ご意見・ご質問/泌尿器科いまりク
リニック、佐賀県伊万里市
(いらぬ詮索や無断転載を禁止します)
以下に平成19年度の質問1から100まで、と返事があります。
泌尿器科いまりクリニック表紙に戻る
ご意見とお
返事の最初に戻る
ご意見と返事 100 On 2007/03/25, at 16:00, 66歳の母のことで、ご相談させていただきます。2週間前に退院し、自宅療養中です。 12月の始め、クモ膜下(頭部)出血後、硬膜内血腫(腰椎3〜5番)を併発し、手術の結果血腫は完全に取れたものの発見が遅れた為、神経の癒着は治せませんでした。(癒着性くも膜症というそうです)下半身の痺れに加え、排尿排便神経も痛んでいるようで、排尿の方は、神経因性膀胱と診断されています。 当初はバルーンを入れていて、数回バルーンを抜くことを試みましたが、1月半ばまで自力排尿が不可能でした。半月くらいエブランチル(朝・夕)を服用してから排尿できるようになりました。しかし、1回の排尿につき20〜40回も息まなければ出しきれない状態で、脱肛(脱膣気味もあり)にも苦しむようになってきました。腸を休めるために3週間前から自己導尿をしています。 24時間尿意がありますが(導尿後もスッキリ感が無い、1時間毎に激しい尿意が来るなど)、尿路感染などの心配もあるので、せめて2時間はもたせようと努力はしています。導尿の1回量は日中は180〜250ccで、夜間は睡眠薬を飲んでるため3時間前後持つため、400〜500cc位です。同じ尿意で導尿をしても、50cc位しか出ないこともあれば(2時間あけても)、400位出ることもあります。泌尿器科からは、腰の神経障害から来ているものだから、神経の回復を待つしかないと言われています。整形外科からは、癒着がひどかったので、腰の神経の完全な回復は望めないと言われています。(今は腰椎コルセット装着中) 現在は、エブランチルの他に、バップフォーを夜だけ1回服用していますが、漢方薬の併用なども個人的に考えています。(五淋散など)飲み合わせなど何か問題はありますでしょうか?また、子宮も下垂気味なのですが、将来的には、取ってしまった方が、膀胱のためには良いのでしょうか? 現在は整形外科の手術をした病院の中の泌尿器科にかかっていますが、「すべて神経のせい」という感じで、しかも神経障害で尿意が全く無い人は多いけれど、尿意がにあるケースはあまり無いということで、あまり話を聞いてもらえないようです。(あと数回通ったら通いやすい所へということで、紹介状が出るようです)毎日、尿意との戦いで、気を紛らわせるためのTVや読書にも集中できない状態です。 また、しばらく自力で排尿していないので、また自力で出せなくなってしまわないか本人が心配しています。時々は脱肛覚悟で息んで出した方が良いのでしょうか?(外科には1度診てもらいましたが処方はなし) この度貴院Q&Aを拝見し、先生が以前脊損センターにいらしたということで、神経因性膀胱にもお詳しいと知り、ご相談させていただきました。アドバイスの程、宜しくお願い申し上げます。 神奈川県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 お母様がクモ膜下出血と、腰椎硬膜下血腫をされて、自宅療養中でご心労のことと存じます。 尿意がすでに存在しているようですので、よく判りませんが脊髄の障害は今のところひどくないかもしれません。むしろクモ膜下出血後の神経因性膀胱と見なしたほうが、主病変かもしれません。その場合は当初は排尿力が低下しますが、次第に膀胱が回復するとむしろ逆に尿失禁の方が問題になってくるようです。 そこで、今は自己導尿中ですので、エブランチィルは排尿の手助けにはあまりならないけれども、急迫尿意を起こしているのかもしれません。そこで、いったん休薬されて頻尿が収まるか観察してみてはいかがでしょうか。 そして、頻尿がお有りなのに、たくさん水分を飲まれているようですので、水分をなるべく控えましょう。自己導尿中はなるべく水分を控えたほうが、よいと存じます。 今はこれくらいのことしか判りませんが、神経の回復を気長に待ちながら、その時の状況に応じて薬などを変えてゆきましょう。そして、神経の回復はすぐにはおきませんので、半年から1年くらいの感覚でおられるとよいと存じます。 漢方薬は数種類飲み合わせてもあまり問題は無いかもしれません。そして、もしも飲まれるのであれば、五淋散よりも、真武湯や牛車腎気丸、酸棗仁湯などの方がよいかもしれません。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: アドバイスありがとうございました! 先日66歳の母のことでご相談させていただいた者です。 |
ご意見と返事 99 On 2007/03/23, at 20:36, 初めまして @@@@@@@と申します。年齢は34才、男性です。1つ気になる症状がありましてメールさせていただきました。アドバイスいただけましたら幸いです。 1ヵ月前ほどから亀頭をちょっとだけ濡らす程度のカウパー液のような分泌液が出ます。気になるほどの量ではないですが、どういった病気が考えられるのかと思い質問させていただきました。他に痛いとか症状はないのですが、カウパー液がなぜ出ているのかと思い心配になりました。よろしくお願いします。 東京都@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 尿道から粘液が少しずつ出ておられるということでしょうか。原因などは判りませんし、その状態が異常かどうかも判りませんが、何か痛みなどの症状が有れば、前立腺炎や尿道炎の可能性が有るかもしれませんので、早めに泌尿器科を受診する必要が有ると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 98 On 2007/03/22, 初めまして。 私のパートナーの事でお聞きしたいのですが・・。パートナーは32歳(男)です。 一月ほど前に、亀頭の先端部分に白い瘡蓋のようなものができていました。最近になって、 亀頭の付け根の皮と言えば良いのでしょうか・・その部分が全体に腫れています。陰茎自体も腫れているように思うのですが・・。本人は、痛みや痒み、排尿痛は無いと言っています。感染 症の可能性もあるのでは・・と、思い相談させていただきました。よろしくお願い致します。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 写真などもございませんので、どのような状態かはっきりと判りませんが、もしかすると尖圭コンジローマのような出来物かもしれません。 そこで、早めに泌尿器科を受診する必要が有ると存じます。そして、尖圭コンジローマであれば、あなたにもできる可能性も有りますので、そのことも含めて早 めに受診が必要に存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: ありがとうございます。 さっそくのお返事、本当にありがとうございました。
On 2007/04/01, at 18:49, 先日はお忙しい中、迅速にお返事いただき、本当にありがとうございました。 後日、彼が泌尿器科を受診したところ淋病・クラミジアの疑いがあると言われました。私も翌日産婦人科で検査してもらい、結果、淋病・クラミジアは『陰性』でしたが、梅毒の検査(TPHA法 定性)で (±) と出た為、現在、再検査をしています。 このような私事を先生にお聞かせするのは大変申し訳なく思うのですが・・彼は病気の事を知っていて私と性交渉をしたのではないかと思っています。前回、先生にご相談した時の陰茎の状態と、その時に『オーグメンチン』を服用していた事・・・本人は「内科で処方してもらった」と、言っていますが・・・他にも何点かあり、本人に問いただしても知らぬ存ぜぬの状態です。現在、彼も検査結果待ち・・と言っていますが、すでに分かっているのではないか・・と思われます。その為、病気自体の事も正直に言うとは思えず、産婦人科の先生は勿論ですが、こうして、自分自身で何か情報を得られれば・・と、思いご相談させていただいています。 彼の症状などから、淋病の可能性が高いと思われたのですが梅毒の場合でも、陰茎が腫れたりする事はあるのでしょうか? 彼が淋病に感染していて私が感染しなかった・・という可能性がありますか?(これも内科でですが・・・筋肉注射をした・・・と、言っていました。) 淋病・クラミジアの検査で一度は『陰性』と出ましたが、やはりもう一度検査をした方がよいでしょうか?最後の性行為から1週間後に検査をしています。(その前は、一ヶ月以上前です。)梅毒の検査で(±)と出たという事は、感染していると思っていた方が良いでしょうか? 私自身、自分の事を情けなく思います。先生にしてみれば、呆れかえる内容だとは思いますが、今は、自分自身の体の事が心配で、不安な毎日を送っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 Subject: Re: ありがとうございました。 謹啓 梅毒検査TPHAで+ということは、定性検査ですので、どのくらいの感染かという定量検査を行って、感染が今有るのか、あるいは過去のものかを判断する必要が有ると存じます。もしも定量で大きな数字が出て、今感染しているとなればしばらく薬を飲む必要が有ると存じます。 これ以上の詳しいことをお知りになりたいのであれば、彼が受診した泌尿器科の主治医に直接お尋ねになる必要が有ると存じます。彼と一緒に行くか、あるいは一人で電話で予約して、受診という形でお尋ねになってはいかがでしょうか。 TPHAで+-であれば、あまりご心配されないでよいと存じます。 では、元気をお出しになり、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: ありがとうございました。 お忙しい中、お返事ありがとうございました。私も少し混乱している中、先生にご相談してしまい、大変申し訳なく思っております。とりあえず、検査結果を待ちたいと思います。 本当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 97 On 2007/03/21, at 10:37, いまりクリニック 小嶺院長様 初めてメールさせて頂きます。当方34歳の女性です。本日は彼(43歳)の事についてと ても心配な事がありメールさせて頂きました。 1ヶ月ほど前、性交中にボキッという音がしました。挿入する際に勢い余って起こったもの でわかりやすく言えば突き指のような力のかかり方です。腫れや曲がるような事は当初からないのですが1ヶ月が過ぎた今でも勃起時とはじめの挿入時に痛みが あるようで性交がまったくできない状況ではないのですが痛みがある為、思い切り性交できない(痛みが怖い)と言っています。 病院に行くことを勧めていますが恥ずかしいようで『もう少し様子を見てから』 と言っています。1ヶ月も経っているのにまだ痛みがあるなら病院に行った方がいいですよね?陰茎折症なのでしょうか?もし陰茎折症なら手術が必要だとネッ トで見たのでとても不安です。相談できる人もおらず、先生にお尋ねしました。お忙しいとは思いますが、何卒ご回答よろしくお願いいたします。 @@@@@@@@@(34
歳・女性) From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 本当の陰茎折症では、白膜が裂けて出血しますので、かなりの皮下出血を生じ、陰茎がぷーっと腫れてしまいます。そのような状態になら無 かったのでしょうから、やはり陰茎折症まではならなかったでしょうが、かなりの衝撃が有り、まだ炎症が続いていると存じます。もしも、腫れていたり、皮下 出血など無ければ、そのまましばらくすれば自然に治ってゆくと存じます。そして、本当の完治までには数ヵ月かかるかもしれません。そこで、まだ無理をされ ないで、そして、しばらくは、あと1ヵ月くらいは、お酒や性行為などを控えて用心しましょう。それでもなかなか治らない場合は泌尿器科を受診されて、きち んと診てもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 彼の症状が心配です、教えてください。 小嶺先生 お返事ありがとうございます! すぐにお返事くださって本当にありがとうございます。先生にご相談して良かったです。本 当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 96 On 2007/03/21, at 22:36, はじめまして。娘のことで悩んでいて、このホームページを見つけ、わらにもすがる思いで
メール致しました。 宮崎県
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 7歳のお嬢さんがめったにない病気にかかられてとてもご心配のことと存じます。 あなたのお嬢さんの場合は、真性尿失禁のように存じます。そして、その原因はやはり異所性尿管開口に有り、左の小さな腎臓が作る少量の 尿が少しずつ漏れているためのように存じます。その場合は原因になる左の腎臓を摘出することが必要に存じます。 尿管異所開口という病気はめったに診ないようです。私も一度も経験したことは有りません。私が学生のころ九大の先輩から習ったことが有 ります。その患者さんは20歳くらいのお嬢さんで、今まで少しずつ尿が漏れていて、どこの病院に行っても原因が判らずに、途方に暮れていました。20歳ま で成長し、結婚まであきらめていたそうですが、ようやく九大で原因が見つかりました。小さな小さな腎臓が骨盤近くに隠れて存在し、尿管が腟の奥に開いてお り、そこから毎日杯数杯の尿が出ていたということでした。すぐに、その小さな腎臓を摘出し、その手術で尿失禁はぴたりと完治され、本人ご両親共々とても喜 んだということでした。 もしも今きちんと治療されないとしたら、これからずいぶんとお困りになると存じます。むしろ早めに見つかって良かったと思われてはいか がでしょうか。そして、現在は腎臓の手術はあまり危険でないようです。今はご心配でしょうが、元気をお出しになり治療を受けさせましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 娘のことで相談致します。 早速のお返事、本当にありがとうございます。 |
