ご意見・ご質問/泌尿器科いまりク
リニック、佐賀県伊万里市
(いらぬ詮索や無断転載を禁止します)
以下に平成22年度の質問51から100まで、と返事があります。
ご意見と返事 100 On 2010/05/06 はじめまして。神奈川県在住、33歳女性です。ネットでこちらのサイトを知り、メールさせていただきました。長くなりますが、どうぞよろしくお願いいたします。 0歳の時に重複尿管開口部瘤による尿路感染で、開口部の瘤と機能していなかった尿管一本と右腎臓半分切除しています。20歳の時に尿管狭窄による尿路感染で狭窄部を手術により治しました。腎ろうもやったことがあります。20歳前までは本当に入退院しょっちゅうしておりました。現在も右腎盂炎、膀胱炎に非常になりやすく、右尿管結石にも数回なっており、一度レーザーで破砕しています。 27歳、一人目の妊娠15週の時に、尿閉になり、一週間バルーンを留置し、自宅で生活、その後は問題なく出産できました。 今回二人目を妊娠すると同時に腎盂炎になり、2月に尿管ステントを入れました。この時に、内視鏡が何度やっても巧く入らずに激痛に苦しみ、結局筋肉注射の痛み止めをして、造影剤を流してようやくWUステントが入りました。先生は珍しいと言って写真を撮っていました。 4月(妊娠14週)に今度は水腎症と尿閉になり、一週間入院しました。その時にも導尿の管がなかなか入らず、入れてからも常に激痛に苦しんでいました。とりあえず、腎臓の炎症が治まり、尿も出るようになり、自己導尿のやり方を習って退院しました。 その頃から、尿道の出口周辺が常に痛いのです。一週間後再び水腎症と膀胱炎になり、4日間入院しました。ですが、腎臓の炎症は治まっても全く、尿道の辺りの痛みが取れません。特に排尿時、排尿後1時間くらい痛みで歩けないくらいです。とりあえずGW中は何もできないからと、フロモックスとカロナールを処方されて退院しました。明日一度尿管ステントを抜いて様子をみて、だめならまた入れての繰り返しだと言われました。尿道の痛みはステントを入れているので仕方ないとも先生に言われました。ですが、頻尿になった上にトイレに行くたびに激痛で動けないので、日常生活が送れていません。歩くのもぜんまい仕掛けのようにゆっくりな感じです。4月中旬からカロナールは一日3回ずっと飲んでいます。熱は常に37・3分くらいです。 どうして尿道のあたりがこんなに痛むのでしょうか?前回尿閉時に導尿した時は、違和感はありましたが、こんな痛みはありませんでした。ステントを抜いたら痛みは治まるのでしょうか。毎日夜1回カロナールを飲んでから自己導尿していますが、その時も激痛にたえられません。Fr8という管を使って自己導尿しています。この痛みは仕方がないのでしょうか。明日のステント抜去も激痛かと思うと本当に辛いです。出産まであと5ヶ月この状態が続くのでしょうか? どうぞ、どうぞご回答お願いいたします。 @@@@@@@@@@@@ 33歳 女性 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 右の腎臓のことで長年たいへんな苦労をされて居られ、とても御心労のことと存じます。 尿管にダブルジェイカテーテルを挿入しておいた場合は、確かに、あなたのように膀胱や尿道付近の痛みがあったり、血尿が続くと言う方が多いような印象が致します。ダブルジェイカテーテルの尻尾が尿道の方に少しあったって、刺激しているような印象がします。そこで、ダブルジェイカテーテルの位置を多少ずらしたり、ダブルジェイカテーテルを柔らかいものに変えると言ったことも少しは効果があるかもしれません。そして、あなたの場合は妊娠中ですので、ボルタレンなどのような強い鎮痛剤が使用しにくいので、カロナールのような優しいけれど弱い鎮痛剤しか使えないのも、一つの難点と存じます。 さらに、尿道の粘膜にも多少炎症が有るのかもしれません。そこで、痛みを抑える局所麻酔剤のキシロカインジェリーなどと、炎症を抑えるリンデロン軟膏などを自己導尿カテの先や尿道に塗ることも良いかもしれません。自己導尿カテーテルの8Frは細すぎて、かえって入りにくい場合もあるようですし、挿入してから尿が出てしまうまで時間がかかるので、むしろもう少し太い12Frの方が良い場合もあるようです。 今まで長い間お付き合いされた病院できちんと治療されて居られるようですので、今後も主治医といろいろ相談されるように努められてはいかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 尿管ステントの痛みについて質問お願いいたします。 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 様 早速のお返事、本当にありがとうございます。自己導尿の管は12Frも一緒にもらってきているので、そちらでも試してみたいと思います。キシロカインジェリーも使用しています。明日ステントを抜く際にもう一度主治医とよく話して、痛みの対策を相談したいと思います。明日病院に行く前に明確なお返事をいただけて、気持ちがかなり楽になりました。本当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 99 On 2010/05/05 はじめまして。どうしても自分では分からないことがあり、メールさせていただきました。32歳既婚女です。今まで、膀胱炎になったことがあったのですが、先日朝尿意はあったものの我慢して寝ていたら、そのあとから膀胱炎ぽいかんじになってきて、排尿時の痛み、など出てきました。この時咳あり風邪もひいていました。風邪の時など以前も膀胱炎になったのでまたなってしまったかなと思いながら、用事があったので、30分程歩いて出かけたところ、血尿も出てきてしまいました。尿に血が混じっているといったかんじです。膀胱炎になったことはあっても、血尿は初めてなので驚きました。祝日だったため、その日の夕方休日外来にかかったところ、検査結果は以下のとおりでした。担当の医師は内科や泌尿器科ではない方でした。 発熱はなし。 血液検査 尿も濁っているし、膀胱炎ぽいけれど、細菌そこまでたくさんいるわけではないからよく分からない、水を飲んで様子をみるという診断でした。帰宅後夜にはよくなってきたので、ほっとしたのもつかの間翌日また、血尿、排尿後の痛み、トイレに行ってもまたすぐトイレに行きたくなりムズムズと不快感がひどかったため、もう一度休日診察を受けて、ひとまずフロモックスという自宅にある風邪ひいたときもらった抗生物質を飲んでみることになりました。そのあと血尿はおさまりました。 その後は、フロモックスを3日間飲んで症状も良くなってきました。しかし、休日診療の先生には良く分からないと言われたし、血尿が出たこと、菌がそこまでたくさんいるわけではないと言われたことなどで色々調べていたら、膀胱炎ではなく、もっと悪い病気、例えば、がんとか、結石とかだったらどうしようと怖くなってきてしまいました。 膀胱炎は、20歳頃に一度、2年前に1度、半年前に1度、2,3か月前にそこまでひどくないですが、膀胱炎ぽくなってきて水分たくさん飲んで治りました。私のような症状、検査結果の場合、どういったことが考えられるでしょうか?お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 岐阜県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@ 09@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの場合はやはり膀胱炎と存じます。膀胱炎としてフロモックスは有効に存じますが、完治するまでにはまだ1,2週間はかかるようです。そこで、これからも無理をされないように用心をされて、もしも症状が悪化したら泌尿器科を受診しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: RE: ご相談があります お返事ありがとうございました。やはり膀胱炎なのですね。悪い病気だったら・・・と心配だったのでほっとしました。症状がなくなると油断してしまいがちですが、しばらくは、水分とること、まめにトイレ行ったりと用心します。ありがとうございました。 |
ご意見と返事 98 On 2010/05/06 @@@@@@@@@@@・63歳・女・ 口も渇きます、膀胱の中を診てもらうには、どうゆう病院にいったらいいのでしょうか。新潟県内か、近県の病院を、紹介してください。 宜しくお願いします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの場合は膀胱炎が長引いて慢性化しているように存じます。そこで、もうしばらく消炎鎮痛剤や炎症を抑えると言う漢方薬などを飲んで、ご自分でも用心されて、無理をしないなど心がけましょう。そして、膀胱炎が長引いた原因として膀胱腫瘍や膀胱結石などの異常が無いかどうかをよく調べてもらいましょう。 残念ですが新潟県の病院を私はよく知っておりませんので、今まで受診されたところの泌尿器科に相談されてはいかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 97 On 2010/05/05 先生こんにちは。初めてメールさせていただきます。神奈川県在住、29歳女性の@@@@@@@と申します。 排尿障害について調べていて、先生のHPにたどり着きました。いろいろ拝見させていただき大変ためになりました。ありがとうございます。さっそくですが、現在とても困っていることがあり先生のご意見伺えないかと思いメールさせていただきました。 といいますのは・・本年3月1日に、硬膜外麻酔分娩にて、女児(3100G)を出産しました。分娩時間は6時間程度と短かったです。が、その後、1滴も自尿がでず尿閉となってしまっております。3月1日〜4月末までバルーン留置をして、5月1日より自己どう尿へきりかえました。このような事態になった理由として、泌尿器科医の主治医は ・お産の時、産道を赤ちゃんの頭が通る際膀胱を圧迫し、 をあげておられます。が、産後にカ月たっても改善しないのは極めて稀とのお話でした。主治医からはウブレチドの服用をすすめられましたが現在授乳中であり、服用できておりません。 私がお伺いさせていただきたいのは・・ 1、お産のために、尿閉になった患者さんはいままでいらっしゃいましたか? 2、自己どう尿をしておりますが、尿道にひりひりした痛みがあり、 3、治療法として、薬の服用は必須でしょうか? はじめてのメールなのにたくさん書いてしまって申し訳ありません。里帰りしておりませんので、産後すぐより排尿障害と闘いながら小さな子どもの世話もあり、本当に参っています。もしなにかご意見いただけたら本当にうれしいのですが・・。お忙しい中恐縮ですが、なにとぞ、よろしくお願いいたします。 たびたび、申しわけありません。先ほどメールさせていただいた@@@@@@@@です。一点かかせていただくのを忘れてしまいました・・血液の付着について、緊急外来を受診しましたが尿検査(5月1日)では、白血球・細菌は検出されませんでした。潜血はプラスマイナスでした。カテーテルを抜くとき痛みがあり、そういうときは必ず血液が付着しております。そういうときとてもつらいです。何度も申し訳ありません。よろしくお願いします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 ご出産・育児もたいへんなのに、ご自身のこともあって、とても御心労のことと存じます。 さて、出産後に一時的に尿閉になると言う方が、今までにも何人か居ましたが、しばらく経つと次第に自排尿が出て、自然に治るようでした。あなたの場合も次第に自然に排尿が出来ると存じますが、それまでは自己導尿が必要に存じます。 今回の尿閉の原因はいろいろあるでしょうが、その一つに、尿道の圧迫による浮腫やむくみもあるような印象がしますし、そのために今でも自己導尿の度に尿道からと思われる出血があるように存じます。そして、もうすでに2ヵ月過ぎていますので、そろそろ尿道のむくみなども解消するように思えます。いっぽう、元々尿道は誰でも少し曲がっているようです。つまり後ろから前にかけて緩いカーブがあるようですが、あなたの場合はそれが少しきつめのカーブかもしれません。そのために自己導尿の際に尿道に当たって少し出血しているのかもしれません。 さらに、出産直後の尿閉時に膀胱が伸び切って(過伸展)、そのために排尿力が一時的に弱っていることも可能性があると存じます。膀胱に過度に尿を貯めて過伸展にならないように用心されて、膀胱の回復を気長に待たれるようにされてはいかがでしょうか。 次第によくなって行くように存じますので、今はたいへんでしょうが、元気をお出しになり、育児に励んでください。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: ありがとうございました。@@@@@@です。 小嶺先生、お忙しい中お返事いただきましてありがとうございます。@@@@@@@です。先生のお返事なんどもじっくり読ませていただきました。お返事を拝見して、そうか時間とともに治ることが多いのだ、と明るい気持ちになることができました。今は、あせらずに膀胱の回復を待ちつつ、自己どう尿がんばることが一番いいのかな・・と思いました。 お産のとき尿道が押されている可能性もあるのですね。たしかにどう尿時出血する人はそう多くないようなので自分の尿道の角度にも問題があるのかな・・と思いました。子どもはまだ二カ月になったばかりで、朝も夜もない生活でしてその中で、尿閉、自己どう尿と向き合うことはとてもつらい部分がありますが子どものことも尿閉のことも、逃げることはできないので きっと治ると信じて、あせらずいきたいと思います。 先生のアドバイス本当にうれしかったです。また何かありましたら、よろしければいろいろとお教えいただけたら本当に心強いです。どうぞよろしくお願いします。それでは、本当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 96 On 2010/05/03 お忙しいところ誠に恐縮ですが、よろしくお願いいたします。 10年ほど前から血尿が出ます。 茨城県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたが何歳かわかりませんが、病気の相談に年齢は必須の事項とぞんじますので、年齢が不明ですと答えも漠然としたものになります。たとえば、あなたが若ければ癌などの可能性は少ないようですが、高齢者でしたら癌の可能性が高まるようです。 血尿が排尿前半にあって、飲酒や射精後に血尿がひどくなると言うことですので、もしかすると前立腺や尿道からの出血かもしれません。そこで、泌尿器科を受診されて、前立腺の炎症や腫瘍などの異常が無いかよく診てもらいましょう。そして、血液検査などで肝臓等も調べて、出血しやすい病気など無いかも診てもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 95 On 2010/05/02 一、二ヶ月前に 一度 コーラのように 排尿にいろがついていました 福岡県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@ 47歳 090@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの場合は無症候性血尿のように存じます。無症候性血尿は女性の場合は原因不明の場合も多いのですが、原因が有る場合は膀胱炎が多いようです。あなたの場合は47歳ですのでもしかすると膀胱癌などの病気かもしれませんので、早めに泌尿器科を受診されて膀胱癌などの異常が無いかよく診てもらいましょう。救急車で行くほどでは無いようですが、連休が明けたらすぐに受診されてはいかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 血尿について 連休でお休みのところ お返事 ありがとうございました〓 連休が あけたら 病院に行ってみます |
