ご意見・ご質問/泌尿器科いまりク
リニック、佐賀県伊万里市
(いらぬ詮索や無断転載を禁止します)
以下に平成19年度の質問100から150まで、と返事があります。
泌尿器科いまりクリニック表紙に戻る
ご意見とお
返事の最初に戻る
ご意見と返事 150 On 2007/05/03, at 16:38, はじめまして。東京都@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@(電話03-@@@@@@@@@@@@@@@@@@) ご質問は以下の通りです。 ・私と、私の母が、大人になってからですが、健診でほとんど毎回潜血反応が出ます。精密検査は異常なしでした。腎臓が弱い体質、が遺伝したということもあるのでしょうか。 お忙しい中本当に恐縮ですが、お考えを聞かせていただければ幸いです。他の方の相談例なども読ませていただき、大変参考にさせていただいております。なるべく既出の質問はしないよう気をつけましたが、もし重複しておりましたらお許しください。よろしくお願いいたします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの息子さんの場合はすでにきちんと泌尿器科を受診されて、ちゃんと診察をお受けになっていますので、あまりご心配されることは無いように存じます。そして、テステープで尿潜血が陽性でも、顕微鏡で赤血球が見えないということは、赤血球が壊れて、その中のヘモグロビンがテープに反応したものと存じます。そして、尿潜血の方でも大部分の方はあまり心配されるような異常は見つからないようです。そこで、あなたご自身とお母様の場合も一度きちんとお調べになっているようですので、あまり心配は無いかもしれません。 しかし、ここで一つ気をつけなくてはならないことが有ります。以前から尿潜血が有って、検査後何も無かったという方が、尿潜血を起こすような病気にかかった時、気がつくのが遅れるかもしれないということです。そこで、以前の潜血と今の潜血はもしかすると原因が違うかもしれませんので、時々は検査を受けたほうがよいと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 子供の潜血 連休中ですのに、早々のお返事をいただき感激しております。息子のほうは、異常がなくてもそういう検査結果が出ることもある、ということがわかり、ホッといたしました。また私も、潜血が続く限りは数年に一度、検査を受けようと思います。本当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 149 On 2007/05/05, at 15:26, 泌尿器科いまりクリニック はじめまして、ネットで地元の他院等を検索しましたが中々悩みを解決する内容がなく困っておりましたが、いまりクリニック様のHPを拝見しまして、患者質問に対する丁寧な回答に感銘しこの度メールした次第です。当方の悩みに対しましてアドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。 悩みの症状ですが、陰茎(裏スジ)皮膚表面に血管らしきものが多く通っていますが、その血管途中に5mm円程度の小さなコブが数年前からできています。全く痛み等の自覚症状はないのですが、それを潰すと針程度の穴が開いてそこから薄黄色く濁ったサラサラの汁がピュッと出てきてコブは潰れてしまいます。しばらく経つと、またその黄色い汁が溜まって5mm程度のコブとなりそれ以上は大きくなりません。排尿や性交には全く支障はないのですが、このコブの原因と血液でもない黄色い汁は何なのかずっと気になっております。 よろしくご教示お願いいたします。 愛知県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 実際に診ておりませんし、写真なども有りませんので、よくわかりませんが、血管のようなものの一部ということですので、もしかするとリンパ管で、その一部が膨れて、黄色で透明なリンパ液が貯まっているのかもしれません。そして、もしもそこが感染を起こすと、炎症を生じて固く腫れるのかもしれません。しかし、今のところは何ともないようですので、折りを見て泌尿器科を受診されてきちんと診断してもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 148 この方にはお返事しましたが、届かなかったようです。 On 2007/05/03, at 12:07,: 15ヶ月になる息子の性器に関して質問させて頂きます。 今日、お世話になっている小児科の先生に診て頂いたのですが、病院嫌いの息子の性器は縮み上がってしまい、白い帯状のものをしっかりと見せることが出来ませんでした。 先生曰く「単なる脂肪分の堆積である可能性が高く、それはSMEGMAと呼ばれる。治療をする必要は無い」とのことだったのですが、帰宅後に色々と調べたところ「SMEGMAとは恥垢のことであり、陰茎部には溜まらないのではないか」と不安になった次第です。 そこで質問なのですが、 お忙しいところ申し訳ありませんが、お返事を頂ければ幸いです。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 一般的には、多くの幼児の場合は亀頭と包皮とが癒着しており、その中に白い恥垢の塊が貯まっていることがよく有るようです。その場合は、そのまま放置されていてもあまり問題は無いようです。しかし、もしもその恥垢が感染したりされて炎症を起こせば、赤く腫れて、痛みが出て、膿が貯まるようになります。その場合には癒着を剥離して、排膿する必要が有ると存じます。あなたの息子さんの場合は、添付された写真が私のマックでは見れませんでしたが、いまのところ痛みなども無いようでしたら、そのまま様子を見るだけで良いかもしれません。 もしも何か異常が有れば、やはりちゃんとした泌尿器科を受診されて、よく診てもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 147 On 2007/05/03, at 9:41, はじめまして。 @@@@@@@@@@と申します。主人のことなのですが一週間ぐらいまえから「前立腺?」の件でセルニルトン・オゼックス・ムコスタを服用しています。私たちは第2子を計画しているのですが、もし私が妊娠していてもお腹の子に影響はありませんでしょうか?薬を飲んでいるのは主人です。 ちょっと心配で心配で・・・。お忙しいところ申し訳ないですがよろしくお願いいたします。 北海道@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 一般的には、抗生剤などの薬が最も影響するのは、妊娠の初期に妊婦がその薬を飲んだ時のようです。そこで、ご主人が薬を飲んで居られて、それが精子にどのように影響するかはよくわからないようです。もしも精子に悪い影響が有るとすれば、精子の形成そのものがうまく行かずに、精子数が少なくなったり、奇形の精子や、元気の無い精子が出きるのかもしれません。そして、そのような場合には妊娠そのものが成立しないかもしれません。そこで、あなたの場合はあまりご心配されることは無いように存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: はじめまして。 @@@@@@@@@@です。 主人の薬からいうと前立腺の炎症ってことなのでしょうか?ちゃんと聞いてこないので(主人が)結局ナンなのかわかりません。(笑)何が原因でそうなるのかも・・・。すみません。 On 2007/05/19, at 16:32, こんにちは。前にも質問させていただいた@@@@@@@と申します。たびたびすみませんが、質問してもよろしいでしょうか? 2人目の赤ちゃんを計画中なのですが、前立腺炎になると子供もできにくくなってしまうのでしょうか?前立腺炎になっている時は夫婦生活もあまりしないほうがいいのでしょうか?主人は痛みとかはまったくないといっているのですが・・・。前立腺炎と精子などの働きは関係あるのでしょうか?何度もすみません。子供がほしいのですが、関係があるのならば悲しいです・・・。 よろしくおねがいいたします。お返事おまちしております。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 ご主人が前立腺炎で、すでに泌尿器科にかかっておいでですので、そこの主治医によく相談されてはいかがでしょうか。ご主人の前立腺炎の様子や、他の状態などもよく判りませんので、残念ですが、詳しくお答えしにくいのです。あなたご自身も、ご主人の病態についてよくご存知でないようですから、メールでご質問される前に、そのことも主治医によくお聞きになりましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 146 On 2007/05/01, at 14:51, 拝啓 小嶺信一郎様 初めまして、26歳の飲食店経営・自営業をしております。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 慢性前立腺炎にかかって、精液の色が薄黄色ということですね。そして、子供が欲しいということですね。 前立腺炎に関しては、今は良くなっているような印象がいたします。しかし、初め膿が出たということですので、今も症状が有れば、薬をまだ飲みましょう。クラミジアなどにかかっていないかも、もしも調べていなかったら、一度調べてもらいましょう。そして、もしも本当に子供さんが欲しいのであれば、まず、ご自分の精液を検査してもらい、精子がいるのか、精子の数はちゃんと有るのか、運動能は良いかなどを調べてもらいましょう。その時に精液の色も診てもらい、そして、前立腺炎の具合も診察してもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 小嶺信一郎様 お忙しい時間に返信くださいまして誠にありがとうございます。 |
ご意見と返事 145 On 2007/04/30, at 21:42, はじめまして神奈川県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@に住んでいる@@@@@@@@と申します。 7歳の娘の事で相談したい事がございます TEL04@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 石鹸や海水が外陰部につくと痛みがでるということですね。やはり、外陰部の皮膚炎などの異常が無いか、一度皮膚科か泌尿器科を受診する必要が有ると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 144 On 2007/04/26, at 22:48, 膀胱癌について調べておりましたら、貴院のホームページにたどり着きました。悩んでいるので教えてください。 私の母64歳が膀胱癌で膀胱全摘をし、回腸導管をつくる手術をしました。始めは大量の血尿で、泌尿器科を受診し、膀胱鏡をしていただきましたが、膀胱憩室の中に腫瘍があり、出血も続いていたため、生検をした場合、一層出血がひどくなる可能性があることや、憩室穿孔する可能性があるということで、術前の生検は行われず、すぐ入院となりました。CTの結果、膀胱の右上に盛上がった部分が写り、腫瘍の深さとしては4段階のうち1番深い可能性があり、その近くのリンパ節が1つ転移の可能性がある、と説明を受けました。 入院後も出血が止まらず、1週間もたたないうちに手術となりました。膀胱+尿道+膣前壁を切除、左右リンパ節郭清しました。術後病理の結果は「pT1 N0 M0、リンパ節、遠隔臓器への転移はなく、腫瘍の深さも憩室は筋層が無いため、筋層への浸潤がなく、幸い膀胱の外に出ることもなく、憩室粘膜の中に収まっていた。悪性度はG2>3で、抗がん剤などの追加治療は必要ない」と説明されました。 私から「G3なら、抗がん剤治療を追加する必要があるのではないか」と主治医に聞いたところ筋層への浸潤があれば、年齢的に考えても適応かと思うが、G3までは行っていないから抗がん剤をやっても、予後にそれほど影響はない、家族の希望があればやってもかまわない、という答えでした。調べても、膀胱憩室内のがんについては、珍しいものなのか資料が少なく、通常の膀胱癌と同じように考えていいのか、よくわかりません。「筋層の無い場所に腫瘍があったのは幸運だったのでしょうか? このまま追加治療は無しで良いのでしょうか?」 両親は新潟におり、私は東京で仕事をしているので、休日には帰省していますが、ずっとそばにいることはできません。まだ入院中です。私は、母に辛い抗がん剤治療をさせたいわけではありませんが、長生きして欲しいと思っています。父も高齢のため1人で悩んでいます。アドバイスをして下さい。 東京都@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@@@@ 03-@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 膀胱憩室内の癌は、筋層が無くて薄い分、それだけ外側への浸潤が早いようです。