/11/11, いまりクリニック院長 小嶺信一郎 様 拝啓 尿細胞診を1年6カ月程前から年数回行っております、私が尿細胞診をを始めるきっかけになったのは突然の下腹部の激痛です、持病の尿管結石で7〜8年に一度そんな症状に襲われます、そんな事で泌尿器科に運ばれたのですが、念のためガン細胞の検診も行いました。他には超音波検査、尿をためてのCT検査を行いました、その結果、細かな結石がお腹に有る事は判明しましたが、それよりも尿細胞診の5段階表で3が出たのでしばらく尿細胞診の検査を続ける事になりました、その後も1年間、尿細胞診で3が続いているので医師の薦めもあり、今年の3月、膀胱鏡検査を行いました。 自覚症状として今から思えば30歳位から日常生活でも1時間に1回、小便をします、睡眠中は2年位前から毎日1回トイレに起きるようになりました、たまに2回起きる事もあります、しかし血尿は1回もございません。そして膀胱鏡検査ではまず尿道から不明の液体を注入後、写真を撮られました、検査時間は5分〜10分程度だったと思います、幸い異常はありませんでした、しかしこの秋に尿細胞診の数値が4に上がっているので再度、膀胱鏡検査の指示を受けました。(11月中に実施予定です)3月の膀胱鏡検査の際、全身麻酔や下半身麻酔の相談をしたのですが医師に「当病院では麻酔は行わない」と言われました(10年前に開設した大きな病院です)私も膀胱鏡検査は必要だと思っておりますが、あの時の痛さと思うと今から恐怖です、 痛みも1回や2回だったら我慢できますが、私の場合、癌が発見されようがされまいが定期的な膀胱鏡での検診を続けなければならないようなので、これを機会に麻酔を使った検査される病院へ移りたいと考えています。前置きが長くなりましたが膀胱鏡検査における麻酔について質問がございます、一般論で構いません、意見を御聞かせ下さい。 1、今年の3月、膀胱鏡検査の際、不明の液体を尿道から注入されましたが、 2、5分〜10分程度の膀胱鏡検査でも全身麻酔や下半身麻酔を望む人はいるのでしょうか、 3、11月中に実施予定の膀胱鏡検査では“細胞を取る”などで今年の3月の膀胱鏡検査よりも長時間になるのでしょうか? 4、膀胱鏡検査の内容(検診、細胞を取る)に応じてどのような麻酔種類があるのでしょうか? 以上宜しくお願い申し上げます。 敬具 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 尿細胞診で4が出たと言うことは、癌の可能性がありますので、やはり膀胱鏡検査は必要と存じます。しかし、内視鏡検査(膀胱鏡)は痛いので、泌尿器科いまりクリニックでは外来、入院を問わず脊髄麻酔(仙骨麻酔)をした上で検査を行っており ます。麻酔無しでも良いという方は、痛み止めの座薬や尿道にキシロカインジェリーと言う局所麻酔剤を注入して、そのまま検査しております。そして、麻酔自体も完全に安全とはいえませんし、麻酔の注射も少しは痛いので無麻酔で検査す るということも一つの方法かもしれません。あるいは、今は細くて柔らかい膀胱鏡も次第に増えておりますので、それでの検査であればかなり痛みが少なくなるかもしれません。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: 膀胱鏡検査における麻酔について(お礼) いまりクリニック院長 小嶺信一郎 様 早速にアドバイスを頂きまして参考になりました、本当にありがとうございます。そして今後とも宜しくお願い申し上げます。 |
ご意見と返事 83 On 2005/10/18, 院長先生 こんにちは。実は先日、尿沈渣で白血球が5-9HPFでしたので気になり、今日また尿検査しました。白血球は問題なかったのですが、赤血球が顕微鏡で見て5-10でした。尿をとる1時間前に、3キロのランニングをしましてサウナに入ってから尿検査しました。白血球も問題なしでした。 以前、一度血尿らしき尿(紅茶より少し薄い色の尿)がありまして気になり、尿道膀胱の内視鏡もして問題なく、腎臓もさんざん、血液検査でいろいろしらべたのですが全く問題なしでした。腎臓のエコーでも問題なしでした。健診で胸部 腹部のCTもしてます。今日の先生は「まぁ、大丈夫でしょう」とのことでしたが何かとても不安です・・・・特に膀胱炎の症状や下腹部の違和感もありません。 今、帰宅しまして自分で購入したテステープでも潜血反応なしでした。 こういうことはあることなのでしょうか?また5-10という赤血球は問題ありなんでしょうか?白血球の5-9HPFというのは定期検査しなければなりませんでしょうか教えてくださいm(__)m 〒2@@@@@@@@@@@ From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 せっかくメールされて居られ、言いにくいのですが、悪しからず。 さて、あなたの場合はすでに、何度も尿検査をされて、膀胱鏡、腎のCT、エコー検査などもされておいでですので、今更、私めなどにお尋ねにならなくても、その主治医にお尋ねになってはいかがでしょうか。実際にいろんな検査をご存知の今の主治医以上には、なんともお答えのしようがございません。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 82 On 2005/09/08, はじめまして、埼玉県の@@@@@と申します。 相談です。 今月で4歳になる娘のことなんですが、市の3歳児検診の尿検査で潜血+になってしまい、それから掛かりつけの病院で3ヶ月に一度検査してます。4月にレントゲン、エコー、血液検査をして特に問題なく、先生も心配はないと言うのですが、毎回、潜血だけ+〜3+まででてしまい親として不安です。検査は、また3ヶ月後です。 今日も、朝一番の尿で+、病院での検査で3+になってしまいました。このようなタイプはこの後、問題でもでてくるのでしょうか?また、腎臓がやはり弱いのでしょうか?食事など、気をつけることはあるでしょうか?病院も変えたほうがいいのでしょうか?いろいろと聞いてしまいすみません。宜しくお願いします。 埼玉県@@@@@@@@@@@@@@@@-3 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 血尿があったからと言って、尿路などに異常があるのは半分の方も居られませんし、その異常の中でも治療を必要とする様な病気はもっと少ないようですので、あまり心配されることはないようです。あなたのお子さんの場合はすでにいろんな検査をお受けになって異常がなかったようですので、ますます心配は要らないと存じます。 もしもこれから尿蛋白が出てくるようですと、腎炎の可能性もありますので、その時は薬など必要になるかもしれません。そこで、やはり、嫌でしょうがこれからも定期的に検尿をする必要があると存じます。いまのところ病院を変える必要は無いように存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 81 On 2005/08/31, 初めまして、@@@@@@@@@@@@・40歳・男 原因はよくわかりませんが、2ヶ月くらい前から睾丸の下側の付根部分が痛む時がありましたが、鈍痛で頻度も月に2回から3回程度だったので気にしていなかったのですが、昨日は昼から3度ほど同じ鈍痛がありました。そういう状態の時には腰にも、痛みがありましたが、ちょっと運動したくらいの痛みだったのであまり深く考えていませんでした。ちなみに性交渉は、3年くらいありません。 これは、どのような病気なのでしょうか?昼の仕事などの生活中にこのような状態になることはありますでしょか?お手数をかけますが、回答をお願い致します。 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 どこからの出血か判りませんが、やはり有る程度の出血がありますので、早めに泌尿器科を受診されてよく診てもらいましょう。そして、可能性としては、陰嚢の被角血管腫からの出血、血尿、などがあります。血尿の場合はあなたは40歳ですので、もしかすると膀胱腫瘍や尿路の結石などのこともありますので、必要な検査を受けましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: 小嶺信一郎様 どうも有難うございました。 |
ご意見と返事 80 On 2005/08/06, 多忙な中申し訳ありません。実は1週間前より朝の排尿時に尿が白濁色になる事があります。泌尿器科にて尿検査を実施したのですが特に異常も無く医師は石の結晶ではないかとの事で他の検査はしておりません。白濁尿はあまり水分を摂取せずに就寝したときに深夜か早朝に出ます。私自身素人でこれ以上不明ですので考えられる病例を教えていただければと思います。ちなみに尿検査時、尿酸結石2+のみが出ております。宜しくお願いします。千葉県@@@@@@@@@@@@@@@@@1 @@@@@@@@@ TEL 09@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 あなたの場合は尿酸が尿に出て居られるようですので、血液検査をされて、尿酸値をお調べになる必要があるかもしれません。もしも、血中尿酸が多ければ痛風や腎結石になりやすいので、きちんと食事療法をおこなったり、必要な薬を飲みましょう。そして、尿が白く濁ると言う異常は他にもありますので、一般的なことはご自分で医学書やネットでお調べになればよいと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 返事ありがとうございました。毎日多量の水分摂取で現在白尿は出ておりません。少し様子を観ながら再発する様なら再通院するつもりです。ありがとうございました。 |
ご意見と返事 79 On 2005/07/25, 母も事で相談させてください。54歳 既婚 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 血尿が出ておられても、病気の方は半分も居られませんので、あまり心配されることはないと存じます。まずは早めに泌尿器科を受診されて、なにか病気が隠れていないかを調べてもらいましょう。そして、血尿で考えられる病気はたくさんありますので、泌尿器科いまりクリニックのHPなどでご自分で調べましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: 血尿について 私の母について ご相談したい事があるのですが。よろしくお願いします。 |
ご意見と返事 78 On 2005/07/18, 東京都@@@@@@@@@@@@@@−1 03@@@@@@@@@@@@ 始めまして。かなり遠いい所に住んでいますが、質問をさせて頂きます。今年の3月頃より排尿の途中に白く濁った尿が出るようになりました。なお、この尿はいつも出るわけではなく時々出て、痛み等は全くありません。連続して出ることもあれば、3ヶ月間程出ないこともあります。また出る時間帯は決まって午後で、白い濁った尿は尿が出終わる最後の方にいつも出てきます。なお、この白く濁った尿は放っておくと白い粉のような沈殿物と、水のようなものに分離します。心配になり、採取した白い尿を泌尿器科に持っていきましたが、結局は原因がわからず、特に体に異常がなければ問題はないだろうといわれました。血液検査や、前立腺の検査等もしましたが、全く異常はありませんでした。この白い尿の原因はなんなのでしょうか?本当に放っておいても大丈夫なのでしょうか? From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 白い尿の原因は、乳糜尿、あるいは塩類尿、精液が混じったもの、感染した膿尿などの可能性があります。もしもよく知ろうとすればやはりもう数回詳しく検尿をする必要があると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 質問です。 返信が遅れてすいません。ご回答どうもありがとうございます。早速ですがもう一度検査を受けてみようと思います。 |
ご意見と返事 77 On 2005/07/07, @@@@@@@と申します。 母が2年ほど前に膀胱癌のため回腸導管の手術を受けました。術後の経過は良好で、今のところ転移等も見られず元気に暮しております。ですが、ひとつ気になることがあります。夜休む際にウロバッグを装着しますが、それが紫色に沈着するのです。 お聞きしたいのは、何か予防策はないのかどうかということです。母には、便秘に注意して、水分を多くとるようになどと話していますが、それ以外に何か有効な策はないものなんでしょうか?原因がわかろうとも、やはり紫色のバッグは外観的に気になります。 @@@@@@@@子 32歳 女性 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 今まで私も紫色尿バック症候群の治療など考えたこともありませんでしたが、今回よい機会になりました。 さて、紫色尿バック症候群の治療は、結局は尿細菌感染症の治療につながるように存じますので、尿中の細菌を出来るだけ減らすようにすればよいかもしれません。しかし、回腸導管では常に細菌が出入りできるようですので、抗生剤を飲むと言うことは耐性菌を作るだけでしょうから、あまりお勧めできません。もしも抗生剤を使用するのであれば、ごくわずかの期間たとえば、1回ないしは2回の内服くらいでしょう。それで細菌が絶滅するわけではないでしょうが、細菌の種類が変化して、もしかするとインジカンが分解されないかもしれません。 さらに便秘があるのであれば、その治療が先決と存じます。普通の緩下剤だけでなく、腸管の動きを高める薬として、ウブレチドや防風通聖散、あるいは納豆やヨーグルト、酒粕漬、ぬか漬けなどもよいかもしれません。普通尿は酸性で殺菌しているようですので、尿を酸性にすることも(どうすればよいか私はよく知りませんが)一つの方法かもしれません。さらに、ビタミンCを大量に飲む、あるいは補中益気湯などもよいかもしれません。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 76 On 2005/06/16, 先ほども同様のメールを差し上げましたが、仕事のアドレスで送ってしまったのと、住所等記載しておりませんでしたので、改めてお送りさせていただきます。 氏名:@@@@@@@@@@@@ はじめまして。@@@@@@@@@@@と申します。 以上、宜しくお願い致します。 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 あなたの場合は右腎からの血尿と存じます。その原因としては、腎臓の腫瘍や結石、あるいは血管の異常(動脈瘤、血管腫など)、右尿管の異常として腫瘍や炎症、あるいは原因不明の出血などと存じます。数日後に何か別の詳しい検査をされるとのことですので、その結果をふまえてよく主治医にお尋ねになりましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 75 On 2005/06/14, 先生、はじめまして。 私は神奈川県@@@@@@@@@@@@@@@@1の@@@@@@@@@@@@@子と申します。4歳の息子のことで気になることがあり、質問します。 幼稚園の尿検査で潜血3+と出ました。びっくりしてすぐに総合病院の小児科で再検査を受けましたが、この時は異常なしでした。念のため2週間後に自宅より尿を持っていき、更に病院でも尿検査を受けることになりました。潜血の程度が3+で悪い段階であっても、結局異常がないということがあるのでしょうか?程度が±や1+くらいなら病院の検査の結果を待とうと気楽に考えられるのかもしれませんが、3+だったのでとても心配しています。お忙しい中大変恐縮ですが、ご意見よろしくお願いします。 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 4歳の息子さんが尿潜血と言うことでご心配と存じますが、尿潜血が+++でも、++や、+でも、さほど違う意味があると言うことはあまりないようです。一応、検査をお受になって異常がないのであればあまり心配されないでよいと存じます。もしも次回尿潜血が出て居られる時は今度は泌尿器科を受診させましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 潜血尿 早々にご返答を頂きましてありがとうございます。大変安心いたしました。先生のおっしゃる通り、次回また異常が出たら泌尿器科に行ってみます。 |
