尿失禁・排尿についてのご意見・ご質問/泌尿器科いまりクリニック
ボタン201-250
(いらぬ詮索や無断転載を禁止します)

泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る

ご意見と返事 250

On 2011/11/23

泌尿器科いまりクリニック様

はじめまして。58歳の男性です。今年の2月、小便が出なくなり都内の病院で前立腺肥大症と診断され手術(TURP)を受け、その後しばらくは調子が良かったのですが4月に再び排尿が困難となり、5月に再手術(TURP)を受けました。こんどの病名は膀胱頚部硬化症というものでした。その後もしばらく何ともなかったのですが最近また排尿がスムーズにできません。最初に尿閉を起こしたきっかけは自慰行為でした。2度目も手術後2ヶ月してから自慰を数回して排尿が困難となりました。3度目の今も手術後4ヶ月して自慰を再開してからです。自慰が膀胱頚部硬化症の再発に関係しているように思えます。また手術をしても、自慰をすれば症状が再発してしまうのでしょうか。しかし男としてずっと禁欲しているのはつらいものがあります。どうしたらいいか、アドバイスをお願いします。

@@@@@@@58歳,男
神奈川県@@@@@市@@@@@@町@@@@@@番地@@@@@@
TEL:0@@@@@@@@@@

謹啓

前立腺肥大症の手術後に再々度排尿困難が有ってお困りのことと存じます。一般的には、前立腺肥大症の手術後に、尿道狭窄や膀胱頚部の狭搾(膀胱頚部硬化症)が起きることが時々あるようです。原因は不明ですが、手術後の傷が治る時に瘢痕収縮して治癒していく場合に、膀胱頚部や前立腺部尿道が縮んで非常に狭くなることが有るようです。もしかすると、傷の治り方によるかもしれませんが、収縮の程度が強くなる場合に狭搾になるのかもしれません。そのために時々再度手術を行って狭搾を広げる必要が有るようです。

あなたの場合も、ちょうど手術が終わって傷が治る頃に狭搾が起こっているようですので、自慰とは無関係と存じます。そこで、手術後には数ヶ月間、炎症を抑える薬を飲んで、お酒や激しい運動を控える、長時間座り続けない、長時間運転を続けないなどの用心をしましょう。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

件名: Re: 膀胱頚部硬化症の再発
日時: 2011年11月28日 21:10:48 JST
宛先: 小嶺 信一郎 <imarihi@hachigamenet.ne.jp>

小嶺先生、お忙しいところご返事をくださりありがとうございました。内容が内容だけに人に相談することもできず困っていたので、助かりました。とりあえずもう少し様子を見て、さらに悪くなるようなら再手術を考えたいと思います。もしそうなったら手術後は先生の注意をよく守っていきたいと思います。


ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 249

On 2011/11/06

泌尿器科いまりクリニック 小嶺 信一郎 院長様
@@@@@ 51歳 男 東京都@@@@@市@@@@@@町@@@@@@番地@@@@@@ рO70−@@@@@@@@@ と申します。
2年前(2009年10月12日)に質問し、丁寧なお答えをいただいた者です。お忙しい中とは存じますがどうぞよろしくお願い申し上げます。

49歳の家内の、繰り返す膀胱炎についての相談です。
2006年8月に子宮がんのため広汎子宮全摘術を受け、術後に化学療法を3クール受けました。術後は腹圧をかけ排尿していましたが、2009年3月膀胱炎になったことをきっかけに残尿が多いことがわかり、「神経因性膀胱」と診断され、同年7月以降毎回自己導尿を行っています。自己導尿については十分清潔を心がけ、使い捨てカテーテルを使っています。
2009年3月から現在まで40回以上も膀胱炎を繰り返しています。定期的に泌尿器科にかかっていますが、原因はわからないとさじを投げられ、膀胱炎になったら、とにかく検尿・細菌培養により薬の感受性を調べ、効く抗生物質を飲むしかないと言われています。手術をした病院は、命を助けるためにしっかり手術をしたので多少の後遺症は仕方ないという考えです。
2009年3月から、膀胱炎の度にクラビットを飲んでいましたが、あまりに繰り返すため、同年11月から翌年2月までフロモックスを毎日3か月長期服用しました。しかし、薬を止めて10日後には再び膀胱炎になり、その後、月2〜3回膀胱炎を繰り返しました。その間、一度フロモックスを服用すると吐き気を催したため、もっぱらクラビットを飲んでいました。
2010年7月の培養検査でクラビットの耐性菌が出たことがわかり、薬をホスミシンに変えました。ホスミシンに変えてから膀胱炎は月に1回となり、今年は3月から7月まで薬を飲まずに過ごすことができました。しかし、7月以降、薬を飲んでもすっきりしないことが多くなり、飲み終えてから発症するまでの期間が10日ほどと短くなってきました。このまま膀胱炎を繰り返しては抗生物質を飲み続けるという対処療法を続けていくと、どの薬も効かなくなるのではないかと不安になり、日常生活にも大変支障をきたすため、原因をつきとめ根本治療をしていきたいと願っていますが、よ?い病院が見つからないのが現状です。
抗生物質を処方してもらっている近所の内科医に、大腸と膀胱の間に穴が開いているため大腸菌が入るのではないか(尿検査では大腸菌が毎回検出されます)と言われ、膀胱鏡と大腸内視鏡検査は行いましたが特に異常はありませんでした。術後から排便障害も続き(プルセニドを服用しても、うさぎの糞のような便が少しずつ出るのみで、週末に2錠飲むとバナナ状の便が出ることもありますが、なかなかすっきりしない状態が続いています。おしりを拭くと、肛門近くで便が固くなっているせいか、下剤で柔らかくなった汁状の便がつくことがあります)、現在は大建中湯、当帰芍薬散、猪令湯、プルセニドを服用しています。
これほどまでに膀胱炎を繰り返すことについて考えられる原因と、今後対処療法ではなくどのような検査や治療が考えられるのか、教えていただきたいと思います。また、対処療法しかなく服薬をする場合、耐性菌が作られないよう毎回薬を変えた方がよいのでしょうか。クラビット、ホスミシン以外に良い薬はありませんか。合わせてお伺いしたいと存じます。本人の辛さを何とか和らげてやりたいと切望しています。何卒よろしくお願い申し上げます。

謹啓

奥様が神経因性膀胱になられ、膀胱炎を繰り返されてご心労のことと存じます。

奥様の場合は膀胱の排尿力が低下しているので、排尿困難があり残尿が多い状態と存じます。その場合は膀胱炎になりやすく、しかも治りにくいようです。そして、軽い膀胱炎が続いているような状態(慢性膀胱炎)になるようです。慢性膀胱炎の場合はいつも尿が少し濁っていて、膿球や細菌、上皮片が多少混じっているようです。そして、時には慢性膀胱炎が増悪(ぞうあく)して膀胱炎がひどくなったり、腎盂炎になって高熱が出ることも有るようです。

一般的に、慢性膀胱炎がひどくなった場合には抗菌剤などで治療をしますが、普段の慢性膀胱炎の場合は特に治療をせずに、経過を見るのみで充分のようです。その場合でも慢性膀胱炎が増悪しないように、自己導尿あるいは、αブロッカーと腹圧排尿で管理する必要が有ると存じます。この時は猪苓湯合四物湯や補中益気湯などの漢方薬や、ビタミンCやEなどの抗酸化剤を飲んで居たほうが良いかもしれません。ウブレチドを飲むと排尿力が増加し、便秘も軽快するかもしれません。

抗菌剤はまだたくさんの種類が有りますので、ご心配されることはあまり無いように存じます。しかし、軽い慢性膀胱炎に対して、抗菌剤を使い続けると耐性菌が出現すると存じます。そこで、一般的には、膀胱刺激症状や発熱の有る時など、ここぞという時に使用するようです。

そして、もしも今後検査するのであれば、もしかすると膀胱憩室や逆流症が有るかもしれませんので、膀胱造影が必要かもしれません。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

件名: 「繰り返す膀胱炎の悩み」へのご回答の御礼
日時: 2011年11月7日 2:53:56 JST
宛先: 小嶺 信一郎 <imarihi@hachigamenet.ne.jp>

小嶺 信一郎先生
 「繰り返す膀胱炎の悩み」を送らせて頂いた、@@@@@@です。
 日曜日の夜にも関わらず、早速にご丁寧なご教示を賜り誠にありがとうございます。深く、感謝申し上げます。教えていただいたことを家内と共によく考え、今後の治療に生かしてまいりたいと存じます。明朝、一番にかかりつけの医院に行くことにしておりますので、とても助かりました。家内の症状の治療にはまだ時間がかかると思いますが、力を合わせ根気強く最善の方策を求めていこうと思います。なかなか相談に乗っていただける方が無い中、小嶺先生に聞いていただけるのが大変貴重で心が休まります。遠く離れていましても、親身になっていただける先生がいらっしゃることが何より大きな支えとなります。本当に感謝の言葉もありません。また、ご連絡させていただくこともあると思いますが、どうぞこれからも宜しくお願い申し上げます。気候不順の折、先生もどうぞご自愛くださいませ。一言、御礼を申し上げます。


ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 248

On 2011/10/29,

先生、私は以前に相談に乗って頂いた事もある、脊髄損傷でL5を負傷している、@@@@と申します。
実は、自己導尿に切り替えてから、生理になり、タンポンを入れようとしたら、間違えて尿道に入れてしまいました…これまで何度もバルーンを足で踏んだりして、尿道が緩いのだと思います。そして、それから、尿が血尿になっています。もう3日経ちます。が、鮮血です。熱や、痛みはありません。
このまま様子を見ていても大丈夫でしょうか?
因みに11月4日に泌尿器科に行く予約はしてあります。私は、その日まで様子をみたいのです。何故なら、生理中で男性のお医者さんに血を見られるのが恥ずかしいから…です。だけど、赤ワインのような尿を見ると不安になります。バルーンと違って、タンポンは抜く時に苦労して、痛みが麻痺しているはずなのに、痛かったからです。放置していても大丈夫でしょうか?

謹啓

尿道内にタンポンが入るということは、尿道がかなり大きく広がっていると存じます。一般的に尿道は細くて、無理に広げれば1センチくらいには広がると思いますが、普段は直径は1センチも無いようです。今まで尿道に留置していたカテーテルを踏んだりされて、無理に引っ張られて尿道が広がったのかもしれません。

そして、今回タンポンを挿入しようとして尿道に傷がつき、そこから出血しているのかもしれません。尿どの出口をガーゼや何かの布で数分間、何度も押さえて、止血しましょう。それでも止まらない場合は早めに泌尿器科を受診しましょう。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎


ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 247

On 2011/10/08

33才女
@@@@
東京都@@@@@市@@@@@@町@@@@@@番地@@@@@@
0@@@@@@@@@@@@@
です。宜しくお願いします。

私は、転落事故から脊髄損傷になり、役2年以上バルーンを入れて暮らしていました。
先日から、自己導尿をする事になり、主治医は「一日3回残尿を計る位で良いから」と言っていました。
ですが、自力でトイレに行っても、尿が出ているのかよく分からず、また、ヘルパーの方に導尿を手伝って頂くのも気がひけて、結局、トイレで少し出して、夜間に家族に導尿して貰っています。
こんな生活で身体は大丈夫なんでしょうか?

謹啓

脊髄損傷になられてとてもご心労のことと存じます。

あなたの損傷のレベルが判りませんが、ご自分で導尿ができないということは、高位脊損あるいは頸髄損傷かもしれませんので、自己導尿は無理かもしれません。そして、家族に導尿してもらうことが苦痛であれば、留置カテーテルが良いかもしれません。しかし、留置カテーテルの場合は膀胱炎が起こりますし、時には膀胱結石ができるかもしれません。2から3週間ごとにカテーテルの交換も必要になります。

もしも両手が使えて自己導尿がきちんとできているのであれば、自己導尿を続けましょう。自己導尿を続けるうちにいろいろ工夫されて、皆さん上手になっているようです。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

件名: ありがとうございます。
日時: 2011年10月10日 17:49:27 JST
宛先: imarihi@hachigamenet.ne.jp

@@@@です。
詳しく説明しますと、私はL5損傷で、杖で歩行出来ます。あれから、自己導尿の器具で尿道を傷つけたのか?出血して居ます…が、痛みは分かりません。生理かと思いましたが、期間的にズレていて、やはり尿道から出血して居ます。熱などはありませんし、元気です。泌尿器科で看てもらうべきでしょうか?


ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 246

On 2011/10/05

はじめまして、二十歳の大学生です。このような相談をメールでするのは初めてなので説明が不十分な部分があるかと思いますがよろしくお願いします。
 中学生のころから自慰をしすぎると陰茎の中間くらいの裏筋の横あたりにかたいしこりのようなものができます。触ったりつまんだりすると痛いです、しかしいつも2〜3日放置していると痛くなくなりますがしこりそのものは小さくなって残っています。大きさも気にならないのでずっと病院等に相談せずにいたのですがや はり気になりこちらにメールさせていただきました。あとしこりですが皮膚の中にあるような感じで皮膚を動かすと一緒にうごきます。大きさも痛い状態のときで1ミリほどです、痛くない状態のときでしこりの部分をつまむようにしてさわるとなにかあるかな?と思うくらいです。
 また話が変わりますが同じころからおしっこの勢いが弱くなったりました。おしっこをしていると後からきた同級生が先に終えてしまいます。残尿感も時折あります。なにか関係があるのでしょうか、本来ならば泌尿器科に行くべきなのですが一度こちらに相談させていただきました。長々と申し訳ありませんよろしくお願 いします。

福井県@@@@@市@@@@@@町@@@@@@番地@@@@@@
@@@(20) 男
090@@@@@@@@

謹啓

陰茎の中間に有るしこりは、もしかすると陰茎リンパ管炎かもしれません。陰茎への物理的な刺激で、何度か炎症を起こしているのかもしれません。もしもしこりがひどくなれば、メールに書いているように数日刺激を与えずに、陰茎を休ませればよいと存じますが、それでも痛みが増す時には泌尿器科を受診しましょう。

尿の勢いが弱くなったのは、陰茎リンパ管炎と別に、前立腺の炎症が有るのかもしれません。症状が悪化すれば泌尿器科を受診しましょう。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

件名: Re: よろしくお願いします。
日時: 2011年10月6日 17:50:04 JST
宛先: 小嶺 信一郎 <imarihi@hachigamenet.ne.jp>

ありがとうございました。 尿の勢いについては今度近所の泌尿器科に行ってみます。


ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 245

On 2011/07/03

突然ですが毎日悩み色々と検索していて やっとここに辿りつきました。宜しくお願いします。横浜住在42歳 女です。

26歳の時にオシッコをして拭いた後だけ必ず尿がたれる(しっかりふいたはずなのに)・トイレが近いという悩みがあり泌尿器科へ行きましたが菌はでていないから。という診断で現在に至り今も尿たれと頻尿が続いています。

仕事中も我慢しても1時間から1時間半が我慢の限界で特に水分を取ると飲んだ直後からすぐ尿意を感じ 三回連続以上はトイレに行かないといけないので飲みたくても一回の水分量は100CC以上は飲めないです。

そんな中5月に新しい職場に代わり精神的ストレスと一日水分が500CCしかとれず トイレもいつもにまして我慢する状態になり苦しい程の尿意(切迫感)と残尿感になり 泌尿器科に行き 膀胱炎と言われました。(痛みはありません。)6/1から5日間スオード錠100を飲みましたが状態変わらず。
6/6から7日間フロモックス錠100mg14日間ツムラ清心連子飲ツムラ五苓散
何故かツムラを飲むと腹部が痙攣のように動き便秘に。便秘も重なり更に苦しくなりました。
6/20から14日間ブラダロン錠200mgを処方されました。初診時のように気の狂うような尿意・残尿感は収まってきましたが

一ヶ月経った今も常に尿意・残尿感がありトイレが近い状態で特におしっこの出るところの不快感があります。おしっこも力をいれて出す感じです。尿量を計ってみたのですが 我慢してトイレにいっても20mlしかでず日中は30分に一度はトイレに行きたい感じです。

膀胱炎といわれたのは初めてで 今は仕事も出来ず辞めて日常生活もままならずとても不安です。関係ないかもしれませんが貧血があり 病院に通いフェロミア50mgを飲んでいます。婦人科で尿もれについて受診した時は出産経験もないし 特に異常もないから という診断でした。膀胱炎と言われる前も夜間は2〜3回トイレに起きていました。

膀胱炎になってからは常にトイレで眠れず起きていましたが今は 以前と同じように夜間2〜3回のトイレで眠れるようになってきました。原因があれば 気をつけて治したいのですがどうしたらいいのでしょうか?尿もれも このまま一生続くのでしょうか?

水分を取ると膀胱がバカみたいになってしまいます。(すぐトイレにいきたい。尿もでる。)水分をとっていなくてもでるので頻尿を少しでも減らそうと水分量を少なくしたい気持ちもあるのですが一日最低どのくらい水分をとっておけばよいのでしょうか?

もうどうしていいのか分からず。限られた内容ではありますが 先生から何か分かる範囲でご意見がありましたらよろしくお願いします。

@@@@@@@@@@
女・42歳
〒@@@
神奈川県@@@@@市@@@@@@町@@@@@@番地@@@@@@
TEL0@@@@@@@

From: imarihi@po.saganet.ne.jp
Subject: Re: 膀胱炎についてよろしくお願いします。
Date: 2011年7月4日 14:32:35:JST

謹啓

26歳の頃から、長年の間、排尿後に少し尿が漏れ、その頃からかなり高度の頻尿があると言うことで、本当にたいへん御心労のことと存じます。

あなたの場合は慢性膀胱炎があるような印象がします。しかも、慢性膀胱炎の中でもかなり程度のきつい間質性膀胱炎になになっているのかもしれません。あなたの場合はかなりの頻尿が有りますので、もしかすると膀胱がとても小さくなっていて、あまり尿を貯めることが出来ないのかもしれません。一般的に、間質性膀胱炎になれば、膀胱がずいぶんと小さく縮んで、少ししか尿を貯めることが出来なくなりますので、水分をとればすぐに尿意を催すようです。そのためにひどい頻尿になるようです。

そこで、一日でも良いですから、排尿記録をつけてみましょう。排尿記録とは排尿した時刻と排尿量を記録することです。これで平均の尿量と排尿回数がわかります。

もしも膀胱が小さくなっていれば拡張する必要があると存じます。今内服しているブラダロンは膀胱を広げる作用がありますが、作用が弱いのでもっと強い薬の方が良いと存じます。そして、本当に膀胱の炎症が有れば、普通の消炎鎮痛剤や、猪苓湯合四物湯や柴苓湯などの漢方の方が良いかもしれません。

長年排尿で苦しんでこられましたので、この際きちんと治療しましょう。そして、膀胱炎や間質性膀胱炎についてはネットや図書館の医学書でご自分で調べてみましょう。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 244

On 2011/06/17

4月上旬より、突然尿漏れをするようになりました。
気になったため、泌尿器科を受診し、尿漏れに対しての内服薬が処方されました(薬名は覚えていませんが)。この時は検尿では膀胱炎はなく活動膀胱のようでした。
また、重度の貧血でHb7.8で、氷食症の状態で常に氷を食べていました。
2度めの診察のときは、受診までの道中にも、車の中で氷を食べている状態でした。病院に着いてから、残尿測定があるため、おしっこをしてから超音波で測定をしたら、87の残尿がありました。
この時は排尿障害とされ、エブランチルを処方され服用しました。次の残尿測定のときも、いつものように氷を食べながら、病院に行きました。同じように、排尿後に残尿測定をしたら、今度は130の残尿がありました。
同時に貧血の治療もしていたので、今は貧血は改善され、氷を食べることはなくなりました。
エブランチルは、私には、ふらつき 耳鳴り 頭重感があり、先生に相談し、1週間の休薬期間を取りました。しかし、排尿障害には、女性ではこの薬しかないといわれ、これが飲めないと治らない 自己導尿が必要になると言われました。
今も、エブランチルを飲んでます。
しかし、氷も食べていないのに、おしっこの後に残尿感があり、ひどいときには、おしっこしてから20分程度の間に7 8回おしっこに通います。
やはり この状態は異常なんでしょうか?
治りますか?
病名は何ですか?
まとまりのない文章ですみません。よろしくお願いします
岐阜県@@@@@市@@@@@@町@@@@@@番地@@@@@@
@@@@@ 40
0@@@@@@@

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: 始めまして
Date: 2011年6月19日 23:25:16:JST