ご意見と返事 95 On 2007/03/20, at 21:25, はじめまして。クラミジアの事について検索してるときのこのサイトを見つけました。 現在ニュージーランドに住んでいます。2006年12月27日に人工中絶をしそれから下腹部の痛みがあります。中絶の1ヵ月後に日本に帰国し、下腹部の事 が気になったので産婦人科を受診しました。(術後2週間後に検査してもらいました がそのときは異常なしと診断されました。) そこでの結果がクラミジアでした。IgAが陽性IgGが陰性との事で感染してから1ヶ月 前後ではないかとの事でした。一週間分の薬をもらい、飲み終わった後も下腹部に痛みがあったので大きな病院で再検査してもらおうと思い他の病院に行きまし たが、先生に「前の病院で診察して もらって時間がたってないし、再検査するとなったら依頼と言う形になるからお金がかかるし、検査しても同じだと思うからもう少し様子見てみよう。不安なよ うだったら血液検査と触診として薬を少し出しとくよ」と言われ、膣座薬1週間分と1日4条だけ飲む薬をもらいました。結果が出たあとニュージーランドに居 る彼氏に電話 し、彼に病院に行ってもらうように話をしました。 今年3月13日に帰国し、彼氏と話したところ彼は3つ以上の病院で検査をしてもらい、ど
この病院でもクラミジア陰性と判断されたそうです。(血液検査・尿検査・性器からの分泌物)私は彼以外の人との性経験がありません。中絶前の検査もクラミ
ジア陰性だったのに自分がどこで、いつクラミジアに感染したのかが不思議で
す。 今度、ニュージーランドの病院で検査する事になってます。 パートナーからクラミジア反応が出ないのに、クラミジアにかかっていると言う事はあるん
でしょうか? From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 クラミジアのIgAが陽性で、IgGが陰性ということですね。IgAが陽性ということは、必ずしもクラミジアが今存在しているというこ とにはならないようです。つまり、IgAが陽性であっても、すでにクラミジアは居ないかもしれません。 そして、IgAが陽性ということは次のような可能性が有ると存じます。まず、疑陽性である可能性:つまりクラミジアに似た抗体に反応し てクラミジアであるかのように陽性に出たということ。あるいは、クラミジアの入った水などで顔を洗い、一時的にトラコーマになったがすぐ自然治癒して抗体 のみ残ったこと。しかし、この場合はIgGも陽性になりそうですが、よく判りません。あるいは、一時クラミジアが感染したがすでに自然治癒していること。 やはりこの場合もIgGが陽性になりそうです。 あなたの場合は一応クラミジアの薬を飲まれたので、一安心かもしれません。そして、3ヶ月以上続く下腹部痛は別の原因かもしれません。 あるいは中絶後の子宮の炎症かもしれません。そこで、今のところは慢性骨盤内臓炎としてしばらく炎症を抑える薬を飲んだり、お酒や激しい運動を控えるな ど、ご自分でも用心しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: 早速のお返事ありがとうございます。 今回の事でものすごく悩んでいたのですが、少し楽になりました。彼氏と二人して悩んでい
たので。月曜日に@@@@@@@@@の病院に二人して行きます。結果がどうでるか分かりませんが、一応クラミジアの薬も飲んでいるので大丈夫だろうと思い
ます。下腹部がまだ痛む事を伝えて検査もしてもらおうと思っています。 |
ご意見と返事 94 Subject: 早期腎ガンについて いまい先生のHPにはげまされたものです。片方の腎臓に3cm大の腫瘍があり早期腎ガン
と診断されました。 『部分摘出』は出血等があり、『全摘出』より難しい手術なのでしょうか。後遺症はあるの
かどうか From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 腎臓癌とされて、とてもご心配のことと存じます。 さて、あなたの場合はすでに病院を受診されて治療計画も決まっておられるでしょうから、そこの主治医によくご相談しましょう。そして、 治療法や手術についての一般的なことは、ご自分で医学書やネットなどで、お調べになりましょう。 腎臓は一つになると、総腎機能は当然半分になり、その分残った腎臓に負担がかかりますが、普通はその負担に十分耐えるようです。腫瘍が 増大する速度は、腫瘍そのものの種類や悪性度、患者の年齢などで大きく変わってきますので、残念ですが、なんとも言えないのです。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re:Re: 早期腎ガンについて 小嶺様 |
ご意見と返事 93 On 2007/03/19, at 21:32, 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 様 はじめまして。こんばんは。 兵庫県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 70歳の父のことで相談させていただきます。 1月に近所の内科で尿の中に悪性と見られる細胞があるといわれ、姫路市にある新日鉄病院 を紹介されました。 父には全く自覚症状がなく、MRIでも何も写らなかったそうですが、細胞診で膀胱の8箇 所を調べた内、1箇所から悪性細胞が見つかったとの事で骨に転移がないかPET(?)で検査を行い、幸い、骨に転移は見られませんでした。 病院には父本人と母が行き、今後の治療について説明を受けたのですが、全く要領の得られ ない返事しか返ってきません。 私が、何度両親に「先生は病気について、治療について何とおっしゃったのか」と聞いても 「先生は、膀胱がんです。骨に転移は見られません。70歳という年齢なので手術せず、放射線治療しましょう」とだけおっしゃったそうです。(父と母、別々に聞いたのですが、二人とも同じ事しか言いませんでした。) 膀胱がんには種類があり、その種類によっては治療方法も異なると思うのです。しかし、父 の癌がどの程度進行しているかなど、全く詳しい事もおっしゃらず、放射線治療がベストな治療だと先生はおっしゃったそうです。 父は自覚症状が全く無いことから、「きっと、初期の初期だから手術は必要ないんだよ」と 言うのですが、そのような事があるのでしょうか? 本当に、膀胱がんに対して放射能治療だけで根治するのでしょうか?不安でたまらなくなり、メールさせていただきました。お返事いただけると、幸いです。宜しくお願いいたします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 お父様が膀胱がんでとてもご心配のことと存じます。 ご心配でしょうが、よく判らないご両親にお尋ねになるよりも、まずあなたが直接主治医にお会いされて、きちんと病状、治療方針、他の治 療法の可能性などをお尋ねになることが必要と存じます。そうでないと私もあいまいな状況での質問ということでよくお答えできないのです。 そして、私の勝手な推測ですが、もしかすると、あなたのお父様の場合は、内視鏡手術が難しい状況かもしれません。70歳であれば、普通 は、他に重い病気が無ければ、年齢的に手術が無理ということでは無いようです。そして、その場合はたとえば、膀胱がんが小さいけれど、薄く広がっており、 どのくらい手術してよいか難しい状況かもしれません。あるいは、かなり進行しており、手術では全部摘出することが不可能かもしれません。 やはりそこのところがあいまいですが、もしかすると主治医も本人を前にして言いにくいことが有ったかもしれません。ご本人やご家族を前 にして、言いにくいことが有れば、つらい本当のところは言わないものです。そこのところを察されて、やはりあなたが直接主治医にご相談しましょう。電話で 予約をされると主治医もきちんと説明されるでしょうし、その方が主治医にとっても治療しやすいかもしれません。あるいは癌が小さいが、ただ単に放射線治療 の方が楽かもしれないと判断されたのかもしれません。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 膀胱がんについて こんばんは。 兵庫県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@にすむ @@@@@@@@@@@@@です。 早速お返事戴き、ほんとうにありがとうございます。 本日、もう一度父と話したところ、手術しない理由は、15年前に軽い脳こうそくでたおれ てから、ずっと血液を流れやすくするお薬を飲んでおり、手術の際に、出血が止まらなくなる可能性があるからだそうです。 小嶺先生のおっしゃるとおり、私がきちんと予約を取り、主治医の先生に治療方針等を教え ていただこうと思います。 この度は本当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 92 On 2007/03/18, at 22:19, 小嶺 信一郎 院長様 ホームページを拝見いたしまして、ぜひともご意見おうかがいしたいと考えましてメールい たしました。今朝寝ている時に、寝返りをうったりしていた際に、ペニスのあたりに「イテッ」というかんじで痛みを感じました。しかし、その時はそれほど気 になるわけでもなく、寝ぼけていたこともあり、そのまままた寝てしまいました。その後、昼頃起きてから、トイレでおしっこをしたところ、尿の最初に少し血 のドロっとした液体が出て、その後は普通にいつも通りの尿が出たのですが、尿が終わったあと、少しドロッとした糸をひくような感じで血が少量、尿の出るペ ニスの先の穴から出てきました。ティッシュでふくと、血がついてきました。感覚的にはペニスの内部の近いところから血が少量出ているように感じました。何 度かふいていると、血は出なくなりました。痛みなどはほとんどなく、尿を出している間も痛みはありません。 しかし数時間後にまた尿を出したとき、また最初に少量ドロッとした血のかたまりのような ものが糸を引くような感じででました。そして尿は普通に出て、最後にまた血がにじみ出るように尿の出る口から少し出ました。血はまたすぐにとまりました。 とりあえずオロナインを塗っておきました。 場所が場所だけに非常に心配で、インターネットで調べたところ、陰茎白膜や海綿体が裂け たり傷が出来たのか?また、内面的な癌などの可能性があるのか?非常に不安に陥っております。 本当に寝返りをうった程度で、服もきていたし、ひどく股間を打ち付けたり、傷を負うよう なことをしたとも思えないのですが、どのような可能性があるのでしょうか? また、先生が他の方の尿道出血の質問に対して「しばらくは激しい動きを控えて、ビタミン Cを毎日飲むように心がけましょう」とアドバイスされていますが、当方の症状もビタミンCを取るようにした方がいいのでしょうか? どうしても明日は仕事の都合により病院にいけないのですが、なるべく早く病院にかかろう と思っておりますが、それ以前に自分で出来るなにか対処や、気をつけた方がよいことがありましたら、重ねてアドバイスをいただけましたら幸いです。 長くなりましたがどうぞよろしくお願いいたします。 東京都@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの場合は、やはりご心配されておられるように尿道からの出血のように存じます。なぜ尿道からの出血が有ったかはよく判りません が、尿道をねじって尿道粘膜が少し裂けたのかもしれません。もしも単なる外傷であれば次第に治ってゆくと存じますが、何かほかに小さな結石や、尿道炎など の原因が有るかもしれません。そこで、お忙しいでしょうが、なるべく早めに泌尿器科を受診されてよく診てもらいましょう。そして、出血傾向など無いかも診 てもらいましょう。 今はあまり激しい運動や飲酒などをなさらずに、おとなしくされて、そして、これからも尿道からの出血が有るかもしれませんので、何か小 さなハンカチやパットなどを当てて置きましょう。ビタミンCを飲むのもよいでしょうが、即効性は無いかもしれません。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 On 2007/03/19, at 20:42 小嶺 信一郎 院長様 昨日の18日夜にメールいたしました@@@@@@@です。 現在の状況は、出血はとまりまして(出血は昨日の2回だけ)、痛みは元々ないため、普段 通りの排尿の状態となりました。ですがやはり心配だったもので、本日夜ぎりぎりで時間をつくって泌尿器科の方へいってまいりました。 メールでお話した状況を病院でお話しました。そして尿を検査していただきましたところ、 目視ではわからないけど、やはり白血球と赤血球がわずかに尿にまざっているとのことです。後は、触診(もものつけ根と、肛門から前立腺を先生が押されまし たが、いずれも痛みはありませんでした)をしていただきました。来週さらに詳細な尿の検査結果(尿細菌培養検査)が出て、さらに超音波検査をすることにな りました。 診察してくださった先生は、尿の途中は血が出ず(まざって出ないで)、終わりに血が出る 症状は、ペニスの陰茎の部分よりも、前立腺や膀胱、又はもっと上の腎臓などから出血している可能性が高いのではないかとお話されていましたが、そういうも のなのでしょうか?自分では尿道粘膜が少しさけたのかもという小嶺先生のお話が、自分の体の状況にはかなりしっくりくるようにも感じるのですが。 お忙しいところ度重なる質問で申し訳ありませんが、今一度アドバイスをいただければ幸い です。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 もうすでにあなたはきちんと受診されて、今は検査中ですし、主治医もきちんと診察されているようですので、主治医を信頼されて、よく診 てもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 尿道口から血が 小嶺 信一郎 院長様 お返事ありがとうございます。 |
ご意見と返事 91 On 2007/03/18, at 21:11 泌尿器科いまりクリニック はじめまして。 サイトを拝見しまして、質問させていただきたくメールしました。 名前:@@@@@@@@@@@@@(35才) 昨年の12月はじめ頃から、おしっこを我慢しているときや、おしっこをするときに左足
の付け根… 原因と思い当たることがあります。素人の見当違いの可能性もありますが、一応記してお
きます。 原因、対処法などがありましたらお教え願えれば幸いです。よろしくお願いいたします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの場合はもしかすると、慢性前立腺炎などの炎症が有るのかもしれません。そこで、泌尿器科を受診されて、前立腺や尿道、膀胱など に炎症やその他の異常がないかよく診てもらいましょう。対処法などについては、ご自分で慢性前立腺炎について調べてみましょう。 あるいは、もしかすると小さな結石が膀胱や尿管の下部に有るのかもしれません。そして、そのことについても検査を受けてみましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 泌尿器の症状についての質問です 小嶺 信一郎 様 ご返答いただき、ありがとうございました。 |