そこで、普通の膀胱癌よりも予後が不良のことが多いとされております。しかし、あなたのお母様の場合は、術後病理の結果は悪性度はG2>3で有るにもかかわらず、pT1 N0 M0、リンパ節、遠隔臓器への転移は無かったということですので、非常に幸運であったと存じます。 血尿が有って受診されて、すぐにきちんと正確な診断がついて、さらにすぐに、1週間以内に根治的な手術ができた!。何という幸運かと存じます。そのことにとても感銘を受けております。普通では考えられないくらい順調な治療の流れでしょう。一般的には手術が決まっても順番待ちなどで、なかなかこのように迅速に治療ができたでしょうか。どこでも、どこの国でもこんなにきちんと迅速に治療ができる所は無いかもしれません。お母様にとっては不幸中の幸いで、お母様には失礼かもしれませんが、今回の診療の経過は素晴らしいことと存じます。 いまのところ一応根治できているようですので、抗がん剤の予防投与は普通は行わないようです。抗がん剤を投与してもその目標というものがありませんし、かなり強い副作用が有り、危険でも有るようです。 今の主治医を信頼されて、治療をお任せして良いと存じます。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 To: "小嶺 信一郎" <imarihi@hachigamenet.ne.jp> 早速のお返事ありがとうございました。お返事を読み、主治医が的確な治療をして下さっていることが、よくわかりました。そして大変幸運なことが重なっているのだということも知りました。 私は逆に勘違いをしていたのです。あまりに早い手術までの流れに、こんなに簡単に全摘してしまっていいのか?とさえ思っていたのです。調べていくうちに、全摘がベストなのだとわかってきましたが・・・。主治医の説明に、その場では納得していても、あとからあとから不安が湧いてくるのです。私自身が主治医とは数回しか会ったことがなく、まだ信頼関係が築けていないのかもしれません。小嶺先生のお返事を読んで、安心しました。 実は祖父(母の実父)も膀胱癌でした。発見された時には、すでに肺転移があり、入院して3ヶ月くらいで亡くなったと私は子供でしたが、ぼんやり記憶しています。母は祖父を看取っていますから、自分も膀胱癌を発病したことに祖父を重ね合わせて見ているだろうと思います。 そして心の準備もないまま、ストマを持つことになり、表には出しませんがどんなにかショックだろうかと・・・。どこかで再発しないことを祈りながら、これから家族が支えていかなければいけませんね。 母も父も主治医を、とても信頼しているようです。心から信頼できる医師に出会えたことは、幸せなことです。 そして小嶺先生、見ず知らずの私に、時間を割いて、貴重なアドバイスをしてくださり、ありがとうございました。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 その後、お母様はお元気でしょうか。さて、あなたのお返事のメールを当方の手違いから誤って消してしまいました。ご面倒でしょうが、できれば、もう一度、あなたのお返事の分のメールを送ってくださいませ。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Fw: 膀胱全摘後の追加治療について教えてください メールをありがとうございます。帰省していたため、返信が遅くなってしまいました。以前のものは、原文そのまま、転送させていただきます。その前に、その後の経過を付け足しますので、読んでください。 母は、手術10日後位から 発熱が続き、貧血もすすんだため、お腹の中でリークしているのでは?という疑いがありましたが、CTで異常なく、造影検査後の腎盂腎炎が原因だったようです。その後、回復し、昨日退院することができました。手術から34日目です。追加の抗がん剤治療はせずに、そのまま退院いたしました。 退院した当日の夜中に、ストマパウチの面版と皮膚の間から、大量に尿もれし、大洪水になってしまい、夜中に両親と3人で奮闘しました。本人も自信を無くしてしまったようでした。私は仕事のため、本日東京に戻ってきたのですが、今夜は大丈夫かと心配しているところです。私としては入院中の方が安心だったような気が・・・。 これからも、いろいろなことがあるかと思います。また何かありましたら、相談してもいいでしょうか?よろしくお願いいたします。ありがとうございました。 |
ご意見と返事 143 On 2007/04/26, at 18:07 はじめまして。 現在10ヶ月半になる息子ですが、今年の年明けくらいから熱を頻繁に出すようになり、2月からは月に2度も高熱を出すようになりました。2度個人の小児クリニックにて尿検査をしたところ、白血球の値と潜血の結果から『尿路感染症』と診断されました。3度目に熱をだした段階で原因を検査する必要があると言われ、総合病院にまわされ今までにエコー検査のみ実施しております。 2日前にはレントゲン検査で膀胱から腎臓への逆流がないか検査する予定だったのですが、カテーテルが尿道2cmくらいのところから入っていかないということで、検査を中断したと先生より説明がありました。 エコー検査では、左側の腎盂が右より少し大きめなのが気になるが、膀胱も腎臓も問題ないでしょうと言われています。でも尿道に何らかの問題があり、尿を排泄するときに膀胱に負荷がかかり尿が逆流している可能性があるかもしれないといわれ、その検査のためにはまだ10ヶ月の息子には負担が大きいので1歳2ヶ月になるまで検査を待ちましょうといわれました。 1歳2ヶ月になるまでの4ヶ月間、高熱が出ないかビクビクしながら待つしかないという不安と、全身麻酔をつかって内視鏡検査をするという不安に押しつぶされそうになっています。 もちろんその不安を総合病院の小児科医にぶつけましたが、「全身麻酔を使わず検査はできないため検査をしないとなると腎臓を悪くしてしまうかもしれない。でも月に1回は尿検査を実施して様子をみましょう」としか言ってくれません。泌尿器科の先生は、「今は可能性の話しかできない。うちが持ってる内視鏡より細いものがあるとしてもそれを買うにはお金がかかるから。どこかの病院が持ってれば貸してくれるかもしれないけど」と言うだけで、今はこれ以上何もできないという態度なのです。 こちらのサイトのこれまでの質問と先生のご回答も拝見しました。カテーテルが通らず内視鏡されたお子様もいらっしゃることも知りました。 こちらのサイトに出会えたこともご縁かと思いましたので相談させていただくことにしました。お忙しいところ恐縮ですが、専門医から見た回答をいただけると幸いです。よろしくお願いします。 @@@@@@@@@@@@@@@@@@ 男児 10ヶ月 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 10歳半の息子さんが、何度も腎盂炎になられてご心労のことと存じます。 尿道の異常としては、尿道弁や尿道狭窄の可能性が有ると存じます。出きるだけ早く検査が望ましいのですが、あまりに幼いと内視鏡も特別に用意する必要が有りますし、きちんと検査するためには全身麻酔は必要と存じます。全身麻酔といってもおそらくは、マスクを当てて麻酔薬を流すだけですので、あまりご心配は無いと存じます。今の主治医の方針はまとものように存じます。エコー時検査で異常が無かったので、思われているよりも軽症かもしれません。主治医を信頼されて、元気をお出しになり、この際きちんと調べてもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 その後のお返事については、残念ながら当方の手違いでメールを紛失してしまいました。失礼しました。できれば再送くださいませ。 |
ご意見と返事 142 On 2007/04/25, at 17:23, @@@@@@@@@@@@@@ 38歳 女 はじめまして。 2年程前に膀胱炎になったことがあります。その時は、夜、何回もトイレに行っていました。今は夜もトイレに行くということはありません。腹痛や排尿時の痛みもないそうです。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 排尿後少し経ってから尿が漏れるということは、排尿後に尿道が緩んだままでいるということかもしれません。排尿後に尿道を閉めるのは、肛門に力を入れるとよいかもしれません。しかし、そのような理由だけでなく、可能性としては、憩室や膀胱尿管逆流小などにより残尿が有るかもしれませんし、不安定膀胱や慢性膀胱炎などの異常が有るのかもしれません。 すでに一日3.4回の尿失禁が、半年も続いているのですから、早めに泌尿器科を一度受診する必要が有ると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 141 On 2007/04/23, at 23:46, @@@@@@@@@@@@@36歳男熊本県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@090−@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 2週間程前に行きずりで性交をした(行為についてはコンドームをしましたが、オーラルについては付けていませんでした。)のですが昨日から陰茎がしこり睾丸に軽い痛みを感じます。膿等はまだ出ておらず他に症状もありません。これだけで何か分かるでしょうか?よろしくお願いします。 記述し忘れましたが少量の尿が頻繁に出ます。よろしくお願いします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの場合はもしかすると、尿道炎、副睾丸炎にかかっているのかもしれません。性病として、淋病や、クラミジアが可能性が有るようですが、雑菌によるものかもしれません。何れにせよ治療が必要かもしれないと存じます。そこで、早めに泌尿器科を受診されて、きちんと診察、検査、治療を受けましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: ありがとうございました。 早々に診療します。このようなサイトは本当にありがたいです。 Subject: 検査から判定までの期間について 何度申し訳ありません、先日メールした@@@@@@@@@@@@@@という者です。質問ですがクラミジアや淋病の判定というのは、検査後どの位の期間ででるのでしょうか?参考までに教えて下さい。 |
ご意見と返事 140 On 2007/04/23, at 13:00, 氏名:@@@@@@@@@@@ 小学6年生になる子供なのですが、ちんちんがすごく小さいのです。息子は、肥満体型でお腹もボヨンと出ています。ちんちんの長さは2〜3?ぐらいで、皮も被っています。睾丸もちじみあがった状態が多く、勃起もあまりないようです。精通もまだのようで、陰毛もまだ生えません。 出産時、約1000グラムで生れた未熟児であったことも、発達をおくらせているのかとも思うのですが、現在はそんなことも嘘のように体は大きくなっています。泌尿器科に相談に行くべきかどうか迷っています。インターネットで、このHPを見つけ、先生のご意見を聞きたいと思いメールを致しました。 書き込みだけでは、状態もあまりわからないとは思いますが、小さいちんちんというのは、治療があるのでしょうか?アドバイス頂ければと存じます。よろしくお願いします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの息子さんはまだ12歳ですので、これから正常に発育するのかもしれません。しかし、もしかすると、性ホルモンの異常や、染色体の異常などの病気が有るのかもしれません。もしもそのような異常が有れば、出きるだけ早めに治療したほうが良いと存じます。そこで、念のために、時期を逸しないように、なるべく早めにちゃんとした泌尿器科を受診しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: RE: 息子のちんちんについて お忙しい中を、早速ご返信下さいましたこと、厚く御礼申し上げます。先生の専門家としてのご指示は、知識のない私にとって、たいへん有難いものであります。ところで、先生からいただきましたご指示の中で、「もしかすると、性ホルモンの異常や、染色体の異常などの病気が有るのかもしれません。」という一文でありますが、具体的には、どのような症状が見られるのでしょうか?外見でわかるようなものはありますでしょうか? また、当方の住所の方面で、12歳の子供を連れて行くのに、そういった事例を得意となさる泌尿器科をご存じでしたら、教えて頂けませんでしょうか。ややこしいことばかり申しておりますが、よろしくご指導下さい。 |