ご意見と返事 74 On 2005/05/28, はじめまして。お忙しいところ、失礼いたします。 私は大阪府@@@@@@@@@@@@@@@@3(電話090-@@@@@@@@@@@)に住む@@@@@@@(30歳)と申します。 トライアスロンをしていまして、年間を通してかなりハードにトレーニングをしていました。(平日:筋力トレーニング、ランニング4km、週末:自転車100km、ランニング15km程)今年の4月下旬、70km程の自転車の練習(その日は少なめ)を終えて、トイレに行ったところ、血尿がでました。(色的には、鮮やかな赤色というよりも、どちらかというと茶色い感じ。)尿は、練習直後が一番濃い褐色で、半日、一日と、時間がたつ程に、色は通常の色に戻っていきます。 翌日、近くの診療所の泌尿器科を受診し、尿検査、エコー検査、血液検査、前立腺の検査などをしました。エコー等での異常はありませんでしたが、尿検査は潜血反応があり、顕微鏡所見では、赤血球が見つからなかった、との事です。(赤血球から飛び出したものがある?とか言われました)血液検査では、ミオグロビン(57)、クレアチニン他の値は、特に問題ない、との事で、そんなに心配せず、様子を見て、と指示されました。 その後、3週間、できるだけ息の上がるような運動を止め、筋力トレーニング、ウォーキング、軽い水泳程度にしていました。その間、眼でみてわかるような血尿がでるような事はありませんでした。先日、もう3週間たったので、少しだけと思って、一時間程度、自転車に乗りました。初めの30分程での尿は大丈夫でしたが、一時間程乗ったら、明らかに尿が出た時に、褐色とわかる尿が出ました。その二日後に、同じく診療所に行ったところ、見た目は普通ですが、尿に潜血反応がある、との事でした。 ただ、運動は控えて、と言われたのですが、原因もわからないまま、生き甲斐とまで感じているトライアスロンを、簡単に止めてしまう事は納得できず、自分なりに、いろいろと調べてみようと思い、Web検索していたところ、先生のHPにたどりつきました。QAの58は、私と少し症状が似ているのかもしれませんが、尿の最後が赤いというような感じはなく、尿の最初から最後までは同じような色だと思います。 褐色の尿が、出るとわかったまま、運動をするのも怖く、そのまますれば、腎不全等の病気もあるのではないか、と思い、とりあえず運動は控え、お酒も控えて、規則正しい生活をおくるように心がけています。また、原因がわからないので、いずれは、大学病院等へ行ってみようか、とも思っています。何か、お気づきの点、良きアドバイス等がありましたら、よろしくお願いいたします From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 やはり、以前あった別人のご質問に対する返事と同じようなことになると存じます。以下にもう一度書いてみますので、参考になればと存じます。 まずは毛細血管を強くするように、ビタミンCを良く飲むことでしょう。そして、ぶどう酒くらい の血尿が出たからと言って、貧血になるほどの量でも無いでしょうし、女性の生理より少ない量でしょうから、元気をお出しになって、今までどうりに好きな運 動をされれば良いと存じます。しかし、あなたの場合は自転車に乗った後からの血尿と言うことですので、もしかすると前立腺や尿道を圧迫、刺激して出たものかもしれません。自転車のサドルを工夫されて柔らかいものにされるとか、クッションを当てるなどをお考えになってはいかがでしょうか。 あるいは、あなたの場合はヘモグロビン尿やヘモジデリン尿かもしれませんので、そのときはやはりかなり運動量が多いのかもしれません。そして、筋肉に無理がいって筋肉の消耗などの理由からヘモグロビン尿が出ているのかもしれません。そこで、スポーツ医学を勉強されたり、スポーツ専門医に相談されるなど用心しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 大変お忙しい中、失礼致します。(運動すると血尿がでます) お忙しい中、ご回答ありがとうございました。 本日、病状に急変がありまして、今までは運動した後のみの血尿であったのが、普通に会社に行くだけで、その時と同様の血尿がでました。早速、かかりつけの病院にいったところ、前立腺の検査で白血球がたくさんみつかったとのことでした。つまり前立腺炎が見つかったということらしいです。 一ヶ月前、自転車に乗って血尿がでた一日後に同様の試験をしたのですが、その時はおなじような症状はみられなかったようです。少しネット等で調べたところ、自転車に長時間乗る事などで、前立腺炎になることがあるようですね。冬場からかなりの距離にのっていたことと、新しく購入したサドルが硬く、数ヶ月違和感を感じていました。血尿がはじまってから新しいサドルに変えたのですが、もう、症状が悪化していたのでしょうか? 今までは、自転車、ランニングで血尿がでましたが、水泳、ウェイトトレーニングでは血尿はみられませんでした。それからも衝撃のあるものの場合のみ血尿があったようにも思います。血尿は結構な潜血がありましたが、残尿感、腹部の鈍痛などはまだ出ていません。本日はクラビット錠、ロキソマリン錠、胃薬を処方して頂きました。 前立腺炎というのは癖になるものなのでしょうか?完全に治癒した上で、また運動(特に自転車)は大丈夫なのでしょうかね。以上、回答頂いたお礼と、病状の報告をさせて頂きました。お忙しいところ、最後まで読んで頂きありがとうございました。 医師という大変お忙しい職業にも関わらず、こうやって日本中の不安をもつ方々にアドバイスされているということは、本当に尊敬いたします。ネットが発達する事で、いろいろと情報過多になり、余計に不安になる人が多くなっていると聞きます。何か不安になった時に少しでも専門家のご意見を伺えるのは非常に励みになりました。本当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 73 On 2005/05/19, いまりクリニック小峯院長様 はじめまして。@@@@@@@@と申します。 先日一時帰国した際に健康診断を受けたところ、尿潜血が(+)と出ました。その他は、蛋白(−)・赤血球1未満・白血球1−4・扁平上皮10−19、採取は生理12日前でした。また、尿素窒素は10・クレアチニンは0.68でした。要経過観察ということでしたが、思い起こせばここ3年連続して尿潜血が(+)と出ており(いずれも蛋白は(−))、これまで放置してきたのと何かと不便の多い南米暮らしが続いたということもあり急に不安になりました。 そこで、一応医療レベルは国で1,2と言われている地元の病院にて再検査をしたところ、以下のような結果が出ました。(生理終了後10日おきました) 1)肉眼的検査では血液、蛋白、糖などすべて(−)2)沈査では: 白血球 1−3 赤血球 +(ただし、非常に僅少とのこと) 扁平上皮 +(詳しい数値はありません) バクテリア + かかりつけの医師もこの結果を見てしばらく難しい顔をしておりましたが泌尿器科のドクターにその場で相談し、結局、女性にはよくある結果なのでもし心配なら4ヶ月ごとに尿検査をして、いずれかの数値が著しく上昇するようなら精密検査を、と言われました。 このまま放置して何か重篤な病気が進行していたらと思うと非常に心配です。また今後妊娠も考えているので、その点も気がかりです。以上の内容から何らかのアドバイスを頂けないでしょうか。場所柄そう何度も病院にも行けず、また精密検査といっても当地で行ってよいものかどうか大変不安に思っておりますので、お忙しいとは思いますが宜しくお願い致します。かしこ From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 あなたの場合は、尿潜血が出ておられますが、もしかすると何も異常がないのに、尿潜血がただ単に出ていると言うだけのものかもしれません。これをよく特発性腎出血、原因不明の尿潜血と言って、経過観察することが多いようです。一応数回検尿などをされてその他に異常がなければ、年に1-2回検尿で様子を見たりしております。あなたの場合はちゃんと病院で検査をお受けになっておられますし、尿潜血が有っても異常がない方の方が多いので、あまり心配されなくてもよいと存じます。しかし、後何回かはちゃんと検尿を受けましょう。 コロンビアは麻薬絡みの犯罪など多く、ゲリラも居るとのことで、たいへんと存じます。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 尿潜血の件でご相談 小嶺院長様 早速のお返事ありがとうございました。 追伸:先電にてお名前の綴りを間違えていたことお詫びします。 |
ご意見と返事 72 On 2005/05/16, いまりクリニック御中 ご多用中恐れ入ります。わたしは既婚、30代の女性です。(氏名住所は下記)慢性腎炎についてアドバイス頂きたくメールいたしました。わたしは現在 中国へ留学しております。3月頃風邪をひいて頭痛鼻水と発熱と嘔吐で病院(日本人医師のいる)へ行きました。4月中頃 排尿に少し痛みを感じたので、日本から持ってきていた膀胱炎の薬を飲んで過ごしていました。 4月末に嘔吐と下痢と微熱で風邪だと思い再度病院へ。その晩、突然寒気と高熱(39.5)にみまわれ再び病院へ行きました。尿も麦茶色でした。点滴を打ってもらいそのあと熱が下がりお医者さんには、しばらくしたらもう一度検尿しに来てください。GWは家でゆっくり過ごしてくださいと言われました。 5月10日に再度検尿と採血をしに病院へ。見た目には分らないのですが、やはり血尿4といわれました。血尿の状態の悪い数値だと言われました。「腎臓が状態が悪いようですが、身内に腎臓の悪い方はいますか? 風邪の発熱から腎炎をひき起こすこともありますね。」とお医者さんに聞かれました。私の身内には腎臓の悪い者はおりません。私は小中学生の頃検尿検査でタンパクがおりてるから再検査をしましょうと言われたことが数回あります。子供の頃から腎臓が弱くて大人になって悪化したのでしょうか?? 5月11日に超音波検査と昨日の採血の結果を聞きに行きました。超音波検査と採血の結果は以上なしとのことでした。先生は、「慢性腎炎ですねぇ。しかし薬がないので出せないので。月に一度程度の検尿検査で様子を見ましょう」と言われました。 今も不安でたまりません。日本にいる薬剤師の友達に相談したら「おどかすわけではないけど、腎炎は放っておくと怖いからすぐ帰国して日本の病院で早めに治療するべきだよ」と言われました。中国の大学で授業が7月8日まであります。あと一ヶ月半の授業を途中で放り出すのは辛いのですが、健康のこと、これから先のことを考えるとやはりすぐ帰国したほうがいいのでしょうか??? HP上は匿名希望で: From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 風邪から高熱と血尿が出現されて、御心労のことと存じます。腎炎は急速に進行する種類も中にはあるようですが、一般にはゆっくりと進行しますし、まだ尿蛋白が出ていないようですので、あまりご心配されることは無いかもしれません。月に一度は検尿などを調べると言う今の主治医に任せて、勉学に専念されてはいかがでしょうか。 そして、まだ風邪なども完治されていないと存じますので、食べ物に用心されて、無理をされずに、お酒や激しい運動などを控えて用心しましょう。そして、もしも尿所見などに異常がさらに出現したら主治医と相談されて、早めに日本で詳しく見てもらってはいかがでしょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Date: 2005年5月17日 19:17:37:JST いまりクリニック御中 お忙しい中、早速温かいお言葉ありがとうございます。 あまりイライラしたり、疲れたりしないよう、できるだけのんびり過ごすようにしております。朝起きるのがツライ時やしんどい時はムリをせず授業に出ないことにしました。実は皆勤を狙っていたのですが、とても達成できなさそうなので。 書き忘れていたのですが、検尿の時タンパクが下りてると主治医のドクターに言われました。かなり尿が悪い状態だねと言われました。尿分析のデータ表を私は頂いておりませんので現在詳しく申し上げることができません。もう少し様子を見て 病院へ検尿に行き、検査の結果次第で日本へ帰国して再度病院で検査したいと思います。少し楽になりました。どうもありがとうございました。 |
ご意見と返事 71 On 2005/04/28, こんにちは 先ほど送った「血尿がでたけれど、膀胱ガンの可能性がありますか?」という内容の送信者です。 氏 名 @@@@@@@ 遠方なんです。すみません。 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 あなたが何歳かわかりませんが、タバコを吸わない30代の女性では膀胱癌があることはとても少ないので、あまりご心配される必要は無いと存じます。しかし、ご心配でしょうから泌尿器科を受診されてきちんと診察、検査を受けましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 70 On 2005/04/27, 名前 @@@@@ 電話番号 08@@@@@@ 住所 〒8@@@@@福岡県@@@@@市大@@@@@6-6 突然のメールすみません。今年18になったばかりです。昨日から尿をするとき尿と一緒に茶色いカスが混ざっています。けれど尿の色はそんなに悪くない普通の黄色っぽいと思います。何かの病気ですか?体にも特に異常は感じません。忙しいとは思いますがお返事お願いします。 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 カスと言うものがあなたの場合は何を意味して居られるかわかりませんが、もしかすると古い血塊かもしれませんので、やはり泌尿器科か内科を受診されて、きちんと検尿をされて、診察を受ける必要があると存じます。 |
ご意見と返事 69 On 2005/04/21 現在33歳。女性です。 ところが24、5歳くらいから下着が汚れるのに気がつきました。もともと蛋白尿がひどいのでそのせいかと思っていました。尿漏れというより、たんぱく質の粘液のようなものがついているようで、とにかく不快感が続きます。今度は膀胱付近に吹き出のようなものができました。何ヶ月か前にも同じ場所にできたので、そのときは自分で膿を出したら、そのまま消えました。 でも、また同じ場所に吹き出物ができて今度は範囲が広がっているように思えます。不潔にしているつもりはないのですが、これは皮膚科の問題なのかもしれませんが、場所が場所だけにどのような科の病院を訪ねたらよいのか分かりません。よろしければ、その辺をお教えください。 このHPでは見当違いの質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。 鹿児島県@@@@@@@市@@@@@@@@町7-@@@@@@ From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 血尿が無くなったと言っても、目に見える血尿が無くなっても、まだ尿潜血があったかもしれません。そして、かなり高度の蛋白尿があったと言うことですので、その後も定期的に検尿くらいはお受になっておく必要があったと存じます。 そこで、まずは検尿、腎機能検査としての採血くらいは受ける必要があると存じます。いやでしょうが泌尿器科を受診することで、検尿、腎機能検査と外陰部も診てくれるでしょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 From: @@@@@@@@@@@ ご返答ありがとうございました。 |
ご意見と返事 68 On 2005/03/30, はじめまして、 最近尿が泡立つことに気づき、内科で尿検査を行いました。 私自身大変心配になり、ネットなどでいろいろと探してみたのですが、腎性糖尿の場合は治 療の必要は特に無いようなのですが、同時に蛋白や血や白血球が検出されているのが非常に気になります。その他の症状としては二月ほど前から目が少しかすむ といっていました。それ意外は何も自覚症状は無いようです。糖尿病から白内障を併発すると聞いたこともあり心配です。 母は1年程前に骨盤と足の付け根のあたりに人工骨を入れる手術を受け、それまでは全くの 健康体でよく出かけたりしていたのですが、手術以降あまり外にも行かなくなり、非常に落ち込んだりしてかなりストレスもかかっている状態でした。体重は最 初はストレスからか食べなくなり、減っていたのですがここ半年以上前からは少しずつ食べれるようになり、体重も元にもどっていました。 詳しいことは検査を受けないとわからないとは思うのですが、母の場合、腎臓病にかかって いるのでしょうか? 検査結果の数値など詳しい内容は私には現在わかっていないので曖昧な内容になってしまっ て申し訳ありませんどうぞよろしくおねがいします。 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@) From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 お母様がご病気でご心配のことと存じます。 |