ご意見と返事 94 On 2010/04/29 13歳の息子のことで、調べていてこちらにたどり着きました。突然で申し訳ありませんが、教えていただけますでしょうか。中学2年ですが、身体は大きく、170センチ68キロあります。本日夕方突然、下腹部が痛いと言いだし、下痢とかとは違う痛みとのことでした。すぐ熱をはかると36.8℃でした。しばらくすると、睾丸が痛いと言いだし。見た目は腫れているのかわかりませんでした。再度熱をはかりましたが、36.4℃でした。もともと睾丸というか、袋が大きい方なので、よくわかりませんでしたが、少し赤いのかな・・・くらいな感じでした。1時間半位は立っていても、座っていても痛いと、ガニ股でかがみながらゆっくりしか動けず、ほとんどじっとしていましたが、、、少しずつ痛みがとれ、今は痛くなくなったそうです。先生のご説明のところにもありましたが、自分で調べてみて、睾丸捻転に症状がにているなーと思ったのですが、痛みがなくなるのは、やはり違うのでしょうか。 睾丸捻転は、例えば、なりかけて、自然に治ることなどあるのでしょうか。素人考えですみません・・・初めての症状で戸惑ってしまいました。主人はいないので、相談もできず、、明日は学校で競技会があり、参加してもいいのか。。。症状が治まり、病院へ行くまでではないのか。。。悩んでいます。何かの病気の可能性もあるのでしょうか。このように突然痛がることは、男の子にはよくあることなのでしょうか。質問ばかりで申し訳ございませんが、ご回答いただければ幸いです。どうかよろしくお願いいたします。 氏名:@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 13歳の息子さんが、下腹から睾丸の痛みが急に出て、しばらくすると痛みが自然に治まったと言うことですね。 やはりご心配のように、精巣捻転症の可能性があるように存じます。幸いに自然に整復できていたのかもしれません。そこで、もしも精巣捻転症であれば、捻転しやすい精巣かもしれませんので、再発することが多いようです。やはり、早めに泌尿器科を受診されて、精巣捻転症がないか確認されて、同時に精巣上体炎などになっていないかも診てもらいましょう。もしも何もなければそれはそれでよいと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: RE: 睾丸の痛み 連休中にもかかわらず、御回答いただきまして、本当にありがとうございました。本人も伝えました。あれから症状は出ていないのですが、近いうちに受診してみます。男の子の身体は、わからないことばかりで、何科にかかったらいいのかもわからず、、、このようにお聞きできる場があることに、心から感謝いたします。。。 |
ご意見と返事 93 On 2010/04/30 いまりクリニック様、 HPを見ました。相談にのっていただければありがたく思います。 症状と問題:60歳男性です。現在の会社勤めをこの4月で終え、次の会社での勤務が5月から始まるのを楽しみにしています。現在、性交のとき、勃起までは以前(下記)と変わらないが、射精の時精液が出にくく、2-3滴分くらいしか出ない。開放感が得られない。下腹部に不快感が残る。何か、治療の方法はないでしょうか。 経緯:36歳くらいのときに精管結束を受けました。子供が二人生まれたので。尿の出が、以前から細く、お酒に酔ったときにとても出にくいなどの症状がかつてはありましたが、今は不満になるほどではありませんでした。今回の問題は、先月3月初めの発熱からだと思います。 今年3月初めに発熱し、3月6日に内科医を訪問し、薬を3日分ほど処方された。熱は下がったが、のみ終わってから3日ほど経って、また熱が少し上がって来たので、また、3月11日にイン??ルエンザを疑って別の内科医を訪問した(前のところが休みだったので)。インフルエンザ検査をし、陽性ではないが何かウイルス系のものだろうと”クラビット”処方された。その時、尿の出が2-3日悪いことが気になる旨話したが、副次的な症状であろうこと、クラビットはそれも良くしてくれるだろうと医師の話だった。 3月12日: すぐに海外旅行(3・13−3・31)の予定があり、尿の出をよくしておきたいと、3月12日に泌尿器科を訪問した。尿検査と問診を受け、おそらく典型的な膀胱炎であろうと診断された。薬はクラビットを2週間分受けた。旅行中、熱は下がり、尿の出も元に戻った。 この間、SEXはなし。 帰国後、4月の初めのSEXで違和感あり、観察してみたら、精液が出ない、ほんの少しにじむだけで開放感が無い。 4月13日同じ泌尿器科を訪問、症状を訴えた。前立腺はかたまり臓器なので薬の効果の時間がかかるので、さらに2週間分処方された。その後、少し改善されたが、精液で2- 3滴分くらいしか出ない。現在に至る。 4月28日に再度泌尿器科訪問。尿検査の結果、炎症は認められない。特に手の打ちようが無い。かつて受けた精管結束のことばかり医師がこだわり、現在の症状には言及なし。どこか他に行くならと、宛名なしの紹介状をいただいた。 現在かかっていたお医者では、理解していただけず、次の医師に行く前に調べようと、今朝、インターネットで検索中にいまりクリニック様の、HPに行きあたりました。見解を簡単にでもいただければ、ありがたく思います。 @@@@@@@@@ 東京都@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@ 03@@@@@@@@@@@@@ 携帯0@@@@@@@@@@ 1949年生まれ From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 射精はあるが、精液がほんの僅かしか出ないと言うことですね。 精液自体が少なくなっているのかもしれませんし、あるいは精液が尿道の方に出ないで反対の方向、つまり膀胱の方に出ていると言う、いわゆる逆向性射精かもしれません。逆向性射精であれば、次の排尿時に尿中に精液が混じっていますので、確認されてはいかがでしょうか。あなたの場合はもしかすると排尿を良くする、αブロッカーを飲んでいませんでしょうか。αブロッカーは逆向性射精が起きやすくなるようです。 いっぽう、精液自体が少なくなると言うことは、精液を作る前立腺などの炎症や異常があるかもしれません。前立腺炎はすぐには治りませんので、もしも炎症が有れば数ヶ月間は気長に治療しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: RE: 泌尿器科の相談 小峯様、 ご丁寧なご指導ありがとうございます。もう少しこのまま経過を1−2ヶ月みたいと思います。 以下付け加えです。[訂正]膀胱炎と診断されたと書いたのは、私の記憶間違いで、正しくは前立腺炎であろうといわれました。そして、前立腺の構造から炎症の治癒には時間がかかるということで、2週間分の薬の処方をいただきました。さらに4月初めの診療でも2週分処方され、4月28日には、尿からは炎症は観察されないとのことでした。 前立腺炎だとして、小峯先生のおっしゃるように2−3ヶ月かかることもあるのなら、このまま経過を見たいと思います。症状は、精液の生産量が少ないとか、どこかへ行っているという感覚は全くなく、興奮のPressureが抜けない感じで、射精の精液量が、ひどい時にはゼロで、いまでも数滴分だということです。それはあくまで、体で感じることだけなのですが。薬は尿を含め、今回のクラビット(Genericですが)以外には、何もありません。ありがとうございました |
ご意見と返事 94 On 2010/04/22 以前に「尿管異所開口」等で何度かメールさせて頂いた宮崎県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@です。今回もまたご意見を伺いたくメールさせて頂きました。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 10歳のお嬢さんがその後も珍しいご病気とのことで、とてもご心労のことと存じます。尿生殖洞遺残症と言う病気は私もよく存じておりませんし、実際に経験したこともありませんでしたので、少し調べてお返事しようと存じましたために、御返事が遅れました。 尿生殖洞遺残症はやはり珍しい病気のようです。そして、その程度や種類が大きく変化があるようです。軽いものから重症のものまでいろんな程度があるようですので、その患者に応じた治療法が必要になるようです。お嬢さんの場合はどの程度かわかりませんが、なかなか見つからなかったようですので、程度としては軽症の方かもしれません。 以上のように、一般的なことしか書けませんで、お役に立てませんでしたが、ご容赦ください。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 小嶺先生殿 小嶺先生殿 |
ご意見と返事 93 On 2010/04/23 いまりクリニックさま はじめまして、お忙しいところ失礼いたします。 二週間ほど前から亀頭の尿道ちかくに赤い斑点のようなものが二つできました。いずれも5mmくらいです。 福岡県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
Tel0@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの場合は亀頭包皮炎のような印象です。そして、その原因としては、単なる小さな傷による炎症かもしれません。あるいは、カンジダや、ヘルペス、梅毒などの微生物の可能性もありますし、アレルギーによる接触性皮膚炎の可能性もあると存じます。あなたの場合はすでに泌尿器科を受診されていますので、そこでの治療を続けるか、あるいはご心配でしたら皮膚科か他の泌尿器科を受診しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 On 2010/05/01 先日はご返信、本当にありがとうございました。 以前相談させていただいたものです。亀頭部の赤みがとれずリンデロンを一週間塗布しましたが、効果がありませんでした。関係はないのですが七、八年前にお尻にできものができたとき、いろんな薬を試しても治らず、市販のマーレンSという薬でようやく治ったのですが、このマーレンSという薬は亀頭に塗布しても大丈夫なのでしょうか?お忙しいとは思いますが、ご返信いただけると大変助かります。では失礼いたします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの場合はすでにいろいろ試されてもよくなっていないようですので、早めに泌尿器科か皮膚科を受診されてきちんと治療を受けましょう。 マーレンSは抗菌剤ですので、亀頭に塗っても良いと存じますが、人によってはアレルギーがあってかぶれるかもしれません。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 92 On 2010/04/22 院長様 山梨県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@(女、24歳) From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 81歳のおじい様が尿管癌になられて、ご心配のことと存じます。 左氏の痛みが最近出てきたと言うことですので、もしかすると骨に転移しているのかもしれません。そんなことは無いかもしれませんが、もしも骨転移があれば骨が脆くなっているかもしれません。その場合は無理に動かしたり負荷をかけると骨折する可能性もありますので、検査を受けてきちんと調べてからマッサージをされてはいかがでしょうか。そして、眠れないほど痛みが強いと言うことですので、早めに受診されてそのことを主治医に話されて、検査を受けると同時にすぐに痛み止めなどももらうようにしましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re2: このたびは、丁寧にお答え頂きありがとうございました。骨シンチのレントゲンなども撮ったので、明日結果がわかると思います。相談してよかったです。本当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 91 On 2010/04/10, 初めまして、夜分遅くに申し訳ありません。私は、@@@@@@@@@(31歳)と申します。9ヶ月の息子のことでご相談に乗って頂ければと思いメールをいたしました。妊娠9ヶ月の時、単一臍帯動脈であることがわかり、同時にお腹の赤ちゃんにも異常が見つかりました。生まれてから検査した結果、左VUR(グレード4〜5)右腎低形成でした。生後7日目位からフロモックスを毎日服用しています。幸い感染症はまだおこしたことがありません。今のところ経過が良いこと、腎臓が一つしかないということで経過観察の状態なのですが、いつ感染症になるか不安でたまりません。一つしかない腎臓なので感染症によって悪くなってしまわないのか?一つだと手術は困難なのか?又低形成でも十分長生きできるのか?お忙しいところ本当に申し訳ないのですが教えていただければと思います。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 今日メールに気がつきました。お返事が遅れましたが、ご容赦くださいませ。 9ヵ月の息子さんが右腎が低形成で、しかも左腎が4から5度の逆流症と言うことでご心配のことと存じます。しかし、逆流症があっても、腎臓の実質が有る程度の大きさが有り、これから成長するにつれて腎臓も発育されて、立派な腎臓になると言う可能性もあると存じます。そして、逆流の程度も大きいようですが、可能性は少ないかもしれませんけれども自然治癒もあり得ると存じます。いっぽう、一般的には腎盂炎を繰り返すことで、腎臓の発育が阻害されることが多いようです。 そこで、今後は腎盂炎にならないように用心されて、薬を続け、もしも熱が出たり、あるいは左の脇腹が痛そうであったら、すぐに検尿をして腎盂炎でないか調べ、もしも腎盂炎であれば早めに治療をしましょう。そうすることによって腎盂炎から腎臓の発育を守ることが大切と存じます。 そして、腎臓が1個ですので、手術は慎重に検討されて、無理な手術をしないことが必要と存じます。幸いに今はまだ腎盂炎にもなっていませんので、あまりご心配されずに、前述のことを忘れずに今後の成長を待たれてはいかがでしょうか。そして、これから先が長いと存じますので、信頼出来る主治医を誰か作っておかれてはいかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: 小嶺先生お忙しいところのお返事、本当にありがとうございました。やはり手術は慎重に検討した方が良いということですね。感染症にも十分気を付け子供の成長を待ってみようと思います。今診て頂いている病院は@@@@@@@@では一番大きいのですが、専門医がいなく@@@@@@@@@@@@@@病院の先生の指示で診察していただいています。.専門医と直接話をしたことがない為、不安になってしまうのですが、やはり先生との信頼関係が大事かとあらためて実感しましたので、思っていることを次回診察の際にでも話してみようかと思います。又ご相談することがあるかもしれませんがその際はよろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 90 On 2010/04/17 @@@@@@@@@@ 32歳 女 5歳と3歳の息子がいるのですが、5歳の子がおちんちんの先が少し赤くなったので泌尿器科に行き塗り薬をもらいました。包茎ぎみで剥いても頭しか出ないから今は切ったりせず成長段階でだんだん剥けるようになると言われ終わりましたが、ついでに3歳の子も診ましょうと言われ、言われるままに見せたら、この子は簡単に剥けるから剥いとくねと無理矢理剥かれびっくりしました。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 3歳の息子さんの包茎を剥離した後で、痛みが続くと言うことですね。 包皮と亀頭は小さな子供では癒着している場合が多いので、無理にむくと癒着部分がはがれて少しびらんになることがあります。びらんとは表皮がはがれて浅い傷が出来た状態です。そのために痛みや出血があるようですが、数日以内に痛みも引き1ないし2週間くらいで完治するようです。その間はリンデロンVG軟膏などを毎日1回塗布すれば良いと存じます。どうしても塗らせてくれないのであれば、寝ている時などに塗るしかないよかもしれません。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: お返事ありがとうございました。包皮を剥いて、今日で4日目ですが、まだ痛みが続いていて一度何とか薬を塗りました。1-2週間で完治ですね。寝ている時に、そっと薬を塗ってみます。お忙しい中お返事ありがとうございました。 |