謹啓

あなたの場合は問題が2つあるように存じます。1つは、かなり高度の貧血ですが、原因が判らないと貧血が再発すると存じます。もしかすると生理の出血が多いのかもしれませんが、いかがでしょうか。そして、それほどひどかった貧血がすぐに治るとは考えられませんので、今後も治療されて用心しましょう。そして、きちんと貧血の原因を調べましょう。たとえば胃潰瘍などの出血を起こすような病気が無いかどうかです。

いっぽう、2つめが排尿異常と存じます。初めに尿失禁があって、氷を常に食べていたと言うことは、貧血による異食症かあるいは、もしかすると、稀ですが尿崩症による脱水のためかもしれません。現在は貧血が軽くなって、氷を欲しくなくなったと言うことですので、異食症が治ったのでしょうね。しかしもしも尿崩症でしたら、尿量が異常に増えて、そのための頻尿(実際は多尿ですが)が起こっているのかもしれません。

そこで、まずあなたの場合は排尿の記録をつけて、排尿の時刻と頻度や1回の排尿量を調べましょう。それによって、まず多尿と頻尿との区別がつき、大いに治療の手助けになると存じます。

一般的にエブランチルは血圧を下げますので、起立性低血圧になりやすく、そのためにふらつき 耳鳴り 頭重感があるのかもしれません。そこで、あなたの日頃の血圧も調べましょう。

そして、すでにあなたは泌尿器科にかかって、きちんと診察と治療も受けていますので、以上のことを調べて、再度今の主治医に相談されてはいかがでしょうか。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

Subject: Re: 始めまして
Date: 2011年6月22日 9:19:40:JST
To: imarihi@hachigamenet.ne.jp

お忙しいところ丁寧なお返事を頂きありがとうございました。

氷を食べてるときは、おしっこしたあとすぐに尿が溜まって、またおしっこに行きたくなるような状態でした。
氷はすぐに消化されるので、すぐにおしっこに行きたくなると聞いたことがありました。

貧血の方は、生理の量は多いですが、婦人科的異常はありませんでした。とりあえずは改善していますが、すぐに繰り返すようなら消化器系の検査を、と勧められています。

おしっこの今の状態ですが、薬を飲んだ今の状態は、少しずつですが残尿感はなくなってきています。夜中のおしっこも、1回程度になりました。2日間薬を飲まなかった時があり、おしっこしたくなってもおしっこに行ってもおしっこを出せない!と思い、10時間程トイレに行かないことがありました。今はきちんと薬を飲んでいます。

あと一つ気掛かりがあります。

3月上旬に、右下肢静脈瘤手術を受けました。現在、右のそけい部内側から大腿部内側の上半分の神経感覚がありません。医者によると、想定内で仕方のないこと です。それと同時に、お恥ずかしいですが、性器の右側も感覚もありません。それもおしっこがきちんと出せないことに影響しているのでしょうか…?
おしっこを漏らすようになったのも、残尿が指摘されるようになったのも、手術以降からなので気になっています。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 243

On 2011/05/02

泌尿器科いまりクリニック
院長 小嶺様

初めてメールを差上げております。
私、@@@@@という41歳男性で住所は広島県@@@@@@@@@@@@、電話番号は@@@@@です。
現在泌尿器も関わる病気で悩みをもっておりネットを検索した結果、多くの質問に丁寧なアドバイスをなされている当サイトにめぐり合うことが出来きました。誠に厚かましいのですが是非私も質問をさせていただきたいと思い立った次第です。

経緯
1. 本年2月23日に発熱、翌日深夜には39度の熱、立ち上がれない、排尿困難等の症状から救急車搬送にて@@@病院に入院いたしました。MRIや腰椎穿刺を経て急性散在性脳脊髄炎(アデム)と診断を受けました。
2. 入院中処置 (2月24日〜3月17日)
・ 総合診察科: アデムと診断後は点滴によるステロイドパルス療法、症状安定後はステロイドのプレドニゾロン経口投与に変わりました。
・ 泌尿器科: 膀胱留置カテーテルを3月7日にはずしたあと自己排尿ができず尿意もない状態でした。その後診察があり、今日まで変わらない処方(朝:ウブレチド錠5mg x 1 + エブランチル 15mg x 2、夕方:エブランチル 15mg x 2)と自己導尿を行っております。
3.退院後 (3月17日〜今日)
・ 10分程度の片道徒歩通勤や週末の1時間程度の散歩、日々のデスクワークに大きな支障はありません。
・ 排便も問題なく出来ます。
・ 下肢のしびれ(温度や気圧でつらい時とつらくない時の差あり)とノンレム睡眠時の際片足にけいれんがあります。同症状を医師に説明したところ炎症がまだ残っているのではないかとのことで現在、朝プレドニゾロンを7.5mg (1.5錠)と夜痛み止めの睡眠薬を服用しております。
・ 泌尿器科では退院時とその後一ヶ月毎に診察があり、おしっこが出るようになるにはじっくりかまえていきましょうとあっさりいわれております。
・ 以前はあまり感じなかった尿意ですが直近の2週間は排尿後再度150ml程度尿がたまると感じるようになっております。
・ 5月10日にMRIを再度取る予定になっております。

懸念点
1. ウブレチドと自己排尿量の変化
・ 朝ウブレチドを飲んでいますが4月上旬から、昼前後から夕方まで2〜3回、自己排尿(100〜400ml)が出来るようになりました。排尿後の導尿で残尿量(20ml〜200ml)が確認できます。夕方になると残尿が多くなる点と、夜は自己排尿が出来ないのはウブレチドの効果が落ちてくるからでしょうか。
・ 夕方6時以降に導尿をすると排尿量が非常に少なくなっています(2〜4時間毎でも100ml程度)。1.5L/日を目途に自分でも水分を工夫しているのですがこの変化にはなにか関係はあるのでしょうか。
・ この2週間ですが明け方や朝食前の(薬を飲む前の)段階でトイレに行きますと2分くらいかかりますが、自己排尿と導尿の組み合わせ(それぞれ100〜200ml)が出来る事が増えてきました。これはウブレチドの効果がなくても膀胱がある一定量の尿をためるとエブランチルの効果で流れるようになったということでしょうか。あるいは寝ぼけている朝だから排尿が出来るのでしょうか。
2. 他の治療の可能性
・ 5月10日のMRIで炎症所見がわかると思いますが、その結果と今後の泌尿器治療のアプローチに影響はあるのでしょうか。
・ 厚労省の指導で泌尿器処方ではウブレチドが5mg/日に制限されたと理解しております。現在他に夕方からの排尿を促す薬はありますでしょうか。それとも従来の処方と神経の自然治癒を待った方がいいのでしょうか。
・ 入院当時膀胱に1000mlほど尿がたまったことがあったので以降相当気を使っています。膀胱は元のサイズに戻るものなのでしょうか。膀胱の圧力や尿の流量を図る機械があると聞きました。これらを使って調べてもらうよう頼んでみるのも価値はありますでしょうか。
・ 鍼灸院のホームページには神経性尿閉に鍼が効くと書かれているところがあります。現段階で東洋医学による治療を試みることについて先生のお考えを伺えますか。
3. 全般的な質問
・ 2008年には私同様急性散在性脊髄炎を患った方でお問い合わせをした方がいらっしゃいました。またその他多くの神経因性膀胱でお困りの方が当サイトを拝見していると思います。先生のアドバイスに膀胱の神経回復は他の部位に比べると遅く回復に6ケ月以上かかると書かれております。一般的に変化は徐々に訪れるものか、突然起こるものなのでしょうか。

長文乱文、質問の山で本当に申し訳ありません。
今まで長い病を患ったことがなく、精神的にも参った時期もあり病院では総合診察科の先生に、家では家内に叱咤激励を受けている次第です。
ご多忙の中申し訳ありませんが先生のご意見を頂けたら幸いです。何卒宜しくお願い申し上げます。

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: 神経因性膀胱の治療について
Date: 2011年5月3日 16:56:54:JST

謹啓

突然の急性脊髄炎でとてもお困りのことと存じます。

神経因性膀胱の治療は今の主治医がきちんとされているようですので、順調のように存じます。そこで、あなたも主治医と相談されて気長に治療されることが必要と存じます。まだすぐには膀胱の回復はありませんので、焦らないで、膀胱に尿を貯めすぎないように用心されて、そして、膀胱炎にならないように気をつけて、もしも膀胱炎になったらすぐに治療するようにしましょう。

鍼の効果はあると存じますが、その場合は尿閉よりもむしろ逆の頻尿に良いような印象がします。よく判りませんが、試してみて効果があればそれで良いし、もしも効果が無くても無害であれば、試みてよいと存じます。しかし、鍼をするのも、もう少し排尿機能が回復してからでよいと存じます。いっぽう、エブランチルよりもユリーフの方が効果が強いように存じますので、試みてよいかもしれませんが、今後の膀胱の回復の方がもっと効果的と存じます。そして、ウブレチドに効果が似ているものに漢方薬の防風通聖散がありますので、合わせて飲まれてはいかがでしょうか。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

Subject: RE: 神経因性膀胱の治療について
Date: 2011年5月3日 18:55:04:JST
To: imarihi@hachigamenet.ne.jp

泌尿器科いまりクリニック
小嶺先生

お忙しい中またゴールデンウィークにも関わらず早速のご返信を頂き有難うございます。

先生のアドバイスを拝見し、主治医の指導に沿ってゆっくり治療を続けていこうと考えました。ユリーフや漢方薬等貴重なご意見も伺え本当に感謝をしております。時間が経ち症状に変化がありまたご相談をさせていただくこともあるかもしれませんがその節は宜しくお願い申し上げます。この度は有難うございました。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 242

On 2011/04/01

はじめまして、とても悩んでいます。
去年の6月子宮筋腫で腹腔鏡で子宮を全摘、膀胱も癒着しており剥がす際傷ついてしまい、すぐ縫合して導尿カテーテルを入れ、約2週間後漏れが無いことを確認した後すぐに縫合した部分が破れ、5mmほどの穴が開いてしまいました。カテーテルを入れたまま退院。その後激痛が襲い病院へ行きましたが薬を出されるだけで終わりました。仕方なく他の病院で看てもらったら膀胱が真っ赤になって炎症も酷くなって穴も一cmになっていました。もうすぐ手術予定なのですが膣壁を使って穴を塞ぐ方法で膣を塞いでしまうのでとても抵抗を感じています。癒着が酷く、あちこち縫合している為、ろう孔を塞ぐだけの手術では再発しやすいのは十分承知していますが他院では看てもらっていないので他に良い方法がないのか知りたいのです。うつも患っており心身共にボロボロの状態です。
お忙しいとは思いますが是非先生のご意見をいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

大阪府@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@ 41歳 女 0@@@@@@

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: 膀胱膣ろう閉鎖術
Date: 2011年4月4日 21:41:23:JST

謹啓

膀胱瘻が出来ていると言うことで、とても御心労のことと存じます。一般的には、膀胱の数ミリ程度の小さな破れに対しては、しばらく留置カテーテルを挿入して、炎症や感染に対して治療をしている内に、自然に瘻孔が塞がってくることが多いようです。いっぽう、あなたの場合は、すでに10ヵ月も経って居られますので、瘻孔の治療が長引いて、手術しないではなかなか治らないのかもしれません。そして、もしも糖尿病や放射線治療などをされている場合には、瘻孔や傷の治りが遅くなって、長引くようです。そのような異常は無いでしょうか。そして、炎症を抑えるために、猪苓湯合四物湯や柴苓湯、ビタミンCやEなどの薬も試みてはいかがでしょうか。

さて、瘻孔の閉鎖手術ですが、腟を塞いでしまう手術を予定されていると言うことですので、とてもご不安と存じます。そこで、やはり非常にご心配でしょうから、はたして瘻孔だけの閉鎖では本当に無理なのか、腟を塞ぐ必要が本当にあるのか、あるいは、このままカテーテルを入れておいて薬で治療していると自然に瘻孔が塞がるのでは無かろうかなど、念のためにもう一度他の病院の泌尿器科で相談されることはいかがでしょうか。そして、そこでもやはり腟を塞ぐ必要があると言うことであれば、今のままよりも納得が行くと存じます。

いろいろ御心労でしょうが、元気をお出しになって、もう一度治療方針を再確認されてはいかがでしょうか。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

Subject: Re: 膀胱膣ろう閉鎖術
Date: 2011年4月7日 21:54:31:JST
To: imarihi@hachigamenet.ne.jp

小嶺信一郎先生

ご回答していただきありがとうございます。2月の診察で炎症は無く、良好です。自然にろう孔は塞がることはないそうです。心の葛藤を無くす為、他院の先生に意見を聞こうと決心がつきました。自分自身、納得のいく治療をしたいと思います。貴重なご意見、ありがとうございました。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 241

On 2011/02/27

はじめまして。インターネットでいろいろ調べるうちに小嶺先生の実践を知りました。お忙しいとは思いますが、よろしかったら返事を頂きたいです。

【現在の状況】
娘(4才8ヶ月)は生まれてすぐに脊椎脂肪腫と診断され、8ヶ月の時に係留解除の手術を受けました。そのため、いまだにオムツをしており、排尿や排便を自力ですることができていません。

【質問】
?排尿・排便を今後もコントロールすることができないのか。訓練である程度回復するのか。
?排尿に関して、導尿はすべきなのか。いつ頃から始めるべきなのか。

もし、相談させて頂けるなら、春休みを利用して受診に行くことも考えています。

福岡県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 0@@@@@@@@@
@@@@(男:44才)  相談している娘 @@@@(女:4才8ヶ月)

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: 子どもの病気について
Date: 2011年2月28日 7:53:50:JST

謹啓

4歳8ヵ月のお嬢さんが、脊髄係留解除術後に排尿排便異常があると言うことで、とてもご心配のことと存じます。

一般的には、脊髄脂肪腫があれば、潜在性あるいは顕在性の二分脊椎症が有り、脊髄下部や馬尾の神経麻痺があって、そのために神経因性膀胱直腸麻痺になることが多いようです。膀胱麻痺の形としては、排尿が弱いいわゆる低活動膀胱のようです。そこで、これからは尿意があるかどうか、残尿があるか、正常の排尿かあるいは腹圧を掛けて排尿しているのかを調べることが必要と存じます。

もしも腎臓の異常、たとえば水腎症や、残尿が非常に多い場合にはすぐにでも導尿が必要になると存じます。

そこで、今後のことも考えると、将来的に長く様子を見たり医学的にも相談することが多いかもしれませんので、かかりつけの泌尿器科を持っておくことがよいと存じます。福岡市内の原三信病院や、九州大学、あるいは古賀病院の岩坪先生などは排尿異常に詳しいので、かかりつけ医として相談されるとよいと存じます。わざわざ伊万里までおいでになる必要は無いでしょうし、これからも何度も相談されるのであれば近くがよいと存じます。

いっぽう、脊髄脂肪腫に伴う他の症状として、水頭症や足の変形や歩行困難などがあれば、脳神経外科や整形外科などにも相談する必要があるでしょうから、総合的な子供病院もよいかもしれません。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

Date: 2011年2月28日 22:11:38:JST
To: imarihi@hachigamenet.ne.jp

小嶺先生、早速のお返事ありがとうございました。
お忙しい中、とても丁寧でご誠意にあふれたメールの内容に、妻ともども感謝しております。

 実は、先生にご紹介して頂いている、@@@@@病院に定期的に通っております。泌尿器科と整形外科、排便の方は小児外科で診てもらっています。脳神経外科に関しては、手術を行った@@@@@病院で一年に一度、検査をしております。診察や検査をしてもらっておりますが、まだ幼いからということで、将来的な見通しや具体的な手立てを提示してもらえず、親としては不安を感じております。

特に、娘が幼稚園に通園するようになり、周囲の園児たちがオムツ離れしていくなかで、「くさい」と言われたこともあり、それが原因でいじめられたりするのではないかと焦る気持ちから、排尿・排便だけでも早急に何かできることがないかと思い、専門医の方を調べておりました。他の病院にかかっておりながら、お忙しい先生の貴重な時間から私どもへの返事をいただいたことをお許しください。ありがとうございました。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 240

On 2011/02/01

昨年の末に風邪を引き、咳症状がひどく続いていてます。現在、リンコデ(×100)6g 分3、シムビコート、クラリシッド(200)2錠 分2にて服用をはじめて3週間ほどになります。
以前にもあった症状なのですが、排尿時に排尿終了した後、不快感があり精液がタラタラと出ます。また、起床時、夜間に排尿感があり、トイレに行きますが、キバッテもなかなか排尿できません。日中はしっかりと排尿はできています。上記症状は、虚症の為い起こっているのか、リンコデ服用によるSEなのか、ウロ系の病気なのか心配しております。お忙しい中、誠い恐れ要りますがアドバイスの方、何とぞ宜しくお願い申しあげます。

氏名:@@@@@@@@@@@(薬剤師)
年齢:53歳
性別:男
住所:滋賀県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
TEL:@@@@@@@@@

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: 教えて下さい。
Date: 2011年2月4日 8:38:16:JST

謹啓

一般的に、リン酸コデインを飲むと排尿する力が弱まるようです。正常の排尿をしている人でしたら、少しでにくくなるかもしれませんが、その程度は僅かでしょうから特に異常を感じないかもしれません。しかし、いっぽう、元々排尿困難があるような人が飲み続けると明らかに尿が出にくくなり、場合によっては尿閉になることもあるようです。そこで、リンコデを飲んで排尿困難が明らかになる場合は、今まで気がつかない場合でも排尿困難を起こすような何か病気があるようです。たとえば、前立腺肥大症、尿道狭窄、神経因性膀胱などですので、その場合は泌尿器科を受診されて、何か異常が無いか診てもらう必要があると存じます。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

Subject: Re: 教えて下さい。
Date: 2011年2月4日 9:10:51:JST
To: imarihi@hachigamenet.ne.jp

お忙しい中、ご丁寧にアドバイス有り難うございます。リンコデのSEを疑い、アスベリン、メプチンへ変更して2日になりますが多少、軽減された感じですが起床時には、力を入れないと排尿できません。日中は、軽減している感じです。一度、アドバイスを頂いたようにウロ受診してみます。本当に有り難うございました。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 239

On 2010/10/15

いまりクリニック様

はじめてメールいたします。夜間多尿についてお尋ねしたくメールを差し上げました。

私は49歳の男性です。この4月に脊髄炎を患った後に神経因性膀胱と診断され、断続的に閉尿になるため、現在バップフォー10 mg を朝と夕に飲みながらバルーンカテーテル留置を行って神経の回復を待っています。カテーテルの先端は、昼間(朝7時から夜10時)はキャップとして、就寝時(夜10時から朝7時)は蓄尿バッグにつないでいます。

膀胱炎を併発しているので、主治医の先生からは一日の尿量2000mLを確保するためにとにかく飲みなさいといわれており、抗生剤は処方されていません。日中は 1000から1500mL の水分を取っています。 ただし飲むのは起床後から夕方6時程度までで、就寝前は飲んでいません。この状態を1ヶ月近く続けているのですが、今週はじめから夜間の蓄尿量が1500mLほどにもなる状態が続いており不安になっています。先週までは夜間尿量は300〜400mL程度で、昼間に1000mL以上出ていました。現在、昼間の尿量は700mL程度です。

膀胱炎も1ヶ月続いており、腎臓機能に影響が出て夜間多尿になっているのではないか不安です。夜間多尿になった原因はどのようなことが考えられるのでしょうか。お忙しいところ大変申し訳ありませんが、お返事いただければ幸いです。宜しくお願い申し上げます。

@@@@@@@@@@@@@  静岡県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ TEL:0@@@@@@@@@@@@@

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: 夜間多尿についてお尋ねします
Date: 2010年10月15日 13:58:23:JST

謹啓

昼に水分を補給していても、夜間の尿量が昼間よりも多いと言うことですね。

一般的に腎機能が低下した場合や腎臓脈が狭くて腎血流量が少ない場合は、起きているよりも横になっていたほうが腎血流量が増えるので、尿産生も増えると言われています。その時ために、夜間横になっている時の方が尿量が増えるようです。あなたの場合はもしかすると横になっていたほうが腎血流量が増えて、尿も多く出来るのかもしれません。その場合は昼寝をしてみたり、昼間暇な時には横になるように心がけることで、夜間尿量を減らすことが出来るかもしれません。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

On 2010/10/15

拝啓

小嶺先生

大変お忙しいところ早速お返事くださり、誠にありがとうございました。私の場合、最近夜間尿量が増えたのですが、膀胱炎等により腎機能が低下してきている可能性が考えられるのでしょうか。たびたびの質問で申し訳ありません。お返事いただければ幸いです。宜しくお願い申し上げます。

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: 夜間多尿についてお尋ねします
Date: 2010年10月19日 11:03:11:JST