ご意見と返事 67 On 2005/03/25, はじめまして、相談したいのですがよろしくお願いします。 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 よくわかりませんが、おそらく何でもないかもしれません。しかし、もしかすると膀胱尿道炎、あるいは糖尿病かもしれませんので、検尿が
必要でしょう。 |
ご意見と返事 66 On 2005/03/23, はじめまして。お忙しいところ、失礼いたします。 実は、尿の状態について不安に思うことがあり、メールさせていただきました。去年の11月頃、トイレを済ませた後に、便器中の尿に油のようなものが浮いていることに気づきました。それはその時だ けだったので、便器の油膜汚れだろう、と気にとめておりませんでした。 その後12月に膀胱炎になり、治癒後また再発、再々発と現在3度目の治療中です。菌は大 腸菌が検出されました。膀胱炎になってから、尿の濁りをチェックするために時々市販の紙コッ プで採尿をしていたのですが、その中でまた尿に油が浮いて見えることがあり、これはどういうことでしょうか?と泌尿器科の担当医師に尋ねてみたのですが、 「うちには関係ない」とつっぱねられ、結局のところ、これが何なのかわからず不安だけが募っています。 いろんな泌尿器科のHPを見て回りましたが、尿に油のようなものが浮いている症状につい て書いてあるところが見つかりません。たまにのことなので、これを放って置いていいものか悪いものかと悶々と悩む日々です。 何かご存知でしたら、どうか教えてください。なにとぞよろしくお願いいたします。 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 尿に油のようなものが浮いていると言うことですね。乳糜尿では出現することもあるかもしれませんが、普通は出現しないようです。よくわ かりませんが、もしかすると皮膚や陰毛などに付いた皮脂が混じったのかもしれません。残念ですがそれくらいしかわかりません。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: ありがとうございました 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎様 おはようございます。昨日、ご相談した@@@@@@@です。お返事ありがとうございまし た。 何でもないことにこしたことはありませんが、乳糜尿の可能性も頭に置いて一度、きちんと 検査してみようと思います。 |
ご意見と返事 65 On 2005/03/23, 主人(44歳)のことなのですが人間ドッグで血尿で要検査といわれましたその前の日に性
行為がありましたが関係ないでしょうか? From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 血尿の時に膀胱癌を疑う時は、尿の細胞診と言う検査で、癌細胞が出ていないかを見ます。そして、癌細胞に近いものが出現していれば、内 視鏡カメラ検査を行います。さらに、そこで腫瘍が見つかるとそれを全部あるいは一部摘出して、その組織を調べて初めて癌であるのか良性かと言う確定診断が 付きます。膀胱癌になられる方は多くはタバコを吸っている方ですので、ご主人が愛煙家であれば念入りに検査を受けてもらうことが良いでしょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 64 On 2005/03/12, 私は36歳の妻、子供2人ありの公務員です。 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 たまに、あなたのように射精時の出血を生じる方がおられます。あるいは勃起時に射精と関係なく出血される方も居られるようです。よくわ かりませんが、精液を溜めて射出する精嚢腺から射精管、そこの周囲の前立腺部尿道のどこかから出血しているような印象です。勝手な想像ですが、そこに炎症 や、破れやすい小さな血管やリンパ管、あるいは小さな出血巣としての血管瘤、血管腫などが有るのかもしれません。 出血部位や原因がわからないのですが、予防処置として、お酒を控えたり、ビタミンCなどを多く飲むことが、会陰部に刺激を与えないよう
に長時間の坐位や運転は控えるなどの用心が必要と存じます。 |
ご意見と返事 63 On 2005/03/07, こんにちは。他の質問者の方へのお答えを見させていただきとても理解しやすく説明されて
おられましたので私もご質問させていただきました。 広島県@@@@市@@@@@@@@町@@@@@−@@@1@@@ @@@@@@@@ From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 やはり、今受診されている病院の主治医に、(いきなり私めにでは無く)、きちんとお尋ねすべきことと存じます。 さて、もしかするとあなたのお父様は、陰嚢のひふに被角血管腫が有って、そこが少し出血して、その後すぐに出血が収まっただけのことか もしれません。そうであればこの出血のつじつまが合うかもしれませんが、やはり、もう今後も何度か検尿をされて、そして、これからどうするかという結論を 出すのが良いと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Re: 出血についての質問です。 少し気持ちが動転しておりました。やはりご相談して良かったです。気持ちがまとまりまし た。 ご丁寧にありがとうございました。 |
ご意見と返事 62 On 2005/03/05, こんにちは。初めてメールします。29歳女性です。 先ほどメールしました 氏名など書き忘れてしまいました 謹啓 白い尿はおそらく塩類尿で、問題はないかもしれませんが、もしかすると乳糜尿かもしれませんので、脂っこいものを食べた後に検尿をされ ると、よりはっきりとするかもしれません。 やはりその時の白い尿を調べる必要が有ると存じます。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 On 2005/04/07, From:
imarihi@po.saganet.ne.jp
|
ご意見と返事 61 On 2005/03/02, いまりクリニック様 父は現在58歳なのですが2月28日の夜と3月1日の朝に2回だけ血尿があったようです。本人はオシッコとまじってるのではっきりした赤ではないと言って いるのですが、1年?2年前にも同じようなことがあり、泌尿器科に検査に行っております。その時は何も異常はなしという事で原因も分からないままでした。 今回も本人は同じような事だと考えて病院に行こうとはしません。痛みなどは何も感じられないようですが、ご意見をお聞かせいただけますでしょうか?数年前 から安定剤の薬を服用しておりますが関係あるのでしょうか? From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 お父様に血尿が出られて、たいへん御心配と存じます。 さて、一般的に血尿の方でも検査して異常があるのはそのうちの半分くらいですし、さらにその中でも治療を必要とするものはさらに少ないようです。あなたの お父様の場合はすでに病院である程度の検査をお受けになっていますし、そこでもあまり異常がなかったとのことですので、あまり御心配は要らないと存じま す。
しかし、あなたのお父様は58歳ですので、やはり膀胱癌、前立腺癌など悪性腫瘍の可能性が無いとは言えませんので、念のためにもう一度簡単な検査(最少で
も検尿、超音波など)でもよいですので受けられた方が良いかもしれません。 Subject: Re: 早いご回答でびっくりしました。やはり、もう一度病院にいくように言ってみます。ありが とうございました。 |
ご意見と返事 60 On 2005/02/12, 始めまして、学生の男、福島県@@@@@郡@@@@@@町 @@@@4@@@@@3@@@、@@@@@@@(21歳)と申します。 高校のときの尿検査から潜血+1という結果が毎年尿検査で出て悩んでいます。 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 あなたのように潜血があって、検査でも異常なしと言うことの方が多いのです。あまり心配されることは無いと存じますが、タバコはやめま しょう。尿潜血では毛細血管が弱くて出血されている方も居るかもしれませんので、ビタミンCをなるべく多めに摂取しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 From: Subject: Re: こんにちは。返信誠にありがとうございました。自分の身体にもっと気をつかい、これから タバコをやめるように努力していきたいと思います。 |
ご意見と返事 59 On 2005/02/09, 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 殿 私は下記の住所・氏名のものであります。 <男性25歳> お忙しい中申し訳ありません。少しでも先生の意見を聞かせて頂けないでしょうか。よろし くお願いします。 住所:大阪府@@@@@市@@@@@区@@@@−@@-
999999999@@@@@@@号 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 出血の量などよくわかりませんが、まずは陰茎部をよく見てどこかがこすれていたりして、小さな傷が無いかを観察することが必要です。陰
茎外側からの出血でなければ、なるべく早く、できれば今週か来週中には、泌尿器科を受診されて検尿なども含めて検査を受けた方が良いでしょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 58 On 2005/01/20, 初めまして、今回ご質問がありメールさせていただきました。38歳既婚の男性です。 トライアスロンをしておりかねてからかなりハードにトレーニングをしております。平成 16年10月31日ハーフマラソンに出場し翌日水泳2500m、翌日ランニング10kその夜血尿がでました。最初から最後迄ブドウ酒のような色だったよう に思います(ショックであまりよく覚えていません)その後は正常でした。 翌日総合病院の泌尿器科を受診し尿検査、造影検査、エコー検査をしていただきましたが異 常なしとのことでした。とりあえず2週間分漢方薬をもらい、2週後再度検査(この間血尿はありませんでした。トレーニングはウォーキングと水泳のみ)尿検 査、エコーを受けましたが異常なし、前回の尿を細胞検査したが異常なしとのことでした。1週間後膀胱の内視鏡検査を受けましたが異常なしとのことでした。 とりあえず異常ないとのことで1ヶ月のフルマラソンの練習に入る為ランニングを開始した所、再度血尿がでました。尿の最後に出た感じでした。(その後は正 常でした) 病院に再度いき尿検査、エコー等検査しましたが異常なしとのことで、担当医からは練習量 を減らすように言われました。結局フルマラソンにも出場せず水泳と筋トレのみでランニングを休止している状態です。今では逆に走る事が怖くなってきてお り、なんとかならないか自分なりに腹筋をつける水分、アミノ酸の積極的摂取、そして禁煙としておりますが先生なりに良きアドバイス等ありましたらよろしく お願いいたします。 鹿児島県@@@@@@@市@@@@@@@@@1丁目@@@@@@@@@@@5 2005/1/20 謹啓 かなり激しい運動、剣道や長距離走などをした後で、血尿が出ることが有るようです。そして、そのことを調べた報告では、膀胱の粘膜が充 血してそこからの出血であったと言うことでした。他の原因もいろいろ有るでしょうが、一通り検査を受けて異常がないのであれば、あまり心配されないで良い と存じます。 まずは毛細血管を強くするように、ビタミンCを良く飲むことでしょう。納豆も良いかもしれませんが、よくわかりません。ぶどう酒くらい
の血尿が出たからと言って、貧血になるほどの量でも無いでしょうし、女性の生理より少ない量でしょうから、元気をお出しになって、今までどうりに好きな運
動をされれば良いと存じます。 2005/10/20 先生早急にご返信いただきありがとうございまいした。 |
ご意見と返事 57 On 2004/12/30, at 3:20, はじめまして。 謹啓 ご主人に血尿が出られて、たいへん御心配と存じます。 さて、一般的に血尿の方でも検査して異常があるのはそのうちの半分くらいですし、さらにその中でも治療を必要とするものはさらに少ないようです。あなたの ご主人の場合はすでに病院である程度の検査をお受けになっていますし、そこでもあまり異常がなかったとのことですので、あまり御心配は要らないと存じま す。
あなたのご主人は34歳ですので、最もご心配な膀胱癌の可能性は非常に少ないと存じます。やはり、尿路結石の可能性が大きいようですが、念のために膀胱の
内視鏡検査も受けられた方が良いかもしれません。 小嶺先生 丁寧なお返事ありがとうございます。 |
ご意見と返事 56 On 2004/12/25, 年末でお忙しいなか、お返事をありがとうございます。拝見させていただきました。12月 23日にもメールをさせていただきました、@@@@@@@@@@といいます。19歳男です。住所は栃木県@@@@@@市@@@@@町 1@@@@@8−@@@@@@@@@@@3@-@@@@@@です。 前回のメールでは自分のことを書かずに送ってしまって申し訳ありませんでした。ただなん となくインターネットで名前を明かすことに気が引けてしまって、大変失礼なことをしてしまいました。本当に申し訳ありません。前回と同じ相談をさせていた だきます。数日前から血尿が出ていて悩んでいます。5ヶ月前にも一度出たことがあり、一週間ぐらいで止まり、その後は出ていませんでした。そのときは泌尿 器かでも内科でも『問題ない』とゆう結果でした。特に痛みなどはなく性病の可能性もないと思います。 思い当たるのは、少し激しいSEXをしたことなんです。それからだと思うのですが、マス ターベーションをした際、血が混じった精液が出たり、勃起した後に赤い尿が出たりします。普段は尿に血が混じっている様子はありません。どこかに傷をつけ てしまったのでしょうか?とても不安です。 泌尿器科やなどの医療機関へ行ったほうがよいのでしょうか? 謹啓 血尿とのことで御心配と存じます。 さて、一般に、何も異常がないのに尿にかすかに血液が混じること(尿潜血)は、よくあるようです。この時いろいろ検査をしますが、本当 に異常がある方は半分もおられないようです。さらに治療を要する様な病気がある方はもっと少ないようですので、あまり御心配は要らないかも知れません。し かし、それは検査をして初めてわかることですから、やはりある程度の検査は必要のようです。 最低限必要な検査とは、腎臓膀胱の超音波検査、腎臓の造影レントゲン検査(経静脈性腎盂造影)、検尿・尿沈渣、診察、特に膀胱は尿が貯 まっていない時は、超音波検査ではよくわかりませんので、尿が貯まっている時に検査をします。そして、もしも膀胱内に異常がありそうですと、内視鏡検査を します。 あなたは血尿が2回目ですし、血精液症もあるようですので、前立腺炎などの異常があるかもしれません。そこで、もう一度泌尿器科で診 察、検査を受けましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 55 On 2004/12/21,兵庫県@@@@@@@市@@@@@@@@台@@@−@3@−@@@@@@に在住します@@@@@@@@@@と申しま
す。33歳です。 謹啓 尿潜血とのことで御心配と存じます。 さて、一般に、何も異常がないのに尿にかすかに血液が混じること(尿潜血)は、よくあるようです。この時いろいろ検査をしますが、本当 に異常がある方は半分もおられないようです。さらに治療を要する様な病気がある方はもっと少ないようですので、あまり御心配は要らないかも知れません。し かし、それは検査をして初めてわかることですから、やはりある程度の検査は必要のようです。 最低限必要な検査とは、腎臓膀胱の超音波検査、腎臓の造影レントゲン検査(経静脈性腎盂造影)、検尿・尿沈渣、診察、特に膀胱は尿が貯 まっていない時は、超音波検査ではよくわかりませんので、尿が貯まっている時に検査をします。そして、もしも膀胱内に異常がありそうですと、内視鏡検査を します。 あなたの場合はきちんと検査をお受けになっていますし、それで異常がなかったようですので、あまり心配されることはないかも知れませ ん。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 小嶺様、ご回答有り難うございました。 念のため検査は、年に一度は受けようと思っております。上記で2次検査のところで尿沈査 の結果を+と記載しましたが、尿沈査は異常なしで、尿潜血のみ+となりました。記載ミスでした。 |