ご意見と返事 90 On 2007/03/17, at 9:35, @@@@@@@@@@ 陰茎の部分に、管のようなものが出来ていました。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの場合はもしかすると陰茎リンパ管炎かもしれません。もしも陰茎リンパ管炎であれば、今痛みなどなければ様子を診ても良いかもし れません。しかし、実際に診ておりませんので、それ以上のことはよく判らないのです。そこで、一度泌尿器科を受診されてよく診てもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 89 On 2007/03/15, at 10:51, はじめまして。@@@@@@と申します。 3歳3ヶ月の娘に関する質問をお願い致します。3歳時健診にて血尿が出ている(+〜+ 2)ことがわかり小児科で診て頂いています。今週腎臓をエコーで診察頂いたところ、一方の腎臓で膀胱とつながる管の根元の部分が若干腫れている(プラスマ イナス)とのことでした。念のため腎臓の専門医に診て貰った方が良いとのことでしたが、「プラスマイナス」と云うことは病気に当たる程度なのかどうかご教 示をお願い致します。なお腎臓の左右の大きさはほぼ同じで、今まで熱のみの症状はありませんでした。熱は出たことがありますが、風邪、インフルエンザ等の 症状としてのみでした。 以上、ご回答のほど宜しくお願い致します。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 3歳のお子さんの尿管膀胱移行部が超音波検査で少し大きく見えたということですね。膀胱尿管移行部、あるいは尿管開口部は普通ごく小さ な隆起として見えますが、少し腫れているということは、もしかすると小さな尿管瘤などが有るかもしれません。そこで、腎臓の専門というよりも、むしろ泌尿 器科を受診されてきちんと診てもらいましょう。もしも尿管瘤が有っても、腎臓に影響などなければ、そのままでよいと存じますので、あまりご心配されること は無いかもしれません。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 腎臓に関する質問 小嶺様。 まずは安心しました。 ありがとうございました。 |
ご意見と返事 88 On 2007/03/13, at 23:41, @@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 お仕事柄ご心配のことと存じます。 あなたの場合は、もしかすると単なる雑菌や、風邪のウイルスでおきた咽頭炎や喉頭炎による影響で、首すじのリンパ節が腫れておられるか もしれません。あるいは、もしかすると虫歯や歯周炎による炎症かもしれません。 エイズによる感染が起きたときも同じようにのどが腫れて、咽頭炎のようになるようですが、もっと高い熱が出て、症状も、もう少し長く2 ないし3週間続くようです。それで、あなたの場合はあまりご心配されることは無いかもしれません。しかし、それではまだご心配でしょうから、保健所で無料 のエイズ検査ができますから、あと1,2カ月後に一度検査をお受けになってはいかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 87 On 2007/03/13, at 13:59, 泌尿器科いまりクリニック はじめまして。 昨日は気づかなかったのですが、今日、ペニスの亀頭の裏筋の下あたりに小さなふくらみを 発見しました。大きさは約2センチ程度のやわらかい円形状のできもののようですが、全く痛みもかゆみもありません。できものの高さは1.5センチ程度にな ります。色は皮膚と同じで、中から膨らんでいるようです。触るとやわらかくて、非常に強く押したり、つねったりしてみても全く痛みませんが、大きさが非常 に気になります。このままほっといて良いのかどうか悩んでいます。何かわかることがありましたら、是非ご意見を頂きたいと思います。 私の体調・状況を説明しますと、女性との性交はここ半年間は1人以外とはありません。オ ナニーは毎日します。ペニスについては毎日お風呂で気にして洗い、清潔にしています。お酒は毎日欠かさずのみ、タバコはすいません。また他の病気は全くあ りません。 状況は添付ファイルの画像でご確認ください。裏面から直接確認すると肌の色と同じですの で、確認しにくいですが、横からだとボコっと出ている部分がわかると思います。 是非ご意見頂きたい。以上、よろしくお願いいたします。 @@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの陰茎の膨らみは、もしかすると皮膚や皮下の浮腫のようなものかもしれません。浮腫ですと何かにかぶれて接触性皮膚炎を起こして おられるのかもしれません。自然に治るかもしれませんが、実際には診ておりませんので、やはり早めに泌尿器科か皮膚科を受診されて、軟膏処置などの治療を 受けられたほうがよいと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 【ご意見・ご質問】
ペニスのできものについて質問させてください。2007/03/13 泌尿器科いまりクリニック 早々のご連絡ありがとうございました。ご意見をお伺いしまして、少し安心しました。少々 気になりますので診断をうけようと思います。 ご丁寧にありがとうざいました。感謝しております。 |
ご意見と返事 86 On 2007/03/13, at 14:27, 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 様 はじめまして、ホームページやこれまでの掲示板を拝見させていただきました。私もメール にて相談させていただきたいと思います。 私は神奈川県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@の @@@@@@@@@@@(24才男性)といいます。電話090@@@@@@@@@@@@@@@@ 私の悩みは、セックスで射精に至ることができないことです。私は先天的な尿道下裂で生ま れ、就学前に2度ほど尿道形成手術を行いました。この手術によって現在、包皮がまったくない状況です。なのでマスターベーションも手で行うことができず、 柔らかい布やタオル、毛布の上からこするなどして、やってきました。(時間はかかりますが射精できます)20才の時に意を決して、泌尿器科に行き、セック スで射精できないことを相談したところ、性感うんぬんよりもペニスの皮膚が引っ張られ勃起時に軽い痛みを感じるほうが問題だと言われ、睾丸の皮膚などを 使ってペニスの根本に皮膚を移植する手術を受けました。術後はペニスの皮膚に余裕ができ、勃起時の痛みは消え、多少性感が高まった気がしましたが、射精は できませんでした。また、それまでに行ってきたマスターベーションの方法もよくないとのアドバイスからローションを使ってオナホールでそれからはしていま す。しかし、コンドームを装着して行うとかなり強く握ったり動かしたりして、長時間行わないと射精に至れません。また、イメージだけでもできません。セッ クスですと今まで6人と経験し、回数もかなりあるのですがそのうちの一人と2回だけ射精に至ったことがあります。その時、彼女は処女でかなり狭い感じがし ました。またコンドームは使ってませんでした。 また手や口でしてもらっても気持ちいいのですが多少痛み(一般的にいうと裏筋と言われる ところ、私の場合包皮で尿道を作ってある箇所)を感じ、射精できません。この症状で思春期をかなり辛い思いをして過ごして来たのですが、これからも続くと 思うと、不安です。 いつもセックスする時に射精できるかどうかで不安な気持ちになります。この症状はEDで しょうか?それとも尿道下裂や包皮がないためなのでしょうか?薬や手術で治せるなら、早く治したいです。 よきアドバイスのほどよろしくお願いします。また専門的な医師の方が都内近郊にいらっ しゃられたらご紹介してくださったらうれしいです。お願いします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの場合は、勃起や射精は一応正常にできるが、射精することがかなり遅いといういわゆる射精困難症、遅漏の症状と存じます。遅漏は あなたの場合のように尿道下裂や手術後の瘢痕による少しの痛みなどで、そのことが気になって射精が遅れることも有るようですが、有る程度は精神的なことも 有るかもしれません。いっぽう今は勃起次の突っ張り感も消えておられますので、以前よりは少しよいかもしれません。そのことでまずはご自分に自信を持たれ てはいかがでしょうか。 しかし、残念ですが、私は遅漏の方をあまり治療した経験がないので、あなたのような患者さんをどのように治療して良いかよくわからない のです。そこで、ネットや医学所などで遅漏についてお調べになり、治療を多く経験されているところをご自分で探してみましょうとしか助言できないのです。 あまりお役に立てませんでしたが、悪しからず。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: お返事ありがとうございます。 早速のご返答ほんとにありがとうございます。やはり精神的な原因も関係するんですね。先 生が言われたようにもう少し調べて見ようと思います。 |
ご意見と返事 86 On 2007/03/12, at 15:40, はじめまして。HPを拝見してメールをしました。22歳の男性です。早速ですが、7年
ほど前に、同級生に椅子に座っている状態のときに、陰茎部分を踏みつけられ、それ以来、頻尿に悩むようになりました。踏みつけられた後、1〜2週間陰茎が
細くなり、力のない状態が続きました。症状として、亀頭の付け根あたりで尿意を頻繁に感じるようになり、尿を排出して、30分もしないうちに我慢できず、
トイレに行くこともたびたびあるようになりました。膀胱に溜まっていないことはわかるのですが、尿が陰茎の先の方にきているような感覚になり我慢できなく
なります。そういう時は決まって、亀頭が冷たく、陰茎が力のない状態と思います。 @@@@@@@@@@@@@
男性 22歳 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 陰茎を踏まれたときの状況や、その後の経過がよくわかりませんが、あなたの場合は陰茎を踏まれてその後、陰茎自身と共に、さらに尿道や その奥の前立腺がどうなっているのかが問題かもしれません。もしかすると、尿道の一部が狭くなって、いわゆる尿道狭窄になっていないか、一度調べてみるこ とも必要かもしれません。しかし、頻尿が主症状ですので、前立腺の炎症が有るのかもしれませんし、陰茎のことをとても気にすることで一種の心因性の頻尿に なっているのかもしれません。 そこで、もうすでに7年も続く症状でお困りのことですので、すぐに治るか治らないかは別として、やはり実際に何か異常がないかどうか、 泌尿器科を受診されて診てもらう必要があると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: お尋ねします。 お忙しい中、ご返信ありがとうございました。さっそく泌尿器科を受診したいと思います。 |
ご意見と返事 85 On 2007/03/12, at 14:01, @@@@@@@@ 2月10日頃から頻尿と残尿感が2月27日までありました。 一年ほど前から頚椎ヘルニアと診断され今現在、足に痛みとしびれツッパリなどがありま
す。 一番尿が出なかった日は400mlと言う日が2日程ありました。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの場合は可能性としては少ないかもしれませんが、もしかすると頚椎ヘルニアによる神経因性膀胱ということが有るかもしれません。 そこで、まずは、排尿の状態を検査すること、尿流検査といいます。そして、ちゃんと全部排尿されて残尿がないかを診ることが必要でしょう。その際に検尿・ 尿沈渣もされて膀胱炎が治っているのかも調べてもらいましょう。そこで、なるべく早めに、泌尿器科を受診されてきちんと検査を受けましょう。もしも頚椎ヘ ルニアで神経因性膀胱にまで進行されているのであれば、メチコバールだけでなくて、すぐに何らかの積極的な治療が必要かもしれませんので。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 84 On 2007/03/10, at 11:05, @@@@@@@@@@@@@@@@17歳 男 神奈川県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 初めまして。ご相談させていただきます。実は1週間前から突然、勃起しなくなってしまい ました。ちゃんと言うと、勃起はしますが、十分な硬さにならず、精子も勢い良く出ないし、量も少ないです。以前は表現が難しいですが、ギンギンに勃起して ました。自分なりに考えてみたのですが、確かに生活リズムや食事の乱れ 、高校生のくせに飲酒することもありました。ストレスも多少あったかと思います。あとは自慰の仕方(まれに床に陰部をこすりつけたり、毎日のように自慰を したり、握る力が強かったなど)が悪かったり、よくうつ伏せに寝ながら本を読んだりもしてました。一応自分なりに、1ヶ月ほど生活改善と禁欲をして様子を 見てみよう と思っていますがどうでしょうか?よろしくお願いいたします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 勃起力が弱くなったということですね。あなたはまだ17歳ですので、何かの病気というよりも、疲れや気持ちの問題という一時的なものの ように存じます。しかし、そのような状態が続くのであれば、一度泌尿器科を受診されて、きちんと診察を受けましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 83 On 2007/03/10, at 21:43, はじめまして。ネットで検索をしていたらここにたどり着き、質問させて頂きます。 今年の始め頃に、陰嚢内?にしこりがあるのに気付きました。詳しく書きますと、陰嚢内と 言うより、陰嚢をどかした陰茎の裏側上に有ります。表面(皮膚上ではなく)、肉上?といった感じです。米粒の半分くらいのコロコロした球形で、今のところ 左側のみです。当初は1個だった気がしますが、今では3個ほど確認しております。痛み、肥大はないです。触診をしないと分からないものだとは思いますが、 このままほっておいても大丈夫でしょうか?また、単なる粉瘤がこういった場所に出来る可能性もあるのでしょうか?分かる範囲内で、ご回答のほど宜しくお願 い致します。 @@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 陰茎の裏側にごまつぶより少し大きめの固いしこりが有るということですね。よくわかりませんが、単なる粉瘤かもしれませんし、リンパ管 炎の名残かもしれません。 しかし、このままほっておいてよいということは、メールでは言えないのです。やはり、きちんと診察を受けたほうがよいと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 82 On 2007/03/10, at 11:31, 初めまして。 前回もそうでしたが、今回、腹部レントゲン、エコーをし、腎臓に石があるのが分かりまし た。血液、尿を採り、結果まちですが、CT検査もする予定です。そこで検査の事で質問があるのですが、CT検査はする必要があるのでしょうか?CT検査 (放射線)の代わりにMRI検査(磁気)でも分かるのでしょうか?実は、流産を2度してまして、放射線は卵子に影響がある様な事を聞き、怖くなりました。 ご回答よろしくお願い致します。 @@@@@@@@@@・37