謹啓

膀胱炎のみでは腎機能の低下はほとんど無いようですが、膀胱尿管逆流症などが有って腎盂炎になると、腎障害を起こし、腎機能が低下することも有るようです。

そして、腎機能については血液検査で判りますので、今までにも何度か血液検査を受けているでしょうから、そのことを主治医にお尋ねになりましょう。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 238

On 2010/10/05

氏名: @@@@@@ 住所:静岡県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 電話:
0@@@@@@@@@@@@@@ 年齢:42歳 性別:女

はじめまして。
現在入院している主人(49歳)の事で相談いたします。今年4月に風邪をこじらせ、ウィルスによる急性横断性脊髄炎を患いました。一時は下半身麻痺状態だったのですが、リハビリにより歩行可能となりました。しかし、排便・排尿障害が未だに残っています。現在の病名は神経因性膀胱です。神経内科ではステロイド剤を処方してもらっています。泌尿器科では、頻尿だったためコリン剤のバップフォー10mgを一日2回と、そのバップフォーで尿閉となったため、バルーンカテーテルを入れての治療をしてもらっています。膀胱炎にもなってしまったため、昼間はキャップ式にして膀胱に尿を貯める練習をし、夜はバックにして常に尿を排出させています。バップフォー10mgを1回と、ハルナール20mg1回の時は自然排尿に近い状態で自尿出来ましたが、バップフォーを2回飲むと(一日20mg)尿閉になってしまいます。自己導尿を練習しましたが、どうしても出来ません。(尿道括約筋の所が硬い?ようです)バップフォー10mgを1回にしてほしいと頼んだのですが却下されました。今はハルナールも処方されていません。膀胱炎も抗生剤は処方されず、水をたくさん飲んで洗い流せと言われました。尿の濁りはもう3週間近く続いています。(幸い熱は出ていません)
神経内科の先生は、バップフォーを飲んでカテーテルを留置していては、将来自然排尿は望めないとおっしゃいました。神経因性膀胱は治りにくいと思いますが、この治療のままで将来少しでも良くなるのでしょうか。バップフォーは10mg1回では駄目なのでしょうか。ハルナールは飲まなくて良いのでしょうか。膀胱炎が続いていて大丈夫なのでしょうか。疑問だらけです。これらの疑問に泌尿器科の医師は却下するか、答えないのどちらかです。多くの患者を診ていてお忙しいのはわかりますが、もう少し患者の心に寄り添っていただけたらなと思わずにはいられません。小嶺先生のご意見をお聞かせ願いたく、メールいたしました。乱文申し訳ございません。宜しくお願いいたします。

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: 神経因性膀胱の治療について
Date: 2010年10月6日 23:07:44:JST

謹啓

49歳のご主人が横断性脊髄炎による下半身麻痺になられて、とてもご心配のことと存じます。

いっぽうで、下半身麻痺も次第に回復しているようで、ひとまずはリハビリを続けながら膀胱直腸麻痺の回復を待つことが大切と存じます。一般的に手足などの麻痺が回復した後、最後に膀胱直腸麻痺の回復が起こるようです。その期間は半年から一年以降のようですので、今は焦らずに回復を待つことが必要に存じます。麻痺直後は膀胱は排尿する力が無い状態ですが、次第に回復してくると膀胱の力が出て、膀胱がけいれんするようになるようです。しかし、尿道括約筋がきつく閉じたままで、膀胱と連動して緩まないので、尿失禁はあるのに自然な排尿が出来ないこともあるようです。その間に膀胱炎や前立腺炎になって二次災害のようになれば、せっかく回復しても困ることになるかもしれません。そこで、膀胱が回復した後も後遺症が出ないように、膀胱炎や前立腺炎などを起こさないように、起こしてもすぐに治療して器質的な障害を残さないように努めることが大切のようです。

以上のことが一般的です。あなたのご主人の場合は、頻尿がありますので、少なくとも尿を感じる感覚として、尿意が回復しているようです。そして、今どのくらい回復しているかは、膀胱内圧検査である程度判断出来るようです。バップフォーが必要と言うことは、すでに膀胱の回復が起こっているのかもしれません。

ご主人の場合、理想的には自己導尿を行いながら、そしてハルナールなどの排尿しやすくなる薬を飲みながら、回復を待つのが良いと存じます。しかし、尿道括約筋の痙攣が強くて、自己導尿がしにくい場合は留置カテーテルも仕方がないかもしれません。そこで、留置カテーテルのままでも膀胱内圧検査が出来ますので、時々検査しながら、カテーテルを抜いて、排尿が出来るかどうかを見ることが良いと存じます。そして、自己導尿をもう一度練習されることが良いと存じます。自己導尿の際に括約筋が閉まっている場合は、括約筋の手前でカテーテルをしばらく軽く押し付けて、括約筋がふっと緩んだ時にカテーテルを挿入するように指導しております。

これからもたいへんでしょうが、ご主人を慰め励まして、あなたが元気をお出しになって看病に努めてください。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

Subject: RE: 神経因性膀胱の治療について
Date: 2010年10月7日 0:45:43:JST
To: imarihi@hachigamenet.ne.jp

小嶺先生、お返事ありがとうございます。
多くの質問のメールがある中、こんなにも早くお返事をいただけるなんて感謝感激しております。また私のことまでお気遣いいただき、涙が出るほど嬉しいです。

主人は突然の出来事にかなりのショックを受けており、また見えない将来に不安ばかりが募っている様子です。先生のご回答を読ませていただき、回復までにはもう少し時間が必要なのと、今は回復傾向にある様子なのがわかり、希望が持てました。自己導尿はやはり練習したほうがよさそうですね。留置カテーテルをしたままでも膀胱内圧検査は出来るのですね。病気を患ってから今まで一度もそういった検査をしていません。出来れば受けたほうが今の膀胱の状態が わかりそうですね。

主人には焦らずに治療に専念するよう言ってみたいと思います。この数ヶ月、誰にどのように質問すれば良いのか迷っていました。偶然見つけた小嶺先生のホームページに光が見えました。このような場を与えて下さり、本当にありがとうございます。感謝しております。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 237

On 2010/09/01

はじめまして、メールにて失礼いたします。京都の@@@@@@@@@といいます?。

昨年の4月から神経因性膀胱ということで薬物療法としてハルナール0.2mg錠を処方されていました。その当時の主治医が異動になったため、その先の病院で診察を継続的に受けたく転医したのですが、違う先生に当たってしまい、治療方針が全く異なっておりこのままでは不安です。

具体的には旧病院では残尿が120cc程度でも薬のコントロールで残尿量が減ってきているので薬物療法で治療していました。しかし、新しい病院ではカテーテル留置(自己導尿)を盛んに勧めています。同じ病院で医師が異なるとこれほどまで治療方針が違うものなのでしょうか。私としては旧病院のドクターに診察して貰いたいのですが、いまのドクターは高圧的で一切こちらの言うことに耳を貸さない態度の医者です。

京都府@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@@@(41歳・男性)
自宅:0@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
携帯:0@@@@@@@@@@@@@@@@@

From: imarihi@po.saganet.ne.jp
Subject: Re: [spam]神経因性膀胱について
Date: 2010年9月2日 16:05:47:JST

謹啓

神経因性膀胱でお困りのことと存じます。さて、ハルナールを飲んでもまだ残尿が120ミリ有ると言うことですので、できれば50ミリ以下が望ましいようです。そして、もしかすると、これから一時的に排尿困難がでるかもしれませんし、あるいは、元々の神経病が増悪して残尿が増える可能性も有るかもしれません。そこで、いざと言う時に対処出来るように自己導尿を習っておいて、いつでも自己導尿が出来る用意をされているようですと、安心と存じます。その意味で自己導尿を習っておいても良いと存じます。

さて、ハルナールと同じような薬が他にも数種類有りますので、他剤に変更すると残尿がさらに減ると言うことも有るようです。

いっぽう、新しい主治医とどうしても合わないようでしたら、別の泌尿器科を受診すると言うことも一つの方法と存じます。

では、よろしく。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 236

On 2010/05/15

いまりクリニック様

突然のメールで失礼いたします。東京都在住の、@@@@@@@と申します。お恥ずかしい話なのですが、小学校入学前後より、尿失禁に困っております。漠然としたどうしたらよいのでしょうかというメールなので回答しにくいかと思いますが、現状及びこれまでの状況をお伝えしますので、何かよい方法があればアドヴァイス頂けませんか。

母の話では、長時間トイレに行けないことがあり失禁してしまい、その場にいた方からかなり叱責され、その直後から毎日失禁をするようになったとのことです。それ以前は、ほとんど失禁することはなかったそうです。(私本人は全くその件に関しての記憶がありません)

力んだ際に漏れるというものではなく、「トイレに行きたい」と思った直後や、トイレに入った直後(下着をおろしている最中など)、流水音を聞いたときなどに我慢できなくなり、ひどい場合はほとんどすべて漏らしてしまうという状態です。また、就寝中もほぼ毎日突然尿意を感じるため、漏らしてしまうことがあります。日中はこの20数年あまり状態は変わらず、夜間については、この5年ほど特にひどいように感じます。(仕事が変わり、夜遅くにお茶やコーヒーを頂く機会が増えたためかもしれません。)1日に2〜4回程度失敗している状態です。

トイレに行く回数は4〜7回/日程度で、水分摂取が多い場合、寒い時期はこれより多少多いこともあります。1回の量は、先日自分で数回はかってみたところ150〜190cc程度でした。排尿時もそれ以外でも痛みはありません。

22歳頃に評判を聞き婦人科を受診したのですが、内診して頂いたところ、筋肉や形状の問題はないだろうとのことで、排尿日誌(排尿時刻、量、尿意の程度、失禁の有無と程度)をつけるよう指示されました。1週間つけたものを持って行きましたが、膀胱炎等の疾患の可能性もなく、一回の排尿量や回数も正常で、特に問題はないので気にするなとのことでした。

2〜3か月前に過活動膀胱のTVCMを目にし、思い当たることが多かったため近所の泌尿器科を受診しました。ウリトス×2/日を処方され、1か月ほど飲みましたがほとんど改善はみられず、お医者様からは「効果があるようなら再来院しなさい」とのことでしたので、結局再受診はせず今に至っております。

また、昨年11月にバセドウ病と診断され、現在メルカゾール×2/日とヨウ化カリウム丸×1/2日を飲んでおります。主治医によると、本格的に発症したのは最近であるが、10〜15年前から発病していたのかもしれないとのことでした。こちらは、薬さえ飲んでいれば数値は安定しているという状態です。

東京の中心部に住んでおりますのである程度病院はあるのではないかと思いますが、インターネットなどで調べても良くわからずこのようなメールを致しました。突然の長文で申し訳ありませんが、できましたらアドヴァイスをお願い致します。

@@@@@@@@@ 東京都@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 080@@@@@@@@@@@@@@

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: はじめてメール致します。相談に乗っていただけませんか?
Date: 2010年5月16日 17:01:26:JST

謹啓

長年尿失禁と言うことで、とても御心労のことと存じます。

さて、あなたの場合は、一般と比べて1回の排尿量が少ないように存じます。そして、尿失禁の型としては、尿意を感じるとトイレに間に合わずに漏れてしまういわゆる急迫性尿失禁があるようです。この場合は尿意を感じると同時に膀胱がけいれんして収縮し、実際に尿が漏れているようです。その場合はウリトスの様な抗コリン剤が効果があると存じますが、あなたの場合は効果が無かったと言うことですね。もしかするとあなたの場合は膀胱の痙攣が強かったので、ウリトス2錠では少なかったのかもしれません。あるいは、少しは効果があったが、完治するまででは無かったので効果が無かったと判断されたのかもしれません。いかがでしょうか。

そして、いっぽうで、もしかすると慢性の膀胱炎も同時にあるのかもしれません。そこで、ウリトス以外の抗コリン剤と炎症を抑える漢方薬の猪苓湯合四物湯、あるいは小柴胡湯や柴苓湯、ビタミンEやCなども一緒にしばらく辛抱されて飲んでみることも良いかもしれません。そして、ご自分でもおわかりと存じますが、用心されて外出時や寝る前にはなるべく水分を控えましょう。

そして、もしもこれ以上排尿量が減るようでしたら、間質性膀胱炎の可能性もありますので、その時には麻酔下で膀胱拡張が効果的かもしれません。

さらに、尿失禁の原因として、脊髄の病気、HAM等の神経疾患などが無いか診てもらうことも必要かもしれません。甲状腺機能亢進症が頻尿の原因になるかどうか判りませんし、文献を調べましたが、そのような報告は見当たりませんでした。個人的には甲状腺機能亢進症が頻尿の原因となる可能性はあるような印象が致します。

今のところこれくらいのことしか判りませんでしたが、では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 235

On 2010/05/08

いまいクリニック 小嶺院長さま

今回、ご相談したいのは私の父です。

氏名:@@@@@@@
年齢:75歳
性別:男
住所:高知県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
電話番号:0@@@@@@@@@@@@@@

お尋ねします。現在75歳の父が実家で一人で暮らしています。私は東京で暮らしています。年に3回帰省しているのですが、今回のGWで帰省の際毎晩の晩酌にて飲みすぎなければ自分でトイレにいけるのですが飲みすぎると自分で行く前に漏らしてしましました。今までどんなに酔っ払ってもトイレは自分でいっていました。漏らすことは一度もありませんでした。こんなことは初めてです。それからおしっこ臭いズボンが3本程ありました。=>日常的に漏らしている可能性あり

但し、布団では寝ている間に漏らしていないみたいです。これは年齢による物であり、対処方法はないでしょか?対処方法があれば、ご教授の程、よろしくお願い致します。

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: 飲みすぎるとおしっこを漏らす対応策について
Date: 2010年5月9日 10:57:01:JST

謹啓

75歳のお父様が、トイレに行く前に間に合わずに尿失禁があると言うことですね。急迫性尿失禁のようですので、原因としては過活動膀胱や、年齢から見て前立腺肥大症、前立腺腫瘍等の可能性もあるかもしれません。そこで、早めに泌尿器科を受診する必要があると存じます。いっぽう、一人暮らしですので、受診する踏ん切りがつかないでしょう。もしもお母様達が一緒に住んで居られたら受診を促すと存じます。そこで、あなたが息子さんの親孝行として受診するように説得しましょう。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 234

On 2010/05/05

先生こんにちは。初めてメールさせていただきます。神奈川県在住、29歳女性の@@@@@@@と申します。
(詳しい住所は、@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@です。)

排尿障害について調べていて、先生のHPにたどり着きました。いろいろ拝見させていただき大変ためになりました。ありがとうございます。さっそくですが、現在とても困っていることがあり先生のご意見伺えないかと思いメールさせていただきました。

といいますのは・・本年3月1日に、硬膜外麻酔分娩にて、女児(3100G)を出産しました。分娩時間は6時間程度と短かったです。が、その後、1滴も自尿がでず尿閉となってしまっております。3月1日〜4月末までバルーン留置をして、5月1日より自己どう尿へきりかえました。このような事態になった理由として、泌尿器科医の主治医は

・お産の時、産道を赤ちゃんの頭が通る際膀胱を圧迫し、
 膀胱神経が挫滅した。
・硬膜外麻酔の影響

をあげておられます。が、産後にカ月たっても改善しないのは極めて稀とのお話でした。主治医からはウブレチドの服用をすすめられましたが現在授乳中であり、服用できておりません。

私がお伺いさせていただきたいのは・・

1、お産のために、尿閉になった患者さんはいままでいらっしゃいましたか?
  もしいらっしゃればその予後を伺いたいのですが・・

2、自己どう尿をしておりますが、尿道にひりひりした痛みがあり、
 またカテーテルを抜いた際、先端部分に血液が付着しています。(2回に1度くらいの割合)
   ・これは尿道に傷がついてしまっているのでしょうか?
   ・そのような場合、自己どう尿を続けても大丈夫でしょうか。
   ・角度などどのような工夫をしたらよいでしょうか。
   ・自己どう尿について指導入院などはなく、外来にて2回ほど練習して
    帰宅しております。(手技に不安あり)このような形で自己どう尿を
    スタートすることは、医学的にどうなのでしょうか?(入院して指導を
   受ける必要はないのでしょうか?)

3、治療法として、薬の服用は必須でしょうか?

はじめてのメールなのにたくさん書いてしまって申し訳ありません。里帰りしておりませんので、産後すぐより排尿障害と闘いながら小さな子どもの世話もあり、本当に参っています。もしなにかご意見いただけたら本当にうれしいのですが・・。お忙しい中恐縮ですが、なにとぞ、よろしくお願いいたします。

たびたび、申しわけありません。先ほどメールさせていただいた@@@@@@@@です。一点かかせていただくのを忘れてしまいました・・血液の付着について、緊急外来を受診しましたが尿検査(5月1日)では、白血球・細菌は検出されませんでした。潜血はプラスマイナスでした。カテーテルを抜くとき痛みがあり、そういうときは必ず血液が付着しております。そういうときとてもつらいです。何度も申し訳ありません。よろしくお願いします。

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: [ご質問]はじめまして。@@@@@@と申します。
Date: 2010年5月6日 15:46:59:JST

謹啓

ご出産・育児もたいへんなのに、ご自身のこともあって、とても御心労のことと存じます。

さて、出産後に一時的に尿閉になると言う方が、今までにも何人か居ましたが、しばらく経つと次第に自排尿が出て、自然に治るようでした。あなたの場合も次第に自然に排尿が出来ると存じますが、それまでは自己導尿が必要に存じます。

今回の尿閉の原因はいろいろあるでしょうが、その一つに、尿道の圧迫による浮腫やむくみもあるような印象がしますし、そのために今でも自己導尿の度に尿道からと思われる出血があるように存じます。そして、もうすでに2ヵ月過ぎていますので、そろそろ尿道のむくみなども解消するように思えます。いっぽう、元々尿道は誰でも少し曲がっているようです。つまり後ろから前にかけて緩いカーブがあるようですが、あなたの場合はそれが少しきつめのカーブかもしれません。そのために自己導尿の際に尿道に当たって少し出血しているのかもしれません。

さらに、出産直後の尿閉時に膀胱が伸び切って(過伸展)、そのために排尿力が一時的に弱っていることも可能性があると存じます。膀胱に過度に尿を貯めて過伸展にならないように用心されて、膀胱の回復を気長に待たれるようにされてはいかがでしょうか。

次第によくなって行くように存じますので、今はたいへんでしょうが、元気をお出しになり、育児に励んでください。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

Subject: ありがとうございました。@@@@@@です。
Date: 2010年5月6日 19:29:54:JST
To: imarihi@hachigamenet.ne.jp

小嶺先生、お忙しい中お返事いただきましてありがとうございます。@@@@@@@です。先生のお返事なんどもじっくり読ませていただきました。お返事を拝見して、そうか時間とともに治ることが多いのだ、と明るい気持ちになることができました。今は、あせらずに膀胱の回復を待ちつつ、自己どう尿がんばることが一番いいのかな・・と思いました。

お産のとき尿道が押されている可能性もあるのですね。たしかにどう尿時出血する人はそう多くないようなので自分の尿道の角度にも問題があるのかな・・と思いました。子どもはまだ二カ月になったばかりで、朝も夜もない生活でしてその中で、尿閉、自己どう尿と向き合うことはとてもつらい部分がありますが子どものことも尿閉のことも、逃げることはできないので きっと治ると信じて、あせらずいきたいと思います。

先生のアドバイス本当にうれしかったです。また何かありましたら、よろしければいろいろとお教えいただけたら本当に心強いです。どうぞよろしくお願いします。それでは、本当にありがとうございました。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 233

On 2010/02/27

いまりクリニック 小嶺院長さま

お尋ねします。現在85歳の父が、二年前より、バルーンをいれて尿の処理をしています。延髄梗塞による半身不随で、心臓・高血圧・糖尿の持病もあります。意識ははっきりしておりますが、食道のまひから、言語障害となり、近年、水が気管にはいるという誤飲も多く24時間目を離すことはできません。現在自宅で介護しております。排便は不自由ながらもベット脇の簡易トイレで済ますことができますが、排尿が頻繁なため、介護をする母(72歳)が不眠となり、本人の負担も大きいためバルーンを入れました。

しかし、バルーンの管からの感染で高熱を出すことも多々あり、リハビリに行っても、バルーンや管が痛いために、リハビリをせずに帰宅することも多く、このままでは、リハビリを続けることも難しくなりそうです。父がリハビリに行っている時間だけが、母が休養をとれる唯一の時間なのですが。

バルーンをはずしたいというのが、父母の希望ですが、膀胱が小さくなっているということで、バルーンをはずすと以前のような頻尿状態に戻るだけだと言われ、外出もままならなくなるということで、バルーンを入れ続けています。おむつも考えてたのですが、意識がはっきりしているだけに、おむつはかたくなに拒否。尿用のパックは子供服でカバーし、外から直接見えないようにしているのですが、かなり抵抗があるようです。

バルーン以外に対処方はないのでしょうか?手術で、現況を改善することはできなのでしょうか?よろしくお願い致します。

北九州市 52歳 会社員(女)

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: 尿用バルーンについて
Date: 2010年3月1日 8:31:50:JST

謹啓

脳梗塞後の頻尿のためにバルーカテーテルを留置されていると言うことですので、頻尿ではあるが自排尿はあると言うことと存じます。そこで、バルーンを外すと頻尿について抗コリン剤やコンドーム式の集尿器が必要になると存じます。その対策をきちんと行えば、バルーンカテーテルを外すことも可能と存じます。

たとえば、コロプラスト社製のコンビーンと言う集尿器がありますので、ネットで調べて検討されてはいかがでしょうか。バルーンカテーテルを外した直後は、尿感染などでたいへんでしょうが、次第に慣れてくると存じます。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

Subject: Re: 尿用バルーンについて
Date: 2010年3月1日 9:06:01:JST
To: imarihi@hachigamenet.ne.jp

小嶺先生

ありがとうございました。ご助言参考に、今後の介護に役立ててまいりたいと思います。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 232

On 2010/02/18

はじめまして。
私の母(48歳)に関してのご質問させてください。 今月2月9日に産婦人科にて、 子宮筋腫による子宮摘出手術を行いました。1.2kgもの子宮と片方の卵巣を摘出致しました。

術後しばらくして、膣からの尿漏れに気づき、カメラ検査を行ったところ、縫合した部分から、(膀胱が引きつられたような形になっており) 小さ目の穴が確認できたとのことです。現在は尿道からカテーテルを入れ、膀胱の圧力を減らし自然治癒による穴の塞ぎを様子見ています。穴の正確な大きさなどは詳しく知らされておりません。このまま待って、穴がふさがらなければ穴を塞ぐ手術を行うと聞かされています。(ただこの手術も難しそうで、腕の良い先生に頼む必要がありそうです)本人は、出来ることであればおなかを切らず、自然になおってくれればと言っております。

母は初の入院で、摘出手術がようやく終わって退院できる!と思った最中の出来事だったのでとてもショックが大きく、心身ともに疲れている様子です。病院の窮屈さ、退屈さを紛らわせる為に、なるべく毎日一緒にいますが、それでも大変そうです。先行きの見えない事が、拍車を掛けています。

インターネットを見てもこれといった明るい結果報告も見当たらず、相談できる親戚、親族も少ないです。(父などは、ただ任せておけばいいというような人なので)一番怖いのが穴の再発です。果たして自然治癒で完治するのでしょうか・・・本当のこと、事実が知りたいです。

ps.初めての入院で、長い期間ずっと部屋にいさせているのは、本人の体力的や精神的
 にもかなり疲労を感じているように見えます。今後の回復を考えて、膀胱に負担が掛からない様に
 カテーテルを付けながら車椅子で外に出してあげたいのですが、感染等、悪化に繋がらないでしょうか?