ご意見と返事 54 On 2004/12/16, 私は埼玉県@@@@@@@@@市@@@@@1−@@@@@@@−@@@@@@@@在住の @@@@@@@@@@@@@22歳女性です。先生にお尋ねしたいのですが @@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 54歳 男性 についての血尿です。 突然11月26日から褐色の血尿から始まり病院で尿検査をしたところ 尿潜血+3でした。エコー検査でも結石などはみつかりません。処方されている薬はト ランサミン250とアドナ30です。一時的に止まったのですが、市販の検査紙で調べたところ現在も潜血反応がありました。 年齢的な面からも膀胱鏡検査をした方が良いのでしょうか?以前C型肝炎の治療の際イン ターフェロンによって完治させました。その時の医師の説明によるとインターフェロン治療をした患者は癌になりにくいとおっしゃっていました。本人は長引く 血尿で精神的に参っています。どうすることが最善でしょうか? 血尿の質問の方で同じような症状で結石の薬を処方された方がいましたが、医師の決めての 判断は何の違いで薬を選ぶのでしょうか?血尿予防策などありましたら教えて頂きたくメールを送らせてもらいました。宜しくお願いします。 謹啓 一般に血尿があったといっても、その内で本当に病気の方は半分くらいですし、その内治療を要する方はさらに少ないので、あまり心配はい らないようです。しかし、それは検査を受けた場合です。検査をしないと何もわかりません。そして、54歳にもなればやはり膀胱癌などの悪性腫瘍の可能性が あるようですので、きちんと検査を受ける必要が有ると存じます。そこで、いやでしょうが一度、内視鏡検査(膀胱鏡)を受ける必要が有ると存じます。彼はき ちんと病院に行っているので、そこで、よく調べてもらいましょう。 ところで、この内視鏡検査(膀胱鏡)は痛いので、泌尿器科いまりクリニックでは外来、入院を問わず脊髄麻酔をした上で検査を行っており ます。麻酔無しでも良いという方はそのまま検査しております。そして、麻酔自体も完全に安全とはいえませんし、麻酔の注射も少しは痛いので無麻酔で検査す るということも一つの方法かもしれません。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 昨日大学病院にいってきました。膀胱鏡検査を受けた結果膀胱癌でした。先生に教えて頂き 助かりました。有難うございました。 |
ご意見と返事 53 On 2004/12/15, こんにちは。始めてメールします。私は24歳の主婦です。今年の9月頃に始めて血尿がで ました。生理は順調に28週期でくるので生理ではないなと思い、びっくりして、仕事の後に病院に行きました。22時過ぎていたので救急病院に行きました。 すると、内科の先生しかいなかったのでその先生に見てもらいました。あまりの血尿の色に先生もびっくりして他の病院に回されました。しかしそこにも内科の 先生しかいませんでした。しかし一応エコーとか尿検査やらしました。すると白血球ですか?5+でした。そこで次の日に泌尿器科にいきました。血液や色々検 査しましたところ、尿管結石でした。水分をたくさんとるようにといわれ、二週間後に再検査といわれました。二週間後は良くなっていました。安心していたの ですが先週また血尿がでました。尿をだしてもだしてもまたすぐ行きたくなり落ち着かないです。とりあえず前、病院で水分をたくさんとれといわれたので、た くさんとっています。仕事も辞めたのでストレスとかも今はないのですが、原因はなんなのでしょうか?2日続けて血尿はでましたが、昨日と今日はでませんの で、また水分足りないだけかな?と思っています。やはり病院にいったほうがいいのでしょうか?今、思うと先月の生理もおかしかったです。いつもはちゃんと 5日間ありますし、二、3日目は血の量が多いのに今回はトータルでも一日満たないくらいの量でした。産婦人科に行った方がいいのでしょうか?教えてくださ い。 謹啓 血尿とのことでご心配と存じます。ところで、尿管結石を指摘されてその後、いったい結石はどうなったのでしょうか。結石が出てなければ まだ結石が有るはずですので、そのことを検査に行く必要が有ると存じます。そこで、血尿の原因が結石かどうかをちゃんとお聞きになることです。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 52 On 2004/12/13, 始めまして。 住所:北海道@@@@@@@市@@@@@@@町@@@@@丁目@@@@@@-
@@@@@@2@@@@@@@ 現在妊娠32週で初めての出産を控えております。昨年7月末に急性腎盂腎炎になり、本年 5月末に妊娠が発覚しました。 実は、妊娠発覚直前まで看護師として総合病院で3交代してました。腎盂腎炎の際救急外来 にかかり、当直医が内科医だった為そのまま内科で治癒まで1週間治療いたしました。尿潜血は発症時(++)から1週間後の再診に(+)でしたが、他に問題 がなく、このまま様子を見てよいと言われその後尿検査はしてませんでした。 今回妊娠を期に尿潜血が依然(+)であることがわかりました。個人産院での出産予定で、 担当医からは尿潜血に変化がなければこのまま経過を見ると言われていますが、32週に入り尿蛋白も(+)になりこのままでいいのか不安を感じております。 産科の担当医と要相談のうえ・・・と思ってはいますが、その前に先生のご意見を伺いたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 謹啓 以前から尿潜血が有って、そのまま検査も何もされないで、今回妊娠されて今あわてておられると言うことですね。尿潜血だけではあまり心 配されないで良いかもしれませんが、尿蛋白も出ておられるので、これから妊娠中毒などに用心しましょう。残念ですが、尿潜血はいままでほとんど検査をされ ていないので、私にはなんともよくわかりません。妊娠に差し障らないように、腎臓の超音波検査などを受ける必要が有るでしょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 小嶺 信一郎様 早速の返信、どうもありがとうございます。 このたびはどうもありがとうございました。 |
ご意見と返事 51 On 2004/12/12 小峰信一郎様 住所 福島県@@@@@市@@@@@@@町
@@@@@@@9@@@@4@−1@@@@@@5@@@@@@@ 潜血について調べていたところ、こちらに辿り着きました。 実は今から10年近く前になるんですが、中学生の時の尿検査で潜血がみられました。(見
た目は普通だったんですが) 毎日「私は重い病気じゃないのか」などと考えては、何で早く病院に行かなかったのだろう
と涙が出てきます。 謹啓 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 50 On 2004/12/12, 息子(3歳6ヶ月)の朝一番の尿についておたずねします。 謹啓 白い尿は塩類尿の可能性が有るようです。塩類尿ですと正常のものですので心配はいりません。しかし、検尿をしないでいろいろ言っても意 味がありませんので、やはり、検尿で実際に尿を検査する必要が有ります。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 おはようございます。 |
ご意見と返事 49 On 2004/12/05 こんにちわ しかし血糖のコントロールが順調で数値も落ち着いているにもかかわらず腎機能の低下が進 行するため 思い切って3年前に病院を大学病院に変更しました。精密検査の結果「多発性のう胞腎」との診断が下り左右の腎臓に多数ののう胞があることがわ かりました。現在クレアチニンは8.5 BUNは85です。そろそろ透析が必要とのことで先日シャントを造設しました。 最近になって「血尿」が続いています。今まで血尿が出たことはなかったのですが2ヶ月程 前から真っ赤な血尿が続きたまに薄くなり治まるかと思うとまた真っ赤になる繰り返しです。主治医は「のう胞からの出血だから別の病気が出たわけじゃないか ら心配しないでいい血尿を止めるには腎臓の血管を塞ぐか腎臓摘出しかないそういうことをすると一層腎機能の低下を進めるのでできない」とおっしゃります。 出血がひどい時は腎臓部や背中が痛くなったり 熱が出ることもあります。最近では残尿感もあります。 主治医は2週間に1度私の状態を血液検査と尿検査などで診ているので「のう胞からの出 血」と思っているようですが 膀胱の検査などはしていないので これだけの症状でのう胞からの出血だと断定していいものでしょうか?本当にのう胞からの出 血なのかと気になっています。またのう胞からの出血であっても 腎機能の低下を恐れるために積極的な治療もできず血尿が出ている状態をこのまま放置してい て大丈夫なのですか?腎機能の低下を進めずのう胞からの出血を止める方法はないのでしょうか?透析導入も間近になり不安な中 血尿も止まらず悩んでいま す。なるべく泌尿器系の検査(膀胱鏡など)はやりたくないという思いもあり自分から積極的に検査を依頼できないでいることも悪いのですが大学病院のため患 者一人の持ち時間が少なく思うように質問や今後の相談もできず毎回スッキリした思いができずにいます。先生なりのご意見をお聞かせいただけたらうれしく思 います。お手数をおかけしますがよろしくお願い致します。 北海道北広島市@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@@@@@子 謹啓 嚢胞腎で、腎不全になられて、透析の準備中のようで、とても御心労のことと存じます。 嚢胞腎の方では、血尿は普通嚢胞腎の一部が破れたりなどの原因でよく出現されているようです。しかし、今回はあなたの書いておられるよ うに、膀胱などの可能性も大いにございますので、やはり膀胱の検査などは必要と存じます。あなたのおっしゃるとおりです、せめて膀胱部の超音波検査くらい は必要でしょう。そして、出来れば膀胱鏡検査も行うともっと良いと存じます。女性の場合は尿道が短いので、膀胱鏡検査も数分で簡単にすぐ済みますし、それ ほど痛くないようです。注射くらいの痛さのようです。 膀胱癌はほとんどの方が喫煙者ですので、あなたの場合はいかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 先生 早速のお返事ありがとうございました。 お忙しい中 ご丁寧にご返答をいただき大変うれしく思います。症状はここ2〜3日真っ赤な血尿は出ませんが相変わらず濁っていて小さな茶色の血液のカスの ようなものが浮遊していることがあります。私も一番心配しているのは「膀胱ガン」ですが先生のご指摘の喫煙は今までに1度もありません。ただ1昨年の早期 ではありましたが「結腸ガン」を内視鏡で摘出しております。腎機能が悪いため開腹手術ができず EMRでの摘出でしたがその後PETで検査して大丈夫との ことしたがガンが再発や転移を起こしたのではないかとも不安になります。いろいろと悩んでいることにも疲れてきたので先生のおっしゃるとおり思い切って膀 胱の検査を申し出てみます。先生のおかげで決心が着きました。ありがとうございます。 |
ご意見と返事 48 On 2004/12/02, 先生初めまして私は東京都@@@@@@@@市@@@@@@6−@@@@@@−@@@@@@@@@@@@3に住んでいます。 @@@@@@@@@@@(27歳)です。 私は今まで、会社の定期健康診断(毎年春実施)にて2回潜血が出ていると言われました。 その時は後日の再検査では、潜血が見受けられないという事で特に泌尿器科を受診する事はありませんでした。私自身あまり気にしなかった為時期が曖昧です が、 21歳と時と23歳の時だったと思います。 それが2004年9月17日の夜、茶褐色の尿が出ました。最初は疲れてるのかな?と思っ たのですが常に茶褐色の尿が何日か続きました。流石に無痛性の血尿でしたが、心配になり9/25に近くの内科を受診しました。そこの尿検査で、「菌が出て いる。」「軽い膀胱炎でしょう。」と診断されました。5日分の薬を処方されました。 薬を飲み始め肉眼的血尿が減っていった気がしたのですが、10月に入っても肉眼的血尿が 見受けられた為、10/5に今度は泌尿器科もある総合内科の病院を受診しました。そこで尿の検査血液検査、造影剤によるレントゲン撮影を行い、尿自体は綺 麗だけど、血尿が出ている。結石のような物が見えるね。と言われました。そこで薬を処方してもらい、2週間飲みました。結果血尿は出ていると言われまし た。再度のレントゲン撮影でも石の様な物に変化が見られないので、泌尿器科の病院を紹介されました。 紹介された病院で、初めてCT検査を行いました。CTをした結果石と言われていたのは、 尿管にあるのではなく静脈にあるものである。と診断されました。別日に、今度は尿の細胞診・造影剤を入れたCT・エコー検査を実施し、ガン細胞はない。造 影剤CT検査にて、大動脈と動脈の間に腎静脈が挟まれており、2cm程度に渡り静脈が細くなっている。エコーでもそれは確認できる。と言われました。病名 は腎出血と診断されました。そこで医師が私に選択を迫りました。「多分腎出血であると思われるが、絶対ではない。場合によってはCT・エコーでは捉えきれ ない腫瘍等があるかもしれない。しかし君の年ではそれもとても否定的だ。膀胱鏡の検査をすれば、腫瘍の可能性をなくし、左の尿管から出血しているのが見え れば先ほどの過程がほぼ確定となる。膀胱鏡の検査をしてみますか?」という選択でした。私はネット等で膀胱鏡がどのような検査なのか調べました。実をいう と今通っている病院に行くと決まった時、検査をする覚悟もできていました。それに今通っている病院は泌尿器のレベルは高いという噂なのですが、メンタル面 は全く見てくれません。その為最初の診断でガンかもしれない、って簡単に言われ結果が出るまでの一週間死ぬ事も考えました。そんな感じで精神的には非常に 辛い状態でした。そんな中私が出した回答は恥ずかしい思い、痛い思いをしても助からない。という方々はたくさんいるでしょう。たかが一時の恥ずかしい、痛 いという思いをするだけで自分の体の事がはっきりするなら、安いものと思い検査を受けました。結果は腫瘍はなかったが、出血していないのでどちらの尿管か ら出血しているかは、解らなかったということです。 今も肉眼的血尿が出たり出なかったりします。この病気は治らないと聞いたのですが、少し でもよくなる可能性はないのでしょうか?食生活を変える。喫煙をしない。等で改善する可能性はないのでしょうか?大変長くなり申し訳ありません。宜しくお 願いします。 謹啓 血尿が続くと言うことで、ご心配のことと存じます。そして、かなりいろんな検査をお受けになりたいへんでしたことと存じます。 血尿と言ってもすべてに病気が有るとは限らないようで、あなたの場合のように、むしろ異常が見つからない場合の方が多いようです。あな たの場合も血尿は有りますが、いろいろ検査をされても結局異常がなかったようですので、良かったのではないかと存じます。 これ以上の検査としては、細い内視鏡を尿道から挿入し、膀胱、尿管、腎臓を観察する方法が有りますが、今必要かどうかはよくわかりませ ん。 結局、原因不明の血尿は、おそらく特発性腎出血と言うことになるようです。そこで、止血剤やビタミンCを飲むと言う治療法が副作用が少 なくて良いと存じます。 あまりお役に立てませんでしたが、では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 47 On 2004/12/01
泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 様 8月の終わり頃から血尿と尿タンパク(尿タンパクは1回きり)が出始めて、運動停止と止 血剤(トランサミン)でだんだん良くなり、医師の許可をもらって運動を始めるとまた血尿が出たので、9月終わりまで安静にしていました。 10月からまた運動を始めて、しばらく血尿が出なかったんですが、11月初めにまた血 尿が出ました。それからずっと運動をしてないのですが、二週間に一回くらいの割合で出てます。血液検査を受けたのですが、異常ありませんでした。医師の方 もあまり心配することはないと言われてました。尿タンパクは水分不足だろうと言われてました。しかし、現に血尿が出ているので心配でなりません。 血尿が出るときは、いつも3+です。痛みなどはありませんが、血尿が出る前に腰のほうが
だるくなります。3つほど質問させてください。 謹啓 あなたの場合はすでに主治医にかかっておられて、かなり検査もお済みと存じます。そして、今年(?)の8月からすでに3ヶ月も通院され ておられるのですので、あなたのご質問のような根本的な疑問は、初診時にお聞きになるような内容でございます。 そこで、やはり、このようなご質問はまず主治医に相談されてはいかがでしょうか。その上で納得が行かない時などに、このような泌尿器科 いまりクリニックのHPなどを利用されてはいかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 ご返事いただいて、ありがとうございました。 主治医に相談してみます。 |