歳・女・ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 血尿が出たということで、検査中ということですね。血尿の原因を調べるためにいろんな検査が有るわけですが、一般に超音波検査や腎盂造 影検査を行い、その時に必要があればさらにCT検査を行うようです。あなたの場合は37歳の女性ということですので、腎臓の腫瘍や腎臓癌は可能性が少ない と存じますが、CT検査を予約されたことは何か理由が有ると存じます。そして、CTの代わりにMRIでも普通は十分と存じます。CTもMRIもそれぞれ 合った病気が有ります。そこで、どちらかをされるのは、予想された病気に合わせて行うようですので、そのことをやはり主治医とよく相談されてはいかがで しょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 検査について お忙しい中、早々にご回答頂き大変感謝致します。 |
ご意見と返事 81 On 2007/03/09, at 21:54, 始めまして、この春小学校に入学する息子の排尿に関する悩みです。 3歳でトイレットトレーニングを始めて以来、毎朝、オムツからはみだし、時にはシーツま で濡れてしまうようなおねしょが続いています。夕食は5時半ころで、コップいっぱいの水分、入浴は6時半ころ、8時くらいに必ずトイレへ行き、パンツの上 に紙パンツをはいてベットに行きます。11時ころパンツをチェックするともう既に濡れていて、その後、3時くらいに起きて、私のベットに入って来るので、 一緒にトイレへ行くのですが、また、濡れています。朝は6時くらいに起きるのですが、やっぱり濡れています。寝ている間に、計3回もしていることになりま す。それを全てほっておくと、朝にはパジャマのズボンまで濡れているような状態です。 昼間も、幼稚園で何度かしていますし、着替えまでにならなくても、必ずと言っていいほど パンツや、ズボンが湿っていて、臭い状態ですが、本人は濡れていて気持ちが悪い様子が全くなく、着替えを促すと、怒るときすらあります。 先ほど、入浴後、寝るまでの間に既に履いていた紙おむつにしてしまい、寝る前にトイレに 行くときにそれ気づき、遊んでいたゲームを中断したくなく、面倒くさくしてしまったのではないか、とすごく怒ってしまいました。お尻までたたいてしまい、 感情的に叱ってしまったので、とっても反省しています。 基本的には失敗しても怒ってはいけない、親の方がいつかはなくなる、と、ゆったりと構え ている事が大切だとは分かっていても、本人は全く、悩んだ様子もなく、平気でしているのをみると、きちんと、いけないことをしている、この年で、異常なこ となので、一緒に治るように頑張ろう、と、言った方がいいのではないかと思ってしまいます。 性格的には、甘えん坊で、ヒステリック、緊張もしやすく、言葉もづっとどもっています。 4歳の妹と、二人兄弟です。医者嫌いで、具合が悪くても、連れて行くのが大変で、ここ6ヶ月風邪を引いて、熱が出たり、吐いたりしても、自宅安静で治して います。なので、泌尿器科や、小児科受診をさせようにも、なんと話して連れて行こうか頭が痛くなります。ここ最近まで、のんびりと構えていたのですが、一 向に回数も減らず、あまりに、本人がなんとも思ってないので、小学校に行って、臭いなどといわれ、いじめられるのではないかと、今では本当に悩んでいま す。 お忙しいとは思いますが、何か良いアドバイスをいただけたら幸いです。 @@@@@@@@@@@@@(36
歳) From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 毎晩多量の夜尿症が有って、しかも昼間も尿失禁が有るということですね。夜に多量の尿が作られているような印象が有ります。それだけ大 量の尿が夜作られれば、誰でも何度もトイレに行かないと尿失禁をされるでしょう。そこで、よるあまり水分を飲まないようにしつけられて、夜の尿量を減らさ れるように工夫しましょう。あるいは、夜間多尿症という状態かもしれません。この場合は抗利尿ホルモンが有りますので、効果的と存じます。 あるいは、膀胱自体が問題で、過活動膀胱などの異常がお有りかもしれません。 そこで、やはり泌尿器科を受診されて、夜尿症の薬や尿失禁の薬を飲む必要が有ると存じます。実際に受診させるのはやはりご両親でしょう から、何とか工夫されて受診する必要が有ると存じます。今のままで小学校に入学ということになれば、すぐに同級生から何らかの反応が有るでしょう。その後 で、学校がいやになったら、医者嫌いで病院に行かないのと同じように、もう学校に行かないということになりはしませんでしょうか。そして、これから成長す るにつれて、いやだと言い張れば何でも通ると思わせないためにも、いやなこともさせないといけないと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: お返事ありがとうございました。 お忙しい中、親切、丁寧なお返事、アドバイスを頂きましてありがとうございました。早 速、今週金曜日に連れて行こうと思います。 |
ご意見と返事 80 On 2007/03/09, at 20:35, 拝啓、 夫(51歳)の慢性精巣上体炎についてお聞きしたく、メールを差し上げました。夫は、治 療で複数の種類の抗生物質服用を経験し、炎症を抑える薬も服用していますが治療を始めてから、悪化することはあっても症状はあまり改善したといえません。 先日、かかりつけの泌尿器科の医師から、症状が生涯続くことをほのめかされました。慢性になれば、本当に一生回復の見込みはないのでしょうか。もし、回復 する人がいるとしたら、どれくらいの確率で期待できるのでしょうか。現在、夫は痛みのために歩行が困難で、座ることも出来ません。仕事にも復帰できない状 態です。結核の病歴もなく、現在ほかに病気はありません。痛みさえなければ彼は健康体だと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 敬具 佐賀県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@@@@(女、45歳) Tel/Fax 09@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 51歳のご主人が、いつからどうあるのかわかりませんが、そして、左右どちらかわかりませんが、慢性副睾丸炎で、痛くて歩けず、さらに 座ることもできないということですね。残念ですが、これくらいの情報では、痛みが一生続くかあるいは、回復するのかどうかまでは、よくわかりませんので、 なんとも言えないのです。 もしも長引いておられて、回復の見込みがないということであれば、一度別の泌尿器科を受診されて、もう一度詳しく診察をお受けになって はいかがでしょうか。 あまりお役に立ちませんでしたが、では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: RE: 慢性精巣上体炎 泌尿器科いまりクリニック 小嶺信一郎 院長 様 お忙しい中、ご親切にお返事をありがとうございました。夫と話し合い、まずは別の泌尿器 科の医師に相談してみることにしました。 将来、小嶺先生にお世話になるかもしれませんがどうぞよろしくお願いいたします。重ねて 御礼を申し上げます。 |
ご意見と返事 79 On 2007/03/05, at 15:58 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺様 はじめまして。私は、33歳1児の母です。メールでの質問お許しください。 妊娠中38度ほどの発熱と脇腹痛があり腎盂腎炎という診断で、点滴による治療をしました が、その後もたびたび激しい痛みがあり、出産後詳しく検査した結果、尿管結石による水腎症でした。左の膀胱に近い尿管に、7×9mmの結石があり、対外衝撃波による破砕ができる病院を紹介されましたが、これから出産 を希望する女性はそれ以外の方法もあるので紹介先の先生とよく相談して決めなさい、とご指導いただきました。 それから紹介先の病院を受診しましたが、そちらの先生は、妊娠中でなければ大丈夫だから と対外衝撃波による治療をすることになりました。が、詳しく質問することもできず、不安になってしまいました。 最終的には自己判断なのしょうが、自分が納得して治療を受けるためにも、いろいろな意見 を伺ってから判断したいと思っています。衝撃波の治療は将来出産を考える者にも、広く行われている治療なのでしょうか?妊孕に対する影響は確認できていな いようですが、先生ならばこういった場合どのようなご助言をなさいますか?個人的な意見で構いませんので、是非お聞かせください。 長々と拙文にて失礼致しました。どうぞよろしくお願い致します。 〒@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 対外衝撃波の治療自体は、これからの妊娠の可能性などに関しては問題は無いように存じます。しかし、体外衝撃波が万能ではなくて、割れ ない石も存在するということと、膀胱に近いことですし、今は腎盂炎も痛みもないようであり、ご自分が納得されていないようでしたら、しばらく待って結石が 自然に出そうかどうかを見守るということも一つの方法と存じます。 しかし、水腎症も有って、一度腎盂炎も起こされていますし、育児のことも有りますので、この際に、結石に関してはきちんと治療して、問 題を先送りしないということが大切のように存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 結石破砕の対外衝撃波について。 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺様 ご返答いただき本当にありがとうございます。 |
ご意見と返事 78 On 2007/03/06, at 21:16 名前=@@@@@@@@@@@@@@@ 症状の説明 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの場合はもしかすると、陰嚢被角血管腫かもしれません。陰嚢被角血管腫は小さな毛細血管の塊ですので、ひっかいたり、下着がこす れると出血しますが、それだけのことのようです。 しかし、実際に診てもおりませんし、写真も有りませんので、よくわかりません。そこで、やはり一度皮膚科か泌尿器科を受診されてきちん と診てもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 77 On 2007/03/04, at 0:45, こんにちは。突然ですが、腎盂炎についてインターネットで調べたところ、過去に心当たり のある症状がありましたので、ご相談したいと思いメールしています。平成18年10月に帝王切開にて出産しました。術後5日間は抗生剤の点滴などをしてい ましたが、点滴治療を終えたとたん次の日に強烈な腰痛(立てないほど)、高熱、悪寒がありました。自分でも風邪症状とは違うなぁ、とは思っておりました が、尿検査をし産科のDrに尿混濁がみられるとだけ言われ、抗生剤を(クラビット)3日間処方と水分補給との事で、点滴を500mlされただけでした。そ の後もしばらく排尿痛、残尿感はありましたが、そのうち治まり、現在に至ってます。あまり水分も取らないほうなのですが、今は何の症状もなく過ごしていま すが、一度泌尿器科へ受診したほうが良いのか悩んでます。ちなみにどんな検査をされるのでしょうか? @@@@@@@@@@@@ 30
歳 女性 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 過去に一度腎盂炎をされたが、今は何ともないのであれば、今すぐ泌尿器科を受診する必要はないように存じます。腎盂炎を繰り返すのであ れば、膀胱尿管逆流症などを調べる必要が有ると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 76 On 2007/03/03, at 9:52 はじめまして、いまいクリニック様 @@@@@@@と申します。 今日は主人の血尿についてお伺いしたいのですが。 主人は52歳、もう5年ほど前から会社の検診で、尿潜血があり要観察となっていました が、先月目に見える血尿が出て(茶褐色)泌尿器科を受診し、CT、超音波、造影剤、PSAの検査を行いましたが、腫瘍の影もなく、石もないとのことで異常 なしということでした。原因がわからないため、再度尿をとって、いま組織検査をしてもらって います、結果は17日に出ます。 血尿のほうは3日間の止血剤投与で治まったのですが(検査では出ているようです)昨晩、 夜勤の主人が、会社でまた血尿が出たそうです、前よりは薄い色だったそうですが、その際細かい粒のようなもの(黒っぽい赤0.1〜0.3程?)が数個で て、それが排尿のたび4回続いたそうです。現在、尿はきれいな色に戻って粒も出ていません。 去年の暮れ、人間ドックを行いましたが、腫瘍マーカー(ペプシノゲン、サイトケラチン