【名前】 @@@@
【住所】 @@@@@県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
【電話番号】@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
【携帯アドレス】@@@

From: imarihi@po.saganet.ne.jp
Subject: Re: ご質問です。子宮全摘での手術で膀胱に穴
Date: 2010年2月22日 20:50:53:JST

謹啓

48歳のお母様が子宮摘出術の後に、膀胱膣瘻が出来たと言うことで、とても御心労のことと存じます。

お母様の場合はまだ48歳と言うことで、比較的お若いし、お元気であれば、自然に傷が塞がって尿の漏れも治ると存じます。しかし、完治まではすぐにと言う訳では無くしばらく、たとえば1カ月以上時間がかかるようです。そこで、あまり瘻孔が大きくて治らないと言う場合や、化膿して治りにくいと言う場合や、早く治したいと言う場合には瘻孔閉鎖術を行うようです。

瘻孔閉鎖術を行った場合は、前述のように、お母様の場合はまだ48歳と言うことで、比較的お若いし、きちんと完治する可能性が大きいと存じます。

今は思いもかけない出来事で、心身共に疲れていると存じます。そこで、きっと完治すると存じますので、お母様を慰めて、元気をお出しになって、治療に専念するように励ましましょう。そして、折りを見て、カテーテルを付けながら車椅子で外出することは気分転換にもとても良いと存じます。

週末にメールを受け取り、お返事が遅れましたが、悪しからずご容赦ください。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

Subject: Re: ご質問です。子宮全摘での手術で膀胱に穴
Date: 2010年2月22日 21:26:34:JST
To: imarihi@po.saganet.ne.jp

どうもお返事いただきありがとうございます。
現在の入院先の院長から詳しいお話があり、穴の大きさは役2.5mmということでした。カテーテルを入れたので、ここしばらくは尿漏れは少なかったのですが(パットに親指先ほどの量)昨日からカテーテルの違和感、尿意が出るようになり、それと同時に膣からの尿漏れも増えました(80ccほど)原因は良く分からないのですが、カテーテルの位置が悪く、膀胱に尿がたまってしまったのかもしれません。(膀胱が少し腫れている?ようなことを看護士の方に聞かされました)今日、カテーテルを入れなおし、尿意も違和感も少し和らいだようですがまだ感じるとのことでした。一昨日までの、カテーテルで「尿漏れが少ない=回復している」と思っていた本人は、 昨日からの尿漏れでショックを受けております。現在カテーテルを入れてから10日たちますが、2.5mmの穴ということで、自然治癒の可能性はあるのでしょうか?

ps.膀胱炎などにも良いと言われているクランベリージュースを飲ませていますが、問題ありませんでしょうか。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 231

On 2010/01/25

氏名@@@@@@@@18歳 男
@@@@@@@県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 0@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

お忙しいところ失礼します。

私自身のことではないのですが、彼女が先天性の二分脊椎症です。普段は軽度の歩行障害(左足麻痺・自力歩行)と膀胱障害(カテーテル導尿・尿意有り)で困難なことは特にないのですが、極たまに漏らしてしまいます。(大・小、共に)ここまでは、事例があるので私も気にせず、事前予防・事後対処で一緒に乗り越えてきました。しかし、ある時、彼女が「足が痛いときはおしっこの制御が利かない」と言ってました。このことに関しては全く触れられていないのでこちらで質問させていただきました。因みに、病気や風邪などで発熱する前や発熱中も足が痛いそうです。今後、足の手術が一回あるので、それも踏まえて心配です。このような事はあるのでしょうか?泌尿器のお話か、整形のお話かわからないのですが、先生の分かる範囲で構いません。教えてください。

因みに、来年度からはお互い進学し一人暮らしなので、今はむこうの家族の支えがあるために事後の処理などは少ないですが、来年度からは助けを求める人が周りにいなくなってしまい私が一番の理解者にならないといけないと思うのでよろしくお願いします。心配性の高校生で申し訳ないです m(_ _)m

From: imarihi@po.saganet.ne.jp
Subject: Re: お聞きしたいのですが・・・
Date: 2010年1月27日 11:37:13:JST

謹啓

一般的に二分脊椎症には、二分脊椎の高さによっていろいろな程度の麻痺が存在します。あなたの彼女の場合は比較的に軽症の方と存じます。それでも神経因性膀胱直腸麻痺が有りますので、尿意があると言っても、正常の尿意では無くて、下腹が張るとか何か少し違うと言ったような不全尿意かもしれません。その場合は尿意と言ってもかすかなのかもしれません。そこで、足の痛みなどがひどくなった場合には、尿意そのものがよく判らなくなっているのかもしれません。

そこで、足が痛くなった場合は、水分の摂取を控えて、なるべく早めに導尿することも良いかもしれません。さらに、尿失禁を抑えるために抗コリン剤を飲むことも一つの方法かもしれません。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

Subject: Re: お聞きしたいのですが・・・
Date: 2010年1月27日 23:19:25:JST
To: imarihi@po.saganet.ne.jp

お忙しいところ本当にありがとうございます。今後、もしそのようになったときには早め早めの対処をさせるようにします。薬に関しては本人の意志があるので一概には言えませんがそのような対処法もあるということで現状よりも酷くなった場合に提案をしてみたいと思います。先生の貴重な時間を割いてまでご返信いただいたことを本当に感謝いたします。ありがとうございました。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 230

On 2009/12/26

東京都@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@55歳
馬尾神経腫瘍(脂肪種)と軽い二分脊髄があり今年6月初旬に腫瘍の摘出の手術後したものの翌日より大腿部外側と足先にしびれや感覚異常があり12月現在も足先にやや強いしびれがあり大腿部に軽い感覚異常があり特に陰部に強いしびれと排尿感覚があまりなく時間でトイレに行き排尿するがいきよいが弱く、一日に数多くの陰部のビリビリ感と漏れそうな感じや便秘がちで仕事に支障がある症状があり担当の@@@@@@@@病院の神経科の先生の診断では神経麻痺がある可能性があると言われましたがどの位で感覚は戻るのでしょうか。現在薬はメチコバールとハルナールを服用しております。

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: 手術の後遺症かの質問
Date: 2009年12月28日 13:38:52:JST

謹啓

神経麻痺の場合は神経が回復するのに、一般的には6ヵ月から1年以上のようです。そして、排尿機能については、最後に回復しているようです。あなたの場合ももしも回復するとすれば、それくらいはかかると存じます。それまでは、ハルナールなどの薬が必要と存じますし、もしも今以上に排尿が弱くなって残尿が増えれば、一時的に自己導尿や留置カテーテルが必要になるかもしれません。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 229

On 2009/12/01

突然の質問メール、どうかお許しください。

@@@@@@@@@@@@@ 32歳 訪問看護ステーション看護師
山形県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
0@@@@@@@@@@@@@@@

頚髄損傷C6 男性 76歳の方に訪問しております。対象者:50歳代から前立腺肥大あり、手術歴もあり。昨年夏、はしごから転倒し頚髄損傷、尿閉、フォーレ留置となる。

この方のフォーレ交換を行っていますが、とても入りにくく、現在介助者に肛門から指をいれてもらい、前立腺を押し上げるとやっとフォーレが入るという状況です。なんとか、介助者なしにフォーレ挿入する方法はないでしょうか。あまり何度もトライするとすぐに出血します。私自身、山形に来たばかりで、頼れる同僚や医師などネットワークがなく、とても困っております。お返事お待ちしております。

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: 前立腺肥大のあるフォーレ交換について
Date: 2009年12月2日 14:47:35:JST

謹啓

頸髄損傷でどのような状態か判りませんが、もしかすると四肢麻痺でしょうか。四肢麻痺であれば、おそらく痙性膀胱型の神経因性膀胱直腸麻痺と存じます。そのような場合は、前立腺肥大症の有無に関係無く、外尿道括約筋の痙攣で、カテーテルが非常に入りにくい状態存じます。カテーテルを無理に挿入しようとしても尿道を損傷するのみで、出血が非常に有り、それでもなかなかカテーテルが入りにくいようです。この場合は、無理に挿入しようとせずに、括約筋のけいれんが治まるまで待って、カテを挿入する必要があります。そして、指を直腸に入れてカテを挿入する必要があると言うことは、もしかすると以前にカテが誤って尿道を損傷し、偽尿道を生じているかもしれません。

そこで、この患者の場合は早めに膀胱瘻を増設するか、あるいは、外括約筋を切開してカテ無しの状態にされた方が医療事故防止の面からも望ましいかもしれません。

早めに泌尿器科の主治医をお探しになって相談しましょう。前立腺肥大症についてもきちんと評価してもらいましょう。さらに前立腺癌なども無いか診てもらいましょう。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

Subject: Re: 前立腺肥大のあるフォーレ交換について
Date: 2009年12月2日 20:33:36:JST
To: imarihi@hachigamenet.ne.jp

適切なご回答いただき、誠にありがとうございます。泌尿器科受診、検討します。ありがとうございました。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 228

On 2009/10/26

58歳、男性です。頻尿についての質問です。午前中は1時間に50から100ml(尿意はよわい)、午後は30分で150mlでます。(尿意は強い)200mlも膀胱にためられません。午後6時から午後10時頃までは1時間あたり40から60mlです。(尿意は弱い)夜は3時間で200mlも貯められます。(尿意は)ほとんどありません。泌尿器科で受診しましたが、特に異常はありませんでした。この頻尿の原因はなんでshじょうか。宜しくお願いします。尿量は計量カップで計測しました。

愛知県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@@

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re:
Date: 2009年10月29日 15:25:51:JST

謹啓

頻尿でお困りのことと存じます。頻尿の原因はよく判りませんが、もしかすると何かの原因で膀胱刺激があるかもしれません。膀胱の刺激としては、膀胱炎、膀胱結石、膀胱腫瘍や前立腺炎、前立腺肥大症などがありますので、これらの病気が無いか調べる必要があると存じます。あるいは、膀胱が小さくて尿を貯めにくいのかもしれません。その場合は膀胱の容量を調べる必要があると存じます。

あるいは、心因性頻尿で膀胱などに何も異常が無くても、精神的に緊張した時のように頻尿があると言う状態かもしれません。

あなたの場合はすでに泌尿器科を受診されて異常が無いと言うことですが、頻尿そのものが異常かもしれませんので、もう一度別の泌尿器科を受診されてよく診てもらってはいかがでしょうか。そして、ご自分でも用心されて、なるべく水分は最小限に控えてはいかがでしょうか。

泌尿器科いまりクリニックでも同じような方が何人か居られましたが、膀胱水圧拡張で効果のあった方も居ました。そこで、検査であまり問題が無い場合は、一度膀胱拡張を試すと言うことも一つの治療法と存じます。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 227

On 2009/10/14

泌尿器科いまりクリニック
院長 小嶺信一郎先生へ

はじめまして
私は43歳 女性です。私は10年前から切迫性尿失禁と頻尿に悩まされています。
最初は、排尿したくなるとトイレに駆け込むという状態でしたが、年々症状がひどくなり、数年前からトイレに行くまでには間に合わず失禁してしまいます。それもちょっと漏れる程度ではなく、全部出てしまいます。肛門や膣の方を閉める感じで力を入れても尿を止めることができません。
座ったり横になっている姿勢ではある程度まで我慢できる尿意も、立つ姿勢だと我慢できず、失禁してしまいます。また、立っている姿勢時に、急に強い尿意にみまわれることが多いです。
そんな強い尿意があるにもかかわらず尿量を計ってみても100mlほどしか出ていません。座っていたりする状態のときには300〜400ml出ることもあります。
朝 7〜9時までの間が一番頻繁に感じ、5回位(1回100〜150ml)トイレに行きますが、その後は1〜2時間に1回で、一日の排尿回数は10〜13回ほどです。
ただ、もし1日中立っていたとしたならば、回数はもっと多くなると思います。
入浴中は必ず尿意をもよおし、お風呂場で 排尿してしまいます。(意思とは関係なく出てしまい、止めることもできません)
また、くしゃみや咳をしたときに少し漏れることがあります。

泌尿器科には6年前から通院しています。バップフォー、ポラキス、ウリトス、スピロペント・・・また、精神安定剤や漢方薬などを一緒に服用したこともありますが、どのお薬も全く効果はありませんでした。3年前から今の泌尿器科にかかり、以来 ベシケアを服用していますが、やはり効果はありません。どのお医者様も私のような切迫性尿失禁は‘お薬がとてもよく効く‘と言われますが、全く効果が出ないので、しまいに私も諦めてしまって、ただ出されるお薬をとりあえず飲んでいるといった状況です。

今までには、尿の勢いを調べる検査、チェーンをいれて尿の出る角度をみる検査、残尿検査、エコー・カメラで膀胱の検査をしましたが、特に異常はありませんでした。膀胱以外にどこか別のところに原因があるのではないかと尋ねても、そうではない、と言われます。あとは、膀胱に風船をいれて治療する手術があるが、効果が必ずあるとはいえない、と言われます。外出先で失禁したら、と思うと心配でたまりません。自分が情けなく、とても悲しくなります。お薬を飲んでも効果がないとしたら、これからどうしたらいいのでしょうか。長くなって本当に申し訳ありません。よろしくお願いします。

富山県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: 切迫性尿失禁について 相談
Date: 2009年10月15日 14:47:06:JST

謹啓

10年前からの頻尿と切迫性尿失禁でお困りのことと存じます。しかもいろんな薬を飲んでも効果が無くて、今は仕方がないのでベシケアを飲んでいると言うことですね。そして、座ってじっとしている時には300から400ミリ貯まるが、立っていて急迫性尿意を感じたら100ミリくらいで尿失禁が出ると言うことですね。

あなたの場合はやはり急迫性尿失禁で、しかも体動時に誘発されるようなタイプかもしれません。そこで、バップフォー、ポラキス、ウリトス、などは完治出来ないまでも、急迫性尿失禁を一部は抑えていると存じますので、すぐにやめないで続けることも必要と存じます。以前に同じような方が何人か居ました。その方々はいろいろと治療しても効果が無い時には、麻酔下での膀胱水圧拡張術が効果があったようです。何割かの方は拡張術で劇的に効果がありましたが、残りの方は効果がありませんでした。あなたの場合も麻酔下での膀胱水圧拡張術を検討されてはいかがでしょうか。無責任かもしれませんが、ダメかもしれないが効果があれば良かったと言うつもりで臨まれてはいかがでしょうか。

いっぽうで、何らかの神経疾患が原因かもしれませんので、一度神経内科を受診されてよく診てもらいましょう。そして、ビタミンB12も効果があるかもしれません。あるいは、立った時に骨盤内臓下垂があるのかもしれません。チェーンでの検査は立っている時にも行いましたでしょうか。

さらに、頻尿があるにもかかわらず尿量が多いような印象がします。そこで、日頃からお茶やコーヒなど水分を控えましょう。ただでさえ頻尿があるのですので、水分が多いとさらに頻尿になると存じます。

これくらいのことしかお答え出来ませんでしたが、悪しからずご容赦ください。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

Subject: お返事ありがとうございました
Date: 2009年10月16日 10:51:07:JST
To: imarihi@hachigamenet.ne.jp

泌尿器科いまりクリニック
院長 小嶺 信一郎先生

おしっこの悩みから解放されることはなく、毎日憂鬱に過ごしていましたが、先生のホームページを見て、同じような症状で私よりも若い方がいらしたり、いろいろな方がいらして、私だけじゃないんだ と ちょっとはげまされた気がしました。先生のお返事を参考に、がんばって治療を続けたいと思います。本当に ありがとうございました。 

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 226

On 2009/10/12

 泌尿器科いまりクリニック 小嶺信一郎 院長様

 謹啓 初めて質問させていただきます。お忙しい中とは存じますが、現在非常に困っておりますので何卒ご指導いただけますようお願い申し上げます。
@@@@@@@  49歳 男  東京都@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 電話 0@@@@@@@@@@@@  と申します。

 46歳の家内の排尿障害についての相談です。
 2006年8月に広汎子宮全摘術を受け、術後に化学療法を3クール受けました。
 術後の排尿訓練は5日で卒業し、以後尿意はあるものの前傾姿勢による腹圧を掛けながらの排尿を続け、今年の3月までは排尿に関しては大きな問題なく過ごしてきました。ところが、2009年3月に膀胱炎になりクラビットを処方され、服薬すると治るものの、1、2週間で再び発症することを十数回繰り返し現在に至っています。
 6月に、クラビットの量を増やすよう言われ、朝・夕200mgずつ飲むようになりました。これを境に自力での排尿が大変困難になり、検査の結果残尿があることが判明しました。2箇所の病院で神経因性膀胱と診断され、7月より自己導尿を開始しましたが、導尿直後もすっきりとした感じが得られないことが時々あり、依然膀胱炎を繰り返しています。
 9月末からは導尿しても尿が出し切れなくなり、直後に腹圧を掛けると導尿と同等以上の自尿が出ることもあるようになりました。現在、膀胱に尿が溜まっているのに出し切れない不快感を訴えています。術後から続く排便障害も顕著になり、左下腹部に膨満感があります。
 ?清潔にはかなり留意しているつもりですが、膀胱炎を幾度も繰り返す原因はどこにあるのでしょうか、また有効な治療方法があればお教え下さい。(尿の細菌培養検査の結果は、導尿前は緑膿菌、その後は大腸菌です。現座の服薬は、エビスタ、大建中湯、当帰芍薬散、猪令湯、プルセニドです。)
 ?導尿で尿を出し切れない原因として、便秘により腸が膀胱を圧迫しているということがありますでしょうか、またそれ以外にはどのような事柄が考えられるのでしょうか。お教え下さい。
 以上、長々と述べさせていただきましたが、主治医の有名な女医が、患者に寄り添う姿勢に乏しく相談できず、先生が唯一頼みの綱です。よろしくお願い申し上げます。    敬具