ご意見と返事 46 On 2004/11/16, いまりクリニック御中 それを聞いて、とても心配になり、インターネットで血尿で検索してみました。そうする と、いまりクリニックのホームページにもあるように、血尿という症状に当てはまる病気は何個かあるようですね?ですが、しろうとですし、やはり最悪な病気 (膀胱癌ですとか)に目が行ってしまうのです。血尿以外にはこれと言った自覚症状がないらしいのですが、いろいろ読むと、どれもこれも、血尿以外なにも症 状がないことがさも一番危険なように書いてあります。 彼は、今日初めて病院に行ったのですが、どうだったか聞くと、「朝だけの血尿なら疲れで しょう。大丈夫です。念のため、血液検査をして、次回、CTを取りましょう。」と言われたそうです。これって、どうなのでしょうか?何もないに超したこと はありませんが、そんなはずはない!というのが私の気持ちです。私の知る限りでの、彼のここ3ヶ月の生活の変化は筋肉をつけるとかで、鳥のささみばかり食 べたり、納豆、ヨーグルトばかり食べたり、かなりの偏食です。 サプリメントはカルシウムとマルチビタミンを飲んでるはずです。そして、昼と夕方にジム に行き、1時間ほど筋トレをしています。トイレは3時間くらいおきだと思います。(量は知りません)よく下痢をします。1ヶ月半くらいまえに、下腹の右側 が痛いと言っていたことがあります。 家族のことでもないのに、不躾に質問を送ったりして、すみません。家族じゃないですが、 家族みたいな人のことなのです。お忙しいところ大変申し訳ありません。本人じゃないので問診にどのように答えてるのか分かりませんし、診断するにはあまり にも少ない情報で申し訳ありません。しかし、これだけのことですが、どのようにご診断されるかお聞かせ頂きたいです。そして、もし、癌だった場合、愛知県 豊田市もしくは名古屋市で、そういう病気を治すことで有名な病院をご存じでしたら、教えて頂けたら嬉しいです。 謹啓 彼が何歳かわかりませんが、一般に血尿があったといっても、その内で本当に病気の方は半分くらいですし、その内治療を要する方はさらに 少ないので、あまり心配はいらないようです。しかし、それは検査を受けた場合です。検査をしないと何もわかりません。 あなたの彼はきちんと病院に行っているので、そこで、よく調べてもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 追伸:本人の年齢というのは病気と大いに関係があります。何歳かわからないのは非常に答えにくいのです。 小峰先生 前回もメール致しました@@@@@@@@@@@@@@というものです。先日はお返事あり
がとうございました。 先日のお返事で先生のおっしゃられるとおり、まずは検査してからだと思い、彼の検査の結 果を待っておりました。そうしたら「遊走腎」という病気で、右の腎臓が5くらい下がっているのだそうです。 症状が良くならないようなら手術することも必要、と言われたということです。あまり聞か ない病気で、どうして急にそんな病気になったのか不明ですし、生活習慣の改善で治っていくものでもなさそうです。でも緊急性はないらしいので、とりあえず 安心したところです。 内容に不備のある質問に、お忙しいところきちんとお返事下さったので、結果のご報告だけ しておこうと思いメールしました。 |
ご意見と返事 45 On 2004/11/05, @@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 一応、今年病院に行ったときに、睾丸が動くことを医師に相談し、検査したら問題はなく、生理的なことと言われました。もし、急性腎炎の場合、初期は入院が 必要と聞きましたが、受験もありせめてそうはしたくないのですが、基本的にはそのような場合、どうすればよいのでしょうか? 謹啓 尿に泡が立つことは、慢性腎炎などで、尿蛋白が出た時に多いようです。あまり心配されないで良いかもしれませんが、そこで、もう一度尿 を調べて異常が無いか検査を受けましょう。まず検尿をされることが必要です。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 44 On 2004/11/02,
愛知県@@@@@@@市@@@@@@@@町@@@@@@@@@@@@@ 初めまして、22才の女です。 謹啓 急性膀胱炎になると、膀胱内の粘膜が炎症を起こして、ただれたり、びらん、浮腫を起こし、出血することも有ります。出血があると、その 血液が尿に溶けると尿の色が赤やピンク色になりますが、古くなると茶色になります。膀胱粘膜から出血して、それがこびりついていて、次第に古くなると茶色 になって尿に混じっているのかもしれません。 そこで、あなたの場合はまず尿をきちんと検査して、膀胱炎かあるいは、古い血尿かどうかなど検査を受けることが必要です。 お返事ありがとうございます。 |
ご意見と返事 43 On 2004/09/29 はじめまして 私 北海道に住んでいます39歳の男性です 謹啓 血尿が出てご心配と存じます。以前にも同じような方が居ましたので、一部重複すると存じます。 性交後の血尿は私にもあまり出会えない病態ですので、残念ですがよくわかりません。ところで、勃起後の血尿でしょうか。あるいは射精後 の血尿でしょうか。 もしも勃起後の血尿であれば、可能性としてはやはり尿道海綿体と尿道内腔との交通があるような印象です。陰茎白膜に小さな傷があってそ こから出血するという可能性もあります。この時は無理すると白膜が損傷して陰茎折症を生じるかも知れません。あくまでも可能性ですから万に一つのことです ので、心配されないでよいでしょう。 射精後の血尿では、やはり前立腺や射精管の異常という可能性があります。前立腺炎やポリープなどの可能性があります。国内の報告では、 30歳男で7年前より約2年に1度,射精後の血尿を認め,1年前には凝血塊により閉尿となった。2000年11月,再び射精後の尿道出血を認め,尿道膀胱 鏡で精阜の右側に多発するポリープ(この場合は良性だが出血しやすい)を認めて,生検および電気凝固を行った。と言う方が居ます。 しかし、今のところ、私にも原因などよくわかりません。これからの検査の結果次第と存じます。結果がおわかりになったらご報告をお願い します。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 42 On 2004/09/26, はじめまして。 【症状】 謹啓 一般的に右腎かあるいは右の尿管からの出血があって、さらに尿管狭窄が有る時は、やはり何らかの検査たとえば腎盂造影、超音波検査、 CTなどが必要と存じます。 そして、あなたの場合は膀胱から尿管に管を挿入して検査する(逆行性腎盂造影)と言うことが、いやでしょうが必要と存じます。この検査 は少し痛みます(注射くらいの痛み)が、すぐに済みますし、私も今まで数百回、逆行性腎盂造影の検査をしてきましたが、合併症は時に発熱があったという以 外は有りませんでした。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 小嶺先生、 |
ご意見と返事 41 On 2004/09/23, 初めまして。 謹啓 まず検尿をされて、異常が無いかを調べることです。そのために、泌尿器科でなくても良いですので、内科で尿を調べてもらいましょう。食 後1-2時間での検尿をすると糖尿病かどうかがよくわかるでしょう。 尿の初めが白いのは、もしかすると尿道に残っている精液かもしれませんね。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 ありがとうございます。あの日以来白い尿は出ず、今度また出れば近くの病院に行ってみよ うとおもいます。 病院での仕事の傍ら、たくさんの相談に答えるのは大変な事だと思いますが。僕のように同
じ悩みを持つ人達の心の大きな支えとなっていると思います。 |
ご意見と返事 40 On 2004/09/21, いまりクリニック 謹啓 小さな血塊が尿に混じるとのことで、たいへんご心配と存じます。 幼少児では、尿潜血が出ることはよくあるかもしれませんが、何度も血塊が混じることはあまりないことです。やはり、腎炎や膀胱炎などが 心配です。そして、滅多にございませんが、膀胱の腫瘍も無いこともございませんので、早めに泌尿器科を受診されてもう一度診察をお受けになったほうが良い と存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 小嶺先生 お忙しい中お返事をありがとうございました。 現在通院している小児科(開業医)では2〜3ヶ月ごとに尿検査をして結果が悪ければ血液
検査などもし、悪化すれば近くの大学病院の小児科(腎臓に詳しい先生)へ紹介してくださるとのことですが、3歳10ヶ月でも泌尿器科を直接受診することは
可能でしょうか? |
ご意見と返事 39 On 2004/09/21, はじめまして、突然ですが質問させてください。 1ヶ月ほど前一度だけ血尿がでました、ウーロン茶の様な色でした。 その後、血尿らしきものは出ていませんが。 また泌尿器科へ行き、再度血液検査などしてもらいましたが、睾丸の痛みと微熱なので その後は、睾丸の違和感があったりなかったり…当然のように微熱も出たり出なかったりを
繰り返しています。 最近は睾丸の痛みというよりも右下腹部の違和感が目立ちます。 現在のこの状況はどうなんでしょうか? それと、前立腺の検査での触診による痛みというのはどのくらいの痛みでしょうか? いろいろ質問だらけですがよろしくお願いします。 謹啓 あなたが何歳かわかりませんが、40歳以上で、喫煙者であれば膀胱癌の可能性が有ります。そこで、いやでしょうが一度、内視鏡検査(膀 胱鏡)を受ける必要が有ると存じます。 症状や、前立腺の触診で軽くは有っても圧痛が有るようですので、いまのところは軽い前立腺炎が有るような印象です。その治療をお受けに なってはいかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 お返事ありがとうございます。 |
ご意見と返事 38 On 2004/08/30,
:長崎県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@の@@@@@@@@@@@といいます。 謹啓 尿が白く濁るのは、塩類尿、細菌尿、乳糜尿、あるいは、精液が混入したものなどが可能性としてあります。あなたの場合は、あまり心配す るようなことはないかも知れませんが、時々排尿痛がありますので、やはり前立腺炎や尿道炎などがないかもう一度診察を受けたほうが良いかもしれません。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 37 On 2004/08/28,初めまして、私は住所
福井県@@@@@@@@@市@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@男 35歳です。 謹啓 一般的には、血尿といっても本当に病気の方は半分くらいですし、その内治療を要する方はさらに少ないので、あまり心配はいらないようで す。しかし、それは検査を受けた場合です。 さて、あなたの場合はかなり濃い血尿が数回出ているので、結石とは限らないかもしれません。重いものを持ったとしてもそこに何か異常が 無いと血尿は出ないと存じます。そこで、やはりもう一度泌尿器科を受診して、詳しく調べてもらう必要があるでしょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 36 On 2004/08/11私は明石に住む46歳の男性です。 血尿が出て現在通院中ですが、いくつか担当の先生に相談しにくいことがありこちらに相談 させて頂きます。 よろしければアドバイスをお願いします。 7月20日に突然真っ黒な尿が出て、次の日には真っ赤な血尿が出ました。 はじめの真っ黒なときは血のかたまりのようなものもあり、ほんとうに驚きました。 次の日の血尿は最初の1,2秒真っ赤な血尿、その後は普通の尿に変わりました。 痛み等は全くありませんでした。 それからしばらくは何ともなかったのですが、7月の27日に同じく真っ赤な血尿 その後3回目はその数日後(8月2日)でした。 最初の血尿の時はともかく驚きましたが、仕事でタイのバンコクに出張する前日 2回目の血尿の時もまだ出張中だったのですが、仕事に差し障るかもしれないと思い、すぐ に総合病院に行きました。 そこでの診断は、尿検査、血液検査をして(PSAを含む)「潜血以外は異常なし、あと数 日の出張も大丈夫だろう、痛みや膿みがでたらもう一度来るように」 と言われました。 そして8月の3日に帰国、4日に主治医の泌尿器科のところにすぐ行きました。 申し遅れましたが数年前から前立腺炎の治療も受けています。月に1度程度のマッサージで す。 すぐに尿検査、そして腎臓のCT、超音波検査をしましたが、異常が見られず、次に血尿が
出たらまずは造影剤?を入れて検査、そして次には膀胱鏡検査、 そこで質問ですが、 1・最初にどす黒い血尿が出た日のことですが、 前日に射精を5回しております(たぶん、生まれて初めてです)。良く若い頃 現在は射精の次の日も血尿は出ません。 そこで「やりすぎたら血が出る」というのは迷信、冗談なのでしょうか? 数年来のつきあいのある先生ですが、これは申し出た方がよいのでしょうか? 2・膀胱鏡検査ですが、やはり痛いと説明されました。もちろん麻酔はかけるそう 入院して麻酔をかけると痛みはないということです。 膀胱鏡の種類等で痛みが違うのでしょうか? 先生のところと私の主治医の膀胱鏡の違い(2種類あるとか)で痛みが違うの おもにこの2点についてですが よろしくお願いします。 謹啓 せっかく御返事を差し上げても、全く御返事など御反応がなかった方が多いものですから、果たして、私のメールが届いたかどうか、届いて
何か失礼でもおありになったのではなかろうかなど、などいろいろ考えました。やはり、私めの返事に対して、どうであったのかが一言でもおありになれば、こ
ちらも納得いた 私めは、今、診療や手術の合間に時間を作って返事をしたためておりますが、なかな 返事を出されない方は匿名や名無しの方がほとんどです。匿名や名無しでは、返事を
前略 46歳男性で、赤黒い血尿が出たということはやはり膀胱腫瘍が一番心配です。そこで、いやでしょうが一度、膀胱鏡検査を受ける必要があ るようです。 ところで、この検査は痛いので、泌尿器科いまりクリニックでは外来、入院を問わず脊髄麻酔をした上で検査を行っております。麻酔無しで も良いという方はそのまま検査しております。そして、麻酔自体も完全に安全とはいえませんし、麻酔の注射も少しは痛いので無麻酔で検査するということも一 つの方法かもしれません。 射精後の血尿ということは精液にも血が混じっていることが多いようです。いわゆる血精液症ですが、いかがでしょうか。 |
ご意見と返事 35 On 2004/08/16,はじめまして。 謹啓 尿潜血とのことで御心配と存じます。 さて、一般に、何も異常がないのに尿にかすかに血液が混じること(尿潜血)は、よくあるようです。この時いろいろ検査をしますが、本当 に異常がある方は半分もおられないようです。さらに治療を要する様な病気がある方はもっと少ないようですので、あまり御心配は要らないかも知れません。し かし、それは検査をして初めてわかることですから、やはりある程度の検査は必要のようです。 子供の尿潜血は、やはり、腎炎が心配ですので、尿たんぱくがあるかどうかが問題になります。潜血のみではあまり心配は要らないことが多 いようですが、尿たんぱくがあると腎炎の可能性がありますので、用心しましょう。そして、念のために1,2ヵ月後にもう一度検尿をしてみましょう。 そして、激しい運動後に血尿があるということはよく報告されているようです。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 お忙しいところ、早速のご返答ありがとうございました。近々もう一度病院へ連れて |
ご意見と返事 34 On 2004/08/10泌尿器科いまりクリニック 小嶺信一郎院長様 東京都@@@@@@@@市@@@@@@@@@@@@@@@@@在住の
@@@@@@@@@@(26歳)と申します。 謹啓 血尿とのことで御心配と存じます。 さて、一般に、何も異常がないのに尿にかすかに血液が混じること(尿潜血)は、よくあるようです。この時いろいろ検査をしますが、本当 に異常がある方は半分もおられないようです。さらに治療を要する様な病気がある方はもっと少ないようですので、あまり御心配は要らないかも知れません。し かし、それは検査をして初めてわかることですから、やはりある程度の検査は必要のようです。 最低限必要な検査とは、腎臓膀胱の超音波検査、腎臓の造影レントゲン検査(経静脈性腎盂造影)、検尿・尿沈渣、診察、特に膀胱は尿が貯 まっていない時は、超音波検査ではよくわかりませんので、尿が貯まっている時に検査をします。そして、もしも膀胱内に異常がありそうですと、内視鏡検査を します。 あなたは血尿の程度が強いし、排尿時痛もあるようですので、前立腺炎などの異常があるかもしれません。そこで、きちんとした泌尿器科で ちゃんと診察、検査を受けましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 お忙しい中、早速のお返事ありがとうございます。 検査結果を聞くときに、担当の先生に相談してみます。 |