19、AFP、CEA、PSA)はどれも正常値 先生に質問なのですが、これらの検査結果が異常なしの場合、癌などの確率はないと思って もいいのでしょうか?今回の血尿や、細かい粒はこのまま17日まで放って置いてもいいものなのでしょうか?以上、長々とかいてしまって申し訳ありませんが、ご指導のほどよろしくお願いいたします。 愛知県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@@@@@@@@@ 45歳 女性 090−@@@@@@@ From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 血尿が出ても、実際に何か異常や病気が有るのは、半分くらいのようです。後の半分は病気や異常が見つかりますが、実際に治療を必要とす るのはさらに少ないようです。最近の統計では、血尿の患者さんの1%に悪性腫瘍が見つかるようです。ご主人の場合はこれ以上の検査としては、膀胱鏡検査が 残っているようです。膀胱鏡検査まで行わないといけないかどうかわかりませんが、今まで何度も血尿が有るようですので、やはりそこまでの検査が必要のよう に存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: お返事ありがとうございました 小嶺信一郎先生 お忙しい中、お返事ありがとうございました。早々に専門医を訪ね、膀胱鏡検査を受けさせ たいと思っています。この際とことん調べていただいて不安をなくしたいと考えています。ほんとうにありがとうございました。 |
ご意見と返事 75 On 2007/02/28, at 10:45, 拝啓 ブラジル@@@@@@@@@@@@州@@@@@@@@@@@市
@@@@@@@@@@@@@@@@@@通り@@@@@@@@@@番 在住 4歳6ヶ月になる息子の事で相談させて頂きたいのでよろしくお願いします。 息子の尿失禁でよく理解できません事が2点あるので先生の御意見をお伺いしたいのです
が 何かのページで 何とか日本語が通じる日系の小児科のお医者さんに診て頂いて、腎臓や膀胱、尿道などの
超音波検査と尿検査をしたのですが、何も異常がないとの事でした。 上記のような状態なのですが、一番不思議ですのが、何も履かせないでいましたら一滴も
もらすことなくトイレまで間に合いますのに、パンツを履いているとトイレにもあまり行かず濡らしてしまっている点です。 「もしかして何か病気があるのだろうか?」と悶々と悩んでいる時に、先生のホームペー
ジに辿り着き、お忙しい中でしょうに、一つ一つの質問に丁寧にお返事されている先生の真摯な様子をみて、私も相談させて頂きたいと思い質問させて頂きまし
た。 敬具 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 たとえば、日ごろ尿失禁がないのに、足が悪くなって、トイレに行くのが遅れたばかりに尿が漏れるようになった場合などを、機能性尿失禁 といいます。あなたの息子さんの場合は、もしかすると、軽い不安定膀胱や過活動膀胱の状態が有って、下着を脱ぐのが遅れると急迫性尿失禁を起こされている のかもしれません。 そこで、もっと脱ぎやすい下着をはく、そのためには着脱の訓練にもなるので、普段からパンツをはいて慣れさせておくことも必要かもしれ ません。その際初めの尿失禁は有る程度覚悟しておくことが必要でしょう。 そして、不安定膀胱や過活動膀胱があれば、抗コリン剤が効きますので、試しに飲ませてみることも、診断と治療をかねた方法と存じます。 そこで、まず、先日診てもらった医者に薬を出してもらってはいかがでしょうか。 まだ幼いので、排尿や衣服の着脱などの習慣が完成していないかもしれません。焦らず、怒らず気長に育児されてはいかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: 御返事有難うございました。 小嶺先生 お忙しい中、早速御返事を下さり誠に有難うございます。先生の御返事を読ませて頂いて一 つの方針が定まり気が落ち着きました。薬も試してみながら気長に頑張ってみます。本当に有難うございました。 |
ご意見と返事 74 On 2007/02/27, at 23:23, ご氏名・年齢、性別、ご住所・お電話番号を、きちんとはっきり、明らかにされて、下記宛 E-mailでお尋ねになれば、メールでお返事いたします。ただし、ご住所ご氏名は隠しますが、ご意見や返事の内容をここで公開することをご了承くださ い。 @@@@@@@@@@@@@ 症状 (2)今週、尿意を突然感じて、トイレにあわてて 行くことが3回程ありました。 (3)安静時に尿道を何か通り過ぎる感覚がときどきあります。見ても何もでていません。 なにか、前立腺関係の病気でしょうか?よろしくご教示方お願いいたします。 以上 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 精液が実際に漏れている(遺精)のかどうかが問題と存じます。実際に漏れているのであれば、精液を作る前立腺や、尿道の射精管の部分 (精阜)を調べる必要が有ると存じます。そこで、実際に遺精が有るかどうか、下着をお調べになって、確認しましょう。下着は柄物でなく、白か黒っぽいもの が分かりやすいかもしれません。そして、遺精が有れば泌尿器科を受診し、よく調べてもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 73 On 2007/02/27, at 0:02, はじめまして。2歳0ヶ月の子どもをもつ母親です。香港に住んでおります。 2月の始め頃に主人が息子のおちんちんのはれを指摘しました。あまり良くみていなかった もので気づきませんでいたが、よくみるとおちんちんの皮の中に二つほどできものができています。息子のおちんちんは先の直径が5ミリほどしかむけておら ず、こちらの病院の診察をうけたところ、菌が入って膿んでいるようです。 最初4日ほど抗生物質とぬりぐすりをぬりましたが症状がかわらず泌尿器科に行きました。 香港では包茎手術がとてもポピュラーの手術でありすぐに手術をするように薦められまし た。簡単な手術ですから、と。とりあえず抗生物質を4日分と「SOLCOSERYL OINT」という薬をもらいました。毎日塗っていましたがあまり症状がかわらず、しかもあまりにも私がさわりすぎたせいかとても赤くなってしまいおしっこ のたびにとても痛がるようになり夜中も泣きながら起きたりしました。ひとまず同じ泌尿器科に行き消炎剤(飲み薬)同じ薬をもらいました。 その後他の小児科でみてもらったところ「FUCIDIN H CREAM」というのをもらいました。3日ほどぬった頃、おちんちんの先がすこしむけてきて2つあったできものの先端のほうに近いほうから膿みがでまし た。 本日また前と同じ泌尿器科にいったところ、むりやりきつく先を少しむかれ子どもは号泣し ました。すこし膿みもおしだされ、痛かったようです。経過としてはよくなっているが無理にお しだすと痛いので手術した方がいいといわれました。そして今回また抗生物質 「AUGMENTIN」という前回と同じのを頂きました。塗り薬もおなじ「SOLCOSERYL OINT」をもらいました。よく見るともう一箇所膿んでいるところもありました。 日本ではこういう状態だと手術をしますか?2歳ぐらいでも全身麻酔なのでしょうか? 前に本で包茎の手術をしたおちんちんと自然にむけたおちんちんとでは形が違い小学校など でバカにされたりすると書いてあったように思いますが、包茎手術と自然にむけたのとはずいぶん違うようなものなのでしょうか? あまり長引くと腎臓に影響があっては困るからといわれていますが、もし日本だと飲み薬と 塗り薬で治すのが主流なのであれば手術を断ろうとおもいます。日本でもこのような症状の方は手術されていますか? 国が違うと医療も少し違ったりするような気がするのでわからず悩む日々でした。こちらの HPをみつけてすがる思いでメールさせていただきました。どうぞご返答宜しくお願いいたしま す From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 2歳の息子さんが亀頭包皮炎のようでご心配のことと存じます。 どのような状態か実際に診ておりませんので、あなたの息子さんの場合とは少し違うかもしれませんが、もしも亀頭包皮炎のお子さんが泌尿 器科いまりクリニックを受診するとしたら、普段は、次のような治療を行っております。 包皮が赤くて、腫れており、中に膿が有ると思われるような場合は、その場で局所麻酔薬のキシロカインジェリーを塗って、すぐに、包皮を むいて中の膿を押し出し、そこにリンデロンVG軟膏などを塗布します。包皮はむいたままにせず、元に戻しておきます。さらに、抗生剤と消炎鎮痛剤を2日間 飲ませます。すると次の日には、もう腫れや膿はほとんど消失し、数日以内に赤身も消えてほとんど完治するようです。 そして、炎症が有るときにはなるべく手術をしないで、炎症が収まって、しかも真性包茎の場合が続くときにのみ手術を行います。 やはり、きちんとした泌尿器科を受診されて、ちゃんと治療を受けましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 息子のおちんちんについて(再送) 小嶺 信一郎様 前略 そうそうにご返事ありがとうございました。 やはり、手術せずにいったん膿をだされるということですね。こちらの局部麻酔を塗って包 皮をむくというのはまだ先がせまくてもできるのでしょうか?メールをいただいてすこし未来が 明るくなったような気がします。本当にありがとうございました。こういった手術をしている関 西方面のお医者さまをご存知ではないでしょうか?一度日本に帰り治療を受けてみようと思いま す。どうぞ宜しくお願いいたします。 かしこ |
ご意見と返事 72 On 2007/02/25, at 0:06, いまりクリニック院長様 大変申し訳ありません。メール作成途中で誤って送信してしまいました。改めてご質問させ ていただきます。 お忙しいところ失礼致します。2歳11ヶ月の娘の事ですが、以前にこちらのHPに掲載さ れていたおしっこが便器から飛び出してしまうというお子さんの例と全く同じでうちの娘も便器や床を汚してしまうほど前に飛んでしまいます。春から幼稚園に 入園するので園での生活にとても不安を感じています。外尿道口の方向に問題がある疑いがあるとのお答えでしたが、このような場合実際に泌尿器科を受診した 場合どのような処置をされるのでしょうか? 手術などをするのでしょうか? お忙しいところ大変恐縮ですがどうかお答えお願いいたします。 @@@@@@@@@@@@@@@ 35歳 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 排尿の、尿線の異常ということですが、ただ単に尿道の出口が少し問題が有るという単純なものから、膀胱や尿道を巻き込んだ全体の問題か もしれませんし、尿道以外の外性器の形態の異常かもしれません。あるいは、全く正常で、排尿の躾けや習慣の問題かもしれません。治療法はその程度によって ずいぶん異なるようですので、今のところはなんともお答えしにくいのですが、いろいろ悩まれるよりも、早めに泌尿器科を受診して、まずはきちんと診てもら いましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: お返事ありがとうございました いまりクリニック院長様 お忙しいところお返事いただきましてありがとうございました。早速、泌尿器科を受診して みようとおもいます。 |
ご意見と返事 71 On 2007/02/23, at 23:40, 初めまして 9歳の娘の尿漏れについて相談したく、メールいたしました。娘のオムツは3歳頃とれ、お ねしょもほとんどしたことがありませんでした。ただ、昼間に下着を汚すことが多くその状態が今も続いています。幼稚園に入園したてのころは、家のトイレで しか用が足せず、ずっとがまんするか、お漏らしをするかでした。外のトイレでも用が足せるようになってからも、下着をぬらして帰ってきます。娘にどんなと きに漏れるのか聞いてみたところ、ただ、トイレを目いっぱい我慢したときにもれるということもあるけど、笑ったときにでてしまうときもあるし、いつの間に かぽたぽたともれてしまうこともあると言うことでした。 最近では、ひどいときにはズボンもぬれていたり、学校で使用している座布団にまで、にお いがついているということもあります。一度、心配になり近くの大学病院で(小児科ですが、) 診ていただいたことがありました。血液検査と、CT検査を行いました結果は異常なしでした が、腎臓が生まれつきひとつしかないということでした。それは尿もれには関係ないということでしたが・・娘もこれから思春期をむかえます。林間学校等、学校でも泊まりの行事もあります。もしかしたら、このことでいじめに あってしまうのではないかと、悩んでおります。娘も自分でどうしたらいいかわからず、つらい ようです。この先、どのような検査、治療をしたらよいでしょうか?よいアドバイスをいただけ たらと思います。よろしくお願いいたします。 千葉県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 名前@@@@@@@@@@@@@@ 電話04−@@@@@@@@@@@@@@@@@@です。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 9歳のお嬢さんが、3歳からずーっと尿失禁がお有りで、ご心労のことと存じます。トイレを我慢して尿が漏れるということは、急迫性尿失 禁のような印象がします。そして、笑ったときに出るというのは、腹圧性尿失禁のようですので、両者が同時に存在されているという、いわゆる混合型の尿失禁 のような印象がいたします。その場合は、尿道括約筋がまだ未熟な時期に、不安定膀胱が存在しているということかもしれません。 そこで、まずは、抗コリン剤を飲んでみることが、最初に行う治療でありかつ診断・検査かもしれません。そして、腎臓が片方にしか無いと いうことはとても珍しいことのようです。完全に一つしかないということは珍しく、とても小さい腎臓がどこかに存在しているのかもしれません。その小さい腎 臓から少しずつ尿が漏れるという、珍しいらしい病気も可能性が有るかもしれません。 以上のことをお踏まえになり、早めにきちんとした泌尿器科を受診されて、尿失禁に対してできるだけの治療をしましょう。お嬢さんはあな たが思っておられる以上につらいことと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 70 On 2007/02/23, at 18:48, はじめまして私は@@@@@@@@@@@(30才)と申します。突然のメール申し訳あり
ません。 今回メールさせていただいたのは溢流性尿失禁の治療の事で御意見いただけたらと思い宜し
くお願い致します。 二日前に泌尿器科受診しました。最初、診察室の簡単な超音波でみたら膀胱内に500ミリ
以上尿がたまってたらしく、尿意の有無を聞かれましたが尿意無しだった為に、残尿が多すぎるとの事で違う超音波で腎臓と膀胱をみた時には尿意無しで膀胱内