ご意見と返事 139 On 2007/04/22, at 21:18, @@@@@@@@@@@@ 主人の事でメールさして頂きました。ふと旦那の睾丸を見ると黒いしこりのようなできものがあり、主人が潰してしまい周りから少しの出血があり更に潰すと黒い膿みたいなものが出てきました。本人は潰す時も潰した後も痛くなかったようです。そのまわりにも小さいしこりみたいなのが多数あって痛くないそうです。そのしこりは皮膚の色をしています。昔から左のつけ根の方の睾丸が痒いらしくよく掻いています。こういう症状はどうしたら良いですか?もう一つあるのですが冬になると皮の方がひびわれしてしまいます。何か原因があるのでしょうか?そういう時になったらどういう対処をしたら良いですか?返答お願いします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 ご主人が何歳かわかりませんが、(ご質問の歳には年齢は必須です)、黒いしこりの大きさが具体的にどのくらいかもわかりませんが、(小さいとか大きいではよくわかりません。米粒とか大豆粒とか、あるいは数ミリなど。具体的に)もしかするとその小さなものは陰嚢被角血管腫かもしれません。もしも陰嚢被角血管腫であれば、中には古い茶色の血液や新鮮な赤い血液が貯まっているのかもしれません。しかし、実際に拝見もしておりませんし、大きさなどもよくわかりませんし、以前から外陰部がかゆいということも有りますので、皮膚科か泌尿器科を受診する必要が有ると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Date: 2007年4月23日 21:08:15:JST 返答ありがとうございました。旦那は23歳で大きさは小豆の半分くらいです。それが4つぐらいあります。 |
ご意見と返事 138 On 2007/04/21, at 22:03, 突然のメールにて失礼致します。 私は今、中国に住んでおり、このたび、一時帰国した際に関係を持った男性より、私が中国に戻った後に、性病検査をしたら、クラミジアに感染していたことがわかったので、(どちらが感染させたかはわからない)私も調べたほうが良い、との連絡を受け、中国の病院で検査をしました。 結果は、クラミジアは陰性であったものの、マイコプラズマ系が陽性であり、治療方法としてDOXYCYCLINE HYCLATEを10日間点滴するようにいわれました。また、骨盤内に水が23ミリたまっているとの指摘もされました。点滴にあたってなのですが、これがとてつもなく痛いんです。しばらくは手が動かせません。 ?クラミジア(日本の男性の報告)とマイコプラズマ(中国の医者の診断)と食い違いがありますが、どう判断したらよいのでしょうか? ?骨盤の水は、今回の炎症によるものであれば、治るが、治らなかった場合は治療が必要だとのことでした。ほうっておいた場合は何か支障があるのでしょうか? ?私の受けている治療が適切なものであるかどうか、不安です。日本ではマイコプラズマ系とクラミジア系の治療薬には同じ薬を投与しない場合もあるようですが、私の受けている治療は適切なものなのでしょうか?また、点滴の際の痛みは普通なのでしょうか?(痛みがある、との説明はありましたが) 言語が不自由なため少々不安な気持ちを抱えて治療を受けております大変ご迷惑をおかけしますが、ご回答いただければ幸いです。宜しくお願い申し上げます。 @@@@@@@@@@@@@@@@ 現住所;中国@@@@@省@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 クラミジアが陽性かどうかは、日本ではわりと簡単に検査できます。いっぽう、マイコプラズマについてはまだ検査方法が難しく、そして保険の適応が無いので、限られた病院でしか行われていないようです。 あなたのパートナーについては、日本の病院で検査をお受けになっていますので、クラミジアの方しかわからなかったのかもしれません。もしもあなたがマイコプラズマが陽性であれば、おそらくパートナーの方もマイコプラズマが陽性かもしれません。あるいは逆に、あなたもクラミジアが検査では陰性でも、実際は陽性かもしれません。そこで、今テトラサイクリンを注射されていますが、クラミジアにも有る程度効果が有りますので、今の治療で良いと存じます。しかし、あまりに痛いのであれば、他の飲み薬に変えてもらってはいかがでしょうか。 骨盤内には誰でもわずかに腹水が有りますので、それがきれいであれば問題は無いと存じます。炎症性の腹水であってもきれいであればそのうちに吸収されると存じます。しかし、膿性であって難治性であれば、切開排膿が必要かもしれません。もしも切開が必要であれば、日本に帰ってから治療されたほうが安心と存じます。 何れにせよクラミジアもマイコプラズマもいずれ完治すると存じますので、あまりご心配なさらずに、しっかりと治療をしましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 性病に関する質問 先日はご丁寧に質問に答えていただきありがとうございました。先生のおっしゃるとおり、このまま治療を続けようと思います。骨盤内の水の話もあのままでは、入院してとらなければならない・・・というところまで発展してしまっていましたので、こちらから逆につめていける知識があるのとないのでは、不安さが極端に違うものですね。(中国は外国人に法外な料金を要求しますので) お忙しい時間をさいてご回答いただきありがとうございました。 |
ご意見と返事 137 On 2007/04/23, at 12:55, いまりクリニック御中 はじめまして、北海道@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@にすんでいます、@@@@@@@@@@@@@と申します。 性器のことで、小学生の後半からいままで、悩み続けてきました。しかし、誰にも相談できずにいました。そんな折、貴クリニックのサイトを拝見し、勇気を振り絞ってメールをさせていただきました。私の性器は、陰茎の下部が陰嚢に埋没しているような形をしております。トイレの際は、性器を全てズボンから出さないと、排尿できません。陰茎と陰嚢は境目があるのですが、ほとんど一体に見えます。勃起をすると、それなりに大きくはなるのですが、陰茎が陰嚢に引っ張られるような形になりますので、下に曲がって真っ直ぐたちません。 このような状態ですが、手術等で正常な形のペニスになりますでしょうか。文章ではわかりにくいと思いますので、写真(3枚)を添付させていただきます。zipファイルに圧縮してありますので、ご面倒とは思いますが、解凍して診ていただけますでしょうか。先生、何卒よろしくお願いいたします。 住所:北海道@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 写真を拝見しました。あなたが何歳かわかりませんが(このようなご質問に年齢は必要です)、あなたの場合は、もしかすると軽度の尿道下裂が有り、そして、尿道そのものは正常でしょうが、陰茎と陰嚢の間に索条物が有って、それが突っ張るので勃起時に陰茎が曲がり、陰嚢と癒着しているのかもしれません。 おそらく不要な索条物を切除して、陰嚢との癒着を取り去る手術できれいになると存じます。そこで、早めにちゃんとした泌尿器科を受診しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: よろしくお願いいたします。 小嶺信一郎先生 お返事をいただき、ありがとうございました。 いきなり、写真を送りましたが、それをみていただき、感謝します。手術できれいになると思われるとのお返事をいただき、安心しました。年齢を記入しわすれておりました、私は満25歳です。早速、泌尿器科を受信したいと思います。 本当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 136 On 2007/04/20, at 12:41, 拝啓 初めまして。子供の腎臓の病気について調べていましたら、貴クリニックのホームページに出会うことができました。どうか、先生の貴重なアドバイスをいただきたく存じます。 ご相談は、3月で2歳になった息子のことです。胎児のときのエコーで腎臓に水泡がみえると言われ、出産後すぐ、産婦人科の先生がエコーで確認されましたが、異常はなかったと伺っております。しかし、そのことが頭にあったので、7ヶ月検診のときに小児科でエコーで見ていただいたところ、左の腎臓が見えないといわれて検査しました。 生後9ヶ月の時に、単純CTとレノグラムをしたところ、左の腎臓の機能がないことがわかり、尿管瘤があるといわれましたが、腎機能は問題がなく、尿管瘤も様子を見ましょうということでした。ただし、発熱時には尿検査をすることと指示がありました。 先日、また単純CTとレノグラムの検査をし、尿管瘤は変わりがないといわれましたが、レノグラムの検査で、前回の検査より排出が少し遅いカンジがありますといわれました。血液検査は問題ないとのことです。 たった2回の検査ですが、排出が遅いということは、機能が低下しつつあるということでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。 @@@@@@@@@@@@@(29歳) From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 ご質問の内容に分かりにくいところが有りましたが、2歳の息子さんで、左(?、右も?)の尿管瘤が有って、左腎機能が無いが、右腎機能は正常ということでしょうか。レノグラムでの排出が遅いのは左右どちらでしょうか。ひとつしかない腎臓ということは、左の腎臓は存在しているのでしょうかあるいは、とても小さいということでしょうか。 あなたのご説明が、私など初めて読むのに少々分かりにくいので、そこのところをもう少し詳しくお書きになってはいかがでしょうか。では、お返事を待っています。お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 On 2007/04/22, at 10:26, 小嶺 先生 拝啓 早速のメールありがとうございました。先生の貴重なお時間を私などに頂けて、大変恐縮です。また、説明が足りずに申し訳ありません。尿管瘤は右だったと思います。左腎機能はないようですが、腎臓自体がないのか、あるいは小さくて見えないのかは、はっきりしないようです。 右腎機能は生後9ヶ月の検査では正常ということでした。また、今回は言われませんでしたが、前回の検査のときに、右腎が少し普通よりも大きい気がすると言われました。 今回のレノグラムで排出が少し遅い感じがすると言われましたのは右腎です。右腎と左腎の値が折れ線グラフ?になっているグラフを見せていただき、最初の立ち上がりが若干遅いと言われました。 敬具 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 右腎しかなくて、しかもその右尿管に尿管瘤がお有りということで、ご心配のことと存じます。 さて、尿管瘤が有っても、尿管から膀胱への尿の流れが順調であって、逆流など無ければ問題は無いと存じます。しかし、尿管瘤の膀胱への出口が狭いと、次第に腎臓が腫れてくることが有りますので、時々超音波検査が必要になると存じます。そして、あなたの息子さんの場合は右腎しかないので、右腎が代償性に大きくなると存じます。つまり、左腎の分まで働こうと普通より大きく発育するということですので、病気で腫れることと意味が異なります。 そこで、今の主治医はちゃんと診療をされて居られるようですし、あなたもきちんと診療を受けさせておられますので、あまり私が申し上げることは無いように存じます。今の主治医とこれからも長いおつきあいかもしれませんでしょうから、主治医と何事もよくご相談されるように心がけましょう。そして、いまのところは特にすぐ何かしないといけないという状態では無いようですし、いっぽうで、腎臓が片方しか働いていない方も多いようですので、あまりご心配されることは無いかもしれません。 元気をお出しになり、育児に専念しましょう。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 135 On 2007/04/19, at 17:42, はじめまして。26歳の男性です。以前から右の陰嚢が大きく、睾丸より上部の陰嚢内にぐにゅぐにゅしたものがあるなと思っておりました。そして、最近時々ではありますが、1,2秒の太もも付けにに痛みを感じ、不安がありメールいたしました。陰嚢が収縮しているときには、そこまで大きさに差はないものの、風呂上りなどで陰嚢が伸びた上体では明らかに右の陰嚢の方が下に垂れ下がっています。なにかの病気の可能性はあるのでしょうか??0歳のときに右の鼠系ヘルニアの手術をしましたが、それと何か関係はあるのでしょうか??ご回答お待ちしております。 千葉県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ ?@@@@@@@@@ 090−@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 右陰嚢内のぐにゅぐにゅしたものが何であるのかは、残念ですが、このメールのみではよくわかりませんでした。ましてそれが以前の手術と関係あるかということや、何か異常かどうかまではよくわかりませんので、やはり実際に診察をお受けになることが必要と存じます。 お役に立てませんでしたがでは、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 134 On 2007/04/16, at 18:21, はじめまして。