ご意見と返事 89 On 2010/04/12 突然のメールで失礼いたします。わらにもすがる気持ちでメールします。 住所:千葉県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 前立腺癌にかかられてたいへん御心労のことと存じます。その後尿失禁も夜間のみ少量と言うことですので、これから次第にもっと良くなって行くと存じます。そこで、夕方から寝るまでの飲水を控えてみられてはいかがでしょうか。それだけで夜間の尿失禁はずいぶん違うかもしれません。スピロペントは括約筋を強めるドーピング作用がありますので、までしばらく飲んだほうが良いと存じます。 肛門を閉めることでもしかすると挙睾筋反射が連動しているのかもしれません。そして、左の挙睾筋反射が少し亢進しているのかもしれません。あまり病的な意味は無いかもしれませんので、心配されないで良いように存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 88 On 2010/04/12 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 様 突然の質問にて失礼致します。また、県外の者の質問で申し訳ありません。 私は今から5年前に下腹部に若干の痛みがあり主治医に前立腺炎と診断を受けました。その後、セルニルトンを処方され、通院後、今では痛みが無く薬も飲まず生活していますが、今まで極まれに、就寝後、夜間に肛門部辺りから前立腺辺りまで痛みがあって身体を横にしていると苦しいため、トイレの便座に座り、気張るような感じでないと耐えられない痛み(月に1回有るか無いかのペース)があり、痛みが治まる約30分位(痛みが有るときには、閉尿で、痛みが和らぐとおしっこが出る。)を耐えながら就寝しており、今まで何度か主治医に相談し、セルニルトンを処方され、腰を冷やさずと飲酒に気をつけるよう診断され過ごしておりましたが、たびたび起こる痛みに不安を感じ、何の病気なのかを知りたく、小嶺先生のページを拝見し、相談させていただきました。 よくこの痛みが起こる前に考えられる行動として飲酒、ストレスを多く抱えた時、性行為をした時に起きます。また、昨晩は現在、肛門科の方へ受診しており座薬を処方されて、座薬を入れて寝た後、すぐに痛みが起きております。また、過去に前立腺炎と同時に下腹部脇の静脈がバラバラになっており、将来的に妊娠の出来にくい場合があるため、そのおりは手術と診断(まだ未手術)と何か関連があるのかとも考えたりしております。 他の方との症状に似た事がなかなか見つけられなかったので直接質問させて頂きました。小嶺先生、大変お忙しい中申し訳ありませんが、手の空いた時で構いませんので、お返事をいただけませんでしょうか?よろしくお願い致します。 @@@@@@@@@ 32歳 男性 宮城県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 09@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 以前に前立腺炎が有り、その後もたまに下腹痛があると言うことですね。 あなたの場合も痛みが出るのは、飲酒、ストレスを多く抱えた時、性行為をした時、と言うことですので、よくお判りのことと存じます。そして、もうしばらくセルニルトンを飲んで、この際にきちんと完治させるように努めてはいかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 夜中に起きる痛みの原因について相談させて頂きます。 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 様 お返事ありがとうございます。 |
ご意見と返事 87 On 2010/04/11 いまりクリニック院長・小嶺信一郎 様 私、千葉県に住んでいる@@@@@(66歳)といいます。いろいろな媒体で調べましたところ、形状・症状からみて陰のう被角血管症に間違いなさそうです。以下の点について教えていただきますようお願いいたします。 郵便番号 @@@@@@@ 千葉県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@@ 66歳 以上、よろしくお願いいたします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 陰嚢被角血管腫に関する一般的なことは、図書館などの医学書やネットでご自分でお調べになってはいかがでしょうか。 簡単に説明しますと、良性の血管腫ですので、転移やうつると言うことも無いですが、治す薬も無いようです。放置してもよいですが、困るのであれば、レーザーや電気メスでの焼灼治療が一般的に行われているようです。原因は不明のようです。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: ありがとうございました。 さっそく返信いただきありがとうございました。人間ドックで血液検査の結果、PSAの数値が高くなっているといわれ、何か関係があるのではないかと心配になり、相談させていただきました。ひとまず安心しました。ネット等で調べても、加齢以外の原因や特効薬についての記述がなく、また、うつらないという記述も見当たらず、少々不安でした。ありがとうございました。 |
ご意見と返事 86 On 2010/04/10 泌尿器科いまりクリニック院長 小嶺信一郎先生 お忙しいところ、申し訳ございません。現在5歳(今春より年長組)の息子の失禁についてご相談したく?、メールいたしました。毎日、パンツとズボンを濡らします。トイレに行くよう促すと本人が「おしっこ出ない」というのですが、1時間ごとに無理矢理トイレに立たせています。保育所では、何度もトイレに行っていると先生から伺っています。失禁があった時には、「おしっこが出たことわかってたの?」とたずねると「うん」とのこと。ごく稀に濡らさないこともあったので、気長に待とうと思いましたが、先日、おしっこが出ていることを本人がわかっていないことがわかりました。何か身体的に問題がないのかどうか、一度泌尿器科を受診したほうがよろしいでしょうか?ズボンを濡らすことで、周りのお友だちに冷やかされないか心配です。本人もパンツとズボンが濡れてしまうのを恥ずかしいと思っています。ご意見を頂戴できれば有り難いです。よろしくお願い申し上げます。 大阪府@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@ TEL 0@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 5歳の息子さんが頻尿と昼間に尿失禁があると言うことですね。排尿の習慣がまだ未熟で、しかも水分の取りすぎと言うだけのことかもしれません。あるいは、排尿を我慢して間に合わず排尿直前にぬらしているのかもしれません。あるいは、排尿が終わっていないのに慌ててパンツをはいているだけなのかもしれません。 しかし、もしかすると過活動膀胱や不安定膀胱などの異常や、膀胱炎などの異常があるかもしれません。そこで、お忙しいでしょうが一度泌尿器科を受診されて、本当に何も異常が無いか診てもらうことが必要に存じます。もしも、膀胱などに異常があれば、本人も困っているでしょうし、治療が必要と存じます。いっぽう、何も異常が無ければそれはそれで安心しますし、これから排尿の習慣が次第に身に付いて行くでしょうと期待出来ますから。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: ありがとうございました 泌尿器科いまりクリニック院長 小嶺信一郎先生 丁重なご診断をいただき、本当にありがとうございました。もう少し様子を見ながら、泌尿器科を受診いたします。先生がおっしゃられるように息子はまだ5歳で発育段階ですし、焦らずに排尿習慣が身につくことを見守っていくことも大事なのではないかと考えさせられました。先生のご助言で不安を取り除くことができました。重ねてお礼申し上げます。 |
ご意見と返事 85 On 2010/04/09 初めまして。現在17歳の男子です。ご相談したいことがございましたのでメールさせていただきます。 先日、自慰行為中にそけい部(正確には陰茎の付け根の左側)にしこりを発見し、押してみたところ、なくなりました。もう一度確認してみようと思い、再開すると、またしこりが出てしまいました。そのときから左のそけい部に鈍痛(違和感のようなもの)を感じ始めました。1日後には治っていたのですが・・・。そこで、そういった症例を調べ、そけいヘルニアなのかと自己判断し(今では全く後悔していることですが)慌てて病院へ行きました。病院では自慰行為中に付け根にしこりが出たこと、違和感がずっと続いていることを伝えました。しかしながら、寝ながらの下半身の触診、立った状態での触診で異常は見つからず、神経質じゃないの?ネットで調べて何見たの?と言われ、問題ないとのことで、しこりについてはあやふやなまま、帰宅しました。 そして今日、自慰行為を行なったところ、またもやしこりが発生し、自分で調べてみたところ、左の睾丸が付け根の部分まで上がってしまっていることがわかりました。またもや押すと戻り、射精は出来ました。しかしながら現在でも鈍痛(違和感のようなもの)が続いており、どうしていいのか分からない状態です。 色々とここ数日調べているのですが、診てもらったお医者様は地元では評判が高く、診察の仕方もネットで検索したものと同じようでしたので・・・。親にはすべて話してあるのですが、様子見との考え。しかしながら不安で仕方なく大きな病院で検査するべきなのか、様子見でいいのか・・・。よろしければ先生のお考えをお聞かせください。 長々と分かりづらい文章ですみません。他の方々の相談内容も見させていただきましたが、件数が多く、すべてを見ることができなかったので、メールさせて頂きました。なお、現在チョコラBBとドリンク剤は服用していますが、他には何も服用、病気などはしていません。お忙しいところ申し訳ありませんが、返信よろしくお願いします。 神奈川県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@ 17歳 男 Tel 090-@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの場合は、陰茎の根本のしこりが精巣であったと言うことですね。その場合は軽度の移動睾丸があるような印象です。一般的に鼠径部を触ると、挙睾筋反射と言うものが出現して、睾丸を少し引き上げる反射作用があります。その反射が人によって程度の差があり、反射の程度が強いと睾丸がぐっと鼡径部の方に挙上することもあるようです。しかし、これ自体は別に害は無いように存じます。 これくらいのことしか判りませんが、もしもまだご心配でしたら、もう一度、同じところでも別のところでもよいと思いますので、泌尿器科を受診されてそのような状態かどうかなど、相談されてはいかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: ご相談 返信ありがとうございます。 |
ご意見と返事 84 On 2010/04/08 @@@@@@@ 19歳 男 山口県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 08@@@@@@@@@@@ 自分の生殖器についての質問があります。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 陰茎のどこか判りませんが、あなたの場合はもしかするとシミや、ホクロの一種かもしれません。そのまま放置されて良いかどうか実際に見ておりませんので、よく判りませんが、ご心配でしょうから一度皮膚科か、泌尿器科を受診されて診てもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 83 On 2010/04/06 はじめまして。神奈川県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 04@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@ と申します。8歳の娘の尿漏れについてお伺いします。 トイレで排尿後2〜3歩ほど歩くと、本人の意思に関係なく少量の尿漏れ(下着が少し湿る程度)が時々あるようです。排尿後の残尿感は無いのに出てしまうそうで、痛みは無いようです。日頃から頻尿ではありません(1日4〜5回)3歳でオムツを外してからはオネショもほとんどありませんでしたし、尿意を感じたら夜中でも自分でトイレに行っています。成長の過程でよくあることなのか、受診をしたほうが良いのか、また小児科、泌尿器科などどの科を受診したら良いのでしょうか?お忙しいとは存じますが、教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 8歳のお嬢さんが、排尿後にごく少しだけ尿が漏れると言うことですね。 よくわかりませんが、もしかすると排尿後にごく僅かに残尿があって、それが出ているのかもしれません。あるいは、排尿が完全に終わっていない内に終わったと思って下着をはいて、そのために少し濡れるのかもしれません。それらの場合はどちらも、もう少し尿を完全に出してから、ゆっくりと下着を付ければ良いかもしれません。あるいは、もしかすると尿道口が少し後ろ側についていて、排尿の一部が腟の方に入り、それが後で出ているのかもしれません。 