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: 膀胱炎と自己導尿に関する悩み
Date: 2009年10月12日 8:59:00:JST

謹啓

一般的に、広汎子宮全摘術を受けた後には、半分くらいの方が神経因性膀胱になるようです。広い範囲を含めて子宮を摘出しなければならず、神経を切断するのはやむ得なかったと存じます。その後は、膀胱の排尿力や尿意が低下した、低活動膀胱型の神経因性膀胱になるようです。そこで、腹圧排尿や手圧排尿が必要になるようです。腹圧をかけるとその間だけ尿が出ますし、一般的には有る程度の残尿があるようです。そこで、何度も腹圧をかけて、慣れてくると残尿が僅かになるようです。皆さん次第に腹圧排尿が上手になり、一応問題が無いように過ごせます。ところが、時々膀胱炎になると、残尿が有る分治癒までに長引きますし、膀胱炎の時には膀胱の出口や尿道の炎症で、粘膜などがむくんでますます排尿しにくくなり、残尿が増えるようです。その場合は適時自己導尿で対処することが良いと存じます。

膀胱炎を繰り返すのは以上のような理由によると存じます。そこで、奥様の場合は元々膀胱炎になりやすく、膀胱炎になると排尿困難がひどくなり、治りも遅いと思われてそのつもりで対処されることが必要に存じます。つまり、焦らずに気長に治療する必要があると存じますので、今のように自己導尿を腹圧排尿と併用されて行けば良いと存じます。自己導尿でも尿が出にくい場合はカテーテルの先が、膀胱に入りすぎて粘膜に埋もれていたり、カテ先の排出口が粘膜つくっついているような場合と存じます。その場合はカテを少し引くとか、カテを回転させると排尿が始まると存じます。

医者は皆さん多忙ですし、次々に次の患者が控えていますので、物理的に一人の方に長く時間を割けないのです。対応が冷たく感じるかんもしれませんが、そこのところはお察しされて、ご容赦ください。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

Subject: Re: 膀胱炎と自己導尿に関する悩み
Date: 2009年10月12日 16:56:28:JST
To: imarihi@hachigamenet.ne.jp

小嶺 信一郎 先生
  ご多忙、また連休中にも関わらず、早速お返事を頂き感激です。最近まで、当たり前のように出来ていた排尿ができなくなり、心が折れそうな日々を過ごしておりましたが、先生のご指導により希望の光を見いだすことができました。カテーテルの操作を工夫して行いたいと思います。 簡単ではございますが、心よりお礼申し上げます。 

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 225

On 2009/09/09

泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎様

この度はお忙しい中失礼致します。私、東京都に住んでおります、24歳の@@@@@@@@@と申します。現在とある症状で悩んでおり、ネットで検索をしていた所、先生の医院のホームページへ辿り着き、是非ご相談させて頂きたいと思いましてこの度メールさせて頂きました。早速ですが先生にご相談したい私の症状なのですが、大きく分けて二つあり、

1.まれに(3ヶ月に1回くらい)、射精した数分後、下腹部(前立腺?のあたり)に強い不快感を感じ、とても排尿したくなり排尿をすると、尿を切る時力を入れた際に、下腹部にまた強い不快感を感じる。トイレに30分ほど篭り、チョロチョロと排尿を繰り返しているうちに不快感が軽くなり、1時間ほどで完全に症状が軽快していく。

2.汗をかいた後や、特にトイレに行きたい欲が無い時に無理矢理おしっこをすると(濃い尿?)やはり稀に尿道が熱いような感じがして、排尿後数分、不快感を感じる事がある。(普段の排尿は全く問題がなし)

この2点になります。1の症状に関してはもう10年ほど前から続いており、こちらはネットで検索した所、同じような症状の方も結構たくさんいるようでした。(射精後たまに下腹部が痛くなる等)2の症状に関しては調べてもあまり原因が分からなく、自分では濃い尿の場合は尿道への刺激が強い為、たまに不快感などの症状が出るのかな・・と悩んでおります。

そして4年ほど前にも、半年ほど2と同じ症状が出た事があったのですが、その時は放っておいたら治ったというか、いつのまにか気にならなくなっていたようです。(尿の事を気にしすぎのストレスもこの症状と関係あるような気がするのですが・・・)

おしっこに行きたい、と思ってトイレに行くと大丈夫なのですが、ふと突然、「今むりやりおしっこをしたら症状が出るかどうか」と思い立ってトイレへ行くと症状が出る事があります。(膀胱に尿があまり溜まっていない状態?)知人に相談すると、「じゃあトイレに行きたくなるまで行かなければいいじゃない」と言われ、まさに正論なのですが、神経質な私はまた症状が出るんじゃないかと気になって何度もトイレへ行ってしまいます・・・。

ちなみに近所の大きめの病院の泌尿器科を受信した際には、尿検査、エコー等異常なしでした。自分では、たまに出る症状自体と、実はなにか大きな病気なのではないだろうかという不安がストレスになって症状を悪化させているような気がしております。どうか先生のご意見を頂けますと幸いです。何卒宜しくお願い申し上げます。

090-@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@
東京都@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: はじめまして。この度はお世話になります。
Date: 2009年9月9日 21:50:47:JST

謹啓

膀胱の出口は普段はきつく閉まっており、そこが開いて少し尿が出ると、尿が膀胱の出口から先の尿道粘膜を刺激して、強い尿意と尿意切迫感を生じることもあるようです。一般的には射精時には精液は前に飛びますが、一部は膀胱の方にも行きますので、私の単なる想像ですが、もしかするとそこの尿道の粘膜を精液が刺激しているのかもしれません。あるいは、もしかすると尿道が少し狭いので、射精に無理がいっているのかもしれませんが、よく判りません。

あるいは、もしかすると前立腺炎があって、射精時に前立腺の刺激が起こって、強い尿意を感じるのかもしれません。前立腺炎の場合は前立腺を触ると不快感や刺激痛が有るようです。触った後の尿検査では、膿尿があるかもしれません。

やはりもう一度泌尿器科を受診されて、前立腺の検査や診察は必要かもしれません。お酒や長時間の坐位や運転を控えた方が良いのかもしれません。

この位のことしかお答え出来ませんが、では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 224

On 2009/09/07

私は30歳の女性です。先週末辺りから頻尿に悩んでます。特に昼間は一時間に二回ほど仕事中は酷く今日は下腹部に振動を感じます。階段の上り下り、車の振動横になったときの違和感があります。痛みは特にありません。泌尿器科には行きにくく、いろいろと調べましたがいまいち似た症状がなく困っています。もし頻尿なら病院にいかなくては行けないでしょうか?

@@@@@@@@@@@@@@

福島県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: はじめまして。
Date: 2009年9月9日 15:17:30:JST

謹啓

あなたの場合は膀胱炎のような印象です。膀胱炎でしたら自然治癒することもありますが、こじれてひどくなり腎盂炎にまでなることも多いようです。そこで、いやでしょうが、早めに泌尿器科を受診されてよく診てもらいましょう。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 223

On 2009/09/02

@@@@@@@@@@@ 39歳 男 静岡県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@@@

3年前の夏から排尿障害が始まりました。急に立っての排尿が出来なくなりました。便座に座り腹部を圧迫させながらでいつも5分位かかります。最初の泌尿器の先生ではウプレチドをもらい服用しましたが朝いつものように圧迫させて出そうとしましたが逆に出なくなりました。先生に電話しましたがもうウチでは診れないですと電話を切られました。次の所では内視鏡検査で尿道狭窄と診断されブジーを行いました。最初の1、2回は立っての排尿は勢いがないながらも出来るようになりましたが、3回目が終わった後逆に出が悪くなったので先生に相談しましたが絶対に狭窄だと言って話にならなかったので違う場所(総合病院の泌尿器)で診ていただきました。勢いをみる検査は以上ありませんでした。狭窄もありませんでした。レントゲンの造影検査でも異常ありませんでした。手術もしなくてよい、薬もありませんとの答えでした。今は時間が掛かりますが洋式の便座があればなんとか出来ますが、このままではとても不便なので時間がかかっても治したいです。ひどい時は尿意があっても全然出せない時があるので。今回質問コーナーを拝見しました。自分に合う薬や方法が必ずみつかると思いメールしました。よろしくお願いします。

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: よろしくお願いします。
Date: 2009年9月4日 7:29:10:JST

謹啓

排尿困難があってお困りのことと存じます。あなたの場合は坐位で、腹圧排尿されているようですので、膀胱の力が弱い低活動膀胱かもしれません。その場合はウブレチドのような膀胱の力を強める薬が良いかもしれませんが、万能ではありませんので、期待したような効果が無いことも多いようです。あるいは、膀胱の出口が排尿時に開きにくいのかもしれません。その場合はαブロッカーが効果的ですので、ハルナールや、フリバス、ユリーフなどが良いと存じます。あるいは、上記の病態が同時に存在しているのかもしれません。そこで、ウブレチドとαブロッカーを同時に飲むのが一般的な治療のようです。

いっぽうで、もしも、これからさらに排尿困難が増悪した場合には、自己導尿と言う方法もありますので、もしもの時には検討されてはいかがでしょうか。

そして、もっと大切なことですが、排尿の治療と同時に、原因となる何か神経疾患など無いか神経内科を受診されてよく診てもらいましょう。たとえば、腰椎椎間板ヘルニアや多発性硬化症などの神経異常のことです。その場合には便秘や勃起障害なども同時に起こるかもしれません。いかがでしょうか。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

Subject: ありがとうございました
Date: 2009年9月4日 8:22:35:JST
To: imarihi@hachigamenet.ne.jp

静岡の@@@@@@@@です。ご意見ありがとうございました。とりあえず来週@@@@@@@@@@の泌尿器(神経因性膀胱の専門)で診てもらうので先生のご意見とともに相談します。再度検査し先生のご意見の中にあった薬も試していきます。神経内科も先日診ていただきましたが問題はないとのことでした。排便は毎日快便、便秘もありません。ヘルニアでもありません。一日も早く元の排尿状態に戻せるようにいろいろ試して行きます。数ヶ月後また経過や結果をメールさせていただきます。

今回は本当ににありがとうございました。いろいろ勉強になりましたし、私よりもっともっとヒドい方がたくさんいることにびっくりしました。私などまだまだよいほうですね。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 222

On 2009/08/13

初めて相談させていただきます。

佐賀県在住の@@@@@@@@@(24歳)といいます。頻繁にではないのですが、トイレに行きたいと思ったときに、我慢が出来ず、尿を漏らしてしまうことがあります。漏らす量は、通常の1回分だったり、数滴だったり…また、これもたまになのですが、トイレに行ってもすぐに尿意を催し、またトイレに行くのですが、ちょびっとしか出ないということがあります。トイレ直後の尿意は、一度出てくると、その日は一日中尿意がある感覚です。

職場ではまだ漏らしたことはないのですが、いずれ漏らしてしまうことがあるのではないかと、気が気ではありません。また、デートの時にも漏らしてしまったら…と考えると、外出するのもおっくうになってしまいます。かといって頻繁にトイレに行くわけにもいかないので。。。

この歳になってもトイレが間に合わないということに、悩んでいます。治るものなのでしょうか…。もし、考えられる原因などあれば、お教えください。ちなみに、中学生までおねしょしてました。中学生の時も、おねしょ以外でおもらしすることはちょこちょこありました。高校に入ってからはおねしょはなくなりましたが、おもらしは時々ありました。お返事お待ちしております。

@@@@@@@@@@@@@@24歳 女性
佐賀県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
080@@@@@@@@@

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: トイレが間に合わないことについての相談です。
Date: 2009年8月13日 23:20:57:JST

謹啓

あなたの場合は急迫性尿失禁、急迫性頻尿があるような印象です。その場合は原因の不明なことも多いようですが、何も異常が無いかもしれませんが、もしかすると慢性膀胱炎が続いているのかもしれません。あるいはもしかすると腰などの脊髄が痛んでいるような何か神経疾患などがあって、神経因性膀胱があるのかもしれません。

一般的に、急迫性尿失禁には抗コリン剤がよく効くようですので、試してみてはいかがでしょうか。そして、もしも泌尿器科を受診されるのであれば、検尿尿沈渣、血液検査、お腹の診察、腎臓と膀胱の超音波検査がある程度と存じます。それ以上の外陰部の診察や内視鏡検査はかなり重症でないと行っておりませんので、心配されずに泌尿器科を受診されて良いと存じます。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

Subject: Re: トイレが間に合わないことについての相談です。
Date: 2009年8月14日 8:27:22:JST
To: imarihi@hachigamenet.ne.jp

トイレが間に合わないことで相談させていただいた@@@@@@@@です。お返事していただきありがとうございます。治る可能性があるとの事で、とても安心しました。時間を見て、受診しようと思います。受診の際は、その症状が出ているときのほうがよいのでしょうか?

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 221

On 2009/08/13

お世話になります。新潟県の@@@@@@@@@@、65才です。

数年前からですが排尿し終わってまた腹圧を掛けると結構な量の尿が出ます。以前は気になりませんでしたが最近は気になります。出し始めも少し時間が掛かるかな?と感じます。数秒ですが。勢いも減ったようです。

排尿後ザワザワしたりまた行きたい気になったりしますので腹圧をかける事が負担になっているのではないかと思います。1年前にもしかして膀胱炎かと思い泌尿器科で尿検査の結果異常なしでした。出し切ってエコー検査では残尿もありませんでした。神経性と言われました。1年前からのザワザワ感などは軽くなってきていますが。

このような状態は器質的に何かあるのでしょうか?それともこの年令には良くある老化の一つでしょうか?泌尿器科で検査してもらった方が宜しいでしょうか?(先回の時は腹圧で出し切ることは言いませんでした)このような排尿を続けていて心配になります。

漢方薬局で勧められて目にも排尿にも良いという「杞菊地黄丸」を飲み始めました。やや軟便になりましたので飲む量は半分くらいです。慣れたら規定量にしようと思っています。お盆休み中ですね、長々と申し訳ありません、宜しくお願い致します。

@@@@@@@@@@@@@@@@
    〒@@@@ 新潟県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 
       tel @@@@@@@

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: 最後は腹圧で排尿
Date: 2009年8月13日 23:11:47:JST

謹啓

排尿後に腹圧でかなりの量が出ると言うことは、一般的には、腹圧をかける前に残尿が多いと言うことと、膀胱の排尿力が弱いと言うことと存じます。原因としては、神経因性膀胱麻痺、膀胱憩室、膀胱尿管逆流症などがあるようです。

あなたの場合は1年前に残尿がゼロだったと言うことですが、もしかするとその時は腹圧排尿で出し切った後なのかもしれません。いかがでしょうか。さて、腹圧排尿を続けても副作用はあまり無いと存じますし、あなたの場合は腹圧排尿が必要のような印象が致します。しかし、次第に括約筋が弱くなり、将来は腹圧性尿失禁になりやすいかもしれません。と言う方も居るようです。あるいは括約筋が強いのに腹圧排尿を行えば、もしかすると膀胱尿管逆流症になりやすいかもしれません。

そして、あなたの場合は、尿が出やすいようにαブロッカー(エブランチル)やウブレチドを飲んだ方が良いかもしれませんので、泌尿器科に相談されてはいかがでしょうか。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

Subject: Re: ありがとうございました
Date: 2009年8月14日 7:48:47:JST
To: imarihi@hachigamenet.ne.jp

小嶺先生、ありがとうございました。お忙しいところ大変早くにお返事下さって助かりました。色々な原因があって単純ではないのですね。とりあえず腹圧排尿した方が良いこと、それによる副作用は今のところ心配はないという事ですね。残尿をみてもらう時は腹圧排尿しないで診て貰うのですか?なるべく出し切って診てもらうものと思っていました。腹圧排尿後でも残尿が0なら良いかと思っていましたが、違うのですね。お盆明けにでも泌尿器科へ行って相談してきます。ありがとうございました。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 220

On 2009/08/07

58才、男子。脊髄炎の後遺症で神経因性膀胱になり、残尿があり、8年前より1日に6回位自己導尿をしています。カテーテルは使い捨てのテルモのサフィードのネラトンカテーテルを使い、潤滑液はグリセリンにオスバンを添加したものを使っています。最近、指の動きが悪くなってきたため、カテーテルが掴みにくくなり、挿入が困難になってきています。今回、下記のソフトレンズ用消毒液を潤滑剤として、2回使ってみたところ、スムーズに挿入することができました。体に害がないのであれば、ぜひ、これからも潤滑液として使っていきたいと思っていますが、大丈夫でしょうか。教えてください。

ロートCキューブソフトワン  医薬部外品
有効成分  1mL中に塩酸ポリヘキサニド0.001mg含有
配合成分  粘調剤、等張化剤、緩衝剤、安定剤、?界面活性剤ph調整剤
      表示指定成分: ホウ酸、エデト酸塩
      添加物として、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールを含有

〒@@@@@@@@@@ 群馬県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@  TEL 0@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
    @@@@@@@@@@

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: 自己導尿カテーテルの潤滑液について
Date: 2009年8月7日 19:02:09:JST

謹啓

ロートCキューブソフトワンには酸ポリヘキサニド、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール等が入っており、消毒作用があるようです。ネットで見ると医療用の消毒剤・プールの消毒剤としても利用されている薬品で、どちらも安全性については確認されています。と書いているようです。

あくまでも個人的な意見ですので、無責任とは存じますが、コンタクトレンズで消毒剤として今まで問題が無いようですので、自己導尿カテーテルの消毒用として使用されても問題は無いように存じます。

カテーテルについてですが、テルモサフィード自体が掴みにくいのかもしれません。そこで、カテーテルを変更することも一つの方法と存じますが、いかがでしょうか。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

Subject: RE: 自己導尿カテーテルの潤滑液について
Date: 2009年8月8日 10:22:09:JST
To: imarihi@hachigamenet.ne.jp

早々とご回答いただきましてありがとうございました。
先生のご指導のとおり、別のカテーテルの使用についてもぜひ考えてみたいと思います。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 219

On 2009/08/02

いまりクリニック 様

間質性膀胱炎の調査から、貴病院のHPにたどり着きました。@@@@@@@と申します。ご指導願います。

主治医から、水圧膀胱拡張術の話がありました。次回の外来受診日に主治医に検討を依頼したいと思って現在、手紙を書いております。 膀胱ガンの治療として、2回目のBCG注入療法で萎縮膀胱が発生しました。BCG注入を3回で中止しておれば副作用・萎縮膀胱はおこりませんでした。患者としては「治療前の状態に戻して下さい」の一言です。現在、尿袋を太ももにつけて生活しております。ネットで調査しても、結核性萎縮膀胱の治療にたどりつけません。よろしくお願い致します。

〒@@@@@@@@ 岡山県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@  @@@@@@@@@@
 TEL 0@@@@@@@@@@@@@@  携帯 @@@@@@@@@@@@@

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: 結核性萎縮膀胱の治療方法を教えて下さい。@@@@@@@@@と申します。
Date: 2009年8月4日 13:03:23:JST

謹啓

萎縮膀胱に対しての私の独断と偏見かもしれませんが、以下のように思っております。

膀胱癌に対して抗癌剤やBCGワクチンを注入すると、癌細胞が死滅してそこの所の粘膜も萎縮して膀胱が小さくなるような印象が致します。そこで、癌細胞が広範囲にあって、それに対して膀胱内注入療法が効いて、癌細胞が広範囲に死滅すると、膀胱も広範囲に萎縮するような印象が致します。私は結核性の膀胱萎縮と言うよりも、癌細胞の死滅による膀胱萎縮のような印象が致します。癌を死滅させることが出来たと言うことと存じます。そのかわりに癌がなくなった部位が、粘膜も無くなって膀胱が小さくなったような印象です。私も抗がん剤注入による膀胱萎縮の経験があります。膀胱の水圧拡張を何度かしましたが、膀胱は萎縮したままでした。そのかわりに広範囲にあった膀胱癌は根治して、再発はありませんでした。

ご参考になればと存じます。では、お元気で。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

On 2009/08/06

小嶺 信一郎 先生

ご指導ありがとうございました。下記のホームページをさがしました。ボトックス膀胱壁内注射に注目しました。結核性萎縮膀胱と間質性膀胱炎の萎縮膀胱とは、萎縮状態は異なるのでしょうか。同一の治療方法は可能でしょうか。この情報は、参考になりませんか。

Subject: Re: 結核性萎縮膀胱の治療方法を教えて下さい。@@@@@@と申します。
Date: 2009年8月7日 18:33:49:JST
To: yanagi_rousi@ybb.ne.jp