初めて御質問します。現在、不妊治療をしています。3ヶ月以上頻尿で、通院している婦人科に相談し、4月2日に尿検査を受けました。細菌が出ているので、Lケフレックス を5日間処方されました。4月9日に、再び尿検査をしたら、また細菌が尿に出ているので、同じLケフレックスを今日(4月16日)7日間処方されました。前回、薬を飲んだのは生理中だったので、気にしませんでしたが、今回は排卵前です。今日、超音波検査をしたところ、排卵は4月18日か19日の予定です。 質問1 もし妊娠した場合、排卵前から妊娠成立までの間、抗生剤であるLケフレックスを飲んでも、卵子や受精卵に薬の影響はないのでしょうか。 質問2 薬を飲まずに、水分を多く取るだけでは膀胱炎は完治しないのでしょうか。 婦人科の先生は妊娠のことも考慮して処方しているとは思いますが、自分でインターネットで調べているうちに、Lケフレックスを飲むことによって、奇形児になったりはしないかと不安になってきました。御回答よろしくお願い致します。 氏名:@@@@@@@@@@@@:32歳 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 妊娠成立から数週間の間は、赤ちゃんが細胞から出来てくる重要な時期ですので、その間が最も薬の影響が大きい時期かもしれません。そこで、妊娠するような予定であれば、抗生剤は飲まないほうが無難と存じます。それまでは飲んでもあまり関係がないかもしれません。そのことに関しては、今の婦人科の主治医の方が私などよりも詳しいと存じます。 さて、Lケフレックスはもう古い薬の部類に属しますので、Lケフレックスに薬剤耐性を持った細菌が多いために、泌尿器科いまりクリニックではかなり以前から使用しておりません。そして、抗生剤を飲むのであれば、強い薬を短期間(3から4日間)飲んだほうが良いように存じます。そこで、婦人科の先生には申し訳ないのですが、膀胱炎に関しては、やはり泌尿器科を受診されて治療をされてはいかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 追伸です。 先程お返事を書きましたが、くれぐれも今の婦人科の主治医に失礼の無いようにお願い申し上げます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: ご返信ありがとうございました 小嶺信一郎 様 すぐに、ご返信して頂き、そして適切なアドバイスをして頂きありがとうございました。今日の夕方、泌尿器科専門のクリニックに行ってきました。超音波検査と、尿検査をしてもらいました。今日の尿検査は簡単なものなので、培養した結果は来週、聞きに行くことになりました。 超音波検査では何も異常がなく、尿検査では、尿中に白血球がでていないので、膀胱炎とは言えないのではないかと言われました。今、不妊治療中のため、薬を色々ためしてみるということができないので、来週の結果を見て、必要があれば内視鏡検査をしてもらうことになりました。おそらく精神的なものではないかと言われました、 小嶺先生が抗生剤について御指摘されたことと同じことを、診察して頂いた先生もおっしゃっていました、Lケフレックスは服用しなくていいということになり、安心しました。 昨日、婦人科の先生に泌尿器科で診察を受けたいので、検査のコピーを欲しいと頼みましたが、とりあえず薬をのんでくださいと言われ、それ以上は何も言えませんでした。薬を飲むことが不安で、ネットで膀胱炎について調べている際に、先生のクリニックのホームページに行き着き、御相談しました。すぐに御回答して頂いたので、すぐに病院へ行くことができ、不安も解消することができました。本当にありがとうございました。なお、今回、泌尿器科を受診したことは、かかりつけの婦人科には伝えないでおこうと思います。 検査結果によっては、また御相談するかもしれませんが、その時はどうぞよろしくお願い致します。 |
ご意見と返事 133 On 2007/04/16, at 18:15 初めまして。 先日、病院にて尿検査を行いましたらクラミジアに感染していると言われました。まず、最初にオゼックス150を1日2回を1週間飲みました。飲み終わったので診察に行くと担当医でない先生から1週間薬を飲んだから治っています、性交渉(死菌がいるから)は1週間ぐらいしないで下さい。と言われましたが、不安だった為、担当医の先生がいる時に再度行ってみましたら(ここの病院は3人の先生が日替わりしています。) オゼックス150を飲んだ後、ジスロマック 250を4錠を1回飲めば、4〜5日後には治ります。と言われただけでしたので不安に思い、再検査はいらないんですかと尋ねた所、この投与の仕方で何百人と治療してきたから大丈夫と言われました。4〜5日後に性行為をしてもうつる事はないと言われ不安に思っています。 最初の先生はオゼックス150だけで問題ないと言われ担当医の先生はオゼックス150とジスロマック 250を飲めば問題ないと言われたのですがどれが正しいのか、治っているのか分かりません。 薬を投与してから菌はどのくらいの期間で死ぬものなおでしょうか?また、死菌でパートナーに感染することはあるのでしょうか?お忙しい中申し訳ありませんがよろしくお願い致します。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 オゼックスでクラミジアを治療する場合は、1週間かかるようです。いっぽう、ジスロマックは4錠1回で治療できると言われております。最近はクラミジアが強くなって(薬剤耐性が出来た)、どの薬でも100%効くとは限りませんので、2種類の薬を飲むことは、完治を目指す上で有意義と存じます。そこで、あなたの場合は念入りに二重に治療されていますので、検査までしなくてもよいと考えたことは、医療費を安くする意味からも問題は無いように存じます。 ご心配であれば、後2週間ほどたって、クラミジアが消失したか検査を受けましょう。そして、当然のことですが、あなたのパートナーも検査と、必要が在れば治療を受けさせましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: 相談にのっていただければ幸いです。 お忙しい中回答ありがとうございました。オゼックスを飲めば1週間で完治(人にうつさない)し、ジスロマックを飲めば4〜5日で完治(人にうつさない)すると考えてよろしいでしょうか。度々申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 |
ご意見と返事 132 On 2007/04/16, at 16:51, 泌尿器科いまりクリニック院長 突然のメール失礼いたします。 手術のあと、集中治療室に入っている祖父に家族で会いに行きましたが、元気そうに見えました。最近ようやくお水やお茶なら、口にできるようになりました。 しかし、お医者様のお話によると、祖父は大腸がんで、しかも進行性のものだそうです。残念ながら、他に転移している可能性が、非常に高いと言われています。また、腹水がまだ濁っていて、未だに(半月以上経つのに)腹膜炎の炎症が治まりません。このままだと、確実に回復するとは言い切れないとさえ、言われてしまいました。今年81歳になりますので、かなり高齢ではありますが、今まであんなに元気だったのに、今でも信じられない気持ちです。レーザー治療などで助かるのでしょうか?かすかな希望かもしれませんが、なんとかして、祖父を助けたいと、切に願っております。何か、私たちにアドバイスをいただけたら、と思います。どうぞよろしくお願いいたします。 氏名 @@@@@@@@ 住所 〒@@@@@@@@@ 東京都@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 電話 03−@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 81歳のおじい様が大腸癌になられて、とてもご心配のことと存じます。 しかし、残念ですが、大腸癌は外科が専門ですので、泌尿器科医としては私は詳しいコメントは遠慮いたします。悪しからずご容赦ください。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: お返事ありがとうございました 小嶺 信一郎 先生 この度はお忙しい中、ご丁寧にお返事をくださいまして、大変ありがとうございました。 何科が対応になるかもよく考えずに、見当違いな行動をしてしまったかも知れません。申し訳ございませんでした。今は、@@@@@@@@@の病院で治療を受けております。祖父の命は、残り少ないかも知れませんが、今の私たちにできる最大限のことをしていきたいと考えています。どうかお体に気をつけてお過ごしください。 |
ご意見と返事 131 On 2007/04/15, at 17:19, いつも大変お世話になっております。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 尿のにおいがするということであれば、尿失禁がないかどうかが問題と存じます。もしも尿失禁が在ってそのために尿のにおいがするのであれば、尿失禁の治療をしましょう。 いっぽう、カウパー腺に尿が逆流するということは普通では無いと存じます。そして、もしも精液が知らないうちに出ているのであれば、前立腺の炎症など在るのかもしれません。そこで、一度泌尿器科を受診されて、前立腺や尿の異常がないか見てもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 130 On 2007/04/14, at 18:03 いまりクリニック 御中 私は名古屋に住む48歳、会社員です。自分の体が気がかりでPCで検索してましたら貴クリニックを拝見しました。以下、宜しくお願いします。 32〜3歳の時に「胆嚢結石」で切開手術をし、摘出。 そして今回、というより数ヶ月前から排尿時に以前と同じような排尿時痛を感じ始めましたが、楽天的に放置していました。1ヶ月前ぐらいからやたらとトイレが近くなり、行っても量は少なく残尿感もいくらかありました。もともとトイレは近く、量も多くはない方なので、年齢からくる「頻尿」なのかなと思っていました。 ところが、この4月11日の夜中3時、毎度の尿意と起きてトイレに行きましたら血混じりの尿が出てきました。これまでも尿検査などでは血が混じっているとの診断はされていましたが、上記の結石経験から気にもせずいましたし、目視できる血尿はありませんでした。同日7時に再度排尿した時は、血の色というより尿が黒ずんでいる状態に見えました。でもその後のトイレはそんなものではなく、少量の血混じりの尿を出すものの何かが尿管に詰まっている感覚とチクリチクリとする痛みを我慢し、詰まっている何かを尿の勢いで押し出そうとした瞬間、ドス黒くなった血糊が血と一緒にドバッと噴出しました。さらに我慢し押し出そうと力むとまた血糊が。 結局その日は1〜2時間おきに寝るまで同じような尿・血・血糊の状態でした。この日の血糊の量は1リットルぐらいはあったのでは?と感じる量でしたし、尿も尿の色ではなく血の色そのものの色でした。 翌朝は黒ずんだ尿が数回でた以後は就寝1回前まで普通尿でした。就寝前は痛みと血糊が(前日の量ほどではありません) 13日も朝から黒っぽい普通(っぽい)尿でしたが、頻尿感もあまりなかったのですが、排尿時の痛みはありました。残尿感もあります。また、歩くときの振動が痛みに響き辛くなる時もシバシバあります。 そして今日14日ですが、朝一番は幾らか黒ずんでいましたが、あとは普通っぽい色でトイレが比較的近かったです。 決して良い状態ではないのは判っていますが、前回も自然放置になってしまった経験から、今回も施す手だてがないのか?血糊が出てるのは別の症状が出ているのか?どうしたら宜しいでしょうかアドバイスをお願いいたします。 愛知県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 何度も血尿があるということですね。可能性としては小さな結石が考えられますが、その割には出血が多いように存じます。そして、あなたの場合は今も古い出血の塊が、膀胱の中に残っているのかもしれません。そこで、あなたの場合は48歳ですので、結石というよりも、膀胱腫瘍などの病気の方が心配と存じます。 何れにせよ、それだけ現に血尿が出ておられますので、今はメールで相談されるというよりも、すぐにでも泌尿器科を受診されて、きちんと検査を受ける必要が在ると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: お尋ねいたします。 お忙しい中、丁寧なアドバイスをありがとうございます。診察には行きたくも、仕事が忙しく足が運べず、もしや気が楽になる返事がいただけたらと幾ばくかの期待をしていましたが・・・・。なるべく早く病院へ行きます。 |