そこで、以上のことに気をつけながらしばらく様子を見て、それでも治らないようでしたら、一度泌尿器科を受診されて、残尿などないかよく診てもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: ありがとうございました 8歳の娘の排尿後の尿漏れについてお尋ねした@@@@@@です。しばらく様子をみて頻繁に続くようなら受診してみます。お忙しい中ご丁寧なお返事をくださり本当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 82 On 2010/04/07 初めまして。自分の症状をネットで探している際、こちらのホームページを見つけました。是非ともご相談に乗って頂きたく、メールをさせて頂きました。 @@@@@@@@、女、29歳 2週間以上前から、排便時などいきむ時に尿道の方から血が2、3滴(朱色に近い鮮血なので、尿が混ざっているのでしょうか?)ポタポタと毎回落ちるようになりました。 婦人科と泌尿器科で異常が見つからなかったのですが、どういった病気が考えられるでしょうか?他の臓器の異常で尿道(?)から血が出る事はあるのでしょうか?お忙しい所恐縮ですが、ご回答頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 いきんだ時に尿道の方から僅かだが出血すると言うことですね。 あなたのような症状の方は経験したことが無いのでよく判りませんが、尿道の方と言うことは尿道からでは無いかもしれ無いと言うことでしょうか。まず、正確にどこから出ているのかを調べる必要があると存じます。たとえば、尿道の周りなどに、ごく小さな傷などがあってそこからの出血かもしれません。 あるいは、もしかすると息んだ時ですので、肛門やその周囲のたとえば痔出血などかもしれません。痔出血でも出血が会陰部を伝わり、尿道の方に来ると言う可能性もあるかもしれません。 そして、もしかすると、尿道周囲の粘液腺(スケネー腺)などからの出血かもしれません。 そこで、息んだ時にトイレットペーパなどを当てておいて、どこからの出血か正確に調べてみてはいかがでしょうか。そして、本当に血液かということも調べてみましょう。 あまりお役に立てませんでしたが、それくらいのことしか判りませんでした。もしも今後あなたのような患者の報告など何かわかったことがあれば、連絡するかもしれません。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 On 2010/04/09 お忙しい中すぐにお返事を頂き、また大変ご丁寧にご回答頂きまして誠にありがとうございます。 曖昧な表現の仕方で申し訳ありませんでした。もう一度調べてみた所、やはり尿道からの出血でした。色は赤く、サラサラとした感じですが血だと思います。お忙しいとは存じますが、再び質問をしてもよろしいでしょうか。 もし尿道の粘液腺からの出血の場合、どのような検査で分かるのでしょうか?膀胱鏡検査を受けましたが、どこも炎症はなく、綺麗なものだと言われました。そして粘液腺からの出血の場合、こんなに長く続くことはあるのでしょうか。 度重なる質問で申し訳ありませんが、何卒ご回答の程よろしくお願い致します。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 尿道からの出血で、検尿や膀胱鏡検査まで受けて異常が無かったと言うことですので、実際に診てもいない私には本当によく判りません。 ところで、尿道からの出血で、サラサラとした感じということですので、血液そのものでは無くて、血液が何かに薄まったような印象がします。そこで、血尿かあるいは漿液や粘液で薄まったかもしれません。そして、膀胱から先の尿道内からの出血かもしれませんが、その場合は小さな出血点があっても分かりにくいかもしれません。 実際の診察では、膣からの内診で尿道を圧迫してそこから出血があるのかどうかを診ることや、膀胱から尿道のMRIが役に立つかもしれません。尿道の中を内視鏡で見るのは、尿道の中が狭いのでよく見えないかもしれません。検尿も何度か行ってみないと判らないかもしれません。そして、排尿初めの尿と、中間尿と排尿終了直前の尿とでは、尿潜血に違いがあるかもしれません。 以上のことくらいしか判りませんが、これくらいでご容赦ください。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 81 On 2010/04/07 インターネットで知りまして、初めてメールさせて頂きます。よろしくお願い致します。最近少し気になったので、どこにも相談ができず、メールしました。 亀頭部の付け根から5mm程度離れた少し左側の部分に、通常は何も感じないのですが、勃起すると1m〜2m程度のしこりが、皮の下から浮き出るような感じで少しコリコリした感じがでてきます。最初は血管なのかなとも思ってしまいました。通常に戻ると、そのしこりがほとんど消えてしまします。特に痛み等はほとんどなく、違和感というところまでありませんが、大きくなってくるのでしょうか?なんだか文章がまとまらずすいません。どんなことでも良いのでアドバイスをいただけれと思います。よろしくお願いします。 氏名 @@@@@@@ 電話 0@@@@@@@@ 住所 神奈川県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 年齢 38歳 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの場合はもしかすると陰茎リンパ管炎かもしれません。炎症が軽度なので日頃は気がつかないのかもしれません。もしも陰茎リンパ管炎でしたら、そのまましばらく様子を見て、次第に大きくなったり、痛みが出るようでしたら、炎症が進行しているかもしれませんので、泌尿器科を受診しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 80 On 2010/04/06, 泌尿器科いまりクリニック こんにちは。 @@@@@と申します。こちらのホームページで質問にお答えいただけるとのことを知り、メールさせていただきました。お忙しいとは存じますが、どうかよろしくお願いいたします。 今朝腰痛で通院している整形外科で腰部のMRIをとりました。画像を見ると、腎臓に影がみられるそうです。先生は「えらく腎臓が汚いねぇ」とおっしゃっていました。「僕は内臓はわからないからなぁ」ともおっしゃいましたが、一応腎機能を確認するために血液検査と尿検査をして、来週結果が出るとのことです。私が他の病院で検査した方がいいかを尋ねると、まあ大丈夫でしょうとのことでしが、実際左の腎臓に黒い影(私は画像の見方がよくわかりませんでしたが、右とは違いました)を見てしまったのでとても不安です。もう一度検査をした方がよいでしょうか?また、MRIの画像で黒く映っているのに結果何もなかったということはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 今しがた質問メールを送らせていただいた福岡の@@@@@@です。年齢と性別をお伝えしわすれたので、こちらでお知らせいたします。年齢は30歳、女性です。お手間をとらせてしまい申し訳ありません。よろしくお願いいたします。 @@@@@@@ 福岡県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 09@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 腰痛と言うことでお困りのことと存じます。さて、せっかくメールを頂きましたが、MRIでどのような状態であったかこれだけの情報ではよく判りませんので、残念ながら、なんともお返事できかねるのです。そして、先日検査されたMRIにつきましては、まもなく放射線科医がきちんと判断して、報告をすると存じます。その結果を待って今後のことを泌尿器科に相談されてはいかがでしょうか。ご心配でしょうが、もう少し待たれてその結果をよくお尋ねになりましょう。 せっかくお尋ねになったのに、お役に立てませんでしたが、ご容赦くださいませ。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 泌尿器科いまりクリニック お忙しい中、お返事・ご指示いただきありがとうございました。院長先生のおっしゃる通り、結果を待ってこれからのことを考えたいと思います。先生のメールで落ち着いて考えることができました。不安のため情報不足で送ってしまったメールにも丁寧にお答えいただいて本当にありがとうございます。お体に気をつけてこれからもお仕事がんばってください。 |
ご意見と返事 79 On 2010/04/04 初めてメールさせていただきました。 福岡県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@@@ 09@@@@@@@@@@ From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 あなたのご主人はすでにきちんとした泌尿器科でもう半年くらい治療を受けて居られるようです。ところで、あなたは一緒に受診に付き添っていなくて、ご主人からのまた聞きのような印象がしますが、いかがでしょうか。そこで、私にでは無くて、ご主人の受診に一緒に付き添って、一度そこの主治医にあなたが妻として直接詳しくお尋ねになってはいかがでしょうか。今回のメールでお書きになっているようなことは、やはり一度主治医に直接聞くべきことのように存じます。 いっぽう、泌尿器科いまりクリニックではペイロニー病に対しては、陰茎白膜の肥厚したところに直接ステロイドホルモンを注射して、炎症を抑える柴苓湯や消炎鎮痛剤やビタミンEやCなどを処方し、陰茎をしばらく休めるように治療しております。それでも簡単にすぐに治ると言う訳には行かないようですが、今までの患者さんではかなり改善しておりました。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: ペイロニー病について質問です。 メールありがとうございました。次回の検診に付き添いたいと主人に相談してみます。 |
ご意見と返事 78 On 2010/04/02 5月で5才になる男児についての質問です。 埼玉県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@ 0@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 5歳の息子さんが、3月28日から保育園の昼寝の時にのみ夜尿をすると言うことで、自宅では夜尿は無いと言うことですね。まだそんなに日にちが経っておりませんので、いずれそのうちに自然治癒するような印象がします。もしかすると昼食時の飲水量が多いのかもしれません。しばらく様子を見ても治らないようでしたら、泌尿器科を受診されてはいかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: ありがとうございます 早速のお返事ありがとうございます。 |
ご意見と返事 77 On 2010/04/01 初めまして。主人(38歳)の事で質問させて頂きたいのですが、性行為をすると時々亀頭の付け根の皮膚が裂けてしまいます。裂けた切り傷のような感じなので、激痛があり、水もかなりしみます。傷口はぱっくり割れてて白くなってます。以前にも、何度か同じようなことがありました。ぐるっと一周裂けることもありました。市販薬など切り傷用の塗り薬を塗っても問題無いでしょうか。場所が場所だけにどんな薬を塗っていいのかわからず何もしないでいたら前回は1ヶ月くらい治るのに時間がかかったと思います。本人は恥ずかしくて病院には行きたがらないのでなんとか市販薬でと思っているのですが・・・無理でしょうか・・・また、原因や対策などありましたらご指示のほどよろしくお願いします。 北海道@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@ 0@@@@@@@@@@@@@@@ 29歳 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 陰茎の皮膚は薄いので、意外に弱くて、すぐに皮膚のびらんや亀裂を起こすことがあります。その場合は、炎症を抑えるリンデロンVG軟膏などを塗って、しばらく休ませることが必要と存じます。何度も裂傷を起こすと次第に治りにくくなりますので、ついには手術をした患者も居ました。そして、皮膚炎の原因が糖尿病やヘルペスの場合もありますので、やはり一度泌尿器科か皮膚科を受診されてはいかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 76 On 2010/04/01 インターネットを見て。初めて質問させて頂きます。 宜しくお願いします。 私は38歳主婦で、出産経験も4回あります。3日程前から排尿時、排尿の最後に痛みを感じるようになりました。昨日は、背中(腎臓のあたり)が強く押されたような痛みもありました。色々ネットで調べましたが、尿に血が混ざっている訳でもなく、おりものの様な物もありません。ただ、排尿終了時にかなりの痛みがあります。尿道痛だけなら、しばらく我慢していれば治まるのでしょうか?お忙しいと思いますが、回答宜しくお願いいたします。 京都府@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@ 07@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの場合はもしかすると急性膀胱炎かもしれません。急性膀胱炎であれば、自然治癒することも可能ですが、次第に増悪して急性腎盂炎になることもあるかもしれません。そこで、早めに泌尿器科を受診する必要があると存じます。 もしも何かの都合ですぐに受診出来ないのであって、消炎鎮痛剤や抗菌剤の手持ちがあれば、とりあえずそれらを飲んでしのぎながら折りを見て早めに受診しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 回答宜しくお願いいたします。 早々のお返事ありがとうございました。先生のおっしゃる薬もなく腰周りの痛みも結構出てきたので、泌尿器科に行って来ました。診断通りの急性膀胱炎でした。上は14歳下は4歳と子供も4人居ますので入院なんて事になったら大変です。先生からの回答のおかげで病院に行く決心が付きました。この度は本当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 75 On 2010/03/30 はじめまして県内在住のものでございます。悩みについて相談させてくださいませ 私は仮性包茎だと自分では思っているのですが(普段は半分程亀頭が見えていて、勃起時には剥けます)ここ半年ほど、ペニスの亀頭部分とむけてめくれた皮の部分が皮膚がポロポロと剥がれてしまいます。通常時は痛くは無いのですが勃起時になると皮が突っ張る感じになり、性行為や自慰行為などが終わったあとは皮膚の部分がカサカサになる感じです。よく剥がれるので、基本的に亀頭とめくれた部分の皮膚が薄い所は勃起時に痛みが出ます唇が乾燥して皮がはがれたり、パキッと割れたりする感覚に近い症状です。私自身が勝手に「乾燥しているのかな」と思い込んでいたせいでほっておいたのですがなかなか治癒しないので心配になり、相談させていただきました。これはどういった類いの病気なのでしょうか、またどうやって治療したらよいのでしょうかいろいろと検索していたところ、参考になる医院がちょうど県内でしたのでちょっと遠いですが通院することも検討しているところでございます。どうぞよろしくお願いいたします ちなみに、排尿時の痛みや他の部分の痛みなどはありません 性行為時にゴムは必ず着用するようにしております。 佐賀県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@ 09@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 私の印象では、ただ単に軽い亀頭包皮炎が続いているだけのように存じます。しかし、もしかすると何かにかぶれているのかもしれませんし、包皮の中で雑菌が増殖しているのかもしれません。あるいは、もしかすると何かの感染症や性病かもしれません。そこで、実際に見ておりませんので、よく判りませんが、早めに泌尿器科か皮膚科を受診されてよく診てもらいましょう。佐賀市内にいくつかきちんと診てくれるところがありますし、何度か通院が必要かもしれませんので、わざわざ伊万里までおいでになる必要はございません。佐賀市内の南里泌尿器科や、中尾泌尿器科、あるいは鳥栖市に中洲泌尿器科、伊東泌尿器科がありますので、そこを受診されてはいかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 病気の悩み相談の件 院長 小嶺様 ご丁寧にありがとうございます |