の尿が800ミリ以上ありました。腎臓の腫れなどは今の所見られませんでした。 受診からまだ二日ですが溢流性尿失禁は泌尿器科での治療だけで完治出来ますか? まとまりのない長々とした文で大変申し訳ありませんでした。最後まで読んで頂き有難うご ざいました。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 何度も脳血管の手術を受けられて、しかも、尿失禁がお有りでとてもお困りのことと存じます。 あなたの場合は溢流性尿失禁でしょうが、それは、尿閉とも言えるように存じます。そして、以前に、もしかすると何度かモヤモヤ病にかか られたときに、排尿障害が有ったかもしれません。そして、次第に残尿が増えて、膀胱に尿をためすぎてゆき、膀胱が過伸展され、伸び切ってしまい、尿意が低 下し、さらに尿がたまっていったのかもしれません。いっぽう、幸いに、腎臓は良いようですので、尿閉の期間はそれほど長くなかったかもしれません。 やはり、伸び切った膀胱を休めるために、自己導尿が必要かもしれません。そして、自己導尿ができない場合は、誰かに導尿してもらうかあ るいは、しばらく留置カテーテルも仕方がないかもしれません。そして、ウブレチドもよいでしょうが、同時に膀胱の出口を開きやすくするエブランチルなども 飲んだほうがよいかもしれません。 これからもすぐには解決しないかもしれませんが、元気をお出しになり、右手がもう少し回復されますようにリハビリを続けましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 On 2007/02/26, at 9:21, お忙しい中お返事有難うございます。 導尿はした方がいいのでしょうか…自分でする事が出来ないので親にやってもらった方がい いのでしょうか?導尿する場合は普通、一日何回位必要でしょうか?親が仕事行ってる間は家に誰もいないので一日に何回も行わなければならないとなると、や はり難しくなってしまいます。 留置カテーテルを入れる場合は入院しなければならないんですよね…。 ウブレチドを飲み始めまだ四日ですがウブレチドを飲み始めてから腹痛が酷く衣服や布団まで濡れてしまう程の尿失禁の回数が増えてしまったのですが、これは 薬の効果で一回の尿量が増えているんでしょうか? まだ尿意は感じられず時間でトイレに行ったりお腹が痛くなる事が増えたので痛くなる度にトイレに行きま すがオムツがあまり濡れてないのに全く出なかったり、チョロチョロとしか音がしない事ばかりだったりオムツがビッショリでズボン、布団まで濡れる事が増え てるので薬飲み始めてまだ短いですが、薬以外には導尿しか治療方法がないでしょうか? モヤモヤ病が原因で失禁が起きてしまっているならば、ずっと排尿をコントロールする薬な どを使った治療もしていかなければいけないんでしょうか?泌尿器科での治療だけでなく脳外科でも検査、治療などした方がいいんでしょうか? あと泌尿器科 では超音波検査だけで痛みなどがある検査を行う可能性はありますか?質問ばかりで申し訳ありません。宜しくお願い致します。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 留置カテーテルは外来でも問題はないようです。現在、泌尿器科いまりクリニックでも留置カテーテルでも外来に来られる患者さんは多いよ うです。 あなたの場合は、これからも有る程度の期間は泌尿器科と付き合う必要が有るかもしれません。その際にはいろいろわからないことも出てく るかもしれません。そして、あなたの場合はすでに泌尿器科を受診されて、薬も出してもらっておられますので、私などにではなくて、そこの主治医によく相談 しましょう。そして、泌尿器科のかかりつけ医になってもらい、いろんなことが相談できるようにあなたご自身も努力しましょう。 さて、ウブレチドはあなたの場合は合っているのかどうかよくわかりませんが、尿失禁が増えたことが残尿の減少につながればよいと存じま す。しかし、あまり副作用が強いのであれば、量や内服回数を減らすことも検討しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 69 On 2007/02/22, at 21:37, 私は@@@@@@@@@@と申しますホームページを見まして初めてご相談致します。年齢 は三十四歳で、住所は福島県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@、電話番号が090@@@@@@@@@@@@@@@@@@で す。私のパソコンの設定がおかしいようで携帯のほうよりお尋ね致します。 実は昨年なのかいつからかは記憶がさだかではありません(きづいたらそうなっていました)が片方のいんのうにさわると米粒を小さくしたような大きさのしこ りがあります。最近やや気になっておりインターネットで調べていたらいまいクリニックのホームページを見つけまして、先生にアドバイスを受けたくてメール 致しました。過去に同じような患者さんはいらっしゃいましたか?お医者さんの診察を受けた方がいいでしょうか? よろしくお願いします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 陰嚢の皮膚に小さなしこりが有るということですね。やはり、詳しい部位とか、皮膚なのか、皮下なのか、睾丸とは離れているのか、いつか ら気付いたとか、大きさは変化がないか、痛みなどがないかどうかまでお書きにならないと、私にもよくわからないのです。しかし、何れにせよ、もしかすると 良性の出来物でしょうが、やはり、一度泌尿器科を受診して診てもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 泌尿器科いまいクリニック院長様 先生早速返信頂き誠に有難うございます。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 睾丸に付着している、小さなしこりということですね。あなたの場合は、もしかすると副睾丸の一部で、以前の古い炎症の名残かもしれませ ん。あるいは、副睾丸垂や睾丸垂かもしれません。あるいは、小さな精液瘤かもしれません。やはり、全然診ておりませんので、このくらいのことしかお返事で きないのです。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 泌尿器科いまいクリニック院長様 福島県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@の@@@@@@@@@@@@
です。先生感謝申し上げます。来週になりますが診察を受けます、お忙しい中でアドバイスを下さいまして有難うございました。 Subject: 小嶺先生へ 私は福島県@@@@@@@@@の@@@@@@@@@@@@です。本日、 @@@@@@@@@@@@@@@@市にあります泌尿器科に診察にいってきましたのでご報告致します。結果として医師からは精巣垂であるといわれて心配ない との事でした※医師の先生が私の睾丸を触った感触で判断されて超音波等の確認などもありませんでした(アドバイスや先生なりのご説明ありましたらお願いし ます)。不安な点もありましたが小嶺先生のアドバイスで不安から安心に変わり本日の診察で安全であることがわかりました、本当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 68 On 2007/02/19, at 20:04, 初めまして。4才の息子の睾丸の腫れについて教えて下さい。腫れる前日の朝、かなり激し くおちんちんが痛いと言って起きて、トイレに行ったら治ったのですが、次の日の夜、お風呂で睾丸の左側が腫れてるのに気がつきました。痛みもなく本人は普 通にしてますが、腫れ方は落花生のような感じです。心配です。将来子供を作ることが出来ない体になってしまうのではないかと。悪い病気でしょうか?教えて 下さい。 青森県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 おちんちんが痛いといっても、小さな息子さんですので、もしかすると睾丸の痛みであったかもしれません。そして、その後睾丸が変だとい うことであれば、もしかすると左の睾丸捻転症かもしれません。そこで、今すぐに、今日中に早めにきちんとした泌尿器科を受診されてちゃんと診察を受けま しょう。 では、急いで、お大事に。泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 On 2007/02/25, at 13:42, @@@@@@@です。先日は早速のご回答ありがとうございました。あれから、病院を何件 かまわりどこの病院でも診断はそけいヘルニアといわれました。手術しか治療はないとの事で、私は早急に手術をしてほしいと思ってます。現状は順番待ちなの で、毎日が不安でたまりません。かんとんと言う症状が出ないうちに・・と思っても他にも待ってる患者さんがいるので順番が来るまで待ってるしかないようで す。 かんとんになる確立はどのくらいなのでしょうか?外科がある病院ならどこでも手術可能な のでしょうか?毎日毎日ひたすら症状が悪化しない事を祈り続けています。万が一、かんとんになって緊急オペになったとして、最悪の事態にはなりませんか? かかりつけ医は、心配しても仕方ないからかんとんになったらその時考えましょう、というのです。ヘルニアは病気のうちの入らないのですか?素人の私は、息 子のおちんちんを見るたび心臓の鼓動が早くなり不安に陥ってます。放っておいても本当にそんなに心配する病気ではないのでしょうか?息子のヘルニアは朝起 きたばかりは、出てないのですが、活動し始めると下りてきてしまいます。普段は痛みはないようですが、昨日はお風呂で洗ってあげた時痛いと訴えました。症 状が悪化してるのでしょうか?生活は普段どおりで良いのでしょうか?かんとんにならないために気をつけることはありますか?まとまりのない文章ですみません From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 鼡径ヘルニアということで、手術の予約中ということですね。手術は外科であれば一応どこでも可能と存じます。しかし、小児は全身麻酔が 必要ですので、ちゃんとした麻酔科がいれば大丈夫と存じます。 そして、もしも急に嵌頓するようなことや、痛みが出た場合に、夜でも休日でも、すぐ対処してくれるようなところを選んだらよいと存じま す。今予約されている病院が救急の場合にも対応してくれるのであれば、安心と存じますし、もしも対応してくれないのであれば、どこかほかの病院を紹介して もらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 睾丸の腫れ 早速のお返事ありがとうございました。@@@@@@@です。小嶺先生のご指示を頂き、大 変に有難く感謝しております。結局、手術は一ヶ月半後と随分先になりますが、小児外科、小児麻酔医がある、病院に決めました。救急病院なので、救急の場合 は対応してくれると思います。小嶺先生のおかげで決めることが出来ました。本当にありがとうございました。どうぞ、またご相談に乗って頂けましたら幸いで す。 |
ご意見と返事 67 On 2007/02/19, at 13:59, 泌尿器科いまりクリニック院長 小嶺様 はじめまして。@@@@@@@と申します。東京在住の34歳、女です。@@@@@@@@ に住む彼(32歳)のことでご相談があり、メールをさせていただきました。 彼とは遠距離恋愛なので1〜2ヶ月に1度程度しか逢えないのですが、久しぶりに逢って SEXをする際、最初の射精をする前にかなりの頻度で睾丸や睾丸まわりのあたりの痛みを訴えられます。実際に挿入をする前、一緒にお風呂に入ったりベッド でいちゃいちゃしてたりすると、痛み出すようなのです。 それでも痛みを我慢してSEXをし、ちゃんと射精をすると、痛みは治まるみたいで、その あと2〜3日一緒にいて何度かSEXをしても痛がることはなくなります。射精をすれば症状が和らぐことから、そんなに心配することはないかな?と思ってい ました。 ところが先日は、お風呂の中で睾丸や陰茎まわりを洗ってあげたとき、洗ってあげていると きは気持ちよくなってくれていたのですが、いざお風呂からあがってベッドに…となったら、うずくまるほど痛がり出したのです。当然SEXができるような状 態ではなく、1時間くらいうずくまっていました。睾丸を圧迫されたときのような痛みにも近いと言っていました。でも本当に優しく洗っただけで、乱暴に触っ たわけではありません。しかも、今回は睾丸や睾丸まわりだけでなくて陰茎部分の中まで響くような痛みがあったようです。 しばらくして痛みが我慢できる程度になったのでSEXをし、射精をしたらやはり痛みはほ とんどなくなったようです。そのあとのSEXは、一度も痛がることはありませんでした。(睾丸まわりは怖くて触れなくなりましたが…;;) 彼の話では、最近は仕事で疲れていて自慰行為もほとんどしてないらしく、私と逢う前も2 週間〜1ヶ月くらい射精をしてないこともあるそうなので精液の溜めすぎた状態で興奮すると痛むだけなのかな、とも思うのですが、もし、なんらかの病気の可 能性もあるようであれば専門医に診てもらうことも勧めたいと思っております。 “ご意見・ご質問”のコーナーを拝見させていただきましたところ、No.598の男性の 方の悩みに内容が近いような気がしました。同じようなことであれば心配はいらないのかと思うのですが…。 お忙しいところお手数ですが、お返事をいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたしま す。 東京都@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの彼と同じような痛みの方が時々おられるようです。私からのお返事としてはNo.598と同じようなことしかお書きできませんの で、特に付け加えることはありませんが、悪しからずご容赦ください。 しかし、今後普段でも痛みが出るようでしたら、早めに泌尿器科を一度受診されて、前立腺や睾丸などに何か病気か異常など無いか診てもら いましょう。 では、お大事に。泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: Re: 睾丸回りの痛みについてご相談があります。 泌尿器科いまりクリニック院長 小嶺様 早々にお返事ありがとうございます。 彼に痛む場所をよく聞いてみたら、睾丸というよりはもっと奥の方で、陰茎の根元の奥の方 から、陰茎の中の管が痛むようなそんな痛みだったようです。となると No.598の方ともちょっと違うのかもしれません。。 ただ、普段はまったく痛むことも違和感を感じることもないみたいなので、様子をみてみる ことにしました。彼には、普段何もないときに痛みや違和感があったりしたらすぐに泌尿器科を受診するよう、伝えました。 同じ悩みを持っていらっしゃる方も多いとのことですので、もし何か変化がありましたらま たご報告メールしますね。ご相談にのっていただいて本当にありがとうございました。 ホームページを見ていて気がつきましたが、先生もNIFTYユーザーだったのですね(^ -^)私も20年近いNIFTYユーザーです。F**** というのをみてたいへん懐かしく感じました。 |