ご意見と返事 129 On 2007/04/14, at 14:52, 長崎県在住の33歳、男性です。早速ですが質問があります。 最近、尿が白く濁ったような感じになる時があります。出し始めは普通なのですが、少し、残尿感があったとき搾り出すようにすると、白く濁り、少しドロっとした感じの尿が少量ですがでます。(今のところ2回)1ヶ月位前から腰に違和感を感じるようになり、検査をしましたが特に以上はありませんでした。かなり前から残尿感は感じていましたが・・・ 最近、体調が良くないのでちょと心配です。専門家の見解を知りたくメールしました。お忙しいとは思いますが、よろしくおねがいします。 〒@@@@@@@@@@ @@@@@@@@@@@ ?09@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 白く濁った尿ということですね。可能性としては、塩類尿、膿尿、乳糜尿が在ると存じます。塩類尿であれば、心配はいらないようです。膿尿であれば、膀胱炎や前立腺炎の可能性が在りますので、治療が必要と存じます。どこまで検査されたのかわかりませんが、やはり一度泌尿器科を受診されたほうがよいと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: はじめまして。 こんばんは。早々にご返事頂きましてありがとうございます。 おせわになりました。 |
ご意見と返事 128 On 2007/04/14, at 13:44, ご多忙のところ宜しくおねがいいたします From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 たまにですが、前立腺の手術を行った後で、尿道狭窄や膀胱頚部の狭搾を生じることがあります。その中には非常に狭搾が進んで、尿路がとても狭くなり、針の穴くらいになる時もあります。その場合は、ブジーという金属棒で尿道を広げたり、あるいは経尿道的切開術ということで、再手術が必要になることもあります。 ところで、前立腺肥大症がなくてもあるいは治癒しても、尿が非常に出にくい方がいます。これはいくつか原因があるでしょうが、やはり膀胱自体の収縮力、つまり尿を出す力が弱いためのようです。あなたの場合はどうか知りませんが、もしかすると排尿力が弱いのかも知れません。 さて、一般的に、内視鏡で前立腺を切除されても、外側の被膜などは残っていますので、そこから前立腺癌が発生するという可能性は残っているようです。そこで、以上のことなどを参考にされて、もう一度泌尿器科を受診されて、今後の治療方針などをよく相談されてはいかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 排尿困難について 早速のご意見ありがとうがざいました、手術したときは頸部を15ミリほどに広げていただき350-400ccだすのに45秒前後でましてよかったのですが今は3-4ミリぐらいで排尿のときなかで詰まった感じがしますブジ−金属棒は入れっぱなしですか、経尿道的とどちらの方法がよろしいでしょうか、また再発をするものでしょうか、(狭窄は体質なものでしょうか)病院に行くにしても以前執刀していただいた先生が移動されたし、二年以上その病院に行ってないので、他の病院でかかるのは、失礼なことでしょうか、名古屋でこの手術に優れた病院はどこかさしつかえなければお教えいただければ幸いですが失礼なお願いですかね。これで最後とさせていただきますのでお聞かせいただければ幸いでございます、宜しくおねがい申し上げます。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 まず初めに以前手術されたところに受診されたほうが、以前の記録などが残っているので、都合が良いと存じます。もしもそこでご不満であれば、できれば紹介状を書いてもらって、ほかの泌尿器科を受診されればよいと存じます。 残念ですが、名古屋での病院については私はよく知らないのです。悪しからずご容赦ください。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 127 On 2007/04/13, at 10:51, はじめまして、サイトを見てご相談したくメールしました。 質問の内容は、一週間前に股にサーフボードを当ててしまい血尿が出た為、泌尿器科に行き診断していただいたところ尿道損傷と診断されました。処置としては取り合えず尿が普通に出ている為、抗生剤と炎症を抑える薬をもらいました。その結果、3日ほどで血尿は止まりましたが、ぶつけた日から寝ても覚めても半勃起状態が治まりません。ためしに妻と性行為をしてみたのですが、完全な勃起状態にはならずに射精してしまいました。尿道損傷とはこういうものなのでしょうか?何か解決策を教えてください。宜しく御願いします。ちなみに、血尿が出る以前は勃起時の持続力と回復力は人並み以上でした。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 尿道損傷になられて、ご心配のことと存じます。 血尿が出て、その後も半勃起状態みたいに陰茎が腫れているようですので、しばらくは性行為は無理と思われて、安静にしましょう。あなたの場合はまだ受傷されて1週間くらいですので、炎症などもまだまだひどいかもしれません。 そこで、少なくとも1カ月はおとなしくして、無理をなさらず。サーフィンも控えて、お酒などもやめておきましょう。いくらお元気でも、これから後遺症などが無く、完治されるためにはそのくらいの慎重さは必要と存じます。そして、今までいろんな患者さんを拝見しておりますと、特に以前元気な方ほどご自分の体を過信されて、結局は症状が長引いたり、こじれたりしやすいようです。 そして、尿道損傷はほんとに困るのはしばらくしてから炎症が治まる頃に、尿道が狭くなる、いわゆる尿道狭窄が起こることですので、もしも尿の勢いや尿線が細くなれば、すぐに泌尿器科を再度受診しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: すごく悩んでいます 小峰院長様 お早う御座います。 |
ご意見と返事 126 On 2007/04/12, at 18:06, 私は@@@@@@@@@@と申します。34歳です。 私は、3月9日にぎっくり腰のような症状になり、その後すぐ坐骨神経痛の症状が出た為、腰を暖めるなど2日ほど安静にしておりました。しかし、3月11日に朝、トイレに立つものの小便が出ず、おかしいと思い病院に走りました。 その病院は2年前に椎間板ヘルニアと診断され、10日間の牽引入院をした病院でした。 その病院で椎間板ヘルニアによる膀胱直腸障害の可能性があるということで、紹介状を書いていただき、手術が出来る病院に3月12日に転院しました。 転院先の病院で再度お話しをし、5月12日のその日の夜に緊急手術をしていただきました。 私の場合、坐骨神経痛はあるものの、足に力が入らないなどの症状はありませんでいた。術後、三日目には自力で歩行もできました。しかし、今現在は腰の痛み等はないものの、排便・排尿障害が残ってしまいました。 排尿は自力で出来るものの、膀胱に100〜300ぐらい残ってしまうので、自己導尿をしております。 最近では水分を一日1500〜2000とるように言われ、昼間は一時間に一度トイレに行きたくなります。 自力排尿もやはり腹圧をかけてすることのほうが多いです。薬はハルナ−ルとべサコリン散を服用してます。排便は酸化マグネシウムとラキソべゾンを使い行っておりますが、効きすぎると酷い下痢・腹痛になります。 先生にお伺いしたいのは、私は自己導尿をしなくてもよくなる日はくるのでしょうか? 下剤を飲まなくてもよくなる日はくるのでしょうか?まだ術後一ヶ月なのですが、心配で仕方ありません。主治医に伺うとわからないとしか言っていただけません。今現在、尾てい骨付近から睾丸袋ぐらいまで違和感があります。 勃起・射精はできました。私の症状は、治っていくのでしょうか?お忙しい中申し訳ございませんが、先生教えて頂けませんでしょうか。別の治療法なんかもありましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 腰椎椎間板ヘルニアで膀胱直腸障害になられて、ご心労のことと存じます。 やはり、腰椎椎間板ヘルニアで膀胱直腸障害になれば、急患に準じてすぐに手術ということで、実際に夜間にもかかわらず順調に手術が出来て不幸中の幸いと存じます。 さて、あなたの場合は尿意の感覚もお有りで、しかも残尿は在るものの自力排尿も可能で、さらに勃起と射精も可能ということですので、十分回復する可能性が在るように存じます。 しかし、一般的に膀胱直腸障害は回復が非常に遅いので、手足などいろんな部位の麻痺の中でも、最後に回復するようです。そこで、機能が回復するまでには普通でも数ヶ月から半年、もっと程度の強い麻痺であれば1年位はかかると存じます。そのために今は、膀胱炎や尿道炎などの2次障害を防ぐように無理をされないで、用心しましょう。膀胱が回復した時に慢性膀胱炎などの異常が残っていれば、そこでまた困ることになりますので。 では、元気をお出しになり、今は丁寧に自己導尿をされながら、気長に回復を待たれればよいと存じます。お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 宜しくお願いします。 お忙しい中、返信していただき有難うございます。 |
ご意見と返事 125 On 2007/04/08, at 22:40, はじめまして。どこに相談していいのかわからず探していたらこちらのページを見つけました。よろしくおねがいいたします。 6年生になる男児のおちんちんについてなのですがおちんちんの先の皮膚に黒っぽく輪のようなものがついているように見えるので嫌がるのを押さえて?じっくりおちんちんを見てみると黒っぽいコケのような感じのものが表面についています。ざらざらした感じで、つめでこすってみると細かいかけらが少しとれますが全部きれいになる感じではありません。ぐるっと輪をはめたようにも見えます。これは何が考えられるのでしょうか。 本人は気にもせず痛みもかゆみもないようなので放置していますがこのまま放っておいていいでしょうか。病院にいくなら小児科か皮膚科でいいでしょうか。デリケートな部分なのでお医者さんに見せるのを嫌がるかもと思っています。お忙しいところ申し訳ありませんがお返事おまちしています。 ☆ ゜'・:*:.。☆ ゜'・:*:.。☆ ゜'・:*:.。☆゜'・:*:.。☆ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 6年生の男子の包皮に黒いシミが出来たということですね。 もしかすると包皮の炎症があって、そこに血が少しにじんで、時間がたって黒く固まったものかもしれません。そこで、包皮の炎症や嵌頓包茎などの異常がないか、早めに泌尿器科を受診する必要が有ると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 6年生の子のおちんちんの皮膚についての相談 小嶺先生 こんにちは。 う〜ん、あんまり見たことない症状だけどなぁということでした。ウイルス性のものかもしれないし、色が黒っぽいのは垢が不着しているだけかもしれないし薬を塗って表面の取れる部分は取るようにして様子を見ましょうと言われました。プロペトというお薬をいただいて1週間後にもう一度見せることになりました。長引かずにきれいに治ってくれるといいのですが・・・。泌尿器科ではないので先生にご指摘いただいた症状までは診てもらえませんでした。しばらく薬で様子を見て、あまり良くならないようなら今度は泌尿器科を探して受診してみます。 お忙しい中きちんとしたお返事をいただけてとても嬉しかったです。本当にありがとうございました!! |
ご意見と返事 124 On 2007/04/07, at 22:22, 10歳の男の子の母です。 北海道@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 10歳の男子が、1ヶ月前から昼のみ頻尿になり、尿量も普通に出て、夜尿は無い、ということですね。 可能性としては、水分を多く飲んでいるということが一番大きいと存じます。その他には、包皮炎、尿道炎、心因性排尿不安定膀胱、過活動膀胱などが有るようですが、症状が比較的軽いような印象がします。あと1ないし2週間様子を見られて、それでも頻尿が続けば泌尿器科を受診させましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 子供の頻尿について お忙しい中、ありがとうございました。 |