ご意見と返事 74 On 2010/03/30 泌尿器科いまりクリニック 突然のメール失礼します。私は滋賀県に住んでいます30歳の男です。実はペニスの皮に痒みがあり性病かと悩んでいます。私は勃起すると皮がめくれる軽い包茎(普段は少し亀頭が見える程度)なのですが、皮の内側が痒い症状が約2週間続いています。痒い以外は何もありません。現在は以前ほどの痒みはなくなってきました。性病かもと思うところもあります。以前から続いている方なのですが最近では2.5週間ほど前に風俗で働いている方と性交渉をしてしまいました。これが原因かと思っています。気になって気になって本日、泌尿器科を受診したのですが、尿検査の結果が今度ということで心配が絶えません。ちなみに薬は「セフゾンカプセル100mg」と「リンデロンVGクリーム」を処方されました。情報が少ないとは存じ上げますが、一般的にどのような病気が該当するのでしょうか? 滋賀県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@(30) 男 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの場合はすでに泌尿器科を受診されて、今は検査の結果待ちですし、その結果も数日以内に判明する訳ですので、今は落ち着かれて出された処方をきちんと飲みましょう。そして、お酒や性行為を控えて、用心しましょう。そして、検査の結果をちゃんとお尋ねになりましょう。私の勝手な印象では単に、何かにかぶれたことによる亀頭包皮炎のように存じますので、あまり心配されないで、治療を続けましょう。 そして、2日後の健康診断は普通に受ければ良いと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 73 この方には、2度お返事しましたが、お返事が届かなかったようです On 2010/03/30 24歳男性です。最近膀胱炎になりました。 ここ半年間ぐらい小便にいくと尿の終わりごろに小便が逆流するような感じがありその時にギューとなるような痛みがありました。さらにどちらかといえば頻尿症状もありました。それから2月20日あたりに急に膀胱炎症状にかかり、激しい頻尿と残尿感と血尿(終末時の血尿で血の塊)がでてきました。病院のお医者様から最初はクラミジアかなといわれ、違いそこから膀胱炎と判断されました。お尻に注射を打たれ処方箋を受け薬で治療を行い、6日目で血尿と頻尿症状がピタッとなくなりました。処方してから、五日目時点では治りが遅く、膀胱癌は君の年ではあり得ないけど一応ということでエコー検査だけを行い、異常なしでした。その二十日後に気になって膀胱鏡をしたところ2箇所赤い炎症があると言われ問題はないということでした。 しかし私の年で男性というのは膀胱炎になるのはとても珍しいことであり、何かの基礎疾患が隠されている場合があるのかもしれないと言われ、膀胱癌の可能性は無いがこの言葉がとても不安で仕方がありません。私はガン保険にも加入していませんし、家族の収入もそれほどではありませんし片親(父親)です。また、四月から東京で就職があり、また結婚したい女性もいます。もしもまた膀胱炎が再発で血尿が出た場合は私は膀胱癌の可能性はあるのでしょうか?膀胱炎が治ったのに膀胱癌だったということはありますか? 私のような若い年齢で単純性膀胱炎で血尿がでた方はいらっしゃいますでしょうか?私の予想では排尿障害による膀胱炎です。ご意見をお待ちしております。 @@@@@@@@@@@ 住所:広島県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 急性膀胱炎になって、それは治癒したが、膀胱癌が心配と言うことですね。 あなたの場合はすでに、膀胱の超音波検査や、膀胱鏡までも済んで、炎症が有ったが膀胱癌は無かったと言うことですので、後はあなたがその結果を受け入れるかどうかと言うことと存じます。 いっぽう、排尿障害があれば、尿流検査や残尿の検査を行って、本当に排尿障害があるのかを調べる必要があると存じます。もしも排尿困難や尿勢が弱いのであれば、その治療を行って、さらに排尿困難の原因を調べることが必要になると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 72 On 2010/03/29 47歳です。3,4日前から右側の睾丸下部がカーッと熱く感じることがあります。10分や15分おきになるのですが、何か病気が考えられるのでしょうか?放っておいていいものなら病院を受診するのは避けたいのですが。よろしくアドバイスをお願いいたします。 〒@@@@@@@@@ 広島県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@ 090@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 右睾丸の下部と言うことですので、もしかすると右の副睾丸(精巣上体)の炎症が有るのかもしれません。もしも精巣上体炎があれば、次第に増悪して、腫脹や腫大が起こり、痛みや熱が出るかもしれません。いっぽうで、炎症の原因として、 クラミジアや淋菌などの性病の可能性もあります。そこで、早めに泌尿器科を受診されて、よく診てもらう必要があると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: RE: お尋ねします。 早速のご返信ありがとうございました。そうですか・・・やはり受診しなければいけないのですね。できるだけ早く泌尿器科を訪ねてみます。この度は誠にありがとうございました。 |
ご意見と返事 71 On 2010/03/27 はじめまして、自分は、@@@@@@@@@@@に住む、@@@@@@@@@@@、38才です。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 残念ですが貼付ファイルが開かず、写真がよく見えませんでした。やはり一度、実際に診察して手術について相談されたほうが良いと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: @@@@@です お返事ありがとうございます、今度、ご相談に伺わせていただきたいと思います。宜しくお願いします。 |
ご意見と返事 70 On 2010/03/27 初めまして。子供の包茎手術について検索していたらこちらのサイトが あり質問させていただきたくメールさせていただきました。診察もしていない患者にアドバイスをくれというのは、不躾だと思いましたが、本当に悩んでおり、ぜひご意見を伺いたく思いました。 息子(6歳)のことです。3歳半の夏に包皮炎を起こして、病院にかかりました。そのときに担当医には「包皮がきつすぎるから手術した方がいい」と言われました。そのときはとてもそんなことはできないと思い、ネットで調べたステロイド軟膏(リンデロン)を塗って伸ばす方法を試してみることにしました。すると癒着はあるものの亀頭を露出させることが出来るようになりました。しかし、ステロイドをやめると毎日お風呂でむいているにもかかわらず、日に日に剥きにくくなっていき、一週間以内にはまた剥けない状態になってしまいます。また剥くとかならず先が切れてしまって(生クリームの絞り出し袋の先みたいに割れます)、リンデロンをつけることに。ステロイドを塗り続けなければいけない状態も気になっていました。子供もお風呂で剥かれるのがものすごく嫌になってしまい、今は本人が痛がるとこでやめるようにし、薬も切れた患部にちょこっとつけるぐらいです。痛がるところで止めたらもちろん亀頭は全く見えません。それでもその時点で包皮は切れています。勃起状態になっても先は完全に閉じたままです。排尿時にはふくらむということもなく、包皮炎にもその後はなっていません。剥けないことを除けば日常生活は問題なく送れています。 悩みながらも手術に踏み切ることができず、2年放置してきましたが、小学校入学前にセカンドオピニオンだけでも聞いておこうと思い、@@@@@@@病院の泌尿器科を訪ねました。確かに包皮はきついといわれました。手術してもよいレベルだということでした。ただ、それは親が判断することで、包茎は病気じゃないから医者はしなさいともやめなさいとも言えないとのことでした。余計に混乱しています。大人になってこのままだったら絶対に手術だといわれましたが、どうなるかはわからないですし。(思春期になってホルモンが出てきたら皮膚が伸びやすくなってくるからとも言われました)大きくなってから手術する方が大変なのではないかと思うと、今背面切開してもらう方が負担が軽いのではないかと思ってしまいます。ただ本人は手術という響きをすでに怖がっている様子です。手術痕は目立つのでしょうか?ネットを見ても背面切開は目立つというものと目立たないというものがあり、よくわかりません。そもそもうちのような状態で手術するケースは珍しいのでしょうか?私は仮性包茎はよしと思っていますが、切れたり痛いのはかわいそうだと思っています。お忙しいところ申し訳ありませんが返信をいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いします。 @@@@@ 39歳 女 徳島県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 0@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 真性包茎が思春期以降も続いて、治りそうにない場合は手術された方が、いろんな理由からも、良いと存じます。そして、一般的には以前よりも小児の包茎の手術自体はずいぶんと減りました。それはリンデロンを塗って広げる治療法が良かったためかもしれません。それでもどうしても一部の子供は真性包茎が治らないようですので、その場合は手術が必要と存じます。 あなたの6歳の息子さんの場合も、このままではずーっと包茎のことで悩み続けるでしょうから、たとえば8歳までに治らない場合は手術をすると言うように、方針を決めておかれてはいかがでしょうか。あるいは、私個人的には勧めませんが、親はこれ以上関与しないので、本人が大人になってから心配して、自分自身でどうするか決めることにされてはいかがでしょうか。そうすれば、もうこれから包茎のことでこれ以上あまり心配されたり悩まなくても済むかもしれません。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: ありがとうございました。 前略 小嶺先生 お忙しい中、丁寧なお返事を頂き、本当にありがとうございました。小さい子供のこと、周りでも「剥いたことがない」というような人も多く、今から将来を見越して悩んでいる自分がなんだか愚かしくも思えていましたが、そんな親心をくみ取って頂いた気がして、とてもありがたかったです。先生のおっしゃるとおり、もう少しだけステロイドを使いながら様子を見て、やはり見込みがなければ手術検討します。今日先生のお返事に触発され、頑張ろうという意気込みで剥いたら剥けましたが、血が出て泣かれました(--;) 痛いのはかわいそうですが、あとすこし頑張ってみたら、もしかして手術しなくてもよくなるかもしれないという気持ちは捨て切れないのが正直なところです。あきらめて何もしないでいるよりは、納得度を上げるためにも積極的に挑戦していくのも必要かと感じています。先生にアドバイス頂いたおかげで私も腹をくくれた気がします。本当にありがとうございました。メール相談をうけられていると返事をしかねるものにも多くあたると思います。診察もしていない症状にできるだけ真摯な返事を送ろうとする先生の姿勢には頭が下がる思いです。これからもますますのご活躍をお祈り致しております。草々 |
ご意見と返事 69 On 2010/03/27 県外の者の質問で申し訳ございません。2歳の娘の事なのですが、しょっちゅう青っぽいおりものが出ます。痛みを訴える事も頻繁にあり、その度に小児科にかかり診察・検尿をし、診断は『膀胱炎』か『外陰炎』です。昨年夏〜今現在までで、10回は治療しました。質問なのですが、『膀胱炎』『外陰炎』は、こんなに頻繁に繰り返すものなのでしょうか?こんなに頻繁に繰り返して、他の臓器にダメージはないのでしょうか?もしかして何か他の病気なのでは…と、有料のサイトで質問してみたのですが『かかりつけの病院に行かれる事をお勧めします』と返答されただけでした。勿論、かかりつけの小児科で相談したのですが、「オムツが外れれば少しは違うかもしれない」と言われ、その都度治療(抗生物質の飲み薬と膀胱炎の痛みや傷に効く塗り薬)し、治療後の検尿で異常が無いので大丈夫と言われたのですが、いつまで続くのか、本当に大丈夫なのか、不安な日々です。お手空きの時で構いませんのでご回答よろしくお願い致します。 広島県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@@ 31歳 090@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 2歳のお嬢さんが半年間の間に、10回膀胱炎や外陰炎にかかったと言うことですね。何度も膀胱炎にかかることもあるようですが、やはり回数が多いように存じます。いっぽうで、もしかすると初めの膀胱炎、外陰炎が完全に治癒していないままで、軽い炎症が続いており、それが時々増悪しているのかもしれません。何れにせよ一度泌尿器科を受診されて、膀胱や外陰部に何か異常など無いか念のために診てもらうことが必要かもしれません。それで、もしも異常など無いと言うことであれば、安心と存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 2歳の娘について、質問させていただきます。 2歳の娘の、頻繁に繰り返す膀胱炎・外陰炎で質問した者です。このまま引き続き小児科にかかるべきなのか、幼児を泌尿器科へ連れて行っても良いものなのか悩んでいたので、先生に「一度泌尿器科へ」とのお返事を頂けて大変助かりました。やはり、一度泌尿器科へかかります。 お忙しい中、私のメールに目を通して頂き、本当にありがとうございました。最近、寒暖差がはげしいので、お体ご自愛下さい。 |