ご意見と返事 33 On 2004/08/02,いまりクリニック 3〜4週間前から尿の色が茶色(ウーロン茶よりやや薄い色)になり、 @@@@@@@@@@@@@(62歳) 謹啓 茶褐色の尿ということは、脱水のために濃い尿が出ているか、あるいは古い血尿が出ているか、またはそのどちらでもないかもしれません。 そして、あなたの場合はもう62歳になっておられますので、やはり、膀胱のポリープや前立腺肥大症や前立腺腫瘍の可能性もあります。そこで、一度は泌尿器 科を受診される必要があります。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 いまりクリニック 早速のご返事ありがとうございました。 |
ご意見と返事 32 On 2004/07/20イ ンターネットで先生のホームページにたどり着きました。 岐阜県@@@@@@@市@@@@@@@@@@@@@@@在住の@@@@@@@@@と申し
ます。医療従事者です。 今年の2月から血尿がみられ、放置していましたが軽減しないため4月に総合病院を 県病院の主治医は止血剤の内服で血尿の経過観察をしていくとのことで、対症療法と 何か治療方法があるのならこのまま対症療法ではなく治療をしたいので、先生にご相 謹啓 腎下部に血管奇形(?)があってそこから少しずつ出血していると言うことですね。尿管鏡では見えたのに、レーザーのファイバーが届かず に、どうしようもないということですか。 さて、血管奇形を摘出するか、焼灼するしか治療法がないのかわかりません。私も腎盂鏡は最近操作しておりませんので、よくわかりかねま す。そこで、今の主治医とよくご相談されて、なかなかよい方法がないようでしたら、内視鏡手術をよくされている病院で、セカンドオピニオンをお聞きになっ てはいかがでしょうか。何かよい方法があるかもしれません。 あまりお役に立てませんでしたが、では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 小嶺先生 ありがとうございました。 |
泌尿器科いま
りクリニックHP表紙に戻る
ご
意見とお返事の最初に戻る
ご意見と返事 31 On 2004/07/17はじめまして。 2年半前の健康診断で始めて潜血と蛋白が陽性になりました。昨年の血液検査の結果 ******************************** 謹啓 尿潜血と尿たんぱくがあると言うことですね。あなたの年齢が解りませんが、やはりあなたの場合は軽い慢性腎炎の可能性があるかも知れま せん。そこで、しばらくは腎臓専門の内科、あるいは泌尿器科で数ヶ月ごとの定期検尿をお受けになったほうがよいでしょう。そして、もしも尿たんぱくが増え たら積極的に治療してもらいましょう。 今のところは腎機能は良好ですが、慢性腎炎になればわずかずつですが、腎機能が低下してゆきます。おそらく心配はないと存じますが、用 心しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 早速のお返事ありがとうございます。 なるべく、日々に食生活を注意して検査をこまめにおこない |
ご意見と返事 30 On 2004/07/15,
住所は「神戸市@@@@@区@@@@@町@@@丁目2−@@@@@@」で、名前は@@@@@と申します。年齢は今年で23になります。 その後きちんと検査をお受けになり、出血の原因もわかって良かったと存じます。 さて、今の主治医にゆっくりと相談が出来ないとのことですが、どこの病院も同じような状態かも知れません。そこで、今の主治医にこの メールのように手紙を送って次の受診時にお返事をもらってはいかがでしょうか。あるいは手紙でお返事が来るかも知れません。それでもご不満でしたら、別の 病院にいきなり変わっても良いと存じます。別の病院でもきちんと見てくれるでしょう。 内視鏡の止血操作はあまり心配されることはないと存じます。では、お大事に。 追伸:今の保険制度が変わらない限り、日本では3分間診療はなくならないと存じます。日本は外国に比べて受診料が非常に安いので、受診 しやすいのです。物価の安い韓国よりも受診料が安いです。その為に簡単に病院に行けますが、簡単に誰でも行けると言うことは軽症の患者さんが非常に多いと 言うことで、さらに単価が安いので医師一人で大勢の患者を診ないと、病院が食って行けないと言うことになります。そして、あなたの後に大勢の患者さんが 待っているとしたら、カルテがたくさん貯まっているとしたら、あなたが医者ならゆっくりと一人にかまうことができるでしょうか。 返事ありがとうございます。お忙しい中、本当に恐縮なのですが、メールしっかり読 出血の原因はまだはっきりしてないのです。 追伸:手紙の件は検討してみます。 謹啓 私のお返事を、出血の原因でなくて、出血の部位、とすべきでしたね。そう書いたつもりでしたが、どうもうっかりミスのようですね。ご容 赦下さい。 さて、次の病院に行っても、今の病院以上にとてもすばらしい診察状況かどうかは、私には解りません。むしろ同じか今のところ以下かも知
れません。そう考えると、お金もまたかかるでしょうし、今の病院で入院に踏み切るのがよいような印象です。 どうも返事ありがとうございます。 いろいろこれからゆっくり考えます。 今の |
ご意見と返事 29 On
2004/06/29,はじめまして,私最近尿検査で潜血(ヘモグロビン)++がでて秘尿器科を受診 謹啓 せっかく御返事を差し上げても、全く御返事など御反応がなかった方が多いものですから、果たして、私のメールが届いたかどうか、届いて 何か失礼でもおありになったのではなかろうかなど、などいろいろ考えました。やはり、私めの返事に対して、どうであったのかが一言でもおありになれば、こ ちらも納得いたします。また今後の励みにもなります。 私めは、今、診療や手術の合間に時間を作って返事をしたためておりますが、なかなか忙しくて思うようにさばけません。せっかく苦労して 返事をお書きしましても全く反応のない方がおられて、もうこんなことはやめた、やめた、やめたと思うところを、いや待てよ、私の返事を来るまでずーっと、 心から待ち望んでおられる方もおられるかもしれないので、やはりここは一つ、きついけれども、がんばって返事をお出ししようと思ってやっております。 返事を出されない方は匿名や名無しの方がほとんどです。匿名や名無しでは、返事を出さなくても聞きっぱなしでも良いというような雰囲気
が感じられます。やはり匿名や名無しでは、お出しになるご自分のメールに対する責任の上からも、良くないと思い至るようになりました。そこのところをお含
み置きまして、お汲み取られますように、よろしくどうぞ。 拝啓 謹啓 尿潜血とのことで御心配と存じます。 さて、一般に、何も異常がないのに尿にかすかに血液が混じること(尿潜血)は、よくあるようです。この時いろいろ検査をしますが、本当 に異常がある方は半分もおられないようです。さらに治療を要する様な病気がある方はもっと少ないようですので、あまり御心配は要らないかも知れません。し かし、それは検査をして初めてわかることですから、やはりある程度の検査は必要のようです。特に膀胱は尿が貯まっていない時は、超音波検査ではよくわかり ませんので、尿が貯まっている時に検査をします。 あなたはすでにきちんと検査をお受けになっておられますので、そこの主治医とよくご相談されればよいと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 小嶺信一郎院長先生様 |
ご意見と返事 28 On 2004/06/16,拝啓 住所 広島市 @@@@@@@@@ @@@@@@ 謹啓 ご主人が入院されておられ、とても御心配と存じます。しかし、今現に入院されているのですので、私めなどにお尋ねになるのではなく、今 の主治医にきちんと聞くべきですし、きちんと説明を受けることはあなたとって、妻としてのつとめ(義務でもあり権利でもあります)です。まず主治医とちゃ んと話し合う、これです。これをしないでネットで質問も何もあるものではございません。尿について主治医が解らなければ、泌尿器科に受診させてもらうよう に話せばよいことです。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 こんなに早くお返事が戴けるとは予想していなかったので、本当に嬉しいです。しか |
ご意見と返事 27 On 2004/06/15はじめまして♪ 謹啓 今日初めて総合病院で、お嬢様が検査をお受けになり、明日、あさっても受診されるということであれば、まず、その病院の主治医にもっと
詳しくお尋ねになってはいかがでしょうか。 |
ご意見と返事 26 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 謹啓 尿潜血とのことで御心配と存じます。 さて、一般に、何も異常がないのに尿にかすかに血液が混じること(尿潜血)は、よくあるようです。この時いろいろ検査をしますが、本当 に異常がある方は半分もおられないようです。さらに治療を要する様な病気がある方はもっと少ないようですので、あまり御心配は要らないかも知れません。し かし、それは検査をして初めてわかることですから、やはりある程度の検査は必要のようです。特に膀胱は尿が貯まっていない時は、超音波検査ではよくわかり ませんので、尿が貯まっている時に検査をします。 子供の尿潜血は、やはり、腎炎が心配ですので、尿たんぱくがあるかどうかが問題になります。潜血のみではあまり心配は要らないことが多 いようですが、尿たんぱくがあると腎炎の可能性がありますので、用心しましょう。そして、念のために1,2ヵ月後にもう一度検尿をしてみましょう。 小嶺 先生 お忙しいところ 本当に ありがとうございました。 先生の アドバイス通り 少し時間をおいて ありがとうございました。 |
ご意見と返事 25 On
2004/05/31,ホームページ拝見させていただいてすごく悩んでいることがありまして質問させてい 大阪@@@@@@市@@@町@@-@@-@@ @@@@@@@@ 謹啓 何度も血尿が出てお困りのことと存じます。 さて、かなりの血尿があると言っても、意外と原因がわからないことが多いようです。血尿が出て驚いて来院され、いろいろ検査しますが、 結局原因がつかめないまま自然と止血するという方が割合たくさんおられます。原因がつかめないとか、解らないというのは、検査してもその検査(超音波検 査、レントゲン検査、内視鏡、CT、MRIなど)では一応正常と言うことです。どこか非常に細かい血管から出血しても尿が真っ赤になることもありますの で、本当に驚きます。そして、濃い血尿ですと、腎臓の中で血がかたまり、小さなかたまりが尿管を下る時に結石のように痛むことがあります。あなたの痛みも おそらくこのようにして出現しているのでしょう。 ところで、あなたと同じような血尿の方を、以前ごく細い尿管鏡で腎臓まで調べたことがありましたが、腎盂に小さな血管腫があり、それを
電気凝固したところ血尿が消失しました。あなたの場合は血管腫かどうか解りませんが、血尿が頻繁ですと、もう一度詳しく検査をされてみてはいかがでしょう
か。そして、普段、出血しやすい場合はビタミンCをたくさん取るように心がけましょう。 拝啓 私は今保険証が実家においてあるので病院へいけないためすごく不安でしたが |
ご意見と返事 24 On 2004/05/26, 教えてください 謹啓 以前にも同じようなご質問がありましたので、一部重複しますが、ご容赦下さい。 そして、48歳からは膀胱癌や、前立腺癌の可能性も高くなりますので、今まで血尿があった方は、膀胱癌や、前立腺癌などの新たに病気が 起こっても、今までの血尿のせいにされ発見がかえって遅れると言うこともありますので、用心しましょう。 さて、睾丸の右上辺り(陰毛の辺りです)は鼠径部(そけいぶ)と言います。そして、その鼠径部がぽこっと腫れたり、元に戻ったりするの
はヘルニア(脱腸)の可能性があります。一度外科に診せるとよいでしょう。 お忙しい中の返信、本当にありがとうございました 心の中にあった心配事が少し安心に変わって・・・ 早速近いうちに病院で詳しい検査を受けるつもりです また結果を報告いたします ありがとうございました 梅雨の季節となりましたが |
ご意見と返事 23 On 2004/05/23大変お忙しいところすいません。 謹啓 性交後の血尿ですか、私にもあまり出会えない病態ですので、残念ですがよくわかりません。そこで、いろいろ調べて返事が遅くなりまし た。 さて、血尿としては珍しい方ですので、私もそのような患者さんはあまり拝見しておりません。勃起後の血尿でしょうか。あるいは射精後の 血尿でしょうか。 もしも勃起後の血尿であれば、可能性としてはやはり尿道海綿体と尿道内腔との交通があるような印象です。陰茎白膜に小さな傷があってそ こから出血するという可能性もあります。この時は無理すると白膜が損傷して陰茎折症を生じるかも知れません。あくまでも可能性ですから万に一つのことです ので、心配されないでよいでしょう。 射精後の血尿では、やはり前立腺や射精管の異常という可能性があります。前立腺炎やポリープなどの可能性があります。国内の報告では、 30歳男で7年前より約2年に1度,射精後の血尿を認め,1年前には凝血塊により閉尿となった。2000年11月,再び射精後の尿道出血を認め,尿道膀胱 鏡で精阜の右側に多発するポリープ(この場合は良性だが出血しやすい)を認めて,生検および電気凝固を行った。と言う方が居ます。 以上のことが考えられますが、やはり一度内視鏡検査まで行ってみる必要があると存じます。内視鏡検査は非常に痛いのですが、麻酔をして 行えばほぼ無痛で可能です。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 お忙しいところ お返事どうもありがとうございました。 ありがとうございました。 |
ご意見と返事 22 On 2004/05/22,メールにてご相談させていただく機会をありがとうございます。お時間の許すと 37才の男性ですが、このところ、勃起後に血尿がみられます。最初は、3月初 症状は、比較的長い時間の勃起時(2〜30分)にとくに顕著で、射精後の排尿 その他の自覚症状はとくにないようですが、その気になってみれば、最近では 癌などを疑うところで、内視鏡検査を病院で検討されましたが、この検査が苦痛 次回、病院にいくのが最初の診察から3ヵ月後の6月初旬を予定しており、それ ご好意に甘えた形ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 謹啓 せっかく御返事を差し上げても、全く御返事など御反応がなかった方が多いものですから、果たして、私のメールが届いたかどうか、届いて 何か失礼でもおありになったのではなかろうかなど、などいろいろ考えました。やはり、私めの返事に対して、どうであったのかが一言でもおありになれば、こ ちらも納得いたします。また今後の励みにもなります。 私めは、今、診療や手術の合間に時間を作って返事をしたためておりますが、なかなか忙しくて思うようにさばけません。せっかく苦労して 返事をお書きしましても全く反応のない方がおられて、もうこんなことはやめた、やめた、やめたと思うところを、いや待てよ、私の返事を来るまでずーっと、 心から待ち望んでおられる方もおられるかもしれないので、やはりここは一つ、きついけれども、がんばって返事をお出ししようと思ってやっております。 返事を出されない方は匿名や名無しの方がほとんどです。匿名や名無しでは、返事を出さなくても聞きっぱなしでも良いというような雰囲気
が感じられます。やはり匿名や名無しでは、お出しになるご自分のメールに対する責任の上からも、良くないと思い至るようになりました。そこのところをお含