ご意見と返事 123 On 2007/04/05, at 23:49 はじめまして。検索をしていてこのホームページを見つけました。息子(5歳)が先日、陰嚢水腫と診断され、2泊3日で厚生病院で夏休みに手術をすることになりました。始めて手術を受けるので、私も緊張しているのですが、もう一つ気になるのが手術代がどの程度かかるかということです。高額ならば今から準備しないといけないかなと考えています。お忙しい中申し訳ありませんが、目安を教えて頂けると大変に助かります。よろしくお願いします。 @@@@@@@@@@ 35歳 男 群馬県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 手術代は約23,000円ですが、さらに麻酔代約60000円や検査、薬、入院代がかかります。その3割負担でしょう。それと診療所よりも病院の方が入院代はかなり高いのでもっとかかるかもしれません。そこの病院によって異なりますので、やはり入院される病院にお尋ねになりましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 教えてください お忙しいところありがとうございました。結構かかることがわかって良かったです。少し頑張って準備したいと思います。本当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 122 On 2007/04/05, at 20:59, @@@@@@@@@@@@ 陰茎にしこりのようなものがあります。大体2週間程前に気が付きました。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの陰茎のすじのようなしこりは、もしかすると陰茎リンパ管炎かもしれません。もしも陰茎リンパ管炎であれば、痛みなど無いようでしたら、そのまま様子を見ておかれるだけでよいかもしれません。しかし、私は実際に診たわけでも有りませんので、やはり一度泌尿器科を受診されてきちんと診察を受けましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 121 On 2007/04/05, at 1:22, はじめまして。私は@@@@@@@@@@@と申します。 その後薬もウブレチドを試し頻尿になり、次はバップフォー。どれも改善にはなりません。子宮筋腫もなし。膀胱鏡検査をしても異常なし。いきおいの検査も大丈夫でした。先生は残尿はあるが100超えてないから、もうこれ以上治療がないのでエブランチル15を朝・夕2カプセルという形になりました。病名はよくわからないと言われてしまいました。精神科も受診するよう進められ受診しましたが、とくに問題なし。残尿感のため眠れないので睡眠薬ベンザリン10を処方され飲んでます。4時間くらい続けて眠れるようになりました。大腸検査前はこのような症状になったことはありませんでした。その日以来、一度も排尿後すっきり感を感じられないし(実際残尿ありますので)、すぐ尿意を感じてしまいます。そして時間のあるときはすぐトイレに行くとその都度また出るのです。でもやはり残尿感は続きます。仕事中は1時間くらい我慢できますが、かなり膀胱に圧迫感を感じてしまいます。このような症状はやはり治らないのでしょうか?いつかは自己導尿をすかることになってしまうのか不安です。はっきりとした原因・病名がお分かりになればご教示ください。また、何か生活上改善策とかありますでしょうか?お忙しい中本当に申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 大腸検査自体で排尿異常になるということは、可能性としてはほとんど無いように存じます。排尿異常になったという時期が、たまたま、ちょうど大腸検査のころと重なったのかもしれません。そして、今まで泌尿器科でいろいろ検査をされて、残尿が70-90ml有るということしかわからないようですので、一度も診てもいない私が病名や原因までわかるかということ自体に、ご質問として無理が有るように存じます。 今のあなたの状態としては、尿意は無いが、頻尿は有るということですね。頻尿というのは頻繁に尿意を感じて、トイレに何度も行くということですので、尿意は有るように存じますが、いかがでしょうか。 さて、あなたの場合は、排尿自体の勢いは良いが、残尿が実際に存在して、残尿感も有るということですので、もしかすると、膀胱憩室や膀胱尿管逆流症などの異常が有るのかもしれません。いっぽう、今エブランチルを飲んでおられますが、エブランチルは膀胱の出口を広げますので、人によっては膀胱の出口の刺激で頻尿になることも有るようです。そして、頻尿がお有りですので、あまり水分をたくさん飲まないようにしましょう。水分をたくさん取るとそれだけ尿がたくさん出来て、頻尿になりますので。 あるいはあなたは軽い膀胱炎が続いておられるのかもしれません。そこで、慢性膀胱炎の治療として、消炎剤や猪苓湯合四物湯などの漢方薬、ビタミンCやEなどの抗酸化剤などを飲まれてはいかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 On 2007/04/06, at 6:26, 先生、ご回答本当にありがとうございました。 さて、最後の質問なんですが、このままずっと残尿が毎回膀胱に90位残っている状態で生活を続けていっても体は大丈夫なのでしょうか?通院できる距離に先生の病院がなくて非常に残念です。よろしくおねがいします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 膀胱憩室は膀胱鏡や膀胱造影検査でわかると存じます。慢性膀胱炎は、症状、検尿、膀胱鏡などで診断します。 残尿は無いに越したことは有りませんが、90ml位でも感染が無ければ、あまり体に影響は無いかもしれません。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 排尿障害についての回答&再質問 いろいろご教示くださいましてありがとうございました。 |
ご意見と返事 120 On 2007/04/05, at 1:11, こんにちは、はじめまして@@@@@@@@@といいます。30歳の男です。 泌尿に関するキーワードで検索していたところ、小嶺先生のホ−ムページを見つけました。ご多忙中申し訳ないですが、私の質問にも答えていただくと幸いです。 2年ほど前より、性交・自慰などで2、30分勃起させた日の夜は寝ているときに肛門のあたりに、痛みにも似た違和感で目が覚めるようになりました。耐えられない痛みというわけではなく、10分程度で痛みは収まり、また半年に5回程度の頻度なのでどこにも相談せずにほうっておいていたのですが、何かの病気の症状かと思い相談させていただきました。いろいろネットで調べましたが、症例が見あたりませんでした。お手数ですが、回答の方お願いします。 補足ですが、1年半前に血液検査でクラミジアの疑いがあり、泌尿科で検査していただいた結果、クラミジア菌が検出されずお医者さんに、まれに自然に治ることがあると言われ一応念のために2週間ほど薬を飲用していました。また、その時も今も睾丸を含む陰部には痛みはありません。よろしくお願いします。 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 時々肛門の周囲に鈍痛が有るということですね。 あなたの場合は、もしかすると前立腺に炎症などの異常が有って、そのために勃起後に会陰部から肛門部にかけての痛みが有るのかもしれません。そして、もしかすると、症状はほとんど無かったのでしょうが、気がつかないうちに、以前のクラミジアによって前から軽い前立腺炎になっていたのかもしれません。そこで、泌尿器科を一度受診されて、前立腺などをよく診てもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 119 On 2007/04/04, at 13:36, はじめまして。20歳の男です。 早速ですが、質問させていただきます。私の精巣の下のほうに、すじのようなコリコリした物が両方の精巣にあります。悪い物ではないと思うのですが、色々調べているうちに精巣腫瘍などの病気があることをしって不安になってしまいました。どうか、分かる範囲でのご返答を宜しく御願いします。 @@@@@@@@@@ 20歳男 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの両側の精巣のそばに有る筋のようなものは、もしかすると精巣上体(副睾丸)や精管かもしれません。それ以上のことはやはり実際に診察してみないとよくわかりません。そこで、はっきりさせたいのであれば、やはり泌尿器科を受診する必要が有ると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 118 On 2007/04/04, at 23:35 はじめてメールいたします。お忙しい中だとは思いますが宜しくお願い致します。 早速ですが私達の1歳半になる娘のことで相談させていただきます。二週間前より肛門と陰部の間に突起物のような物を発見し、小児科へ受診しましたが、異常はないという事で再度、皮膚科へ受診したところ(縫線のう腫)と診断されました。先生の話では、今の段階では特別、問題はないので切除する必要はないと言われました。しかし、将来的に切除する必要があるのなら、物心つく前に切除してあげたほうが良いのか悩んでいます。また、手術は全身麻酔となると体への負担がおおきすぎるのかなと心配です。泌尿器科からみた先生のご意見を聞かせて頂きたいと思います。よろしくお願い致します。 住所 佐賀県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 陰茎の縫線嚢腫については時々診察しておりますが、あなたのお子様のように女子の外陰部での縫線嚢腫については、まだ一度も診察したことが有りませんので、お近くでも有りますし、一度診察してから意見を申し上げたく存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 縫線のう腫について 小嶺先生 早速の返信いただきましてありがとうございました。 |
ご意見と返事 117 On 2007/04/03, at 17:11 HPを拝見しております。実は、気になる事がありましてメールさせて頂きました。 主人が会社の健康診断で始めて精密検査を行うこと。という内容の通知が参りました。尿沈渣検査で移行上皮細胞・円形上皮・上皮円柱・核腫大が+となっておりました。(D2精密検査を行って下さい)と。他の検査(血液等)はすべてAでなんの問題もないようです。 主人に早く受診して再検査を行うようにと言ってるんですが血液検査も異常がないし自覚症状もないし何の問題もないから行かないと。。。やっと本日予約をして病院に向いましたが40分も待ってそれから診察して検査だって言うから頭にきて帰ってきた。と言うんです。 そんなに急いで再検査をしなくても大丈夫なのか?やはり重い病気の疑いもあるのか?とても心配です。何か、よいアドバイスがあればお願い致します。ちなみに主人は40歳です。 茨城県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 ご主人の場合は、やはり膀胱の腫瘍などの病気の可能性が有るかもしれません。そこで、なるべく早めに泌尿器科を受診されて、きちんと検査をお受けになる必要が有ると存じます。そして、待ち時間がいやであれば、泌尿器科いまりクリニックのような小さな診療所にまず受診されて、有る程度の検査をお受けになり、そこで何か異常が有れば総合病院に紹介してもらうということでよいと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: お尋ねします。 泌尿器科いまりクリニック こんなに早くお返事を頂けるとは思っておりませんでした。お忙しい所申し訳ございません。できるだけ早く受診するように言い聞かせたいと思います。ありがとうございました。 また、検査の結果が出ましたらご報告させて下さい。本当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 116 On 2007/04/03, at 16:29, 小嶺 信一郎 院長様 東京都@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 陰茎恥骨靭帯の切断手術後に陰嚢と陰茎が少し下がったということですね。一般的に、若い時は陰茎陰嚢は下がっていませんが、年を取ってそして太ってくると、外陰部全体が下がってくるようになることがよく有るようです。そこで、あなたの場合もこれ以上いろいろと手術をされないで、今の状態に慣れることが一番良い方法かもしれません。これ以上何か手術をすると、また今以上に予想しない不都合が新たに加わるかもしれません。そして、陰嚢は冷やすと小さく縮みますので、なるべく冷やすということも方法かもしれません。ふんどしのような下着で、きゅっと持ち上げることも検討されてはいかがでしょうか。 あまりお役に立てませんでしたが、では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 突然のメール失礼します ご回答ありがとうございます。色々考えてみます。 |