ご意見と返事 68 On 2010/03/29 @@@@@@@@@@(32才・女)と申します。住所は東京都@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@です。電話番号は03@@@@@@@@@@@@@@@です。 はじめまして。 先日(3月20日21日)の朝に私の父(70歳)が二度血尿を発見し、24日に@@@@@@@病院へ行ったところ、その日は特に検査はなく症状だけ説明しただけですが、お医者様より「前立腺癌の可能性が高い」と言われたそうです。 今まで風邪ぐらいで病院にいくことは殆どありませんでした。なので・・・(甘いかもしれませんが)家族は「癌」という事は自分の身内にかかると今まで考えた事もなくおりまして、その事を聞いた時、母、私と本当にショックで愕然とし涙がとまりませんでした。ただ「前立腺癌」というものは、多くの高年齢者にあるという事をネットで見てそして治療して完治する方も多いとう情報をネットでみて少しだけ安心しております。 31日に詳しく検査をするということで、それを聞かなければはっきりした事はわからないと思いますが、とにかく不安で不安で先生にメールをさせて頂きました。症状としては、その二度の血尿のみで、とても元気ですし腰も痛いという事はありません。癌があったとしてもどうにか転移だけばない事を願っておるのですが、昨日(28日)から、急にひどい咳をしております。熱も少しあり鼻水も出ており風邪だと、母と父は話しておりましたが、私はより不安になりました。たまたま風邪だと私も思いたいのですが、全てが同じ時期に重なり、考えたくない事も考えてしまい、こういう症状の方はいないかとメールで色々検索しておりました。 腰が痛いという症状で骨の転移はよくあると記載ありますが、肺への転移もありえるとも書いてありましたが、色々検索してみましたが、こういう咳の症状がある方があまりいらっしゃらなく、転移と関係がないことを願っております。 検査をすれば分かるのかもしれませんが、お忙しい先生に申し訳ありませんが、どうか教えて頂けますでしょうか。 こういう症状は、何が考えられますか?最悪の場合・・教えてください。最悪な場合でも治療方法があるかも教えてください。とにかく父に長生きしてもらいたく、現実は受け止め一番最良の方法を考えていきたいと思っております。 又次の検査は両親が二人で伺うことになっておりますが、悪い結果でも本人告知してしまうのでしょうか。本当に悪い結果なとき、告知して両親の愕然を考えてしまうとできればまず子供たちに知らせて頂きたく、思います。こういう告知はどういう風になっているのでしょうか。曖昧なメールで本当に申し訳ありません。どうかお返事をお願い申し上げます。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 前立腺癌の検査は、前立腺のごく一部を針で採取して、それを1週間食らいかけて顕微鏡で詳しく調べることで、癌化そうでないかはっきりします。あなたのお父様の場合はまだその前の段階ですので、これから前記の検査があると存じます。そこで、今度の再来に一緒に出かけて、今後の検査やもしも癌の場合の告知の方法など主治医によくお尋ねになりましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: RE: 前立腺癌について 先生 ありがとうございました。父は検査で、癌ではないことが判明いたしました。前立腺がかなり8倍ぐらいに腫れていることから、すれて出血してしまったそうです。数値も低く、カメラでみても何もないとのことでした。 95%癌です、という宣告に、家族中が心配で不安一杯になりましたが、でもこういう経験を今後にいかしたいなと思います。検査など豆にして、少しでも病気を軽く見つけれるようにしたいと思います。本当にありがとうございました! From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 お父様が癌でなくてよかったですね。さて、前立腺が普通の8倍に肥大しているので、一般的にはもしも何か排尿症状があれば、肥大症の薬が必要と存じます。しかし、何も症状が無ければそのままでも良いかもしれません。実際に前立腺が大きくても何ともない方も居れば、小さくても排尿症状の強い方も居ますので、何とも言えません。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: RE: 前立腺癌について 先生ありがとうございます。癌ではない分かった際のの検査で、少し糖尿があるので、まず数値を検査してくださいと言われました。数値が悪いと、薬は飲めないとのことでした。ただどちらにしてもまだ排尿の際に症状はないし、薬はまだ様子をみてから飲みましょうとも言われました。その後、糖尿の検査の結果は、良い数字でした! なので1ヶ月後の前立腺の検査で又様子をみて、薬を飲むかどうか考えていきましょうという事になりました。色々とありがとうございました。 |
ご意見と返事 67 On 2010/03/24 はじめまして。HPを見てご相談したいと思いメールいたしました。お忙しいとは存じますが、どうぞよろしくお願いいたします。 私は20歳の女性です。相談したいというのは、膀胱炎についてです。2月に入ってから今に至るまでずっと膀胱炎の症状が治らないのです。大学病院の泌尿器科に通っていますが先生も首をかしげています。抗生物質はセフゾン、クラビット500、ジスロマックを試しましたがほとんど効果が見られません。膣炎との併発も考えられるとして婦人科で調べてもらいましたが、その可能性はないようです。症状は、排尿痛、頻尿、尿の濁り、血尿があります。また、急迫性の尿失禁も見られます。通常の尿検査で、細菌は検出されるときとされない時があります。検出されるときは常在菌のみです。クラミジア、抗酸菌、真菌なども調べていただきましたが検出はされていません。最近は排尿の最後のころに、ゼリー状の透明または鮮やかな赤色の物質がでます。今はチョレイトウのみ処方されています。 楽しい予定があっても、不安がちらついて外出するのさえ億劫になっています。この症状の原因、またどうすれば治るのか、思いつくことがあればお教えくださいませ。 〒@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 膀胱炎になって、もう1カ月以上も症状が続くと言うことですね。 抗生剤のみでは膀胱炎は治りにくい時があるようです。そこで、炎症を抑える消炎鎮痛剤や、猪苓湯合四物湯などの漢方薬、トラネキサムなどの止血剤、ビタミンEやCなども同時に飲んだ方が良いと存じます。猪苓湯は急性膀胱炎に良いかもしれませんが、すでに長引いて慢性化している場合には猪苓湯合四物湯や柴苓湯の方が良いかもしれません。 そこで、あなたの場合もこれらの薬を飲みながら、膀胱内に結石や腫瘍などの異常が無いか調べるために内視鏡検査、超音波検査なども必要と存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: Re: ご相談があります。 お忙しい中ご返信いただきありがとうございました。膀胱炎→猪苓湯、ビタミンC 程度の知識しかありませんでしたので、先生のアドバイスをもとに試していきたいと思います。とにかくあせらずに気長にやっていこうと思います。本当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 66 On 2010/03/21 はじめまして、こんにちは。@@@@@@@と申します。 先週気づいたのですが、陰茎に4mm程度の硬い腫瘍ができており、また軽い勃起程度では現れず、90〜100%勃起した状態でしか現れないのです。これは陰茎癌の可能性はあるでしょうか?基本的に無痛でありますが、たまに右の睾丸のみ鈍痛が起こります。幼少時代(4歳くらいの時)に陰嚢水腫を経験し、手術した経験があります。ただいま遠距離恋愛中なので2ヶ月程度性交渉はしておりません。 とても不安ですが場所が場所だけに親にも相談できない状態でおります。乱筆、乱文をお許し下さい。何卒ご返信お待ちしております。 住所 千葉県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 せっかくメールを頂きましたが、陰茎のどこか(亀頭か、根元か、皮下かなど)判りませんし、年齢も判りませんので、よくお答え出来にくいのです。もしも、陰茎の途中の皮下にあれば、陰茎白膜が肥厚していわゆる形成性陰茎硬化症かもしれません。そして、皮膚ガンであるかどうかと言うことはやはり実際に診察や生検などが必要になるので、早めに泌尿器科を受診されてはいかがでしょうか。 お役に立てませんでしたが、では、お元気で。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: RE: 陰茎癌でしょうか…? 小嶺先生 お忙しい中のお返事ありがとうございます。 お返事お待ちしております。 |
ご意見と返事 65 On 2010/03/18 いまりクリニック 小嶺院長さま はじめまして。29才男性です。陰茎(亀頭部)についてお尋ねします。 (住所)〒@@@@@@ 鳥取県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ (TEL)090@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 亀頭の上部が赤くなっているが、痛くも何ともないと言うことですね。見てもおりませんし、写真もありませんので、よくわかりませんが、もしかすると知らない内に陰茎を下着などで長時間圧迫していて、内出血したのかもしれませんし、鬱血(血液が停滞)したのかもしれません。あるいは、何かにかぶれて接触性皮膚炎のようになっているのかもしれません。自然に治るかもしれませんが、やはり一度皮膚科か泌尿器科を受診されて、よく診てもらった方が良いと存じます。 では、お元気で。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 陰茎(亀頭部)について おはようございます。@@@@@@@@です。 |
ご意見と返事 64 On 2010/03/17 はじめまして。 ところが、最近になって、毎日、毎回のオシッコのたびに、尿漏れをするようになりました。程度としては、スボンに浸みるか浸みないかくらいの量です。今までは、2日に1度くらいの頻度だった尿漏れが、ここに来て1日に5,6回の尿漏れをするようになりました。(オネショはしません。)褒めたり、強くしかったり、おまじないなど暗示にかけたりもしましたが、改善しませんでした。このようなケースなのですが、なにかの病気が考えられるでしょうか?病院にかかるには、小児科が良いでしょうか。泌尿器科が良いでしょうか。その際、一般的にはどのような検査を実施するのでしょうか。また、病気以外では、どんな原因が考えられるでしょうか。その場合、改善策はあるでしょうか。お忙しいところ恐れ入りますが、アドバイスを頂きたく、何卒よろしくお願いいたします。 北海道@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 3歳8ヵ月の息子さんが尿が少し漏れると言うことですね。排尿の寸前に漏れる場合は、もしかすると不安定膀胱などによる急迫性尿失禁があるのかもしれません。その場合は抗コリン剤がよく効くようですので、泌尿器科を受診されてご相談されてはいかがでしょうか。 いっぽう、排尿の後で尿が漏れる場合は、尿道内に尿が少し残っているのかもしれませんので、しっかり尿を出すように尿道を少し押さえてしごくことや、陰茎を振って尿を出せば良いかと存じます。あるいは、排尿がちゃんと済んでいない内に急いで下着をはいているのかもしれません。その場合は次第に排尿の習慣が出来てくれば良くなると存じます。 では、お元気で。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 63 On 2010/03/17 小嶺様 昨夜、メールしました東京の@@@@@@と申します。ホームページを熟読せず、匿名になってしまい、申し訳ございませんでした。改めて、メールさせていただきます。よろしくお願い致します。 氏 名 @@@@@@@@@@@@ 東京都に住む40歳の既婚者です。実は本日より左足と下腹部(恥骨)の上部(足の付け根)が重たい感 じで痛く、さっらに、強く押すと、大きなシコリのようなものがありました。 (押すと痛みは増します)性器にはやや遠く、太ももと腰骨、下腹部、つまり足の付け根です。大きさ的に、手の親指のひとまわり小さい物です。妻と相談して、泌尿器科かなと思いメールさせてもらいました。リンパだと思うのですが、さっぱり見当もつかないシコリと痛みです。どうしたらよいでしょうか?ちなみに、勃起はします。これは関係があるか分かりませんが、亀頭の先に小さい点のカサブタ が5つほどあります。性器には青黒い血管があると妻は言います。これも関係があるので しょうか?ちなみに、妻はヘルペスを持っています(最後に発症したのは7年 前)が、現在は変わった症状は出ていません。泌尿器科に行くべきかどうか?そうでないなら、何科へ行けばよいで しょうか? From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 左足の付け根、下腹部、恥骨上部にしこりがあると言うことですが、残念ながら実際の部位がよく把握出来ません。もしかすると鼡径部のことでしょうか。もしも鼡径部にあって、皮膚のすぐしたでしたら、感染した類上皮腫かもしれません。あるいは、脂肪腫かもしれません。腫大したリンパ節かもしれません。 もしも痛みがあるのでしたら、化膿しかけているのかもしれませんし、炎症が有ると存じますので、早めに泌尿器科かあるいは外科を受診される必要があると存じます。 では、お元気で。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 62 On 2010/03/12 ネットの検索で辿りつきました。よろしくお願いします。 一ヶ月ほど前、セックスで彼女が上になっている最中にペニスが抜けてしまったのですが、彼女も激しく動いていて、僕も下から動いていたので彼女の全体重と僕の動きがペニスに全部掛かり、「折れたかも?」というくらい痛かったんです。だけど痛みは2〜3分で治まったのでその後セックスは続けて射精もできました。精子の中にも血は混じっていなかったし、その晩の排尿でも痛みは無く血の色も無く、あれだけ痛かったけどペニスは大丈夫だったと思っていました。しかしその後がありました。10日後くらいから尿道が熱かったり、排尿時に痛みが出たりしたのです。なんとクラミジア感染していたのです(もちろん彼女も感染していました)。おそらく先に僕か彼女のどちらかが感染していて、僕のペニスが上記の出来事で尿道に些細な傷が出て完全に症状が出てしまったのかもと推測しています。近所の泌尿器科で抗生物質を貰い痛みは治まり、今は経過を見ている状態ですし、セックスはしていません。 ただ今現在ふと気付いたのですが、射精はするのですが、勃起力がかなり弱く完全に勃起しない状態です。あのセックスまではかなり強く勃起し持続力もあったのに。 正直、セックスでかなり痛い思いをしてしまった上に初めての性感染症を患った事によるショックもあるかなと思っていますが、やはり男として非常に心配で悩んでいます。