謹啓

詳しくは知りませんが、結核性萎縮膀胱と間質性膀胱炎の萎縮膀胱とは、萎縮状態に関して言えば同じような状態という印象が致します。

それ以上につきましては、私自身結核性萎縮膀胱の患者さんをめったに経験しておりませんので、お返事のしようがございません。これ以上お役に立てませんが、悪しからずご容赦ください。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

Subject: Re: ご指導ありが゛とうございました。@@@@@@@と申します。
Date: 2009年8月8日 17:53:28:JST
To: imarihi@hachigamenet.ne.jp

泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 先生

ご指導ありが゛とうございました。お蔭で気持ちの整理ができました。主治医とゆっくり話し合える基礎知識が身につきました。参考までに、私の事例をコピーしました。参考にしていただければ幸いです。ありがとうございました。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 218

On 2009/07/30

お忙しいところ申し訳ありません。祖母76歳の病気の事でご相談にのって頂きたくてメールさせて頂きました。どうか宜しくお願い致します。祖母は2年程前に歩き方が前かがみになってきておかしいという事と、6年程前から足の裏に小さい小石を沢山踏んでいるような違和感があり、不快でたまらないという症状があって、2年前に神経内科を受診したところ、足の方は6年前から沢山病院周りましたが今回も原因不明と言われ、歩き方はパーキンソン病と言われ、薬を服用してだいぶマシになっていました。その他にも昔からの持病で目眩の薬と、高血圧の薬も時々服用していたと思います。

ずっと元気だったのですが、今月7月頭に鼻風邪を引き、2週間くらい長引いたようで近くの町医者で風邪薬を貰い服用した時、自己判断でパーキンソンの薬を一緒に服用しない方が良いと思って辞めたようなのです。すると風邪引いた当たりから尿が出にくくなり、ひどい便秘にもなりズボンが閉まらない程お腹が膨れて苦しみ出して、町医者で貰った便秘薬や浣腸も全く効かず、尿を出すため受けた点滴でその日の夜、自分の意思とは関係なく勝手に尿がものすごく漏れてきて布団がずぶ濡れになったらしいのです。

慌てた祖母は町医者を辞めて、近くの病院に行き、外科と泌尿器科を受診しました。(パーキンソンの病院は遠いので、またパーキンソンとは違う近くの病院です)外科では浣腸して貰ったり強い便秘薬貰っても効かず、泌尿器科では尿を出す薬を貰って帰って来ましたが、服用しても効かず、日に日に酷く苦しみ、次の受診日まで待てず、毎日我慢できなくて病院に一人でタクシーでフラフラになりながら行き、浣腸してもらっても便は気持ちしか出ない、お腹が苦しい、痛いと言ってご飯も食べれない…夜も眠れないという衰弱してる状態が2週間くらい続いたようです。今まで気にならなかった痔も悪化して更に痛がって泣いていました。

おとつい尿の管を付けて帰ってきて、血尿が見えました。祖母は一人暮らしで私も嫁いで今は近くに住んでいなくて、話を聞くだけで可哀相で、いてもたってもいられなくて、昨日仕事休み取り、一緒に病院に連れて行きました。そしたら泌尿器科で、祖母は歳で膀胱が下がってきてるから自分で入口見つけられないから自己導尿は出来ないだろうし、薬出したのに残尿が1000ccも溜まってるから、『2週間後に管外してみて自力で出なかったら一生管は外せないと思って下さい。それから血尿はどうしても出るから気にしないで下さい』と冷たく先生に言われて私もショックで、祖母もとても落ち込んでいました。それでパーキンソンの薬の事を話すと、『もしかしたらそれが原因かもしれないけど、僕には解らないのでその薬を出して貰ってる病院の主治医に聞いてみて下さい』と言われ、今日パーキンソンの薬を頂いてる病院に電話して聞こうと思ったら、先生が8月2日までお休みで出勤しておられず、他の神経内科の先生もその先生一人しかいないと言われ聞けませんでした。

祖母は腸の検査と痔の手術の為昨日から病院に入院する事になり、昨日CTを撮って貰った結果は『何か出来ていて腸が細くなってるとかではなさそう。でも大腸検査はやった方がいい。』と外科の先生に言われ、尿が出ないのと便が出ないのは別々の理由だと思うと言われました。血の検査は異常なしでした。大腸がんじゃないだろうかと心配しましたが、CT撮って先生が何も言わなくて、腸が細くはなってないと言うことで少し安心しました。

昨日の浣腸でようやく沢山の便も出て少しお腹はスッキリしたようです。しかし尿の管を祖母はとても違和感で嫌がっており、もし一生つけっぱなしで生きて行かないといけなかったら不敏で胸がとても痛いです。手術とか何か違う方法はないのでしょうか…?パーキンソンの薬を7月4日くらいから飲んでないからこんなふうになったのでしょうか…?飲んだらまた自力で尿は出るでしょうか…。でも薬に頼らないと自力で尿は出ない身体というのも辛いなぁ…とか、薬がなかったら尿出ないのが風邪薬が原因の事があるとネットで見ましたが、だとしたら今後、祖母は風邪を引いたらどうやって治したらいいんだろう…?とか色いろ不安になってすごく元気だったのにものすごく落ち込んでいる祖母が気になって気になって、なんとかしてやれないかとネットで情報を見ている時こちらのホームページを拝見させて頂き、ご相談させて頂きました。長い下手な解りにくい文章で申し訳ありません。パソコンで打つのが苦手なのでケータイから送らせて頂きました、申し訳ありません。また先生お時間ある時にお返事頂けたらとても嬉しいです。どうか宜しくお願い致します。私、@@@@@@@@@@@@@と申します。27歳女です。宜しくお願いします。大阪府@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@、電話は0@@@@@@@@@@@@@@@@@です。

From: imarihi@po.saganet.ne.jp
Subject: Re:
Date: 2009年8月3日 18:40:27:JST

謹啓

76歳のご祖母様が、パーキンソン病ときつい便秘が続き、尿閉にもなってお困りのことと登存じます。

さて、パーキンソン病の場合は多くの方で排尿障害や排便障害が出てくるようです。排尿障害としては、尿失禁や頻尿が有り、逆に尿が出にくい、残尿が多い、尿閉などの症状も出るようですし、初めは尿失禁が主であったが、そのうちに変化して、今度は逆に、排尿困難や尿閉になることも多いようです。排便障害は主に便秘です。便秘もひどくなると尿も出にくくなり、高度の便秘では尿閉になることもあるようです。

そこで、まずパーキンソン病の治療をきちんと行いましょう。そのためには薬を欠かさないように気を
付けましょう。そして、パーキンソン病が進んでいないか、今の薬が現在の病状に適切かどうかも合わせて診てもらいましょう。

その後に慢性の便秘の治療をしながら、同時にカテーテルを管理しましょう。そして、病状が落ち着いたら、カテーテルが抜けても排尿が出来るかどうか試したり、排尿の治療を受けましょう。これから一つずつ順に治療をして行きましょう。今は一度にいろいろあってご本人も動揺されていますので、元気を付けるように励ましながら治療を進めましょう。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

Subject: Re:
Date: 2009年8月3日 22:52:05:JST
To: imarihi@po.saganet.ne.jp

小嶺先生、お忙しい中お返事頂き本当に本当にありがとうございます。とても嬉しいです。祖母は先週水曜日入院してからやっと浣腸と薬で便が出るようになり、心配していた尿の管を今朝、試しに取ってもらったらしく、今日は自己排尿出来たようです。入院した次の日から、便秘と尿の出る薬と共に病院の指示でパーキンソンの薬もまた飲みはじめたようです。それで尿が出たのかもしれないです。あさって一応退院する予定が今日決まり、しあさってにパーキンソンの薬を頂いている総合病院の2ヶ月に1回の予約が丁度入っていて退院に間に合いそうなので、祖母を連れて行き、主治医の先生に今後の治療についてお尋ねして来ます。先生の御親切さと、励ましにとても心が楽になりました。本当に本当にありがとうございました。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 217

On 2009/07/31

私は大阪府@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@在住の20代後半女性@@@@@@@です。お聞きしたいことがありメールしました。サイト内の過去の質問を読んでみましたが、同じ症例がなかったので…。悩みは私の彼氏の体質(?)のことです。性交時、射精時、射精前等のタイミングで、勃起時であるにもかかわらずに、普通なら出ないはずの尿が排出されるのです。それが少しではなく、大量に。お互いに子供もそろそろ欲しいと思うのですが、毎回こうして性交時に大量の尿が出るとなると、やはり…何故なんだろうと思いまして。何か、病気だったりするのでしょうか。それは泌尿器科で治療して治るものなのですか。

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: 悩んだ末のメールです。
Date: 2009年8月3日 18:27:40:JST

謹啓

一般的に射精時には、射精した精液が射精管から出る時に、膀胱の方に逆流しないで、尿道に行くように膀胱の出口(膀胱頚部といいます)が、きちんと閉じているようです。そこが閉じていないと、膀胱に溜まった尿が出るのかもしれません。さらに、尿が漏れないように膀胱頚部のみでなく、もう一つ外尿道括約筋と言う所が閉じているので、この二つの部位が緩まないと尿は漏れないようです。そして、膀胱頚部は交感神経の働きできちんと閉じていますが、交感神経のバランスが壊れるなどの異常があれば、膀胱頚部が閉じるべき時に閉じずに開くのかもしれません。あるいは、元々膀胱頚部が緩くて閉じにくいのかもしれません。

そこで、泌尿器科で排尿状態や膀胱、前立腺の検査を受けて異常など無いか調べてもらいましょう。そして、このような状態の場合は、射精障害の一種とも言えるかもしれませんので、男性の不妊症にもなるかもしれません。子供さんが欲しいのであれば、早めに泌尿器科を受診されてはいかがでしょうか。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 216

On 2009/07/23

はじめまして
@@@@@@@@@と申します。27歳男性です。
新潟県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@に住んでおります。電話番号は090@@@@@@@@@@@@固定電話は0@@@@@@@@@@@@@@@です。

私は超がつくほどの神経質で昔から公衆トイレなどで、尿意があっても、周りに人がいたり、人が入ってくる足音だけでオシッコが出そうで全然でてくれません。家にいても、焦った時などもなかなか出にくれない時があります。そして急に先週から尿意を催してトイレにいってもまたっく出てくれなく、何度もトイレに入りなおして時間がかかってやっと出てくる状態が続きました。(家のトイレです)そこで異常があるのではないかと思い近所の泌尿器科を受診したのですけれど、エコー検査などでは特に異常が認められませんでした。

そこでブラダロンというお薬を貰って服用したのですが、その次の日におしっこがまったく出なくなってしまって。膀胱が破裂しそうな位に尿が貯まってしまって急遽、総合病院の緊急外来で尿道カテーテルを入れることになりました。(これが今までに味わったことのないものすごい激痛でした)休日ということもあり、その日はカテーテルを入れたまま家に帰されました。その時にウブレチドという薬を処方されました。そして3日後に病院(膀胱に水みたいなものをいれてから、カテーテルを抜いて排尿できるか)という検査を受けて無事排尿できました。そして、その後に軽い問診を行ってウブレチドとエブランチルという薬を処方されて一週間の様子見で終わりました。この2種類の薬のおかげで、排尿が気持ちいいくらい普段よりすぐ出てくれてありがたいのですが、一週間後にもう大丈夫だから薬はいらないと言われることにものすごく恐怖を感じています。(カテーテルの激痛の恐怖が離れてくれません)そこで、緊張するとオシッコが出にくいという理由だけでこれらの薬を長期で貰うということは可能なのでしょうか?

さらに質問なのですが、急にオシッコが出にくくなったときは、水分をあまりとらずに炎天下で運動を日課にしていたのですがオシッコが出にくくなったことと何か関係がありますでしょうか? そして、尿道カテーテルというのはものすごい激痛が当たり前なのでしょうか、慣れて痛みを感じなくなることはないのでしょうか?
そして私は主に心療内科を受診しているのですが、今日そのことを話したら、ウブレチドくらいならこちらでも出せますと言われました。そしてエブランチルという薬も出せなくはないが、血圧を下げるから出したくないと言われました。エブランチルという薬は血圧を下げるみたいですが長期服用すると危ないものなのでしょうか?
最後に日常生活で尿を出すときに出しやすくする方法などアドバイスがあればお願いします。

長文で質問ばかりで申し訳ありませんが、是非返答よろしくお願いします。

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: おしっこを出しやすくする薬を長期に出して貰えるのでしょうか?
Date: 2009年7月25日 11:35:46:JST

謹啓

以前からの排尿困難があったようで、ご心配のことと存じます。

あなたの場合は排尿する力が弱く、排尿時における膀胱の出口の開きも弱いような印象が致します。そして、ブラダロンは膀胱の排尿力を弱めて、尿を貯め易くする薬ですが、その薬効は弱いようです。ブラダロンのような強くない薬でも尿が全く出なくなったようですので、あなたの場合は排尿する力がかなり弱いのかもしれません。排尿の勢いを見る尿流検査などが必要と存じます。

そこで、当分の間はウブレチドとエブランチルを飲んだ方が良いと存じます。もしも血圧の過度の低下や立ちくらみなどの副作用があれば、時々休薬する必要があると存じます。それと同時に薬を飲んで治療しながら排尿力が弱い原因を検査しましょう。たとえば、椎間板ヘルニアや浅在性二分脊椎症などの神経の異常などが無いか等です。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

Subject: RE: おしっこを出しやすくする薬を長期に出して貰えるのでしょうか?
Date: 2009年7月25日 13:12:04:JST
To: imarihi@hachigamenet.ne.jp

泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎様
返答してくださってありがとうございました。

>当分の間はウブレチドとエブランチルを飲んだ方が良いと存じます。
上記の薬を飲み続けるのがよいという意見で少し安心しました。

一つ心配事があるのですが、ブロダロンのせいでこうなった可能性は低いということですが過度な神経質だけでオシッコが急に出にくくなるといった症例はあるのでしょうか?それとも先生の仰った通り神経などの異常でもないかぎりオシッコがまったく出なくなることはないのでしょうか?インターネットで調べていたら心因性尿閉という言葉があったので、かなり怖いです。

重ね重ね質問ばかりで申し訳ございませんが、何卒ご教授お願いします。

Subject: RE: おしっこを出しやすくする薬を長期に出して貰えるのでしょうか?
Date: 2009年7月25日 13:12:04:JST
To: imarihi@hachigamenet.ne.jp

泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎様
返答してくださってありがとうございました。

>当分の間はウブレチドとエブランチルを飲んだ方が良いと存じます。
上記の薬を飲み続けるのがよいという意見で少し安心しました。

一つ心配事があるのですが、ブロダロンのせいでこうなった可能性は低いということですが過度な神経質だけでオシッコが急に出にくくなるといった症例はあるのでしょうか?それとも先生の仰った通り神経などの異常でもないかぎりオシッコがまったく出なくなることはないのでしょうか?インターネットで調べていたら心因性尿閉という言葉があったので、かなり怖いです。

重ね重ね質問ばかりで申し訳ございませんが、何卒ご教授お願いします。

On 2009/08/03

泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎様
2週間前に“おしっこを出しやすくする薬を長期に出して貰えるのでしょうか?”という題名で投稿させてもらった者です。あの時は返信ありがとうございました。 そしてまた質問することをお許し下さい。

私はこの前、尿がまったく出なくなり緊急外来のお世話になりました。そして、後日検査の結果では原因がほとんどわからないということでした。前投稿させていただいた時には、ブラダロンの服用が問題を発生させたのではと思ったのですが、先生が仰った通り、その程度の薬で尿がまったくでなくなることは考えにくいと言われました。

今では、ウブレチドとエブランチルで排尿が出来ているのですが、神経質になったり焦ったりすると、この薬を飲んでいても尿意があってもでないときがあります。(神経質なので自分の家以外では用を足すことがほとんど出来ません)

少しでも尿が出てくれると気持ちいいぐらいの勢いで全部出てくれるのですが、神経質になっていたりするとまったくでません。(この前、検尿した後に残尿を調べてもらったのですが、ほとんどないという結果でした。「この時の検尿は人が滅多に立ち寄らないトイレでなんとか出来ました」)今では尿閉になったのは神経質が原因じゃないかと思ってるぐらいです。

現在では一生この薬のお世話になるのではないかと考えたり、また出なくなるのではないかという恐怖(緊急時のカテーテルの激痛)で2週間たったいまでもノイローゼ状態です。この程度のことでと思うかもしれませんが、相当つらいです。常にオシッコのことを考えてしまいます。今はオシッコをしたい時に出来ないかもという恐怖で外出が制限されてます

そこで質問なのですが、尿を出しやすくする簡易手術などはありませんでしょうか?またこの程度で受けさせてはもらえないでしょうか?再度質問で申し訳ございませんが、どうかご教授願いします。

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: 尿を出しやすくする簡易手術ってあるのでしょうか?
Date: 2009年8月4日 12:59:24:JST

謹啓

先日もお返事で書きましたように、急に手術などお考えになる前に、まずは排尿状態や排尿機能などがどのようになっているのかと言う検査をきちんと受けましょう。

では、お元気で。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

Subject: RE: 尿を出しやすくする簡易手術ってあるのでしょうか?
Date: 2009年8月4日 13:48:35:JST
To: imarihi@hachigamenet.ne.jp

泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎様
重ね重ね質問に答えていただいてありがとうございます。
院長様の仰った通り、自分はすこし混乱して焦っていたようです。
迷惑をおかけしてもうしわけありませんでした。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 215

On 2009/07/08

はじめまして。

@@@@@@@@@@@(女)(55歳)
神奈川県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
TEL:0@@@@@@@@@@@@@@@

母の切迫尿意と頻尿についてご相談したく、ご連絡さえていただきました。

(病歴)
今年の1月末に脳梗塞で倒れ、術後、右片麻痺、言語障害嚥下障害などが残り、母は言語を失っています。

(症状)
術後、10日ほど尿道カテーテルを装着していました。その後、自力で排尿できずに導尿、同時進行でポータブルトイレに座って(腹圧をかける)排尿を試み、4日ほどで自力で排尿ができるようになりました。その後〜現在まで、残尿は20ml〜30mlほどあります。

4月頃から、切迫尿意や頻尿を訴えるようになりました。尿意を訴えるのは、ひどいときは、5分後、10分後というときもあります。トイレに座れば座るほど、さらに尿意を感じているように思えます。一日で25回以上トイレに座ることもあります。一日中、尿意を訴える母を、何とか直してあげられないものかと、インターネットで排尿異常を調べてみたところ、神経因性膀胱という病気を見つけ、母の症状にとても良く似ていることに気づきました。

神経因性膀胱に効くという薬(抗コリン薬)は、今以上の残尿になる可能性があるようですし、これ以上頻繁に尿意を感じてしまったり、排尿ができなくなってしまうのも困るので、私たち姉妹もどうしたらよいか困っています。

治るものなら、母のがまんできない尿意を何とかしてあげたいのですが、抗コリン薬は脳梗塞の病気に使うには怖い薬なのでしょうか。今の症状が悪化する可能性もあるとインターネットの説明文にありましたが、悪化して治らなくなるものでしょうか。切迫尿意をとめる方法がありましたら教えて下さい。

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: ホームページを拝見して是非聞いていただきたいご相談があります。
Date: 2009年7月10日 15:20:10:JST

謹啓

脳梗塞になってから数ヵ月から1年くらいの間(急性期)には、排尿しようと思っても膀胱の力が弱く、尿が出にくいか、あるいは全く出せない状態が続くようです。そのためにその間はカテーテルを入れたままにしたり、尿が溜まった時にカテーテルを入れて排尿する必要があるようです。

しかし、数ヵ月から1年くらいすると膀胱の排尿力が回復して(回復期)、尿が出るようになりますが、その後には(回復期あるいは固定期)、今度は逆に尿が溜まると膀胱が勝手にけいれんして、トイレに間に合わない急迫性尿失禁を起こすようになります。あるいは人によっては、尿失禁までなくてもかなりの頻尿になることもあるようです。

その場合は抗コリン剤で膀胱の痙攣を押さえると良いかもしれません。抗コリン剤を飲めば排尿力が弱りますので、残尿が増えないかどうか、排尿が非常に弱っていないかを診ながら抗コリン剤を飲むようです。

あなたのお母様の場合も、抗コリン剤を飲んでみてはいかがでしょうか。それと同時に、膀胱炎や残尿なども無いか確認しましょう。もしも50ミリ以下の残尿であれば、あまり心配されることは無いようです。さらに、もしかすると今はたくさん飲水していないでしょうか。もしもたくさん飲水しているのであれば、すぐにやめましょう。頻尿があるのに加えて飲水が多いとさらにさらに頻尿になるようです。飲水したからと言って血液がサラサラになったり、脳梗塞を予防出来るとは、私には全く思えませんので。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

Subject: ご回答ありがとうございました。
Date: 2009年7月10日 23:03:36:JST
To: imarihi@hachigamenet.ne.jp

小嶺先生 様

お忙しい中、ご回答下さいましてありがとうございました。先生のお話をお伺いして、神経因性膀胱の経過がよく理解できました。

入院先の泌尿器科の先生に、神経因性膀胱の可能性をうかがったことがありましたが、母が「尿意をもよおして排尿できていることが重要で、切迫尿意は仕方ない」と言われました。ということは、このままの状態にしておくという意味でした。この病院の泌尿器科では神経因性膀胱の治療はできないと悟りました。

私は、神経因性膀胱の専門医を探し受診させてあげたいと考えて姉妹で相談しあっていましたが、入院中の病院の事、姉妹の気持ちや意見があり、なかなか専門医への受診にまでたどりつけませんでした。先生のご意見を伺い、専門医の先生に診せたいという決意にも似た思いが一層強くしています。姉妹にも先生のご意見をみてもらい、母を専門医に受診させて、抗コリン剤の服用で楽にさせてあげたいと思います。

先生には本当に感謝申し上げます。迷っていた私の気持ちの道筋を、しっかり方向づけしていただいたように感じています。私の母のために、先生のお時間、お知恵を拝借させていただきまして、誠にありがとうございました。m(__)m

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 214

 

On 2009/06/02

名前→@@@@@@@@@@@@@@@@@@
年齢→28歳
住所→岡山県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

はじめまして。
彼氏の代理でお訊ねさせていただきます。年齢32歳 男性です。2年前位に以前から気になる排尿障害で通院致しました。(トイレの回数が少ない・残尿感・尿が出にくい・尿に勢いがなく排尿に時間が掛かる)前立腺炎と診断されクラビットを1週間ほど 服用致しましたがあまり改善されないまま炎症は引いたであろうということで通院は止めました。

最近に至っても上記の症状が続いており泌尿器科でエコー・尿の勢いや細菌の検査を致しましたが尿は綺麗でエコーでも異常無し、ただ勢いが無いだけという検査結果でした。

治療方としては処方されたユリーフを1週間服用致しましたが改善されず更にもう1カ月ユリーフを服用という治療になりました。現時点でユリーフを飲み始めて10日程経ちますが相変わらず改善は見られません。前立腺肥大や精神疾患・発育不全等その他の病気が気になります。

病気ではなくただ勢いが無いというだけなのでしょうか?またそういう場合もあるのでしょうか?