ご意見と返事 66 On 2007/02/19, at 12:58, 10ヶ月の息子の母です。息子は生後2ヶ月のときに急性巣状細菌性腎炎にかかり2週間入 院しました。膀胱尿管逆流症の検査をして左3、右2の逆流がわかりました。素人の私でもわかるくらい左の尿管は右に比べてすごく太く、検査も見せてくれま したが、排尿時はずっと白く造影剤がうつっていました。退院後フロモックスを1週間、ワイドシリンを40日、バクタを1ヶ月のんで、一時薬をやめました。 ところが8ヶ月の頃、風邪で病院に通っていたらまた軽度の尿路感染しているので、予防内服をしましょう、ということで今もバクタを1回0.4g朝、晩一日 2回を週に3日飲み続けてます。半年以上続ける予定です(次の逆流検査まで)。質問ですが、バクタをこんなに飲み続けてて息子は大丈夫なんでしょうか。週 に3日飲んで1週間効き目があるのでしょうか?近々温泉に行くのですが、人がたくさん入ってる大浴場などに入れても大丈夫でしょうか?本を調べても急性巣 状細菌性腎炎が載っていないんですが、急性巣状細菌性腎炎とは腎盂腎炎のことでしょうか?教えてください。お願いします。 北海道@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 幼い息子さんが、急性巣状細菌性腎炎にかかられて、さらに膀胱尿管逆流症まであって、とてもご心配のことと存じます。 急性巣状細菌性腎炎は腎盂炎に似ていますが、非常に珍しい病気のようです。腎盂炎と比べて、炎症を起こす腎臓の中の部位が、少し違うと いうことです。治療法は腎盂炎とほぼ同じようです。 バクタは効果も強いのですが、副作用もある程度強いようです。一番の副作用は胃が荒れることのようです。そのために、長く飲みにくいよ うです。その他の副作用としては、ほかの抗生剤と同じようです。アレルーギーが出ることがあったり、人によってはたまに肝臓や腎臓に異常が出ることもある ようです。しかし、副作用の頻度はごく少しかもしれませんので、あまりご心配されないでよいと存じます。そして、温泉に入っても問題はないと存じますが、 旅行そのものなどで疲れたときに腎盂炎を起こしやすくなるかもしれませんので、無理な強行軍などはされないように用心しましょう。 では、お大事に。泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 10ヶ月の息子について ありがとうございました。こんなに詳しく教えていただきとても嬉しいです。今後も |
ご意見と返事 65 On 2007/02/17, at 10:48, こんにちは、早速のお返事ありがとうございました。文字化けしてしまいお手数をおかけし ました、もう一度送ります。うちの長男は現在6ヶ月ですが、2ヶ月の時に腎盂腎炎になり2週間入院しました。その後、2ヶ月間ケフラール予防投与で過ごし 検査入院しました。検査はエコー・MR・RI・膀胱造影とすべて行いました。結果、右側逆流?度・左側逆流?度・左尿管拡張(移行部狭窄・膀胱への入り口 3cm前狭窄)と診断されました。先生からの説明では腎機能低下なし・腎臓形状問題なし・ケフラール内服で様子みる・自然治癒する可能性が高いと言われま した。2ヶ月で発症し、その後元気でいても心配でたまらなかったのに、思いのほか結果が良く本当に嬉しくて帰宅しました。 しかし、3日後に発熱し尿培養の結果セラチア菌が入っていました。「造影の検査の時、何 度もカテーテルを出し入れしたので、念のためセファメジン投与しましたが、多分検査で菌が入ってしまった」との事でした。メイアクト内服で様子をみました が、熱は下がっても尿が汚くオムツに濃性のものが付き、セラチア菌が出て入院となりました。 現在入院中です。抗生剤投与と尿管カテーテルを入れています。2週間きっちり抗生剤点滴 と尿管を入れる方針です。先生から「画像の診断と臨床症状が違いすぎる」「もう、これを乗り切れば大丈夫」「今後、バクタ内服にします。小さい子にはした くないけど、もうバクタしかない。バクタで再発した子はいませんから」と言われています。しかし、メイアクト内服で大丈夫を言われたが入院となり・・・。 セラチア菌はしつこくて難しいと聞いた事もあり。手術に関しては、泌尿器科の先生からも自然治癒の可能性が高い。と言われています。 質問は:バクタ内服は6ヶ月の子に安全なのか? 副作用はどんなものなのか? From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 まだ6ヶ月の息子さんが、おそらく今までお聞きになったこともないような、右の膀胱尿管逆流や左の水腎症になられて、本当にご心労のこ とと存じます。 バクタはやはり効果も強いかわりに、副作用なども強い薬ですが、早く良くしようと思って主治医も仕方なく使用したものと存じます。バク タの副作用はいろいろありますが、短期間の使用であれば、胃が荒れることくらいで、それほどひどいものはないかもしれません。それよりもむしろあなたのご 心配は、やはり今度の息子さんのご病気全般のことではないでしょうか。膀胱尿管逆流や水腎症があれば、腎盂炎にかかりやすく、熱も出やすいようです。そし て、腎盂炎になれば、普通よりも長引き治りにくいようです。今度のようにこれからも腎盂炎になることもあるでしょう。そこで、息子さんはあなたしか頼れな いので、あなたがめげてしまわないように、お母さんとしてしっかりなさいましょう。用心されていても、一時的に腎盂炎になったり、腎盂炎が長引くこともあ りましょうが、今まで主治医はきちんと検査、治療をされていますので、これからもよく主治医と相談しましょう。 では、お大事に。泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: 返信ありがとうございました。 お忙しい中、返信いただきありがとうございました。 |
ご意見と返事 64 On 2007/02/16, at 15:05, 喧嘩をしたとき、膀胱と陰茎をかなり強い力で、つねるようにワシづかみにされてから、股 間がボーっと腫れたような感じで違和感があり、頻尿と残尿感が一ヶ月半ほどの間に、症状がでたり、普通にもどったりがつづき、陰茎の根元と袋の上の部分が とくに、腫れたような違和感と、 軽い痛みのような感覚があります。治療方法と、アドバイスをおねがいします。 @@@@@@@@@@33)男性 兵庫県 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 07@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 いつ喧嘩されたのか、そして、その直後は内出血や発熱、血尿など無かったのか、などがわかりませんが、1ヵ月半以上前とすると、その間 はいわゆる外傷による炎症が続いていたのかもしれません。そして、その炎症が陰茎だけでなく、尿道や副睾丸などにも及んでいるのかもしれません。原因はわ かっていますので、尿嚢や陰茎、陰嚢にまだけがや炎症がないか、一度泌尿器科を受診されて、よく診てもらいましょう。もしもまだ炎症が続いていれば、消炎 鎮痛剤や炎症を抑える薬や漢方薬などを飲んで、お酒や激しい運動を控えるなど用心しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: 病気の質問の御礼 小峰先生、ご返信有難うございました。喧嘩のあとで、出血や、血尿といった症状はござい ませんでしたが、陰茎や袋のあたりにジーンと違和感を感じているのと、常に尿意をもようしている感じで、陰茎のうえにゴムで栓をすると、楽になるような気 がしています。それと陰茎の先端の方に、排尿の前後や軽く触れたりすると、ぴりっとするような軽い刺激痛がここ2,3日、あります。先生に頂いたお返事を 参考に、無理な運動や飲酒をしたりせず、一度、病院に行ってみます。 |
ご意見と返事 63 On 2007/02/16, at 1:01, はじめまして。ご相談した い事があり、メールさせて頂きました。 1ヶ月ほど前から亀頭に1つ、クレーター状のデキモノがあります。大きさは5ミリほど で、痒み、痛みは一切ありません。ですが、発見からやや大きくなったような気がします。表面はツルツルで傷にはなっていません。このサイトの過去の質問に 同様の「クレーター」ができたという質問に「亀頭包皮炎」だと診断されていましたが、私は亀頭包皮炎の症状には当てはまりません。 性病かと悩んで、いろいろと調べたのですが、心当たるような事はありません。彼女が居 て、12月に1回、1月に2〜3回の性行為(ゴム付き)がありましたが、彼女が感染源とも考えられません。 あと、ただの風邪だとは思うのですが、ここ数日喉が痛く、微熱があります。考えられる病名と対処法を教えていただけないでしょうか。大 変お恥ずかしいですが、参考のため写真も添付しておきます。 氏名:@@@@@@@@@@@@@@ 性別:男 住所:愛媛県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 電話番号:090-@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ <F1000007.JPG> From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 亀頭に出来た小さなへこみのような異常と言うことですね。よくわかりませんが、亀頭に出来た小さな傷や、皮膚炎の名残のような印象で す。しかし、念のために、やはり、一応梅毒ではないという確証が必要と存じます。そこで、一度皮膚科か泌尿器科を受診されて、きちと診察と検査を受けま しょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: RE: 亀頭のできものに関する質問。 返信ありがとうございました。近所の皮膚科へ行って見てもらったところ、扁平苔癬か湿疹 の一種だと言われました。ありがとうございました。 |
ご意見と返事 62 On 2007/02/14, at 23:08, 初めまして@@@@@@@@@@@@@@@@@(33歳)と申します。 何年も前からなのですが、右の睾丸にできものの様な膨らみがあります。最初は小さいもの でしたが、最近になり以前より大きくなってきました。特別触っても痛みなどはありませんが、たまに違和感(痛いような落ち着かない感じ)があります。どの ような事が考えられるのでしょうか?また病院は泌尿器科に直接かかれば良いのですか?よろしくお願いします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 右の睾丸のできものがあると言うことですね。 大きさや、場所、硬さ、などがわかりませんので、はっきりとお答えしにくいのですが、慢性炎症で副睾丸の腫れて居る場合が多いのです が、精液瘤の可能性もあると存じますし、最悪の場合は睾丸腫瘍かもしれません。何年も前から存在しているのであれば、悪性腫瘍は考えにくいと存じます。し かし、一度泌尿器科を受診されて、きちんと診てもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 61 On 2007/02/14, at 14:09, 私の彼は現在まだ21歳です。私は26歳になるのですが、今お互い結婚を考えています。 そうなると私は子供がすごく欲しいです。しかし、彼は幼い頃に高熱をだし、片方の睾丸が機能してないようで性交渉をしても彼は射精出来ず、1人で頑張って やっと射精出来る状態です。もちろん、勃起もします。でも今まで一度も性交渉で射精したことはないそうです。そうなると子供が出来るかすごく不安になりま した。どうしたらよいのでしょうか。教えて下さい。 @@@@@@@@@@です。 年齢26歳 住所 東京都@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 番号@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 性交位で射精ができないけれども、自分で射精ができるということですね。 人工受精という方法があります。彼の精液から精子を採取して、あなたの卵子に受精させるわけです。あなたの卵子に受精する方法として は、あなたの膣や子宮内に精液を注入するかあるいは、あなたの卵子を取り出して、体外受精する方法があるようです。詳しいことは不妊外来などのある病院で 聞きましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 60 On 2007/02/12, at 21:23, 島根県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@@@@@ 18歳 睾丸が両方とも萎縮してしまいました。一時期、痛み、わずかに腫れていましたが、病院で
の検査では異常がなかった野でほっときました。腫れが引いてからの検査では、異常が見つからないのでしょうか? From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 まだ18歳という若さで両側の睾丸が萎縮したと言うことは、やはり何かの病気や異常があると存じます。早めに泌尿器科を受診されて、ホ ルモン内分泌検査や精液検査などを含めてきちんと診てもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 分かりました。明日、病院に行ってみます。答えてくださって、ありがとうございました。 |