診察を受けた先生はかなりのご高齢で、相談してもあまり親身になってもらえずネットで懸命に情報を探していました。外傷も出血も一切目視で確認できない、痛みも2〜3分で収まるような軽い陰茎折症でも勃起力に影響を及ぼしたりするのでしょうか?教えてください。 長崎県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 36才 090-@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 陰茎の打撲のような衝撃があり、しかもクラミジアにもなっていたと言うことですので、肉体的にも精神的にもかなりの打撃があったことと存じます。まずは、しばらく用心されて、無理をしないことと、クラミジアがきちんと消滅して治っているかを確認することが必要と存じます。陰茎には実際に衝撃があった訳ですので、尿道や海綿体にも思ったよりも障害があったのかもしれません。そして、それによる炎症が有ったでしょうし、もしかすると今もまだ少し炎症も残っているのかもしれません。その場合はしばらく休めて、これからこじらせないように用心しましょう。そして、お酒も少し控えた方が良いと存じます。 診てもおりませんし、無責任でしょうが、しばらくすれば、陰茎が受けた打撃による炎症も完治すると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: Re: 質問させてください ご意見をお伺いできた事で、少し安心できました。暫くは安静にしておきたいと思います。お忙しい中、本当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 61 On 2010/03/10 突然のメールをお許し下さい。 新潟県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@ 090-@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 5歳の息子さんが、右側の膀胱尿管逆流症と逆流性腎盂炎になられて、ご心配のことと存じます。子供の膀胱尿管逆流症は、程度の軽いものであれば自然治癒するようですが、程度の重いものでは自然治癒が期待出来ないので、折りを見て手術を行うと言うのが、一般的な治療方針のようです。そして、程度の軽い膀胱尿管逆流症でも、何度も腎盂炎を繰り返すようでしたら、しかも、腎障害を起こすようであれば手術をする必要があるようです。 そこで、息子さんの場合は膀胱尿管逆流症がどの程度かをお尋ねになって、自然治癒の可能性がどれくらいかわかれば、今後の治療方針が決まると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 On 2010/03/11 小嶺 信一郎 先生 お忙しい中、早速の返事をありがとうございました。先生のように患者でもないのに親身になって下さる先生が近くにいたら…と改めて感じました。 追加情報をお伝えさせて下さい。 もし私の送信した今までの情報で先生のご意見を伺えるとしたら、答えられる範囲で伺いたいと思います。勝手で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。 信頼できる医師の元で治療を受けたいと望んでおります。会ってもいませんが、少なくとも今の医師より先生の事を信じられます。紹介状をお願いして他院にて診察してみれないのですか?と申し出た所(受診科の看護士か事務の方に)「紹介状を書くという事は、当院での治療は止めるという事になります」「紹介先がどんな判断をするか行ってみないとわからないので、紹介先を受診後にどちらにするかを選べないのですか?」と聞くと「紹介するのですから、今後は当院では治療しない事が前提になります」との事でした。今日は結論が出るまでバクタを服用する事で帰って来ました。患者でもないのに図々しいお願いで申し訳ありませんが、ご意見を伺えたら幸いです。どうか、よろしくお願いいたします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 逆流症の程度はレベルが5までですので、レベル3と言えば中間に当たります。手術するまでは無いが、詳しい数字はよく判りませんが、自然治癒もおおよそ50%位かもしれません。手術をするか、自然治癒を待つか、どちらの治療法も正解かもしれません。そこで、ある程度期間を決めて、その間は経過を観察し、自然治癒を待つが、それ以上治癒が見られない時には手術を行うと言うことが一般的のように存じます。たとえば後1年あるいは数年待つとか決めておかれてはいかがでしょうか。その間逆流のレベルが改善すればもうしばらく待つと言う根拠になると存じますし、反対にレベルが悪化すれば手術を決心されてはいかがでしょうか。 さて、私の医院でも患者が他の病院での治療を希望されることは時々ありますが、その場合はすぐに紹介状を書いております。そして、その場合でもこれっきりで当院との縁が切れた訳では無いので、紹介先での治療が一段落して、もしも再来されれば、いつでも再度きちんと診ますと申しております。あなたの場合も主治医に直接相談されて、いろいろ心配だし、他の家族の希望もあるのでセカンドオピニオンを受けたいなどと言われたら、すぐに照会状を書かれると存じます。そして、今の主治医はきちんと診断されて、ちゃんと治療をされているように存じますので、もっと信頼されて、あまり遠慮されずに照会状などについて相談しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 初めまして、@@と申します。 小嶺 信一郎 先生 お忙しい中、再度お返事を頂き本当にありがとうございます。2通でしかありませんが、2回病院へ行くより本当に心強い気持ちになれましたし救われました。本当にありがとうございました。ひとまず現状は予防薬を服用中ですので、焦らずに子供にとって最善の方法が選べるように私も勉強します。感情的になりすぎぬよう…私のような気持ちの方が、世の中にたくさんいると思います。先生がお作りのこのサイトは、すがる様な思いの私みたいな者にとって本当に心強いです。これからもぜひ続けていって頂きたいと思っています。お世話にならず、健康な事が一番良いのですが…昨日まで元気で今日突然という事も有り得ますからね。 先生のご活躍を心より願っております。私もしっかり病気を理解し、子供と共に頑張っていきます。本当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 60 On 2010/03/09 はじめまして。 先週土曜日(3/5)の午前11時過ぎに、8歳の長女が弟とお手製カルタ遊びをしていたとろこ、「あ、おしっこが出ちゃった!」とびっくりしたように立ち上がり、本当にズボンとパンツが濡れていました。その後2時間の間にスプーン1杯程度の尿漏れが20回くらい続き、毎回尿意などなく出てしまった感触でわかる状態です。それとは別に尿意を感じてふつうにトイレでの排尿もあります。そのことで同日の午後に初めて泌尿器科を受診しました。尿はきれいだし、尿の出る部分もきれいだと言われました。「来て何もしないのもなんだからお薬を出そうか?」とミノペン50?とデライブ2?を1日2回2日分で処方されました。飲んでも飲まなくてもいいと言われたので服用させていません。はじめは2時間に20回くらいあった尿漏れも夕方には自然に減り1時間に4〜5回になりました。 出ている分泌液は尿の臭いがします。あまりに頻繁なので成人女性用の尿専用パッドを購入し使用しています。 乱文、申し訳ありません。どうぞよろしくお願い致します。 @@@@@@@@@@38歳)・女 千葉県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 0@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 8歳のお嬢さんが急に尿失禁になったと言うことですね。そして、泌尿器科と小児科で検尿などを行ったが異常なかったと言うことですね。 検尿で異常が無い場合でも膀胱炎のことが有り得るようです。たとえば水分を異常に摂取している場合や、その時の検尿で異常が無くても翌日には膿尿や細菌尿になっている場合などのようです。いっぽう、尿道周囲の粘液腺が感染して化膿し、粘液腺炎、スケネー腺炎になっていることもあるようです。その場合は下着に膿が付着するようです。下着にアオバナのようなものが付いていれば膿でしょう。その時には今飲んでいるような抗菌剤と抗菌軟膏が良いと存じます。すぐには治りませんので、1、2週間は用心しましょう。 さらに、尿失禁が長期間続くようであれば、慢性膀胱炎や過活動膀胱の可能性もありますので、それに応じた治療が必要になると存じます。その時にはもう一度泌尿器科を受診する必要があると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 59 On 2010/03/06 はじめてメールを差し上げます。いまりクリニックの先生こんにちは。@@@@@@@@6歳です。(千葉県@@@@@@@@@@@、0@@@@@@@@@)二年前に出産し、現在1児の母です。 三年前になりますが、妊娠5か月で嘔吐、下痢、背中の痛みで入院し、 MRIで両側水腎症と診断されました。半月入院時は、産婦人科の医師の元、断食と水分摂取&排尿で腎臓の炎症を少なくする治療をし、カロナールと下剤を処方されて退院。出産までは一度痛みがありましたが無事自然分娩できました。 現在目立った症状は頻尿位で何も無いのですが、二人目の妊娠をどうするか悩んでいます。子供が居るので、再発による長期の入院は避けたいですし、腎臓の病気はとても深刻なものなのだと後で知りました。 昨年末から@@@@@@@の総合病院の泌尿器科にて、CT(造影剤使用)を3か月間隔を空けて二回撮りました。石の影は無く、腎臓の炎症の影も無かったのですが、異常な点として、腎臓から出てすぐの尿管が両側とも数センチ明らかに不自然に太い画が撮れました。血液検査、尿検査の腎臓の値は正常範囲内でした。 そこの医師も、「妊娠しても再発しないか?」の判断がつかず、また3か月後にCTを撮るということになっています。私は出産するには高齢になっており、検査をMRIに切り替えて妊娠と同時並行、という方法も提案されましたが、再発するよりは数か月待った方が良いと考え、次のCTの日を待っている状態です。同じ病歴談が無く、非常に悩んでおります。どんな事でも教えて下さると有難いです。宜しくお願い申し上げます。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの場合は、もしかすると両側の先天性の腎盂尿管移行部狭窄症かもしれません。そして、今までは特に何も起こらずに過ごされて、妊娠して初めて水腎症が増悪し、嘔吐、下痢、背中の痛みが出たように存じます。そこで、これからも普段は何も無いでしょうが、再び妊娠されると嘔吐、下痢、背中の痛みが再発すると存じます。 これからの問題としては、先天性の腎盂尿管移行部狭窄症を根本的に治療するかどうか。再度妊娠するかどうかでしょう。もしも先天性の腎盂尿管移行部狭窄症を根本的に治療するには、現在は開腹手術もありますが、むしろ、内視鏡による狭窄部の切開法があ良いかもしれません。しかし、日頃何ともないのでしょうから、治療することには抵抗があるでしょうね。 いっぽうで、再度妊娠されるとすれば、おそらく生じるであろう水腎症の増悪と、それに伴う嘔吐、下痢、背中の痛みに対応しなければいけないでしょう。今回の出産では幸い重症にはなりませんでしたが、もしも水腎症がかなり悪化して、腎盂炎になれば、かなり重症な状況になるようです。その場合は、強い抗菌剤や消炎鎮痛剤が必要になるでしょうし、両側の腎臓にステント(体内留置カテーテル)を挿入する必要も出てくると存じます。それだけの覚悟があるかどうかと言うことで、出産は可能と存じます。後はあなたの決断次第と存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 妊娠中の水腎症についての質問 見ず知らずの者の質問に親切にお答え下さり、本当にありがとうございました。水腎症の@@@@@です。先生のご回答拝読しました。やはり、再発の可能性も高く、重症化も懸念されるのですね。CTでは、尿管は、異常に太い部分が両側ともあるものの、狭窄部分(?)は写っていませんでした。結果、即手術にはならなかったので、妊娠は自分で決断するしかないようですね。先生の書いて下さった文を更に読み返し、主人と親類とも相談してみます。幸い子供が元気で育っておりますので、慎重に考えられる立場にあり、とても幸せです。 ありがとうございました。 |
ご意見と返事 58 On 2010/03/07 わたしは腎血管性高血圧と診断され、1週間ほど前にカテーテル手術を受けました。しかし手術した日から血圧はどんどん上がっていく一方で、今は200/125くらいにまでなってしまいました。手術したらさがるものではないんですか?ちなみに手術前は150/98くらいでした。いろいろなお医者さまの話しを聞きたいので、よかったら返信をお願いします。 氏名@@@@@@@ 性別女 年齢18 TEL0@@@@@@@@@@@@@@ 住所埼玉県@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 腎血管性高血圧になってたいへんご心配のことと存じます。さて、腎血管性高血圧の治療としては、あなたの受けたようなカテーテル手術が一番の治療法と存じます。しかし、カテーテル手術が成功したと言ってもすぐに血圧が正常化するのでは無くて、場合によってはゆっくりと血圧が正常化するようです。そこで、まだしばらくは降圧剤を飲みながら様子を見ていることが必要のように存じます。あなたの場合もまだカテーテル手術を受けたばかりですので、もうしばらく焦らずに様子を見ることも必要と存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 57 On 2010/03/05 泌尿器科いまりクリニック ご多忙中恐れ入ります。初めてメールさせて頂きます。2歳6ヶ月の息子の父親です。毎日息子とお風呂に入って体を洗っているのですが、昨日息子の陰茎に異常な塊があるのがわかり、ご連絡をさせて頂きました。現在息子は包茎でして毎日軽く剥くようにしていますが、先っぽが薄い膜のようになっていて、先っぽが見えるくらいまでしか剥けない状態です。陰茎自体の長さは通常1〜2cm位で、勃起時に3cm位になります。塊は勃起時はっきりと見え、2cm位の白い楕円形状です。怖くて触れませんが、脂肪のようにも見えます。包茎の為、恥垢かとも思いましたが、数日前までは明らかに存在していなく、昨日初めて大きさに気がついたもので恥垢とは違うと思います。痛がる様子も無く、赤くはれているわけでもなく余計に心配になってしまいます。近く病院には行く予定ですが、とても心配で、予備知識としても今すぐに出来る事があればと思いご相談させて頂きました。アドバイスよろしくお願い致します。 神奈川県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@@@@@ 42歳 @@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 息子さんの包皮の中の白い楕円状の塊は、もしかすると恥垢かもしれません。