1カ月ユリーフを服用という治療方についても多少気に掛かっております。信頼をおける泌尿器科医にまだ出会っておらず藁をもすがる思いでメールさせて頂きました。どうかご返答の程よろしくお願いいたします。長文・乱文失礼致しました。

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re:
Date: 2009年6月3日 14:59:32:JST

謹啓

32歳男性で排尿困難、トイレの回数が少ない・残尿感・尿が出にくい・尿に勢いがなく排尿に時間が掛かるということですね。排尿困難の原因は、尿道の開きが悪いか、あるいは、排尿力が弱いかのどちらかのようです。あるいは、その両方もあります。ユリーフは尿道を開く薬ですので、尿道が開きにくい方や前立腺肥大症、前立腺炎で尿道が狭くなった方には効果があるようです。しかし、尿道の途中が狭い、いわゆる尿道狭窄の方には効果が少ないかほとんど無いようです。さらに排尿力の弱い方にも効果が少ないようです。

そこで、排尿力の弱い方には違う薬を使用することが良いかもしれません。

さて、一般的に前立腺炎は、かなり長引くようです。普通は完治までは少なくとも1ヵ月くらいは治療を続ける必要があるようですし、実際に数ヵ月かかる方が多いようです。そして、治ったと思っても再発することも多いようです。あなたの彼の場合はたった1週間で薬をやめたようですので、もう少し辛抱強く治療を続けた方が良かったと存じます。薬も抗菌剤だけでなく、炎症を抑える薬も同時に飲んだ方がずっと効果的のようです。

いっぽうで、原因不明で排尿力が弱いと言う方も時々居るようです。その時も治療を続けながら脊髄やその他の神経、膀胱自体の異常など無いかなどを調べて行くようです。排尿困難は簡単に治らない病気が多いので、すぐに治らないからと言って治療をやめたりせずに、我慢されて治療を続けたり、主治医をもっと信頼されて主治医にいろいろと相談されるようにしてはいかがでしょうか。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

Subject: Re:Re:
Date: 2009年6月4日 13:42:00:JST
To: imarihi@hachigamenet.ne.jp

@@@@@@@@@@@@です。ご返答いただき安心致しました。ありがとうございました。他の泌尿器科も当たってみようかと思います。本当にありがとうございました。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 213

On 2009/06/01 To: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: 頚椎損傷の一症状について
Date: Mon, 01 Jun 2009 13:00:11 +0900

58歳の男性、静岡県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@?0@@@@@@@@@@@@@@@@後れましたが@@@@@@@@@@@と申します。
頚椎損傷ですが、膀胱に直接カテーテルを留置しています(トラカールとかいうんですか?)。今そこからの尿漏れで困っています。オムツ交換の時に濡れたパットをかえてもらうのですが、その時にペニスが勃起しているらしく、寮母さんが迷惑をしているらしいのです。「首の中枢神経をやられているし、ペニスにも痙攣があってガスの刺激とかで勃起がおきるから自分はどうすることもできない。」と何度も説明しているのですが、分かってもらえません。寮母さんが変わるたびに、いちいち説明もできないし、そもそも寮母主任やC棟リーダーにわかってもらえないというか、分かろうとしないというか、非常に困っています。小嶺先生、先生なら先に書いた「」で括った部分、ペニスにも痙攣があってガスの刺激とかで勃起がおきるという自分の一症状が、実際にあるんだということが、分かってもらえると思い、メールを書きました。御診断をお願いします。先生のHPに、自分と似たような事を書いた方がいましたが、自分も3日の水曜日に勃起をなくす薬を処方してもらいたく、泌尿器科にいってきます。    C6の脱臼骨折兼脊髄損傷 受傷歴42年 上肢、下肢の痙攣も強いです。お願いします。

From: imarihi@po.saganet.ne.jp
Subject: Re: 頚椎損傷の一症状について
Date: 2009年6月1日 13:31:43:JST

謹啓

42年間もの気の遠くなるような長い間四肢麻痺でおられて、とても御心労のことと存じます。

さて、頸髄損傷で、膀胱瘻状態でカテーテルの周囲からの尿漏れが多いと言うことですね。頸髄損傷では、ご存知でしょうが、一般的に両手や足のけいれんが起きます。同様に膀胱もけいれんしますので、ある程度尿が溜まったり、下腹の刺激などで膀胱もけいれんするようです。カテーテルは膀胱に入って居ますが、バルーンからカテーテルの先が長いと、そのカテーテルの尖端が膀胱の壁に当たって、尿の排出が悪くなり、尿漏れが起こるようです。そこで、まずカテーテルの尖端が短い腎盂バルーンカテーテルなどに交換してもらいましょう。そして、膀胱の痙攣を抑える抗コリン剤を多めに飲みましょう。たとえばポラキスやバップフォーなどの薬を常用量の倍くらい必要かもしれません。

さらに、反射性勃起でもお困りのようですが、自律神経過緊張反射もあるのでは無いでしょうか。そこで、それらの過剰反射を抑えるためには、クモ膜下神経ブロックなどの方法があるようです。薬、電気刺激法、ITB(髄腔内バクロフェン)療法、選択的な神経ブロックなどいろんな治療があります。しかし、それで痙攣を消すことは出来ないようですが、痙攣を減らすことは出来るかもしれません。今後も主治医とよく相談されてはいかがでしょうか。

もしも主治医が居なければ、あなたの場合は病気が長いので、今後のことも考えると、何科でも良いですので、いろいろと相談の出来るような主治医が居ることが必要と存じます。あなたご自身も努力されてそのような主治医を見つけましょう。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

Subject: 小嶺先生 有難うございました
Date: 2009年6月4日 14:54:08:JST
To: imarihi@hachigamenet.ne.jp

先生、有難うございました。返事が大変遅れて申し訳ありません。@@@@@@@@@@@@@@です。その日のうちに、メールが届いていたなんて、思いもよりませんでした。
昨日、泌尿器科に行って来ましたが、勃起をなくす薬はだしていただけませんでした。小嶺先生のご診断をただのメールだけであんなにご丁寧にいただけるなんて、先生のご誠意に感謝します。施設の看護士さんと相談して少しでも良い方向に持っていけるようにします。有難うございました。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 212

On 2009/05/17

院長先生へ

北海道@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@に住んでいる@@@@@@@@@@@と申します。電話090@@@@@@@@@@@@@@@@@@
不安で、いろいろ探しているうちに先生のhpにたどりつきました。

2005年頃に「尿道炎」ということで、抗生剤の錠剤と注射をして、炎症をとめることが出来たのですがその後も、排尿が非常に困難になり、「セルニルトン」やツムラの「セイシンレンシイン」なと゜の処方を受けて、飲んでいました。その後排尿もちゃんとできるようになり、しばらく問題なかったのですが2008年夏ごろより、下腹部に力を入れても排尿できず泌尿器科へ通院・投薬治療をしてもらいました。その間の検査は「エコー検査」「尿検査」のみでした。

今年に入り、排尿の時間が多くかかるようになり別の泌尿器科を受診。CT検査・尿意検査・レントゲンを利用した、尿道に造影剤を注入して、出た結論が「尿道狭窄」というものでした。先生にお伺いしたいのは狭窄を内視鏡手術ではなく、薬の投与などで長く付き合う方法は無いのかということです。

現在も薬の投与により、排尿できているのですがいかかでしょうか?検査の時に恐ろしく痛いし、検査から2日経過した現在も尿道に痛みがあります。さらに、狭窄は「再発」するとのこと。再発するなら手術することなく、お付き合いするのでいいと思うのですがいかがてしょうか?もし、先生のご意見がいただけるのでしたら下記のアドレスにお願いします。

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: ぜひ教えてください。
Date: 2009年5月19日 7:35:43:JST

謹啓

尿道狭窄と言うことでお困りのことと存じます。

さて、どのような治療法を選ぶのかは、尿道狭窄の程度によりますが、年齢も重要な要素と存じます。そこで、もしもあなたが高齢であれば、同時に前立腺肥大症や前立腺腫瘍などの検査も必要に存じます。もしもあなたが若ければ、これからのことも考えて手術を行った方が良いと存じます。

もしも前立腺肥大症や前立腺腫瘍であれば、有る程度効果的な薬がありますが、尿道狭窄には効果的な薬がまだ無いようです。そして、もしも手術が嫌で、しかも狭搾の程度が軽いようでしたら、ブジーと言う治療法もあります。ブジーは金属の管を尿道内に挿入して次第に管を大きくして尿道を広げますが、これも麻酔をしないと痛いと存じます。

手術は嫌でしょうが、もしも手術が必要な程度の狭搾であれば、この際腹をくくって(覚悟をされて)手術を受ける方があなたにとって良いように存じます。

では、お元気で。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

On 2009/05/19

小嶺先生
お忙しい中メールをいただき本当にありがとうございました。私は33歳で、再発があるように聞きまして長く薬でお付き合いをして40代になってから、手術することにしたいとつい、素人考えで考えていました。

大変申し訳ないのですが、再発というのは確率が高いのでしょうか?ブジー治療は再発するたびに、長くなると聞きます。私の狭窄は内視鏡手術が必要だそうで、1週間の入院が必要で、退院後すぐ出張を伴う仕事に復帰できるかの不安もあります。最後の質問とさせていただきますのでご助言お願いいたします。

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: ぜひ教えてください。
Date: 2009年5月21日 14:15:03:JST

謹啓

尿道狭窄は半分以上の方に再発があるように存じますが、狭搾の程度などによって大きな差がありますので、詳しいことは何とも言えません。そして、私自身、あなたの詳しい状況も知らないので、これ以上の詳細なことに関してのご質問は主治医にしましょう。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

Subject: Re: ぜひ教えてください。
Date: 2009年5月21日 23:09:23:JST
To: imarihi@hachigamenet.ne.jp

拝啓
先生、本当につたない質問にお答えいただきありがとうございました。不安が和らぎ、手術をする勇気が湧いてきました。最後になりますが、先生のご活躍を北の地より心より願っております。本当にありがとうございました。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 211

On 2009/04/27

氏名 @@@@@@@@@@@ 
年齢 34歳 
性別 男
住所 秋田県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
TEL 01@@@@@@@@@@@@@@@@@

夜遅く、遠方から失礼します、性交後の痛みについてお聞きしたくメールしました。酒を飲んでいない昼間などの普段の性交後は問題ないのですが尿意をもよおしたまま(おしっこを我慢した状態)での性交後に尿道が痛みます。ジンジンする感じで、尿意を我慢している状態なので排尿、するとまた1分もしないうちに尿意がします、それで仕方なくトイレへ行きますがちょろっ!と出て終わり、そしてまたジンジンする感じと尿意。私は大酒のみなもので毎日お酒は飲むのですが飲むと異常なほどトイレが近くなり、30分おきに大量の排尿、こんな感じなのでいざ妻と一緒にベッドに入る時は、直前にトイレを済ませているのにも関わらずすぐに尿意、それで性交、終わった後にジンジン・・・ちなみに性交時はコンドームはつけていません、あと結婚してからの3年間は他の女性と性交渉はしていませんし、今まで性病等になったこともありません。あとこの尿意を我慢した状態で性交、すると性交後ジンジン、とういう症状は10代の頃からです。あと酒を飲み、トイレが近くなってる状態で自慰行為をした後も同じくジンジンします。友人にも同じ症状の人がいて、『多分酒飲むとおしっこが近くなる、んで我慢してる時は尿道が敏感になってる、そこで刺激するからひりひりするんじゃない  か?』と言われました。性病などでなければ安心なのですが・・・ぜひアドバイスをお願いいたします。お忙しいとは思いますがご返事お待ちしております。

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re:
Date: 2009年4月28日 8:08:55:JST

謹啓

尿意を感じている状態と言うのは、あなたの場合は膀胱容量も大きそうですので、膀胱に尿が大量に溜まって緊満した状態と存じます。その状態でさらに排尿を我慢する場合は、膀胱が非常に膨らんでいわゆる過伸展の状態になるようです。膀胱が過伸展した場合はそれだけでじんじんした痛みが出るようです。膀胱自体の痛みが尿道に放散しているような印象がします。

膀胱が過伸展した場合は、膀胱の壁が非常に薄くなりますので、壁の中にある動静脈や神経、さらに、膀胱の筋肉(排尿筋といいます)までもうすく伸ばされ、動静脈はつぶれて血流も阻害されます。このような状態が何度も続くと言うことはいずれ膀胱自体も何らかの障害が出ると存じます。あなたの場合は、まず、お酒を飲む時は濃いお酒を飲んで、水分を控えることが必要かもしれません。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

Subject: Re:
Date: 2009年4月28日 14:07:47:JST
To: imarihi@hachigamenet.ne.jp

詳しいご説明ありがとうございました、感謝いたします。膀胱のことは全く想定外でした、アドバイスを真摯に受け止めてこれから気をつけます。それだは失礼します。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 210

On 2009/03/13

氏名:@@@@@@@
年齢:33歳(女)
住所:北海道@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
TEL:090-@@@@@@@@@@

はじめてお便りさせていただきます。@@@@@@@@に住む@@@@@@@と申します。よろしくお願い致します。

2008年の8月に突然、排尿障害となりました。最初は尿意があってから排尿まで5分位かかるようになり日を追うごとに20分・30分とかかるようになり、最終的には出なくなりました。仕事で忙しかったのですが、慌てて泌尿器科を受診しました。膀胱内圧検査をした結果、収縮がうまく出来ていないと言われ入院した方が安心との診断でした。怖かったのですが、自己導尿の自信もなく入院をしました。

「病名:神経因性膀胱 病状:尿閉」 とのことです。投薬治療を行い何度か自尿を試みるも失敗し2週間後、やっと自尿する事が出来ました。 ベサコリン、ウブレチド、エブランチルを飲んでおりました。今年に入り少しづつ薬を減らしていますが、主治医の先生もこの先の事はわからないとおっしゃいます。原因がそもそも分かっていません。腰痛があった為、整形外科に行ってMRIも撮りましたが異常なし。馬蹄腎という事だけは分かりましたが、排尿障害の原因は見当たりませんでした。婦人科の手術もしておりませんし、風邪薬も飲んでおりません。私自身、突然の出来事でした。看護師さんたちにもこの年代の女性には珍しいと言われ、、、もしかしたら自己導尿になる可能性も・・・と言われていたので、それに比べれば投薬なんて大したことではないのかもしれませんが・・・

今後治るものなのでしょうか?投薬はずっと続くのでしょうか?とても不安な日々を過ごしております。ネットで日々検索をしていたら先生のHPへ辿りつきました。大変恐縮とは思いましたが、是非先生の意見をお聞かせいただけたらと思いメールさせていただきました。長文にて申し訳ございません。何卒よろしくお願い致します。

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: 神経因性膀胱は治りますか?
Date: 2009年3月13日 18:18:06:JST

謹啓

急に排尿障害になられてとてもお困りのことと存じます。

さて、排尿障害のみで他の異常、たとえば、便秘、下肢のしびれや運動麻痺、足の筋力低下などは無かったようですね。そして、今では排尿機能も回復されて、どのくらいの尿勢や残尿かは判りませんが、自排尿が出ていると言うことですね。

原因不明の排尿困難、尿閉が女性に起こることはたまに有るようです。私も何人か経験しておりますが、原因のわからないことも多いようです。たまに若い方で出産後の尿閉の方がおられますが、しばらくすると自然に治るようです。

あなたの場合は可能性としては、脊髄の何らかの病気、たとえば多発性硬化症、排尿困難のみの腰椎椎間板ヘルニア、などの可能性が有るような印象です。あるいは元々ある程度膀胱の力が弱くて、排尿困難が有ったのが、何かのきっかけで一時的に増悪したかもしれません。あるいは、排尿を極端に我慢して膀胱壁が過伸展をして伸び切って、一時的に排尿困難になったかもしれません。あるいは、もしかすると精神安定剤系統の薬を飲んでいて膀胱の排尿力が低下したかもしれません。

以上のことは可能性としてですので、あなたに当てはまるかどうか判りません。ベサコリン、ウブレチド、エブランチルを飲んで自排尿が可能であればそれはよいことと存じます。そして、今後再度尿閉になってもご自分で対処出来るように自己導尿の指導は受けておられた方が良いと存じます。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

Subject: Re: 神経因性膀胱は治りますか?
Date: 2009年3月14日 11:07:19:JST
To: imarihi@hachigamenet.ne.jp

泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎様

昨日メールさせていただきお返事を頂きました@@@@@@@@@@@@@です。早々にご丁寧なメールをいただき感動しております。本当に有り難うございます。

原因不明で女性にもたまに有り先生もそういった患者さんを診られた事があるとのことで少し安心致しました。珍しいと言われてばかりだと正直どんどん不安になってしまっていました。ちなみに私は出産の経験はございません。今後出産するかは今のところ分かりませんが、、、主治医にも関係ないと言われてますが、直前に飲んでいたのは胃薬です。それも今まで飲んだことのない新しい胃薬を試したところでした。それ以外に思い当ることは本当にないのです。

一時的に排尿困難になるというのもあるのですね。これは初めて聞きました。だとしたら、一過性のものだったりする事もあるのでしょうか?先が見えず不安になりつつも、今回先生のお話を聞けたことで気分が少し楽になりました。主治医の先生も、もちろん良くしてくれるのですが、身体の事となるとやはり違う見解を聞きたかったりするもので、そんな中、小嶺先生のHPは大変心強いです。お忙しい中、本当にありがとうございます。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 209

On 2009/02/05

初めまして。現在非常に悩んでおります。私の母(60歳)が昨年4月に脳出血で倒れ入院しました。左半身に麻痺が残り四点杖と装具なしでは歩けません。腕や足の痛みも悩んではおりますが、頻尿が一番困っております。夜中は一時間に一回起きてトイレに行くときもあります。日中もひどい時は30分に一回行く時もあります。現在かかっている医師に相談しても神経性なものだからね、とにごされてしまいます。母にも、あまり回数を気にするなといってもやはりどうしても気になってしまうようです。トイレに行くたびに装具をつけなくてはならないので初めはリハビリになるかなと思っていたのですが、体のあちこちが痛いと言っているのに何回もトイレに通わなくてはならない、夜も熟睡できないでいます。見ていて辛くなってしまいます。 できれば薬を使わず少しでも回数を減らせたらと思っているのですが、何か良い方法はないでしょうか。ご回答宜しくお願い致します。住所、氏名は伏せて頂ければ幸いです。