ご意見と返事 115 On 2007/03/28, at 14:31, ネット閲覧中こちらを拝見しましたので質問させて頂きます。携帯電話から失礼します。お聞きしたいのは、自分は通常時・勃起時ともに包茎ですが、手で剥く(戻す)ことは出来痛みも特にない仮性包茎です。剥いたままだと自然に戻ることはない状態だと思うのですが、亀頭がブリーフ等に接触する度に感触がありその状態だとかなり気持ち悪いです。しかし数日この状態にすれば慣れて行くのでしょうか?我慢して乾燥させれば感触も和らいでくるのでしょうか?サランラップをまいておいて感触を和らげるというのはどうでしょうか?以上包茎矯正に関する質問ですが、お時間在りましたらご返事頂けると助かります。 住所:〒@@@@@@@@@@@@@広島県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 氏名:@@@@@@@@@@tel:090@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 22歳 男 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 包茎をむいておくことで、次第に違和感が取れて、慣れてくるようになると存じます。その時間が人によって異なるでしょうから、いつかということはよく判りません。 いっぽう、包茎の幅が少し狭いと、次第に亀頭を締めつけるようになり、嵌頓包茎になることが有りますので、用心しましょう。嵌頓包茎については、医学書やネットでご自分でお調べになりましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 114 On 2007/04/01, はじめまして。 @@@@@@@@@@ From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 褐色の尿というのが、古い血尿か濃縮尿かがわかりませんが、やはり一度検尿をする必要が有ると存じます。そこで、小児科か泌尿器科を受診されて、まずは、一度検尿をされて、異常がないかどうか確認しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re>(1/2)Re: 子供の尿について ありがとうございました。 |
ご意見と返事 113 On 2007/04/02, at 3:40, @@@@@@@@@@@@@@@@ 24歳 女性 初めまして。実は最近私の彼氏が陰部がヒリヒリすると言い出しました。性行為をしたあとに言われました。勃起したときやマスターベーションをするときなどにヒリヒリすると言います。実際勃起しているときに見たのですが、カリの部分に白い小さなプツプツが何個かできていました。コンドームは使用したり、しなかったりです。今日もまだヒリヒリすると言っていたので、性病かなぁと言ったりしていたのですが、痒みや、排尿時の痛みなどは無いらしいです。実は結構昔からヒリヒリしていたと今日聞かされました。私の方は何ともありません。口にヘルペスができていることもたぶん無いと思うのですが、このままヒリヒリ感が続くとしたら、病院を受診させた方がよいのでしょうか。また、これについて考えられる病気なども教えていただければ幸いです。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 白い粒々が何かよくわかりませんが、もしかすると尖圭コンジローマかもしれません。もしも尖圭コンジローマであれば、あなたにも移る可能性が有ります。そして、ひりひりするのは陰茎の皮膚炎かもしれませんし、何かその他の性病かもしれません。そこで、彼を早めに泌尿器科に受診させましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 112 On 2007/03/30, at 19:50, 私は横神奈川県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@に住んでおります。?04@@@@@@@@@@@@@@@@@@@、@@@@@@@@@@@と申します。42歳のパート主婦です。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 急性膀胱炎になられて、いろいろ抗生剤を飲んだけどまだ治らないということですね。やはり、急性膀胱炎でも完治には1-2週間かかるようですし、若い時と違って、回復も少し遅いかもしれません。すぐには症状も消えないかもしれませんので、まだ数日から1週間は用心しましょう。それでも治らないようでしたら、泌尿器科を受診しましょう。 リザベンを長く飲んでいると慢性膀胱炎になったという報告が有ります。症状が長引く時にはリザベンを休んでみましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 111 On 2007/03/29, 79歳の母が施設におります。施設の医師より、母の尿検査をしたところ、潜血が3月12日からあり、スリープラスですと電話で言われました。次回大学病院の時にスリープラスと大学の担当医に言って尿検査をしてもらいなさいと言われました。次回大学病院は4月14日です。母は今、インフルエンザで施設内で3月24日から隔離されています。 大学病院への定期受診は、5月2日に延期しようと思いますと、施設の医師に告げたところ、インフルエンザは4月14日ごろは治っているから早めに尿検査してもらいなさいと言われました。素人なのでそういわれると益々心配で気がかりです。スリープラスというのは相当悪いのでしょうか。お忙しいところ、恐縮ですが、お教えください。よろしくお願い申し上げます。 2007/03/30 06:34 cc 謹啓 お母様が尿潜血+++ということですね。今はまだ潜血ですが、次第に出血が多くなり、本当の目でも見えるほどの血尿などになるかもしれません。なぜ、どんな施設にいるのかわかりませんが、もしかすると膀胱炎を起こされているのかもしれません。膀胱炎がひどくなるかもしれませんので、やはり、できれば早めに受診されて、検査を受けましょう。5月2日は連休直前ですので、患者さんが多いでしょうから、そのようなときはなるべく避けて普通の日に受診しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 On 2007/03/30, at 10:12, 小峯様 早速にご連絡ありがとうございました。母は老人保健施設に入っています。老人保健施設の医師から潜血のことを言われました。スリープラスというのは、何ですか?素人にはよくわかりません。ひどい状態なのでしょうか・・。 4+ 5+と段階があるのでしょうか?どちらにしても母のインフルエンザの回復がされないと病院受診もままなりません。 ただ、老人保健施設は、母は病み上がりですが、4月10日に施設を出なくてはなりません。4月10日以降は、特別養護老人ホームに入所が決まっています。4月14日は半年に一度の杏林で定期の母の胃がんの検診があり、その時に尿検査をやってもらいなさいと、老人保健施設の医師から言われています。4月14日を待たずにどこか泌尿器科に行ったほうがよろしいでしょうか。心配です。ご教授、よろしくお願い申し上げます。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 すでに早めに泌尿器科を受診しましょうとお答えしておりますので、そのようになされてはいかがでしょうか。そして、潜血の程度で+から++++ということですが、特に重要な意味はないかもしれません。 そして、私には、あなたのお母様が尿潜血が有るのでしょうが、ほかの症状など無いのか、あればどのようなのかがよくわかりません。そこで、今すぐに受診する必要が有るのかどうかは、今現に診察をされている老人保険施設の主治医にお尋ねになりましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 110 On 2007/03/30, at 12:14, いまりクリニック 小嶺院長様 初めまして、福岡市在住の@@@@@@@と申します。 私(32歳、女性)には大きな問題はなかったのですが、主人の精索静脈瘤がわかり、4〜6mmでかなり太いとのことです。精液検査では精子運動率は20%台ですが、それ以外は数、濃度など正常範囲です。その他、気になる点はプロラクチン17.97ng/mL FSH9.23mlu/mL の数値が出ています。 手術適応とのことなのですが、改善するかしないかは半々、悪化する可能性もあるという話も耳にし、どうしたものか迷っています。 そこで質問なのですが、 それともう一点、料金についての質問なのですが、手術は顕微鏡下内精索静脈瘤結紮術で、費用は両側で約25万円です。今まで2回の検査(精液検査や血液検査、触診、超音波検査など)でも25000円、20000円とかなり高額になっています。?保険適応外とのことなのですが、どこの病院に行ってもこれくらいかかるものなのでしょうか? 色々と不安がつのり、冷静にご質問できず失礼がありましたら申し訳ございません。どうかご回答よろしくお願いいたします。 住所:福岡県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 不妊治療でご心配のことと存じます。 あなたのご主人の場合は精子の元気がないことかもしれません。そこで、精索静脈瘤が原因かどうかはわかりませんが、精子の運動能の低下、元気の無さの原因かもしれず、手術で治るかもしれないという可能性があれば、そして、本当にお子様をご希望であれば、手術を受ける価値は有るように存じます。 いっぽうで、精索静脈瘤の手術に関しては、保険適応が有るようですので、ほかの泌尿器科に一度相談されてはいかがでしょうか。福岡市ならたくさん泌尿器科が有りますので、そこで、ご相談されてはいかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 109 On 2007/03/27, at 3:01 はじめまして (TEL)05@@@@@@@@@@@@@@ ソケイヘルニアの術後の事で悩んでいます。 翌日に退院し一週間後に社会復帰したのですが陰のうの腫れがひかないことや,痛み止めの薬(ロキソニン)の効果が切れたときの痛み・断続的な発熱に不安になり,術後三週間で再び病院の外科の外来へ向かいました。一日ニ回の抗生物質の点滴と造影剤投与によるCT検査・血液検査を受け11日間の入院をさせられましたが,結局痛み止めを強めのボルタレンにし一日3回の服用で様子を見ていくと言われました。 発熱はなくなりましたが,陰のうの腫れは術後1ヶ月と5日たっておりますが変わっておりません(野球ボールくらい)。痛みはボルタレンの3回の服用のためかそれほど感じておりません。このままでいいのか日々不安で精神的にきつい状態です。また子供の為にも早くの社会復帰をしなくてはと焦る気持ちでいっぱいです。早めの再手術を外科にお願いすべきなのでしょうか? From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 ソケイヘルニアについては、外科が専門ですので、私としては詳しいコメントは控えようと存じます。 しかし、一般的に、陰嚢の手術のあとは、しばらく腫れが引きませんので、長い方ですと、数ヵ月かかるようです。そして、手術の傷もすっかり完治して、傷の周囲も柔らかくなり、ほとんど痛みが無くなるというのは、6ヶ月以上かかるようです。そこで、数ヵ月くらい気長にお待ちになって、それでも腫れや痛みがとれないときは、もう一度きちんと診てもらいましょう。あるいは、他の泌尿器科などを受診されてよく診てもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: ソケイヘルニアの術後 お忙しい中,早速のお返事ありがとうございます。 |