み置きまして、お汲み取られますように、よろしくどうぞ。 On 2004/05/24,小嶺先生、 お返事ありがとうございました。加えて、名乗りをあげなかったことの失礼をどうぞ さて、当方は、東京都@@@区に住むものです。住所・名前は下記の通りです。 二人とも勤めており(広告代理業です)、日々、忙しい毎日を送っております。こと ご相談の内容は、前述の通りで、改めてこのメールに添付させてください。小嶺先生 謹啓 血尿としては珍しい方ですので、私もそのような患者さんはあまり拝見しておりません。残念ですがよくわかりません。そこで、いろいろ調 べて返事が遅くなりました。 さて、あなたのご主人の場合は、勃起後の血尿でしょうか。あるいは射精後の血尿でしょうか。 もしも勃起後の血尿であれば、可能性としてはやはり尿道海綿体と尿道内腔との交通があるような印象です。陰茎白膜に小さな傷があってそ こから出血するという可能性もあります。この時は無理すると白膜が損傷して陰茎折症を生じるかも知れません。あくまでも可能性ですから万に一つのことです ので、心配されないでよいでしょう。 射精後の血尿では、やはり前立腺や射精管の異常という可能性があります。前立腺炎やポリープなどの可能性があります。国内の報告では、 30歳男で7年前より約2年に1度,射精後の血尿を認め,1年前には凝血塊により閉尿となった。2000年11月,再び射精後の尿道出血を認め,尿道膀胱 鏡で精阜の右側に多発するポリープ(この場合は良性だが出血しやすい)を認めて,生検および電気凝固を行った。と言う方が居ます。 以上のことが考えられますが、やはり一度内視鏡検査まで行ってみる必要があると存じます。内視鏡検査は非常に痛いのですが、麻酔をして 行えばほぼ無痛で可能です。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 小嶺先生、 お返事、心よりお待ちしておりました。珍しい例とのことで、お忙しいなかを調べて 血尿がでたのは、いずれも射精後でした。 ご報告にあった方と症状が似ているような感じを受けます。排尿のときに感じると ご返信いただいて、助けられた思いです。 |
ご意見と返事 21 On 2004/05/18お忙しい所、お手間をおかけいたします。 一週間前、起床後に血尿がありました。目に見える血尿はすぐに治まりましたが、現 心配なのは、私の実父が50歳の時膀胱ガンを経験しているため(15年経ちますが 大阪府吹田市@@@@@ 謹啓 血尿の原因はよくわかりませんが、31歳女性では膀胱癌になる方は滅多におられませんので、あまり心配されないでよいと存じます。もし
もどうしても御心配でしたら、膀胱に内視鏡を挿入して膀胱内を観察する検査をお受けになればよいでしょう。妊娠8ヵ月でも可能です。目で見えない血尿(尿
潜血)がまだあるかも知れませんので、検査を受けましょう。 |
ご意見と返事 20 On 2004/05/06, at 12:46,
お忙しいところすいません。今フリーターをしてる、22歳の男なんですけど、半月程前に血尿がでて、地元(滋賀)の病院へ行きました。 謹啓 あなたのように尿に血が混じる(血尿)方を検査しても本当に、異常がある方は半分もおられないようです。かなり出血があっても、どこか らか出ていつの間にか止血したと言うことも良くあります。さらに治療を要する方はもっと少ないようですので、血尿が出てはじめは本当に驚きますが、あまり 御心配は要らないかも知れません。 しかし、それは検査をして初めてわかることですから、やはりある程度の検査は必要のようです。そこで、どこから出血しているかと言うこ とや、何か病気が隠れていないかを調べるために膀胱鏡検査は必要かも知れません。ところで、膀胱鏡検査はかなり痛いので、泌尿器科いまりクリニックでは麻 酔をして行っております。仙骨麻酔と言ってお尻の付近から麻酔剤を注射して、外陰部から肛門部を麻酔するものです。その後2時間ほど安静にしていれば良い ので、外来でも可能です。 つまり血尿の場合は、あまり心配は要らないけれども、いやでしょうがある程度の検査は必要ですよ。ということです。 ありがとうございます。 少し安心しました。 また止まってくれるといいんですけ |
ご意見と返事 19 On
2003/08/12,はじめまして尿の濁りについて相談したいのですが、去年の12月に胃痛のため内科を受診した時の尿検査で「血尿」が出ていると言わ
れました。その時は胃の検査がメインでレントゲン検査、血液検査ともに異常が無かった為そのままになっていました。その3ヶ月後の尿検査では異常無しと言
われましたが「血尿」が出た事が頭から離れず常に尿を観察していました。ところが2ヶ月程前から尿が濁っている事に気が付き透明のコップに入れて見ると向
こう側が見えない程に濁っていて浮遊物が混っています。書籍にお酢を加えて濁りが取れる物は「塩類尿」であると書いてあったので試したところ濁りの無いキ
レイな尿になりました。本当に「塩類尿」だったのでしょうか?考えられる病気はどんなものがありますか?私の場合の混濁尿は白色ではなくいつもの黄色い尿
の透明感が無い感じです。ちなみに15年程前に腎盂炎になった事があります。何か関係はあるのでしょうか? 謹啓 塩類尿の中にはいろんな塩類がありますが、お酢は酢酸ですので、酢を入れて濁りが消える塩類尿はリン酸塩か炭酸塩でしょう。塩類尿が出 るからと言って異常ではないようですので、心配ないようです。 さて、以前にも同じような血尿の方が居ましたので、同じような御返事になります。一般に、何も異常がないのに尿にかすかに血液が混じる こと(尿潜血)は、よくあるようです。この時いろいろ検査をしますが、本当に異常がある方は半分もおられないようです。さらに治療を要する方はもっと少な いようですので、あまり御心配は要らないかも知れません。しかし、それは検査をして初めてわかることですから、やはりある程度の検査は必要のようです。特 に膀胱は尿が貯まっていない時は、超音波検査ではよくわかりませんので、尿が貯まっている時に検査をします。 これ以上のことはやはり実際に検尿が必要でしょう。 |
ご意見と返事 18 On 2004/04/28,小嶺先生: 初めまして。 先日、学校の健康診断の結果が返ってきて、検尿でひっかかりました。潜血が±でし 1.膀胱炎ではと思ったんですが、どう思われますか? 水分をとった方が良いようなので、紅茶や牛乳を飲んでいます。そのせいか、トイレ 2.15〜30分くらいでトイレに行きたくなるんですが大丈夫なんでしょうか?? 潜血尿を調べてみて、他に結石、癌などいろんな病気の疑いがあると知り、ますます 3.精神的なものが原因で頻尿や残尿感といった症状が出る事はあるのでしょうか? 4.また、尿検査をした日、花粉症の薬(クラリチン)を飲んでいたんですが、それで お忙しいと思いますが、以上どうか宜しくお願い致します。
謹啓 さて、一般に、何も異常がないのに尿にかすかに血液が混じること(尿潜血)は、よくあるようです。この時いろいろ検査をしますが、本当 に異常がある方は半分もおられないようです。さらに治療を要する様な病気がある方はもっと少ないようですので、あまり御心配は要らないかも知れません。し かし、それは検査をして初めてわかることですから、やはりある程度の検査は必要のようです。特に膀胱は尿が貯まっていない時は、超音波検査ではよくわかり ませんので、尿が貯まっている時に検査をします。 そして、あなたの場合は排尿異常があることから考えると、軽い膀胱炎が続いているような印象です。これを慢性膀胱炎と言ってよいかも知 れません。軽いと言ってもいつかひどい膀胱炎になるかも知れませんので、きちんと治療しましょう。今水分を多く飲んでいるのは膀胱炎に対して非常に有効で すので、それを続けながら、やはり泌尿器科を受診してきちんと検尿と診察を受けて、ちゃんと治療しましょう。おそらく、あなたの場合はすぐに治ってあまり 問題ないかもしれません。 早く治療して、元気を出して勉強に専念しましょう。 On 2004/04/29小嶺先生: こんばんは。 やはり病院に行くべきですね・・それで、また質問させて下さい。 1.膀胱の検査は、どんな事をするのですか? 2.私の症状の場合、 管を入れたりして痛いんですよね? 先生、お忙しいと思いますが、
謹啓 病院では、膀胱炎くらいでは、検尿して、お腹をさわる位でしょう。後、お腹の超音波検査があるくらいでしょう。それ以上はあなたの承諾 なしに、かってには検査しないでしょう。心配しすぎと存じます。 小嶺先生: こんにちは。昨夜メールさせて頂いた@@@です。 今朝起きたら、脇腹がだるい感じです。 お忙しい所、何度も質問にお答え頂き、感謝しています。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 17 On 2004/04/20, at 9:16,
私の旦那は30歳なんですが、4月14日の夜おしっこを 謹啓 |
ご意見と返事 16 On 2004/03/23, at 0:30, 前文ごめんくださいませ。 謹啓 小嶺先生 |
ご意見と返事 15 On 2004/03/22 初めまして。妊娠7ヶ月の妊婦です。 謹啓 出産を前にされて血尿が出られて、たいへん御心配と存じます。 早速の回答に本当に感謝の気持ちで一杯です。 |
ご意見と返事 14 On 2004/03/17,
ホームページで泌尿器科を捜していたところ いまりクリニックのページを拝見し、メールさせて頂いております。 謹啓
尿潜血があったという方でも、病気が見つかる方は約半分くらいですし、そのうち治療が必要な病気はさらに少ないようです。そこで、尿潜血があったと言って
も、あまり心配されることはないようです。しかし、検査をしないとわかりませんので、診察、検尿、超音波検査位は最低限必要と存じます。それからさらにな
にか異常があれば、内視鏡検査やレントゲン検査などに進むようです。まずは、入院など考えず泌尿器科の外来での検査です。 |
ご意見と返事 13 On 2004/03/01, お忙しいところ、すみません。 泌尿科を紹介してもらい 行ったのですが、レントゲンには異常はみられませんでした。造 影剤を投与して4枚撮ったのですが尿をする前の1枚に影が診られるけど、残り3枚には影が無いので・・・あなたが、50代ならガン検診を進めますが20代 なので、きっとガスでしょうね!って言われました。今は、尿が出るあたりがジンジンしています。横腹の腹痛も少しですが 未だにあります。別の泌尿科を受 診した方がいいのでしょうか???自分の事なんですが なんって説明すればいいのか難しいですね。理解しがたい文で申し訳ありません。 謹啓 横腹の痛みと、血尿が、、、(血尿がどうしたのでしょうか。出たのでしょうか。さて、、、、を書くくらいならいろいろ症状を書いてほしいものです)と、炎 症反応ですか。もしかすると血尿でなくて尿潜血ではないでしょうか。 確かに理解しがたい文章ですね。左右か両側かわからない横腹は(おそらく右でしょうが)どれくらい痛かったのでしょうか。胆石では黄疸が出やすいのです が、どうでしたか。熱や嘔吐はなかったのでしょうか。 普通に考えるとあなたは、右の尿管に下部に小さな結石があって、それが痛んでいるようですが、レントゲンにもうつらないくらい小さいので、いずれもうすぐ 自然に尿とともに排出(排石)するでしょう。排斥する直前は膀胱炎症状が出現して、排尿痛や頻尿、残尿感が続くでしょう。
もしかすると、このような予想になるかも知れませんので、水分を多めに飲んで石を出すように心がけましょう。しかし、あくまでもわずかの情報を元にした私
の勝手な想像ですので、もう一度泌尿器科で診察を受けてみましょう。その時は以前に行ったレントゲンを借りると、ひとつ無駄な検査が省けると存じます。 お忙しいのに 何度も返事を書いてくださって本当に有難うございました。 理解しがたい文なのに 丁寧にお答えしてくれた事を 心から感謝しています。横腹は先生の おっしゃるとおり 右側です。痛みは 肉に骨が突き刺さって る!って言い方をしたら わかりやすいかもしれません。横になったとたん 痛みが グイグイ って襲ってきました。始めは我慢できたのですが、次第に呻き 声をあげ、大泣きしてしますくらいの痛みでした。尿血反応が微妙に出ていたらしいです。後、入院中は熱・嘔吐もありませんでした。先生の返事にも ありま すように、これからは、水分を多く取り 早めに 泌尿科で診察を受けたいと思います。本当に有難うございました。 |
ご意見と返事 12 On 2004/02/01, お忙しいところすいません。 26歳男です。2週間前、ふとトイレに行ったとき、パンツに血がついていました。いつものように排尿したんですが、静脈血っぽい色の血尿?が出ました。痛 みはなく、その後2.3回の排尿ではいつもの尿に戻っていました。 一過性のものと思いそのまま過ごしてみると、また1週間後に同じような事が起こりまし た。1度病院の内科にかかったんですが、尿検査で潜血が(+−)というだけでレントゲンも異常なしでした。 そして昨日3回目の血尿?がやってきました。この時は少し冷静になっていたので、この3 回に共通していたことを考えました。昨日は勃起時に何か尿とは別のものが出てくる感じがして見てみると尿道口から血液が出てきました。とりあえずティッ シュでふき取るが、またそのうち出てくる感じがして、やはり血が出てきました。 今考えると前2回も勃起の後でしたトイレに行って1回目の排尿をすると暗赤色の尿が出 て、その後2.3回の排尿で通常の色に戻りました。精巣からの出血? とも思い一度射精をしてみましたが、特に異常はなく、尿道にたまっていた血かな?と 思うぐらいの血液しか出ませんでした。泌尿器科で精密検査を受けた方がいいんでしょうか? 謹啓 勃起した後に血尿が数回出るという事でしょうか。よくわかりませんが、勃起するという事は尿道と陰茎の海綿体に血液がたくさん充満するという事です。その 時尿道海綿体などから尿道の方に少し出血されているのかもしれません。原因はよくわかりませんが、もしもこのとうりであれば、勃起中かあるいはその直後に 出血しているでしょう。そして、精液にも少し血が混じっているかもしれません。いかがでしょう。 あるいは、射精管や前立腺、精のう腺に問題があるかもしれません。精液は前立腺で作られ、精のう腺にたまり、射精管からでてきますの
で、そのところに何か異常があるかもしれません。そこで、可能性としては、射精管部の炎症、前立腺の炎症(ひょっとすると性病と関係があるかもしれませ
ん)や嚢包などのできもの、精のう腺の炎症などが考えられますので、一度泌尿器科で調べてもらう必要があるかもしれません。 |
ご意見と返事 11 On 2003/12/08, 3歳6ヶ月の女の子の母親です。よろしくお願いします。 謹啓 一般に、何も異常がないのに尿にかすかに血液が混じること(尿潜血)は、よくあるようです。この時いろいろ検査をしますが、本当に異常がある方は半分もお られないようです。さらに治療を要する方はもっと少ないようですので、あまり御心配は要らないかも知れません。しかし、それは検査をして初めてわかること ですから、やはりある程度の検査は必要のようです。特に膀胱は尿が貯まっていない時は、超音波検査ではよくわかりませんので、尿が貯まっている時に検査を します。
子供の場合は膀胱癌の可能性はきわめて少ないようですが、まれに、悪性腫瘍である横紋筋肉腫などの肉腫が出来ることがあります。あなたの場合は、身内にお
られたような膀胱癌が心配で、なおさら膀胱の検査を希望されておられるので、やはり一度泌尿器科を受診されてはいかがでしょうか。そうしないとずーっと心
配されることになって、精神的に負担になるでしょう。 お返事ありがとうございます。参考になりました。確かに、精神的負担になりつつあるので 一度泌尿器科を受診する事にします。ありがとうございました。 |
ご意見と返事 10
On 2003/11/30, いまりクリニック院長先生 小嶺信一郎様 謹啓
あなたの場合はもうすでにきちんと検査をお受けになり、そして、もう何でもなさそうだと言われているのですから、あまり心配されることはないと存じます。
血尿の方がおられても、そのうち半分の方はいろんな検査をしても異常がありません。そして、異常があった方でも、治療しないといけないような病気はさらに
その半分くらいですし、すぐ治療しないといけない病気はさらにずーっと少なくなります。それくらいですので、心配はないと存じます。 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 様 お忙しい中、一人一人の質問に答えていらっしゃる先生の優しさが伝わってきました。 メールを見て安心しました。ほんとうにありがとうございました。 そしてこのようなメールのやりとりができた事、大変うれしく思います。 今後も、私のよ うに悩んでいる方々のお力になってあげて下さい。では 先生もお元気でご活躍下さい。 |
ご意見と返事9 よろしくお願いします On 2003.9.15はじめまして、お忙しい所申し訳ありません。私は40歳男性です。早速ですが、7月15日に人間ドックを受診してきましたが、その時の 尿検査で尿潜血+2、沈渣・赤血球1−3、白血球0−2、扁平上皮0−1、細菌−という結果で、人間ドックの先生に、3ヶ月後の再検査と言われました。そ して、9月になってから、陰茎に軽いピリピリとした痛み、睾丸の痛み、下腹部(膀胱)が張るような感じが出るようになりました。それまでは異常は感じませ んでした。 4月中頃に風俗で遊んだ事がありましたので、性病(クラミジア)かそれとも尿路系疾患な のか不安です。またクラミジアは、クラミジアに感染している人の性器をさわり、その後自分の性器を触った場合感染するのでしょうか? 私は福島県双葉郡 @@@@@@40歳会社員 既婚者です。お忙しいと思いますが宜しくお願いします。 謹啓 何も異常がないのに尿にかすかに血液が混じること(尿潜血)は、よくあるようです。この時いろいろ検査をしますが、本当に異常がある方は半分もおられない ようです。さらに治療を要する方はもっと少ないようですので、あまり御心配は要らないかも知れません。しかし、それは検査をして初めてわかることですか ら、やはりある程度の検査は必要のようです。 特にあなたの場合は、9月になってから、陰茎に軽いピリピリとした痛み、睾丸の痛み、下腹部(膀胱)が張るような感じが出るようになっ