09@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
電話01@@@@@@@@@@@@@@@@@ 
娘 @@@@@@@@@@@@(女 33歳)

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: 質問です
Date: 2009年2月5日 21:22:39:JST

謹啓

広範囲の脳出血の場合は、神経が回復してから膀胱がけいれんするようになること(膀胱の無抑制収縮)がよくあるようです。あなたのお母様の場合も、膀胱がけいれんしているのかもしれません。そこで、早めに抗コリン剤を飲んだ方が良いと存じます。せっかくいろんな薬が有るのに飲まないで我慢される方が負担が多いように存じます。むしろ薬くらいのことでとても良くなるのであれば、実に楽なことのように存じます。飲みたくても薬も無かった昔のことや、薬も買えない今の世界中の貧しい国の方達をお考えになってはいかがでしょうか。

そして、今頻尿ですので、あまり水分を飲まない方が良いと存じます。飲んだ分尿量が増えるだけのことと存じます。水分をたくさん飲んだからと言って、体は余分の水分を尿にして出しますので、血液がサラサラに成るとか、脳梗塞を予防すると言うことははたして本当か疑問に思っております。特に夜はなるべく水分を余計に飲まないようにしましょう。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 208

On 2009/01/26

こんにちは、脊椎損傷の排尿について検索していましたら先生のページに辿りつきました。分からないことがあり、ぜひお聞きしたいです。

私の父が事故で脊椎損傷の為に、手術をしました。経過は 思わしくなく、手術して2ヶ月を過ぎましたが 歩けるようにはならなず寝たきりの状態です。手も殆ど動きません。もちろん排尿・便も自分の意思ですることができないため、入院してから 尿道に留置カテーテルを入れていました。先日 カテーテルを抜いて自然排尿を試みたところ、数日間はオムツに排尿がありました。でも、量が少ないとの事で 先生に診てもらうと 残尿が500CCありました。排尿後、何回か一時的に カテーテルを入れると、いつも500CC以上ありました。

薬はウブレチドとハルナールを飲んでいましたが 効果がないので 結局また留置カテーテルを入れています。残尿は どれくらいの量までなら正常なのでしょうか?これから先、ずっとカテーテルを入れたままでは 感染もしやすいとお聞きしています。ウブレチドとハルナールという薬の効果も調べましたが、あまり良く理解できません。カテーテルを入れ、ウブレチドやハルナールを服用していけば 効果は期待できるのでしょうか?他に効果のある薬はありますか?お忙しいのに すみません。長文で失礼いたしました。

愛知県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@  36歳 女性
080−@@@@@@@@@@@@

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: 質問です
Date: 2009年1月27日 13:20:09:JST

謹啓

お父様が事故に遭われてたいへんご心配のことと存じます。

さて、手足が動かないのであれば、高位の頸髄損傷による完全四肢麻痺に近い状態とのように存じます。その場合は脊髄損傷による神経因性膀胱直腸麻痺で、事故から1年前後で排尿機能が回復して、膀胱の痙攣が起こるようになるようですが、今のところは脊髄損傷の急性期であって、膀胱は弛緩したままのようです。そこで、膀胱が回復するまで、カテーテル留置かあるいは間欠導尿が必要になると存じます。そして、今の状態ではハルナールやウブレチドは効果が少ないようです。

今から手足の機能が少しずつ回復してきますが、膀胱は最期に回復するようです。回復するにしても完全に元に戻ると言うことは、残念ですがあまり期待出来ないかもしれません。そこで、その回復状態に応じて排尿の方法を考える必要が有ります。長い目で見ながら、その都度主治医と相談されながら看護をされれば良いと存じます。

脊髄損傷や神経因性膀胱直腸麻痺についての一般的なことは、図書館の医学書やネット、泌尿器科いまりクリニックのHPなどでお調べになればよいと存じます。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

Subject: Re: 質問です
Date: 2009年1月27日 18:48:18:JST
To: imarihi@hachigamenet.ne.jp

こんばんは。

お忙しいところ、返事をいただき本当にありがとうございました。なかなか主治医には聞く機会もなく、メールを送って良かったです。長い目で、父が少しでも回復できる様に見守っていきたいと思います。ありがとうございました。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 207

On 2009/01/16

@@@@@@@@ 年齢18歳 岐阜県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ TEL090-@@@@@@@@@@@@@@@@@

現在18歳で5年くらい前から尿漏れがありました。寝ている時や座っている時、昼夜問わず漏れます。尿が溜まってくるとよく漏れる気がします。泌尿器科では尿検査、padテスト、尿流量検査、膀胱内圧測定、残尿測定、造影検査(腎臓、尿道、膀胱)、内視鏡検査などをしました。結果、括約筋が敏感になっているから 漏れていると言われました。でも括約筋に効く薬が今はないと言われました。こういう症状の治療法は今はないのでしょうか?

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: 尿漏れについて
Date: 2009年1月17日 8:29:44:JST

謹啓

あなたは男性でしょうか、女性でしょうか。それによってお返事が多いに違ってきます。そして、今は無治療でしょうか。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

On 2009/01/17

性別は男性です。ステーブラ、ベシケア、バップフォー、トフラニール、リスパダール、スピロペント、セロクエル。今までに飲んだ薬です。これらの薬では治りませんでした。座っている時や寝ている時などに漏れる以外にトイレ後にも漏れていました。内視鏡検査で尿道が狭くなっているなどで尿道を広げる薬と炎症を抑える薬を飲んでいます。そのおかげでほとんどトイレ後は漏れなくなりましたが、もう一方の尿漏れは一向に治らず括約筋が敏感になっているといわれましたが、括約筋に効く薬がないということでこの症状に対する薬は飲んでいません。

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: 尿漏れについて
Date: 2009年1月18日 11:16:21:JST

謹啓

トイレ後に尿漏れがなくなったと言うことは、もしかすると残尿が減ったか無くなったと言うことかもしれません。一方の常時尿が漏れると言うことは、括約筋が弱いか、機能不全しているか、あるいは、どこかに小さな腎臓が別に有ってそこが尿道に開いており、そのために漏れているという、いわゆる真性尿失禁かもしれません。

あなたの場合は、尿が漏れるにもかかわらずに、尿が出にくく残尿まで有ると言う相反した病態が同時に存在していることかもしれません。括約筋や排尿機能の障害があれば、このような相反した病態は意外に多くの患者で有るようです。

括約筋が弱いのであれば、スピロペントが筋力を強めるので良く使用されていますが、括約筋に特効薬では無いので、すぐには効果が出ないようです。いっぽうで、括約筋を強めるためにコラーゲンなどの薬を尿道や括約筋に注入して、尿道を狭くして尿漏れを防ぐ方法が有ります。この方法では尿が出にくくなるので、残尿がもっと増えるために、自己導尿が必要になるかもしれません。さらに別の方法としては、ウロマスターのように電気刺激して膀胱を抑え、尿失禁を減らす方法も有ります。ウロマスターで括約筋が強くなるかもしれませんが、はっきりした効果があるか、実際にしてみないとわかりません。

あなたの場合は尿漏れの量が少ないのであれば、今の治療を続けながら、尿漏れには尿取りパッドなどで対応して、気長に治療する方が、思い切った手術などを行うよりも良いかもしれません。そして、神経の病気である多発性硬化症やHAM、あるいはその他の神経の異常など無いか、神経内科に相談することも必要と存じます。

実際に拝見しておりませんし、すでにきちんと検査や治療を受けているようですので、焦らずに今の主治医と良く相談されて、治療を続けてはいかがでしょうか。あまりお役に立てませんでしたが、では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 206

On 2008/12/17

泌尿器科いまりクリニック 小嶺信一郎院長様

こんばんは、はじめまして、愛知県在住の@@@@@@@@@@と申します。先日35歳になりました。
半年ほど前から、、排尿後しばらくしてじわっと残尿が出て、多量ではないのですが下着にシミが出来ます。特に腰掛ける時に必ずと言っていいほどこの現象が起きます。排尿直後は、しっかり滴を落として、残尿が無いよう心掛けているのですが。。。日中のトイレの回数は10回程度で、お茶のよく飲むこともあって多い?と思います。尿の勢いは普通で(時に勢いが弱いことも…その時は意識的に出すようにします。)痛みは無く、尿の色も普通だと思います。ただトイレに行ってしばらくするとまた行きたくなることがあります。
このような症状ですと、どのようなことが考えられるのでしょうか?
お忙しいとは存じますが、御回答いただければ幸いです。

@@@@@@@@@@@@
〒@@@@@@@@@@@@@
愛知県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
090@@@@@@@@@@@@@

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: お忙しいとは存じますが、御回答いただければ幸いです。
Date: 2008年12月18日 14:45:23:JST

謹啓

男性の尿道は、排尿後も僅かですが尿が残るような構造になっています。これには尿道の太さなどで個人差があるようです。そのために、排尿後はよく尿道を振ったり、つまんで押出したりして尿を完全に排出する必要が有るようです。

そして、排尿後には開いたままの膀胱の出口を閉める必要が有ります。普通は自律神経の排尿反射で、排尿後は自然に膀胱の出口が閉まりますが、なかにはこれがうまく行かず膀胱の出口が閉まりにくい方も居るようです。その場合は、排尿後にお尻に力を入れて肛門を締めて、膀胱の出口を閉めるようにされると良いかもしれません。

あるいはもしかすると実際に残尿が有るのかもしれません。前立腺が肥大しているのかもしれません。そこで、泌尿器科を受診されてよく診てもらう必要が有るのかもしれません。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 205

On 2008/12/15

初めてメールさせて頂きます。祖母のことでお聞きしたいのですが
12月1日に転んで腰を打って入院し、検査をしたところ腰のほうはなんでもなくその代わりに、誤因性肺炎が見つかり、抗生物質の投与と薬で治ったのですがそのときに微熱があり、夜間におなかを氷嚢で冷やしたところ、膀胱炎になり血尿が三日くらい出て今は出ていません。しかし、尿意があるのにおしっこが出せなくなり、現在導尿を行っております。先生の診断だと心因性のもので治るといわれたのですが家族としては心配です。今はエブランチル15という薬を飲んでいます。聞かなかったら増やすとおっしゃってました。本当に治るのでしょうか?よろしくお願いいたします。こちらが自覚している症状の現れは下腹部を冷やしてから出ました。一生導尿をしなければならないでしょうか?
@@@@@@@@@@@@@@@@@84歳 埼玉県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 04@@@@@@@@@@@@@@@@

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: お聞きしたいことがあるのですが。
Date: 2008年12月15日 14:11:49:JST

謹啓

高齢者の方が腰痛と肺炎などで寝たきりになられた場合は一時的に排尿出来ないことも多いようです。状況がよく判りませんが、膀胱機能障害がなければ、歩き出されることで排尿が元に戻ることも有るようです。そして、泌尿器科を受診されて膀胱に異常など無いかよく診てもらうことが必要と存じます。

まだこれから排尿機能が回復するかもしれませんので、あせらず気長に治療される必要があると存じます。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

Subject: 有難うございました
Date: 2008年12月15日 21:08:30:JST
To: imarihi@hachigamenet.ne.jp

安心いたしました。本当に有難うございました。膀胱の方に異常がないか検査して頂こうと思います。

Subject: Re: お礼のメール
Date: 2008年12月21日 7:21:57:JST
To: imarihi@hachigamenet.ne.jp

先日メールさせていただいたものですおがげ様で管がぬけましたありがとうございました 又何か心配ごとが あったときには宜しくお願いいたします 本当に有難うございました

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 204

On 2008/11/16

泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎先生

現役大学生の@@@@@@@@@@と申します。今まで誰にも相談できなかったので、メールでのお返事をして下さるということに感激し書かせていただいております。

悩みというのは、「排便後」にほぼ毎回多尿になるということです。排便後5分もすれば我慢できないくらいの切迫感の尿意をもよおし、大量の尿が一気に出ます。また残尿感もあり、1分くらい便器に座っていれば何度もちょろちょろと尿が出ます。

☆調子のいい時…排便後1〜3回の排尿で済む。
☆ひどい時…5分おきの排尿を何度も繰り返して、30分〜1時間くらいでやっと落ち着く。

≪詳細≫
・尿は無臭無色
・尿失禁なし
・便秘なし
・下痢/軟便の際は必ず多尿になる。
・小学生の頃からの悩み
・たまに便に血がついていることがある

現役大学生ですので、学校や就職活動での試験などで長時間トイレに行けないことが多々あり、毎回困っています。今まで何度もインターネットで検索してもなかなか答えが見つかりませんでした。お忙しいとは思いますが、どうかお返事よろしくお願いいたします。

@@@@@@@@@@@@@@(21歳 女)
東京都@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
090-@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: 多尿についての質問
Date: 2008年11月17日 16:54:39:JST

謹啓

あなたの場合は、排便後に多尿では無くて頻尿になるように存じます。日頃の排尿状態がわかりませんが、もしかすると日頃から排尿の勢いが弱く、残尿があるのではないでしょうか。その場合は膀胱機能が弱いかもしれませんし、あるいは膀胱に憩室や膀胱尿管逆流などがあって、その中に入った尿が排尿後膀胱に戻りまた少しずつ排尿されるのかもしれません。

そこで、まず調べることは日頃の排尿状態と、排尿の勢い(尿流率と言います)、残尿の有無と存じます。そこで、やはり嫌でしょうが泌尿器科を受診されて、上記の検査や検尿と診察を受けることが必要のように存じます。もしも膀胱機能が弱いのであれば、潜在性の二分脊椎症やその他の神経疾患の検査も必要かもしれません。病院は嫌でしょうが、やはり何か病気が隠れているのかもしれませんので、遅かれ早かれ、いずれはきちんと調べる必要があると存じます。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

Subject: RE: 多尿についての質問
Date: 2008年11月17日 23:03:28:JST
To: imarihi@hachigamenet.ne.jp

泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎先生

早急なお返事ありがとうございます。こんなに病気や症状があるかもしれない、ということを知りませんでした。先生のホームページを見つけられて本当にラッキーです!時間が出来次第、泌尿器科に行ってみたいと思います。ありがとうございました。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 203

On 2008/09/03

@@@@@@@@@@@@@@ 20歳 男 福岡県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ TEL09@@@@@@@@@@@@@@

こんにちは。尿漏れについてお聞きしたいことが2つあります。自分は尿漏れを患っているのですが時々尿に玉子の腐ったような臭いがすることがあります。これはタンパク尿でしょうか。 それともう1つは尿にゼリー状の物質が混ざっており、それが尿道をふさいでいることも尿漏れの原因の一つだと思います。この物質の成分はどんなもので、なんという名称でしょうか。

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: 質問
Date: 2008年9月4日 8:09:03:JST

謹啓

20歳で尿失禁があって、それを受け入れられていると言うことは、すでに何らかの病気を長年お持ちではないかと存じます。そこのところがよく判りませんので、お答えしにくいのです。

さて、尿に玉子の腐ったような臭いがする時は、尿感染があって、セラチアなどの細菌が多量に増殖した時かもしれません。そこで、きちんと検尿・尿沈渣などを行い、どんな尿になっているのか確認する必要があると存じます。尿にゼリー状の物質が混じると言うのも、同じく検尿の必要があると存じます。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

Subject: Re: 質問
Date: 2008年9月4日 12:58:12:JST
To: imarihi@hachigamenet.ne.jp

ありがとうございました。近いうちに検尿したいと思います

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 202

On 2008/09/02

いまりクリニック様

@@@@@@@@@@と申します。(身分の詳細は下に記載しています)症状をネットで検索中たまたま いまりクリニック様の質問コーナーを見つけました。ご多忙中と存じますが よろしくお願いいたします。
【症状】
夜中に2度トイレ立ちをします。(昼間は2時間半毎位です)午後10時に就寝、1回目は午前2時ごろ、2回目は4時半〜5時ごろです。特に最近は夜中の2回目のトイレがまだ2時間程度しか経っていないのに 下腹部に痛みがありトイレに行かざるを得ないような状況になります。(尿の量は多くないと思います。)トイレで用足ししても 痛みが暫く残ります。昼間だんだん痛みは無くなります。以上のような症状が良くなったり、悪くなったりで 3年近く続いています。
【今までの診察結果】
・3年ほどまえの最初の頃は 町のお医者さんで 問診のみで前立腺肥大症と診断され そのための薬を処方されました。1年程 同じ薬を飲んでいました。改善されたとは思わなかったですが 悪いままに症状は安定していたと思います。(薬:フリバス錠25mg)
・その後東京に転勤となり 東京で泌尿器科の専門医の診断結果前立腺肥大症ではなく前立腺炎との診断で 炎症を抑える薬を処方され改善されたように感じました。半年後にも再発しまた同じ薬が処方されました。(薬:シプロキサン錠100mg)
・定年で@@@@@@に戻り 今まで来ましたが 最近、症状の悪化を感じたので1か月前(7月末)に@@@@@@@@@@病院の泌尿器科で血液検査、尿検査、エコー、指感触による検査を受けましたが 異常なし、特に問題見当たりません。ということでした。薬も必要なしで処方されませんでした。(前立腺の大きさも小さく、癌の心配もない とのことでした)しかしながら 下腹部の痛みは残ったままです。

以上のような症状ですが 他にどのような異常が推測されるのでしょうか。今後、どのような診察を受けたらよろしいでしょうか。ご多忙中 恐縮に存じますが 教えていただきたく よろしくお願いいたします。 

@@@@@@@@@@@@@@
61歳 
愛知県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
Tel/Fax : @@@@@@@@@@@@
e-mail : @@@@@@@@@@@@@@

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: 教えて頂きたく お願いします。
Date: 2008年9月2日 19:29:09:JST

謹啓

夜間に2回排尿があり、下腹部の痛みもお有りと言うことですので、診察を受けた後でしょうが、もしかすると前立腺の炎症ではないかと存じます。以前同じような症状の時にシプロキサンで改善されたようですので、今度ももう一度シプロキサン、セルニルトンを飲んでみてはいかがでしょうか。

あるいは、小さな結石が嵌頓しているのかもしれませんので、そういう意味でレントゲン検査や超音波検査を受けてみましょう。そして、何度も前立腺炎を繰り返すようですので、お酒や長時間の坐位、運転を控えるなどの用心をされるように心がけてはいかがでしょうか。いっぽうで糖尿病などの異常がないかどうかも調べておきましょう。

では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る

ご意見と返事 201

On 2008/07/26,

はじめまして。

私は神奈川県の調剤薬局に勤める薬剤師です。勉強不足で今一つ理解できないことがあるのでご教授いただければ幸いです。

先日、ある内科の処方箋でそれまでウブレチドが処方されていたのに、バップフォーに変更になりました。作用としては全く相反すると思うのですが、このような処方変更は専門医の方からみてありえるのでしょうか?患者様のくわしい状態も歴に残っておらず申し訳ないのですが、ご教授いただきたく思います。

さきほど、ウブレチドからバップフォーへの処方変更の件でメールを送付させて頂いたものですが、名前、住所等の記載をせずに送付してしまいました。申し訳ございません。

名前:@@@@@@@@ 41歳

住所:神奈川県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

:04@@@@@@@@@@@@@@@

度々のメールで申し訳ございません。なにとぞ宜しくお願いもうしあげます。

From: imarihi@hachigamenet.ne.jp
Subject: Re: ウブレチドからバップフォーへの処方変更
Date: 2008年7月28日 17:13:56:JST

謹啓

排尿困難が有って、しかも頻尿が有れば、バップフォーにαブロッカーを同時に処方することもよくありますが、バップフォーにウブレチドを同時に処方することは無いように存じます。

患者の背景がわかりませんが、もしも排尿困難があってウブレチドを処方したが、治らずにむしろ頻尿が主訴になれば、バップフォーをウブレチドに変更することもあるようです。そして、脳血管障害やパーキンソン病での神経因性膀胱では、病期によって排尿困難から蓄尿困難に病態が変化しますので、ウブレチドからバップフォーなどの抗コリン剤に変更することもあり得るようです。

たとえば、脳出血などの急性期では低活動膀胱ですが、時間が経つと運動神経が回復して手足が痙性になるにつれて、膀胱も変化して無抑制収縮が出現してきます。つまり初めは尿閉ですが、次第に頻尿、急迫性尿失禁に変化して行きます。

では、お元気で。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎

Subject: RE: ウブレチドからバップフォーへの処方変更
Date: 2008年7月29日 9:08:55:JST
To: imarihi@hachigamenet.ne.jp

泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 様

早々の丁寧なお返事本当にありがとうございます。とても勉強になりました。

ボタン泌尿器科いまりクリ ニック表紙に戻る