ご意見と返事 108 On 2007/03/23, at 20:36, 初めまして @@@@@@@@@@@と申します。年齢は34才、男性です。1つ気になる症状がありましてメールさせていただきました。アドバイスいただけましたら幸いです。 1ヵ月前ほどから亀頭をちょっとだけ濡らす程度のカウパー液のような分泌液が出ます。気になるほどの量ではないですが、どういった病気が考えられるのかと思い質問させていただきました。他に痛いとか症状はないのですが、カウパー液がなぜ出ているのかと思い心配になりました。よろしくお願いします。 東京都@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 尿道から粘液が少しずつ出ておられるということでしょうか。原因などは判りませんし、その状態が異常かどうかも判りませんが、何か痛みなどの症状が有れば、前立腺炎や尿道炎の可能性が有るかもしれませんので、早めに泌尿器科を受診する必要が有ると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 107 Subject: 腎細胞がんについて 泌尿器科いまりクリニック 小嶺院長様 3月20日の49歳の男性のメールを読んで我がことのように感じました。 私の主人も先日腎臓がんと診断されました。5月に根治的腎臓摘出術を受ける予定で、右の腎臓と一緒に副腎も摘出する予定です。部分切除も可能な小腫瘍なのですが、安全策を取るかたちです。 小嶺先生、腎臓は残された腎臓が健康なら十分生涯1個で大丈夫だそうですが、副腎はどうなのでしょうか。副腎が1つになると寿命が縮んだり、病気になったりすることはないのでしょうか。 氏名 @@@@@@@@@@@@@@ 年齢 40歳 性別 女(47歳の主人の相談です。) 住所 東京都@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 電話番号080@@@@@@@@@@@@@ 謹啓 ご主人が腎癌になられてとてもご心配のことと存じます。 副腎も腎臓と同様で、片方がしっかりしていれば、問題はないようです。副腎は体や心がストレスになると、普段の数倍の副腎皮質ホルモンを出して、体を守るようです。普段は力を温存しているくらいですので、片方が無くなってもあまりご心配されることはないと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 腎細胞がんについて 泌尿器科いまりクリニック 小嶺院長様 こんなに早くお返事をいただけるなんて思ってもみませんでした。ありがとうございました。 主人のガンを宣告されてから1ヶ月、仕事の合い間に情報収集と分析だと忙しく過ごし、落ち込む暇すらありませんでした。今、小嶺先生のやさしいメールを読み、初めて泣きました。本当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 106 On 2007/03/27, at 20:44, 初めて質問をさせていただきます。よろしくおねがいいたします。 氏名: @@@@@@@@@@ 平成15年4月に神経因性膀胱の診断を受け、同年7月より自己導尿を行っています。既往歴は昭和61年に腰椎硬膜外脂肪腫の摘出術、平成9年に腰部脊柱管狭窄症にて後方除圧固定術(L4以下)、平成18年1月に腎臓がんにて右腎臓の全摘出術を受けています。その他、二分脊椎および神経の奇形、腰椎の奇形、脊柱変形等を指摘されたことがあります。現在は右下垂足があり脊柱の変形も徐々に進行しています。今までは1日に2回(起床時・就寝前)自己導尿を行っていて、自尿は100ml前後、残尿300ml前後です。(泌尿器科の内服薬:ウブレチド/1日2回 朝・昼、エブランチル/1日2回 朝・夕 2カプセルづつ) 先日の外来受診の際に主治医より、日中も導尿をした方がよいと言われました。外出時の自己導尿について教えていただきたいことがあります。導尿後にカテーテルを洗浄する際、一般のトイレでは個室の中に手洗いのスペースはなく、そのような場合はどうしたらよいのでしょうか。「岩坪式導尿法」の記事を拝見し、清潔な洗面所がない場合はカテーテルを洗浄せずにそのまま保管する。と書かれてありました。外出時間が長く、導尿回数が増えた場合も同じカテーテルを再度使用しても大丈夫でしょうか?以前、ディスポのカテーテルを使用したことがありましたが、素材が硬く挿入時の痛みや扱いにくさがあったことと、やはりコスト面の負担を考えて現在は使用していません。導尿の手技に関しては一般のトイレスペースでも特に問題はありません。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 大変なご病歴で、とてもご心労のことでしたと存じます。 自己導尿については、カテーテルの持ち運び容器の中にイソジン加グリセリン液を入れていれば、多少尿がついたカテーテルでも消毒するようです。そして、無菌・滅菌操作にはあまり厳密でなくても、尿感染症は悪化しないことが多いようです。そこで、あまり清潔操作を気にされずに、何度も自己導尿されたほうがよいと存じます。 そして、自己導尿される方は、日ごろあまり水分を多めに飲まないほうが、よいと存じます。たくさん水分をとると、すぐに膀胱が充満しますので、膀胱の過伸展や尿失禁を防ぐために、何度も自己導尿が必要になるからと存じます。 いろいろとご苦労のことと存じますが、泌尿器科いまりクリニックなどのHPをご参考にされて、尿路管理にお役立てればと思います。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: ありがとうございました。 小嶺信一郎様 |
ご意見と返事 105 On 2007/03/28, at 4:52, @@@@@@@@@@@@@@と申します。 大変忙しい中、突然のメールをお許しください。 私は34歳で2歳8ヶ月の息子の父親です。 多忙のなか恐縮ですが、ご返信をしていただければ幸いです。宜しくお願いします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたのお子さんの陰茎の出来物は、もしかすると、恥垢の塊かもしれません。もしも恥垢の塊であれば、そのまま放置されて特に問題は無いようです。しかし、実際に拝見したわけでは有りませんので、よくわかりません。そこで、やはり、一度泌尿器科を受診させてきちんと診てもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: できものについて @@@@@@@@@@@@@@@@です。 ご親切にこんなに早く返信していただきありがとうございます。子を持つ親としては、大変ありがたく思っております。早速、泌尿器科へ行きます。ありがとうございました。 |
ご意見と返事 104 初めまして、@@@@@@@@@年齢60歳 ご質問します。血尿が出て、病院受診しました。血尿は1週間続き、止まり、その後2ヶ月して、出て1週間で止まる。現在出てませんが、尿細胞診、3回検査で、3a,3a、3+と出ました。ガンの心配もあるとの事で、腎盂造影で尿管もきれいに通って膀胱、腎臓異常なし、でも上皮内がんで見落とす可能性があるので、2度、膀胱鏡で中を見ていただききれいですとの診断を得ました。ガンでは、ないでしょう。3が出ているので1ヵ月後、CT取りましょうとの事。 でも心配で近くの病院で尿細胞取り、いきなり4が出ました。先生いわく、上皮内がんは膀胱鏡では分からず、入院して組織をとらないと、判定できないと、おっしゃいます。熟練した医師では、肉眼で見分けが付かないのでしょうか。お教えください。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 尿細胞診で4が出てご心配のことと存じます。 膀胱の癌の中でも上皮内癌は内視鏡で見ただけでは、診断できないのです。そこで、やはり少し組織を採取して、きちんと染色して顕微鏡で見る必要があるようです。あなたの場合も、入院されて、内視鏡検査をされると言うことは本当にいやでしょうが、仕方がないかもしれません。いっぽう、尿細胞診は炎症でも4になることもありますので、まだ癌とは決定していないと存じます。あなたの場合もまだはっきりと膀胱癌とは決まっていないので、主治医も慎重に検査を計画されたことと存じます。 それでは元気をお出しになり、検査を受けましょう。では、お大事に。泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: お礼 小峰信一郎先生 |
ご意見と返事 103 On 2007/03/27, at 2:31, @@@@@@@@@@@@ こんばんは。なんか亀頭部分に射精&尿をだす穴以外にもうひとつ穴ができました。 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 いつころからあなが、どこにできて、原因となるけがとか無いのでしょうか、あるいは、尿はどこから出ているのでしょうか。それとあなたの年齢はいくつくらいでしょうか。そして、珍しいようなので、写真など有ればもっとよく判ります。 そこで、もう少しきちんと詳しくお書きにならないと、お答えするのが難しいのです。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 102 On 2007/03/26, at 23:54, 毎日の診療・治療の大変ご多忙の中、突然のメール失礼致します。もうどうしてよいか分からずアドバイス頂きたくここへメール差し上げてしまう事をお許し下さい。 私は埼玉県に住む会社員(32)の@@@@@@@@@@@というものです。今年の冬2月頃より体調を崩し、その頃の症状としたら消化器官の不調で下痢やら腹痛やらで、冷えや疲れが原因であろうとそれなりの対処(病院治療)し回復したのですが、それと同時期位にいつの頃からか左睾丸の違和感及び、耐え難い鈍痛が続く様になり特に、椅子に座る等圧迫していると、睾丸ばかりでなく左下腹部が引張られる様な痛みと、足にも広がる放散性の鈍痛?(重だるい様な)になり、そこから益々症状が悪化します。 夜寝る時も足を合わせて睾丸が圧迫される状態になると症状が出ます。現在は仕事も休みがちになっています・・・現在、近所の泌尿器科主治医と、主治医に紹介された同県遠方の病院で診療を行って貰っています。 主治医は、精索静脈瘤だとおっしゃり、私は一刻も早くこの不快感と痛みから逃れたかったので、手術を希望し紹介状を持って、別の病院専門医に診断頂いた所、手術は全く必要ないレベルで(エコー及び触診)他の所見として睾丸の触診でも、睾丸は奇麗な状態であると結果になりました。とりあえずは薬で様子を見ましょうとの事で、ロキソニンを処方されました。 後日、主治医に伺っても、静脈瘤としたらそんなに悪くないレベルであるが私があまりにも手術を希望したもので、紹介状を書いたとの事でした・・・薬では症状は一向に良くならず、効き目が無いので、試しに前立腺炎?の対処薬(セルニルトン)で紛らわす事が出来るか?と処方頂きましたがやはり改善されません 主治医でさえも困った様になってしまいました・・・又今度、近々、紹介された病院にも行く予定ですが、正直現状から進展する様な気がしません・・・ 先生に診て貰ってもいないのに、答えるのは難しいでしょうし無理な相談だとは思いますがもうこうなったら、泌尿器科以外で診て貰った方が宜しいのでしょうか?それと畑違いだとは存じますが、当方、そけいヘルニアの手術を幼年期に経験しており完治しております。術後から今までもこちらでは不具合はありませんでしたが精索静脈瘤以外の血流異常?の他の原因として(素人が口を挟むのは本当に失礼とは存じますが、圧迫すると悪化する等からやはり血流が関係しているのでは?と勝手に想像したからです)左睾丸の鈍痛、不快感、圧迫すると症状が悪化 の症状と術後のそけいヘルニア(現在は完治しております)の何らかの因果関係はあると思われますか? それと血流として、他の循環器(今まで一度も不具合はありませんでした)等の血管の検査等して貰った方が良いでしょうか? 勝手な駄文と、畑違いな相談等本当に申し訳ありません・・・ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの場合と同じような、原因不明の長く続く睾丸痛や下腹痛の方が、たまにおられるようです。 原因不明の長く続く睾丸痛については、いろいろ治療をするのですが、なかなか治らずに、ついに睾丸を摘出された方もおられるようです。いっぽう、精索静脈瘤が原因であれば、一般的には、長く立っていたり、歩く場合に次第に痛みが出て、横になると治まるようです。あなたの場合は座ることが誘因で左睾丸の痛みが出現するということですので、もしかすると、座るときの姿勢や、クッションなどに問題が有るかもしれません。 あるいは、腰の神経、たとえば腰椎のヘルニアなどの病気、あるいは、骨盤内の他の臓器として、大腸の病気、左の尿管の異常、などが原因かもしれません。 今まで泌尿器科を受診されてきちんと調べてもらっておられることでしょうから、異常のような原因検査は済んでいることと存じます。 そこで、もしかすると精神安定剤や、漢方薬なども効果が有るかもしれませんので、試されてはいかがでしょうか。そして、一度大腸の検査や背骨の検査も受けて診られてはいかがでしょうか。 結局よくわかりませんので、あまりお役に立てませんでしたが、悪しからず。 Subject: Re: 睾丸の鈍痛、違和感、椅子等に座る等圧迫感で悩んでいます。 ご多忙のおり、早々の親身なお返事誠に感謝致します。当方のお返事が遅くなってしまい大変申し訳ありません。 明日、又、紹介された病院へ診療予定ですので、その際に先生とアドバイス頂いた点や自分で思っている事と症状を全て話し納得行くまで頑張りたいと思います。それでもダメなら総合の大学病院等紹介して貰って、原因追及治療を考えたいと思います。 お力強いアドバイスどうも有難うございました。ただし相変わらずの症状は酷く苦しいです・・・ |
ご意見と返事 101 On 2007/03/26, at 0:30, はじめまして 先生のホームページを拝見いたしました。 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 包茎の手術をされた後、亀頭の勃起度が弱ったということですね。 陰茎には2種類の海綿体があって、陰茎海綿体と尿道海綿体です。このうちは陰茎海綿体は陰茎全体の勃起を起こします。しかし、亀頭部だけは別で、尿道海綿体につながっていますので、尿道海綿体が亀頭部の勃起を行います。 包茎は尿道部と全く別のようですから、包茎の手術後で亀頭部の勃起度が低下するということは、可能性としてはほとんど存在しないように存じます。もしも勃起が弱くなったということであれば、その場合はもしかすると、あなた自身の気持ちの問題が大きいかもしれません。そこで、まだお若いのですから、もっと自信をお持ちになり、元気をおしになりましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 質問させてください。 小嶺先生 迅速なご回答ありがとうございました。 |