たとのことですので、膀胱内から尿道、前立腺にかけての炎症があるかもしれません。膀胱に腫瘍がある時もそのような刺激があることもございますので、一度
泌尿器科を受診する必要があると存じます。そして、御心配でしょうから、尿のクラミジアPCRなどを調べて、クラミジアにかかっていないか検査しましょ
う。 ありがとうございました小嶺先生貴重なアドバイスありがとうございました。来週中には病 院に行って検査してきます。お忙しい中大変ありがとうございました。 |
ご意見と返事8 血尿に関するご相談 私は若い頃から登山が趣味で、老化は脚から、と言われますので健康維持のためにも、一 昨年に停年退職後も月に2〜3回は仲間と山歩きを楽しんでいます。先月末に、東北の朝日連峰に出かけた際に、下山途中の山麓の川を渡るワイヤー1本と丸太 1本を渡しただけの橋を渡っていました。あと30分でバス停のいう場所で、気が緩んだのか、濡れた靴底を誤って滑らせ、丸太を跨ぐような恰好で落ちて強く 股間を丸太に打ち付けました。少し前のめりになるようにして打ちつけたため男の急所を強打して随分長い時間悶絶しましたが、同年輩の5人パーティーの中に は女性も2人いたので強がってやっと立ち上がり、その日のうちに何とか帰宅しましたが、帰りの電車の中では、時折突き上げるように来る苦痛で、殆どグロッ キーでした。 翌朝、男の痛みはやわらぎ睾丸自体に特に異常はないので一安心しましたが、代わりに股 間の睾丸の後ろ側、打った股間全体かなり腫れており、大量の血尿が出て驚きました。打ち付けた股間の腫れと痛みはほぼ3日で治まりましたが、いまだになか なか血尿が完全に止まりません。もう1ヶ月近くたちますが、まだ少し出ているようですし、精液にも混じっているようです。ここ数日、排尿の勢いが少し悪く なったような気がして、心配になってお便りしまし> た。 股間を打っての血尿というのは、全治するのにどのくらいかかるものでしょうか。このま ま様子を見ることで、放置することで何か懸念される問題はありますでしょうか。排尿の勢いと血尿は直接関係ないようにも思いますが、現在は日常生活には特 に支障なく過ごしております。 お忙しいところお手数をおかけして恐縮ですが、お教えいただけましたら幸いです。 謹啓 あなたの我慢強さと回復力に驚いております。 あなたの場合、会陰部を相当にひどく打撲したことで、尿道の裂傷と、尿道周囲の筋膜の断裂、その周囲への内出血とパンツ状の出血斑が出 たものではないかと存じます。よく尿道の内腔が保てたものと存じます。打撲による傷と、内出血は次第に治りますが、これから心配なことは、尿道が狭くなる と言う尿道狭窄です。 このような打撲の場合、かなりの割合で尿道が狭くなりますので、あなたの場合もおそらく尿道が狭くなっていると存じます。やはり一度泌 尿器科を受診する必要があると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎
血尿に関するご相談 申し訳ございませんでした。私としても、特に先生に対しては隠す必要もありませんので、
住所氏名を申し上げます。匿名でお便りしたことについては他意は本当にございません。平にお許しの程、お願い申し上げます。〒@@@@@@埼玉県
@@@@@市@@@区@@@@@丁目12番 @@@@@@団地@@号棟@@@@@号室 家族は妻と2人、子供はおりません。私の写真も同封致します。間違って発信を2回打っ てしまいましたが、片方に対して名前も明かしていないのに、大変ご丁寧なアドバイスを、本当に有難うございました。心よりお礼申し上げます。 放置しても次第に全快するものと思っておりましたので、先生の「腫れがひいてもこれか ら心配なことは、尿道狭窄 で、このような打撲の場合、かなりの割合で尿道が狭くなる」とのお言葉にびっくりし、本日夕方、泌尿器科に駆け込むように診察してもらいました。排尿時の 尿の勢いがかなり悪くなってきたからです。 先生の「あなたの我慢強さと回復力に驚いている」とのお言葉、我慢強さ、というのは確か にそうかも知れません。丸太を渡しただけの橋の、丸太の直径は10―20センチくらいで、股間をもろに打ちつける結果になり、帰りの電車では睾丸と会陰部 の痛みで気分が悪くなり、何回か電車のトイレで戻すほどでした。 診て貰ったお医者様からは、よくこれだけ打ち付けて自力で回復した、と褒められたと同 時に、なんで医者にかからず放置したのか、とかなり厳しく叱られました。睾丸の外傷にとどまらず、尿道から膀胱にまで傷がある恐れもあり、手遅れになった ら、大変な病気になるかも知れない、とのことでした。下手をするとずっと鉄の管を尿道に通す必要があると言われ、小嶺先生にお便りして本当によかったと思 います。明日、入院の準備をして再度精密検査をして貰うことになりました。 本当に有難うございました。また、匿名メールでご気分を害されたことについて深くお詫 び致します。 |
ご意見と返事7 ご教示お願いします 一年くらい前からトイレで大便をする際にも排尿痛を感じるようになりましたが常時ではな く一月に1〜2回で約一週間くらい?続きました。それ以外では全く異常を感じませんでした 7月27日朝トイレで用をたいした後に便器内の色が若干赤くなりました 診察は下記のごとくでした当日超音波にて腹部の検査・・・異常なし 検査入院の内容「膀胱腫瘍疑い」という内容でした 個人の専門医に再度診断していただき意見を仰ごうと思いますがいかがなものでしょうか? その後排尿時の違和感は全くといっていいほどなくなりましたが一寸頻尿となり一日に7回ほどトイレに通っています 以前尿意をもようした際は子供と同じように長時間排尿の我慢ができなくなっていましたが 出血後?それはほとんどなくなりましたし排尿痛も全くといっていいほどなくなりました。腎臓の検査入院はどうして2週間もかかるのでしょうか?具体的には 大きなメスを入れる必要あるのでしょうか? 27才の時知らないうちに結核にかかり完治 謹啓 1年前から排尿痛があり、7月下旬から血尿が出たと言うことですね。 あなたの場合はおそらく膀胱腫瘍を疑われる様な部位が膀胱鏡検査で見つかったので、今度入院して、麻酔をかけてそこを内視鏡で一部ある いは全部摘出する予定と存じます。その結果が判明するまでに普通1週間前後かかります。今は盆明けで、検査が遅れて混み合っているでしょうから、もっと遅 いかも知れません。あなたの場合は膀胱腫瘍でないかも知れませんが、慢性膀胱炎はあるかもしれません。 さて、その病院はきちんと検査と治療の予定を立てているようですが、あなたにとっては担当医がかなり説明不足と言うことがご不満のよう ですね。もしも膀胱腫瘍でしたらこれから長い治療になるかも知れませんので、今から主治医と合わないのでは先が思いやられるようです。医者は患者を選べま せんが、患者は医者を自由に選べますよ。どうしても合いそうになければ今のうちに病院を替わられる方がよいでしょう。あなたはおそらく関東でしょうから、 泌尿器科はいくらでもありますよ。 ところで、あなたが病院を替わるかどうかはわかりませんが、あなたの場合は、おいやでしょうが、いずれにせよきちんとした検査を受ける 必要があると存じます。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Re: 検査方法を知りたいのですが・・ 6年ほど前に胃のポリープ内検で部位のサンプルを摘出した際はわずか数分で完了してその まま自宅に戻りました。結果は10日後に判明異常ありませんでした。」膀胱の場合はそんな簡単にはいかないのでしょうか?零細企業なので代わりのものがい ませんので・・・検査手術は大きく割腹となるのでしょうか?このあたりを最後にご教示頂ければ幸いです 横浜市@@@@@@貴重なお時間を裂いて恐縮しています 謹啓 あなたの場合は、今回はおそらく内視鏡検査ですので、開腹手術はすぐにはないと存じます。 最短の検査では、外来検査と言うこともできますが、出血が多いと結局入院になりますので、外来は心配です。外来日帰り検査や手術をして いるところもありますので、お探しになってはいかがでしょう。 最短の入院では、その前に外来でいろんな検査を終わっていたら、入院して翌日に手術し、数日で退院できるかも知れません。検査の結果は 後日外来でお聞きになれば済みます。 やはり、忙しくて入院が無理な方にはこれくらいのサービスがあってほしいものです。泌尿器科いまりクリニックでもできる限り、各人のの ご都合に合わせるように心がけておりますよ。 ところで、もしも検査の結果悪性で、さらに治療が必要であった場合も考えると、やはり、ある程度の長期療養が必要かも知れませんので、
安全対策の一環として、ご自分が不在の時の事も考えておく必要があると存じます。私の医院でも、自分が入院や事故にあった時のことを、一応考えておりま
す。 |
ご意見と返事6 突然のメールで失礼します。 謹啓 つまり、原因不明と言うことです。しかし、少しですが、尿に潜血のある方の中にはいろんな病気が確実に存在しており、早期発見になりま すので、検査が必要でしょう。しかもいつも尿に潜血があれば、実際に腎臓や膀胱の病気になっても、以前からの尿潜血だろうと思いこんでしまい、かえって発 見が遅れることがありますので、やはり検査が必要です。その為に、尿潜血が以前からあろうがなかろうが、ある程度の検査はきちんと受けた方がよいでしょ う。 最低限必要な検査とは、まずおなかを中心とした一般的な診察、(いくら泌尿器科といっても普通は内診台に上がる必要はありませんし、い
きなり外陰部を診察したりしませんので御心配なく)、検尿・尿沈査、腎膀胱の超音波検査位のものです。それでもしも異常があれば、さらに進んで、尿の細胞
診検査、膀胱内視鏡検査やCT、MRIなどです。内科ばかりでなく泌尿器科も一度は受診しましょう。 |
ご意見と返事5 内視鏡について 謹啓 女性はあまり痛くありませんが、男性では尿道も長くて括約筋も強いなどで、かなり痛い検査ですので、男性の場合はもっと強い麻酔をします。泌尿器科いまり クリニックでは男性にたいしてはほとんどの方に脊髄麻酔の一種(仙骨麻酔=硬膜外麻酔)を行っております。これですと触ることはわかりますが、痛みはほと んどなくなります。その代わりに麻酔が覚めるまでの2-3時間は安静が必要です。女性でこのような麻酔をして検査したことは全くありません。女性では、麻 酔の注射の方が痛そうだからです。 それでは、あまり痛くはないですので、元気を出して、きちんと検査を受けましょう。あなたの場合はおそらく慢性膀胱炎だけではないかと 存じています。また何かわかったらご一報されて、ご質問されても結構です。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 有難う御座いました 拝啓 |
ご意見と返事4 教えてください 実は、子供の事で心配事があります。毎年、新学期になりますと、学校の方で尿検査があり ますが家の子供は毎年、混血があると再検査になります。しかし、再検査の結果はいつも異常なしになります。今年も尿検査の結果が 混血 が+ さらに蛋白 が出ていて又、再検査になってしまいました。今回は病院に行って精密検査をお勧めしますと手紙に書いてありまして心配で仕方ありません。子供はいたって元 気です。近いうちにお医者さんに行こうと思っているのですが何科に行ったらいいでしょうか?行きつけのお医者さんでいいのか、又は専門のお医者さんに見て もらった方がいいのかとても悩んでおります。どうかいいアドバイスを宜しくお願いします。 謹啓 |
泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る
ご意見と返事3 教えて下さい。 私の父(58歳)が尿の出が良くないと平成15年1月27日、病院に診察を受けに行ったところ、膀胱に腫瘍ができているとのことでした。 同年1月31日手術となりました。手術後先生から説明があり、膀胱の右半面がイソギン チャク状の癌に侵されていて、肉眼で見る限り取り除けたと思うとのことでした。悪性の癌で再発の可能性があるので様子をみて今後はBCG投与を数回に分け て行うとのことでした。 私は癌と言ったらすぐに抗がん剤と思っていたので、先生に抗がん剤は使うのですかと質問 したとこと、それは今の時点では考えていないとのことでした。その夜は、出血がひどく、尿と一緒に生食という点滴みたいのをしていました。結局その夜は生 食を約35本ぐらい使ったようです。かなり出血がひどかったと思われます。 それから2〜3日後に今度は40度近い熱を5日間くらい出していました。先生は菌が入っ たのが原因と言っていましたが本人はかなり辛そうでした。それから尿道の管も外れましたが、尿の出はあまりよくありません。痛みがはしり、肛門が痛いと 言っていました。 同年2月20日先生より今後の治療について説明があるとのことだったので病院に母と二人 で説明を聞きに行きました。説明内容は、病理検査の結果、がん細胞が思っていた以上に悪性度が強いため、膀胱摘出か、抗がん剤又はBCGの投与による外来 での治療のどちらかを選択してほしいとのことでした。膀胱を摘出しても完全になおるという保障もないし、抗がん剤又はBCGの投与で直る場合もあれば直ら ない場合もあるといっていました。抗がん剤、BCGで治療をしても再発したら膀胱摘出になるなど、医者の方からはどちらがいいとは決められない様子でし た。本人はかなりショックを受けていましたが、家族としてはどのように協力してあげればよいでしょうか? また今後のことを考えた場合どちらを選択したほうが良いでしょうか?素人のため説明がう まく記載できませんがご指導お願いいたします。 謹啓 あなたのお父さんの場合は、誰が担当しても主治医もご家族も治療方針についてかなり迷われると思います。 膀胱腫瘍はおそらく進行性ですので、きちんと完全に治療しようと思ったら膀胱を完全に全部摘出して、後で膀胱の再発の心配がないように したいところです。ところが、この場合は膀胱を取った後に尿をおなかの皮膚から出さないといけませんので、その後の患者さんの苦労を考えると簡単には結論 が出せないでしょう。さらに、膀胱を全部摘出してもその外に広がっていたり、他の臓器やリンパ節などに飛んでいれば(転移しているということです)、この 場合は膀胱を摘出しても完治にはなりません。しかし、膀胱を全部取った場合、すべての膀胱癌を摘出したのであれば完治する可能性があります。(ただし、尿 管や腎臓にできれば別ですが。頻度は少ないですがこの時は異所再発といいます。) 一方で、膀胱を残して癌の部分だけ摘出し、その後で抗ガン剤やBCGを使用して残ったガン細胞を殺すと言うことやその反対に、先に抗ガ ン剤やBCGを使用して癌を小さくして、膀胱の一部を摘出して膀胱を残方法があります。(残った膀胱は初めは小さくて頻尿ですが、長年たつうちに少しずつ ですがある程度大きくなってきます。)これで膀胱腫瘍が完治すれば、もしも完治すればですが、膀胱も残るので、腹壁から尿を出さずに済みます。 どちらを選ぶか本当に難しいです。 私の私見ですが、できるだけのことをして治療しようと思うのであれば、まず膀胱を全部摘出して、さらに抗ガン剤を使用する。これでもし 残存癌があったり、癌が再発すれば、やるだけやったのでこれ以上は仕方がないと言えるかもしれません。後で後悔のないようにできる限り最大最高の治療をお 考えになってはいかがでしょうか。これも本人が納得して行わないといけないでしょう。 あまりお役に立てませんが。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎
|
ご質問とお返事2 お尋ねします。 小さい頃から蛋白尿と血尿を指摘されてきましたが、去年腎炎をおこした際に一度く わしく調べたほうがよいとのことで検査したところ尿管逆流症とIGE?腎炎とも診断されました。手術を勧められましたが、一年間月に1度の尿検査で様子を みることになったのですが....。そのとき泌尿器科の先生に妊娠の予定はあるかと聞かれ、ないと答えましたが、妊娠すると都合が悪いのでしょうか?妊 娠、出産は大丈夫なのでしょうか?現在結婚を考えているので、教えていただきたいと思いメールしました。33歳 謹啓 |
泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る
ご質問とお返事1 平成13年8月17日 お返事: |
![]() |
最初のページ |