もしも恥垢であって、包皮が発赤したり腫れていなかったら、そのままにされて良いと存じます。そして、息子さんの包皮が亀頭と癒着しているようですので、無理にはがすと出血し、びらんになると存じます。気になるでしょうが、今すぐむく必要は無いように存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 56 On 2010/03/03 いまりクリニック 小嶺院長先生 はじめまして。ホームページを拝見しまして、ご意見をお伺い致したく、突然のメールで失礼申し上げます。夫は68歳で、2009年6月末に前立腺ガン(ステージT4N2M,PSA値56グリソンスコア4+5)の診断を受けました。 主治医より、MAB療法でカソディックスの服用とLH−RH(リュープリン)の注射をし、効き目が低下してきたときは、ホルモン剤を換えて、それでもPSA値が上昇した場合は、抗がん剤、放射線治療となる旨の説明を受けました。10月までホルモン療法を行い、PSA値は0.3まで下がりましたが、11月に0.7に反転しましたが、ホルモン抵抗性マーカーの検査結果は、10.00未満でした。 11月5日に、主治医から、診断のために、カソディックスを休止しましょうと言われ、いったん服用をやめました。翌日、本人が入浴時に、首の付け根に膨らみとしこりがあることに気づき、9日月曜日に受診をして、直ちに入院をして抗がん剤(タキソテール)治療に移行することとしました。しかし、風邪のために発熱があり、開始は12日となりました。このときは、100ミリを点滴しました。しかし、翌日に遠方の故郷の父が危篤となり、その翌日に亡くなりました。夫は、葬儀への参列を希望し、血液検査の結果をみて、主治医から外泊の許可を得て、列車を乗り継いで6時間かけて帰郷し、18日夕方に病院に戻りました。 その日の血液検査では、白血球数が急低下(1300)と発熱(38.9℃)、閉塞性肺炎をおこし、1週間後に平熱に戻りました。その後、27日から放射線の照射を21日間(計42グレ)行い、12月22日に抗がん剤(タキソテール)を80ミリ点滴をしました。これは、前回の抗がん剤の点滴で白血球数が急激に低下したことを考慮した量であると、主治医から聞きました。初診時より、腰や恥骨の痛みがあり、ロキソニンを服用していましたが、11月中下旬より、オキシコンチンを処方されていました。 12月28日、退院をしましたが、痛み止めにオキシコンチンを引き続き服用していました。翌日、CT検査と骨シンチ検査の結果、肺と肋骨、背骨、腸骨、恥骨へ転移した複数のガンは減っていることがわかりましたが、肝臓に気になるものが数個あるということが、説明されました。 放射線治療の副作用として、下痢がひどく、それが続いているのかどうかはわかりませんが、今も尿と共に、1時間から2時間おきに、トロトロ状の便が出てきます。 1月22日、抗がん剤(タキソテール)を80ミリ点滴し、帰宅しました。2月になって、体のだるさを訴え、次第にだるさの程度が増大し、気力も失せてきたため、鬱を疑い、精神科を受診し、デプロメールを処方され、現在も服用しています。 2月3日、@@@@@@@@@@を受診して、免疫療法を依頼して、18日に点滴投与の予定でした。しかし、本人のだるさが極限に達したようであり、15日に入院を申し出た際に、エコー検査をしたところ、肝臓が異常に肥大していることが判明しました。血液検査の結果では、ALP値とLDH値がともに2000以上で、その場で、入院となりました。17日にCT検査で、肝臓にびらん性の転移がはっきりと映し出されていました。本人には、この結果は伝えていませんが、かなり悪化していることを感じているようです。 @@@@@@@@の医師からは、入院先で免疫療法による点滴投与が出来るように、配慮をしていただき、現在の夫の状況を、主治医から@@@@@@@@へ電話連絡をしてもらいました。その結果、今回の投与は、見送りとなり、両医師から「覚悟をしてください」と、告げられました。また、主治医からは、今後は緩和ケアに軸を置いた治療をしつつ、本人の体力次第で抗がん剤を併用する旨の説明を、受けました。現在は、食事にリクエストをするようになり、頑張ろうという気持ちと、もうダメなのかなという気持ちが半々くらいでは、ないかと感じています。また、食事については、入院中を除き、星野仁彦氏、済陽高穂氏の著作を参考に食事療法をやっておりました。現在に至るまでの部分が、大変長くなってしまい申し訳ありません。以下、お伺いしたいことです。どうぞよろしくお願い致します。 ・補完代替医療を模索していますが、主治医からは、本人をその医療機関までつれて外出するのは困難であろうと言われましたが、それでも、補完代替医療を受けさせることは有益なことでしょうか。 ・白豆杉サプリメントというものを試していますが、いかがでしょうか。 ・天台烏薬茶を飲ませていますが、いかがでしょうか。 ・乾ガン免疫クリニック(大阪守口市)のホームページに、 三重県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 電話0@@@@@@@@@@@
@@@@@@(68) From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 前立腺癌で、かなり進行されて居られ、とてもご心配のことと存じます。 さて、代替医療についてですが、私自身は詳しく存じませんので、各々の治療について効果があるとか言うことは、はっきり申し上げることが出しません。癌の治療は総合的なもののようですので、一つの代替療法をもって、あれが効いたとかこれが良かったとか言うことよりも、いくつかの治療法の組合せで、効果があるように存じます。そして、癌免疫の専門家によれば、癌免疫力を下げるような治療法は良くないようです。癌免疫力の指標としては、血中のリンパ球数を目安にしており、リンパ球が1000個以下にならないような用心をされることが良いようです。 日本補完代替医療学会から、癌の代替療法の科学的検証と臨床応用に関する研究、と言う報告があります。ネットでお調べになればすぐ判りますので、参考にされてはいかがでしょうか。 あまりお役に立てませんでしたが、では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 夫の前立腺ガン(低分化ガン)の肝臓その他への転移の治療について 拝復 早速の返信をありがとうございました。リンパ球数に注目をして、いろいろ試してみてはどうかということを夫と相談していこうと思います。また、免疫力を高めるために、たくさん笑って過ごすようにしていこうと思っています。どうも、ありがとうございました。 敬具 |
ご意見と返事 55 On 2010/03/02 はじめて質問させていただきます。実は一ヶ月ほど前に12歳の子ども(男児)がクラスメートに思い切り急所を蹴られました。相当な痛みでペニスに力が入らないと本人は気にしていましたが、血尿も出ることもなく、また睾丸は特に異常がなかったようなのと本人が受診を嫌がるためそのままにして3週間が過ぎようとしています。 しかし今になってもペニスに力が入らない感覚が治らず、以前よりダランとしているようです。(蹴られた当初ほど全く立たないわけではないそうですが、現在でもほとんど力が入らない状態です)このような場合、自然治癒は望めるのでしょうか?またもし治療するとすればどのような治療になるのでしょうか?恐れ入りますがとても心配ですので、よろしくお願いいたします。 @@@@@@(患者年齢12歳)大阪府@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 外陰部を打撲されて、1ヶ月後も陰茎に何か違和感のような異常があれば、早めに泌尿器科を受診されて、念のために、本当に異常が無いかよく診てもらいましょう。本人はもちろん泌尿器科を受診することはいやでしょうが、本人がいやがろうが受診させる必要があると存じます。検尿や超音波検査なども含めて、皮下や尿道に損傷や血腫などないか、精巣が腫れていないかなど、思い掛けない異常など無いか、まずよく診てもらうことでしょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 子どもの急所について ご丁寧にありがとうございました。本人にも説明し受診させてみます。 |
ご意見と返事 54 On 2010/02/28 はじめまして。現在、小6(12才)の息子の事でお尋ねさせて頂きます。 昨年4月の学校検診まで一度も再検査になった事がありませんでした。ところが、中学校に健康診断の結果を提出するために、近くの小児科を受診しましたら、運動後尿が+−でした。3日後に早朝尿で精密検査をして頂いたら、+で24mgと言われました。とても心配でさらに3日後、違う小児科で受診しましたら、運動後尿が1+と言われました。3回も続けてたんぱく尿が出てしまい、毎日不安な気持ちでいっぱいです。ちなみに最初に診て頂いた時、扁桃腺は真っ赤でしたが、3回目の受診の時は赤くありませんでした。 もともと扁桃腺が大きめで一年に何度も喉を赤く腫らします。早朝尿がーならば心配ないと聞きますが、早朝尿にもたんぱく尿がみられ、とても動揺しております。急にたんぱく尿がでてきた場合、慢性腎炎の可能性があるのでしょうか?どうかご返信をお願いいたします。 東京都@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 12歳の息子さんが蛋白尿と言うことでご心配のことと存じます。 さて、蛋白尿と言っても運動後と早朝尿では意味が違うようです。慢性腎炎の場合は運動後だけでなく早朝尿にも蛋白が出るようです。早朝尿にも続けて蛋白尿が+以上出れば、やはり慢性腎炎の可能性があるようです。しかし、まだ蛋白の量も少ないようですし、今のところさほどご心配されることは無いようです。 そこで、今後も定期的に早朝尿を持参して調べてもらい、早朝尿にも蛋白が+以上出るようでしたら、慢性腎炎の可能性が高まるようですので、念のために、早めに腎臓内科あるいは、小児科でも腎臓の専門が居るところを紹介してもらいましょう。 いっぽう、扁桃腺炎になると腎臓にも影響が出るかもしれませんので、これからも扁桃腺炎になれば早めに扁桃腺炎の治療を受けましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: たんぱく尿について 早速のご返信ありがとうございました。やはり早朝尿にもたんぱく尿が出ると問題なのですね。3回目の受診の際に血液検査もして頂き、たんぱく尿もーで血液検査も問題ないと言われました。テープで+でも、精密検査でーと言われ、何だか釈然としません。そんな事があるのでしょうか?お忙しい所、申し訳ございません。ちなみに3回目の尿は運動後です。やはり大学病院に行く必要がありそうですね。 |
ご意見と返事 53 On 2010/02/27 いまりクリニック 小嶺院長さま お尋ねします。現在85歳の父が、二年前より、バルーンをいれて尿の処理をしています。延髄梗塞による半身不随で、心臓・高血圧・糖尿の持病もあります。意識ははっきりしておりますが、食道のまひから、言語障害となり、近年、水が気管にはいるという誤飲も多く24時間目を離すことはできません。現在自宅で介護しております。排便は不自由ながらもベット脇の簡易トイレで済ますことができますが、排尿が頻繁なため、介護をする母(72歳)が不眠となり、本人の負担も大きいためバルーンを入れました。 しかし、バルーンの管からの感染で高熱を出すことも多々あり、リハビリに行っても、バルーンや管が痛いために、リハビリをせずに帰宅することも多く、このままでは、リハビリを続けることも難しくなりそうです。父がリハビリに行っている時間だけが、母が休養をとれる唯一の時間なのですが。 バルーンをはずしたいというのが、父母の希望ですが、膀胱が小さくなっているということで、バルーンをはずすと以前のような頻尿状態に戻るだけだと言われ、外出もままならなくなるということで、バルーンを入れ続けています。おむつも考えてたのですが、意識がはっきりしているだけに、おむつはかたくなに拒否。尿用のパックは子供服でカバーし、外から直接見えないようにしているのですが、かなり抵抗があるようです。 バルーン以外に対処方はないのでしょうか?手術で、現況を改善することはできなのでしょうか?よろしくお願い致します。 北九州市 52歳 会社員(女) From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 脳梗塞後の頻尿のためにバルーカテーテルを留置されていると言うことですので、頻尿ではあるが自排尿はあると言うことと存じます。そこで、バルーンを外すと頻尿について抗コリン剤やコンドーム式の集尿器が必要になると存じます。その対策をきちんと行えば、バルーンカテーテルを外すことも可能と存じます。 たとえば、コロプラスト社製のコンビーンと言う集尿器がありますので、ネットで調べて検討されてはいかがでしょうか。バルーンカテーテルを外した直後は、尿感染などでたいへんでしょうが、次第に慣れてくると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 尿用バルーンについて 小嶺先生 ありがとうございました。ご助言参考に、今後の介護に役立ててまいりたいと思います。 |
ご意見と返事 52 On 2010/02/24 頚椎損傷のため、排便にプルセニドを使用して、約10年になります。最初の頃は、排便前12時間前に飲んでいたのが、3ヶ月前頃から24時間前に飲んでも、排便時にプルセニドが効いていないことが、時々あります。プルセニドが効き始める時間が段々と長くなってきています。もっと早くプルセニドが効くようにするためにはどうすればよいですか、教えてください。 54歳 男性 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@といいます 車椅子生活です。 排便は週2回です。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 プルセニドの様な薬は、長年使用されていると次第に効果が減じて、使用料が増えることもあるようです。そこで、量を増やしたりあるいは他の下剤などを使用されて様子を見られてはいかがでしょうか。たとえば坐薬(テレミンソフト、レシカルボン)を使用すれば、効果発現が半分くらいの時間ですむようです。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 51 On 2010/02/26 はじめまして 中2の息子のことです 宮崎県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 13歳の息子さんがあまり男性的でないようだと言うことですね。ただ単に発育が遅いだけのことかもしれませんが、精巣や陰茎の発育の異常や、ホルモンの内分泌的な異常が無いかどうか、あるいは染色体の異常が無いかどうかを一応念のために調べて、はっきりさせた方が良いかもしれません。 そこで、総合病院や大学病院を紹介してもらって、詳しい検査をお受けになってはいかがでしょうか。そうされることで、もしも異常があれば治療が可能かもしれませんし、いっぽう、異常が無ければそれはそれで安心されると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 14歳男子性器の成長の遅れについて 小嶺先生へ お忙しいのに早速お返事くださりありがとうございます |