ご意見と返事 59 On 2007/02/11, at 18:21, 泌尿器科いまりクリニック院長 小嶺信一郎先生 初めてメールさせていただきます。神経因性膀胱と診断された祖母についての相談です。お 忙しい中、申し訳ありませんがよろしく御願いいたします。 祖母は70才台半ばです。一月初旬に肺炎にかかり入院しました。肺炎の経過は良好で無事 に治癒しホッとしていたのですが、入院中に腹痛を訴えエコーの結果、膀胱に尿が1600mlも溜まっていたそうです。それ以来、尿意はあるようですがほと んど出ず、導尿するとおしっこが残っているとの事。排尿痛、血尿はありません。今後は家族による導尿と内服で経過をみていくことになっています。入院前の 生活では足は悪いですが排泄に問題はありませんでした。しかし肺炎になったときには尿失禁があったそうです。主治医の先生からはお腹の筋肉が弱ったのでお しっこを出すことができないことが原因ですと説明されました。そして神経因性膀胱と診断名がつきました。 突然おしっこが出なくなったので心配して、毎日神経因性膀胱のことを調べています。神経 因性膀胱を起こす可能性のある疾患(先生のホームページでも勉強させていただきました)の中で当てはまるものに糖尿病がありました。(糖尿はC型肝炎ウイ ルスの肝硬変があるので内服治療よりは食事療法で様子をみている状況です) そこで質問ですが老人の場合、肺炎などの入院という環境変化や少し寝たきりになることで 突然排尿障害(尿閉?)を起こすこともあるのでしょうか?また、糖尿病の神経障害で起こるときも突然症状が出るものなのでしょうか?大変な排尿障害になり ましたが、祖母も看護していく家族も負けずに頑張っていけるといいなと思っています。 <差出人> From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 おばあさまがご病気になって、導尿などご心労のことと存じます。 1600mlもの尿が膀胱に溜まっていて、下腹の痛みだけで、尿意が無かったと言うことですので、もしかすると元々膀胱の働きが弱く て、尿意の低下があったり、残尿などが多かったかもしれません。ふつうは400mlで強い尿意があり、女性では500ml以上も貯めることは不可能と存じ ます。そして、元々弱い膀胱が、肺炎や寝たきりと言うことで、残尿が急に増えて、尿閉になったのかもしれません。寝るというだけで普通の方でも排尿しにく いものです。ご自分でも一度寝て排尿されてみるとよくわかると存じます。 さて、元々弱い膀胱が、尿を貯めすぎて過伸展を起こしたので、筋肉や神経も伸びきって、膀胱機能がさらに弱ったのかもしれません。そし て、膀胱が回復する可能性はあるでしょうが、もしも回復するにせよ、かなり時間がかかると存じます。そこで、今後はしばらく導尿が必要ですが、自己導尿が できなければ介助導尿が必要でしょう。カテーテルを入れっぱなしのいわゆる留置カテーテルは長期間では副作用など有り、できれば留置しないに越したことは ありません。しかし、身内の方たちに毎日数回導尿してもらわないといけないと言うことは、ご本人の気持ちはどうでしょうか。恥ずかしくもあり、かなりつら いものかもしれません。そこで、やむなく留置カテーテルにされる方もいると存じます。 以上のことをふまえられて、ご看病し、主治医によく相談しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: ありがとうございました 小嶺先生、わかりやすいお返事をいただき、納得できました。先生のお顔を見ながら相談に のっていただいたような温かい気持ちになりました。お忙しい中、本当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 58 On 2007/02/11, at 5:48, 初めまして。東京都 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@に住む会社員の男26歳です。 自分は真性包茎で女性経験もないのですが、3年程前に亀頭の下辺りにとても小さなしこり がある事に気が付きました。そのしこり自体押したり潰そうとすれば多少痛いのですが、特に気にせず3年間放置していました。しかし年々そのしこりは大きく なり現在は米粒2つ分ほどの大きさでさわるとボコボコした感触がしました。また場所も最初にあった場所から移動した様な感じで包皮に出来てるのか陰茎に出 来ているのかなかなか判断がつきません。通常痛みはありませんがマスターべーション時には膨らんだようになり、さわれば痛みもあります。性交渉が無いので 性病ではないと思うのですが、陰茎癌なのでしょうか? From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの場合はもしかすると陰茎リンパ管炎かもしれません。陰茎リンパ管炎については、泌尿器科いまりクリニックのHPなどでお調べに なったらよいと存じます。そして、痛みが出るときは泌尿器科を受診しましょう。 そして、あなたの場合はまだ26歳ですし、陰茎癌の可能性としては非常に少ないと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 57 On 2007/02/10, at 15:48, お忙しいところ、申し訳ありません。 52才の男性です。1ー2年程前から、オシッコのきれが悪いと言いますか、排尿後に尿が たちたちと漏れるようになりました。また、水分(アルコールなど)を多く飲んだ夜とかは、排尿後数分後にまた尿意を感じ排尿するというのを2ー3回くり返 し、睡眠するようになりました。睡眠中は朝までは尿意を感じることはあまりありません。そして、2ー3ヶ月前からソケイ部、陰毛部、陰嚢、陰茎がかゆくな り、かなり掻いていました。最近では、陰毛部が特にかゆいのですが、発赤などはありません。ただ、1ー2週前からかゆいのを我慢しているのですが、陰毛が 薄くなり、以前の半分以下位になってしまいました。掻きむしったために陰毛が抜けてしまったと考えれば単純ですが、掻くのを我慢しているにも関わらず、ど んどん薄くなっていくのがわかりません。尿意に関しては、勝手に前立腺肥大症ではないかと考えていましたが、陰毛が薄くなってきたのが、気になります。前 立腺肥大症と陰部のかゆみ、そして陰毛の脱毛との関連性がありましたら、教えていただけませんでしょうか。 @@@@@@@@@@@@@@ 52才 @@@@@@@@@青森県
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの場合はもしかすると前立腺肥大症か慢性前立腺炎などの、前立腺の病気にかかっておられるのかもしれません。そこで、早めに泌尿
器科を受診されてよく診てもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 56 On 2007/02/10, at 17:11 @@@@@@@@@@@@@ 27歳。男。埼玉県 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ はじめまして。2日ほど前から放尿の際に根元にとてつもない痛みがはしり、放尿が困難に なってます。また、黄色膿も出てきてました。また、にじむ程度ですが、血尿も出ております。(風邪かもしれないですが、熱と頭痛も)性病と思い、昨日病院 へ行きました。そこで薬(フロモックス)をもらったのですが、あまり効果が見られません。重度になると不妊症にもなるとのことなので、早く治したいのです が、注射とかでも治せるとネットにはかかれてあったりするので、現在の状況がとても不安です。 診てもらった医師を信じない訳ではないですが、現在の薬を飲めば治るのか、または、他の 手立てがあるのか。よい方法があれば教えてください。よろしくお願いいたします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 症状などから考えると、あなたの場合はもしかすると淋菌性尿道炎と、同時にかぜ症候群になっているかもしれません。そして、もしかする とフロモックスは淋菌には少し弱いかもしれません。そして、抗生剤だけでなく、痛み止めや消炎鎮痛味も同時に飲んだ方がよいと存じます。そこで、症状が変 わらない場合は、早めにもう一度病院、特に泌尿器科を受診されて、きちんと診察、検査をお受けになり、薬を変えてもらうか追加してもらいましょう。そし て、淋菌の可能性がありますので、トイレやペニスを触った後は念入りに手を洗いましょう。そして、他の人にうつさないように心がけましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 55 On 2007/02/09, at 9:41, 院長様 診察前の検尿でたまたま精液らしきが出たので先生に診ていただいたところ、「精液だ」と 認めてもらえました。その後先生から言われた言葉は「治療法は結婚するしかない。何でも無い。」でした。そして前立腺マッサージも何回かする予定だったの に、また前立腺が炎症しているのに薬も処方されず次回の診察予定も指定されず現在に至っております。さじを投げられてしまったのでしょうか。 男性なのに恥ずかしながら精液が嫌いで、思いがけず出てしまうと気分が滅入ってしまい ます。いまの私には薬の処方は必要ないのでしょうか?家族に相談しても先生が何でもないと判断したことで相手にしてもらえません。ですから他の泌尿器科に 通院することが出来ません。酒、タバコも吸っておりません。私は神奈川県の者です。3軒目の先生に大船に詳しい先生がいらっしゃると伺いましたが、院長様 はご存知ないでしょうか?いまもノイローゼ気味でトイレへ行くのが毎回恐怖です。このままではおかしくなってしまいそうなので何かお知恵を頂けましたらと 思い質問させていただきました。どうかよろしくお願い致します。 神奈川県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 排便時などに精液が出て、それがとてもいやで、気になると言うことですね。 問題は3つあるように存じます。一つは前立腺の炎症があるのかどうか。2つは精嚢腺が大きいがそれがどういう意味があって病気かどうか と言うこと、3つ目は精液が出ることにどうしていやになるかと言うこと。 1.まずは、前立腺の炎症があるかどうかですが、あなたの場合は前立腺炎に伴うという残尿感や、会陰部・下腹の不快感や鈍痛、あるいは 排尿困難などの症状がないのかあっても軽いように存じますし、実際に見ておりませんが、メールからは前立腺自体も腫れていないようですので、本当に前立腺 の炎症があるのかよくわかりません。炎症が無いかあってもごく軽いものであれば薬は当然不要に存じます。 2.精嚢腺が大きいがそれが本当に病気かどうかですが、大きいのはただ単に大きいのか、あるいは精液がたくさん溜まっておられると言う だけのことかよくわかりません。あるいは、精嚢腺嚢胞などの病気が存在しているのかもよくわかりませんが、痛みなどもないようですので、今すぐことさら手 術で摘出すると言うことは必要ないように存じます。 3.精液が出るのがいやと言うことですが、出したいときではなくて、排便の時に出るからいやと言うことと存じます。しかし、それ以外 で、たとえば仕事中や歩行中などに精液が出るわけではないようですので、あなたさえあまり気になさらないで居れば、無責任な言い方でしょうが、あまり問題 はないのかもしれません。そこで、たとえば尿失禁のことを考えてみて下さい。尿失禁があって、少し漏れるが、それが排便の時のみであれば、考えようによっ てはあまり問題ないかもしれません。そう考えると、もしかすると、あなたの受け取り方の問題に落ち着くかもしれません。そこで、お元気をお出しになり、こ れからはあまり気になさらずに、お仕事などに専念しましょう。 以上のことくらいしか、たいしたお返事は できませんでしたが、悪しからず。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 遺精症についてもう一度お願い致します 小嶺 信一郎様 この度はお忙しい中ご回答をいただき、ありがとうございます。実は自分で出す事が嫌なの で溜まっている為だと、今は考えております。以前は夢精が怖くて出しておりましたが、最近は出したくない気分です。はっきりとは書けませんが、精液自体が 恐怖で今メンタル面でまいっている状況です。 先生のおっしゃる通り、私の受け取り方の問題だとは自認しようと努力しておりますが・・・・。この症状はいつかは無くなるのでしょうか?結婚するまで治ら ないのでしょうか?それだけでも知りたいです。また不安な時は質問させていただきますので、よろしくお願い致します。ありがとうございます。 |
ご意見と返事 54 On 2007/02/10, at 3:55, 泌尿器科いまりクリニック はじめまして。H/P を拝見致しまして、メールさせて頂きました。 最近、朝の最初の尿が白く濁っていて、時にはヨーグルト状の様な固まりも出る状態です。
先日、近くの病院に行ったところ、乳び尿と診察されました。病院では、レントゲン、CTを撮り、2項につきましては問題無しとの事で、今は採血の結果待ち
の状態です。結果待ちの状態なので、何とも言えないのですが院長先生のH/Pにも書かれています様に、原因はフィラリアの可能性が高いとの事です。しか
し、担当の先生が言うには、乳び尿事態が珍しく事例が無いので、どの様に対応したら良いか分からない様な事を言われていました。(採血の結果、寄生虫が認
められた場合、薬を使用するとの事です。)そこで、 お忙しい中、申し訳御座いませんが、宜しくお願い致します。 名前:@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 乳び尿になられてご心配のことと存じます。 以前は乳び尿の患者がたくさん居ましたが、確かに今は少ないようです。泌尿器科いまりクリニックではこの10年間に数人くらいです。最 近は、それくらい少ないので、乳び尿の患者さんが受診しても、正確に診断することは比較的難しいことかもしれません。それにもかかわらず、あなたの場合は 主治医がすぐに、きちんと乳び尿を見つけてくれたので、良かったと存じます。 一般的な治療は、食餌療法として脂っこいものを控えることと、腎盂に硝酸銀液などを注入して、腎盂や腎杯に開口している細いリンパ管を 焼いてリンパの漏れを止める薬物治療法があります。そして、乳び尿がひどい場合には、腎臓の周囲を剥離して、腎臓に流れ込むリンパ管を遮断する手術方法が あります。しかし、手術までしなくとも薬液の注入のみで治癒することが多いようですが、1回くらいの注入では完治しないことも多いようです。 そして、今後のことはきちんと主治医に相談しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: ご相談のお願いです 泌尿器科いまりクリニック お急がし中、早速のご返事、 ありがとうございました。 On 2007/02/25, at 4:02, 泌尿器科いまりクリニック 以前、相談させて頂きました@@@@@@@@@@と申します。先日はお返事大変、有難う 御座いました。 前回の検査結果が出ましたのでまた先生に御相談したい事があるのですが、スクリーニング の結果、フィラリアの反応が”擬陽性1”また、2回目の通院時の採血のアルブミンの値も最初の採血時より値もよく正常でした。主治医の先生が宮崎大学の寄 生虫の専門の先生に確認したところ、乳び尿の原因は、フィラリアではない様な事を言われていました。犬に発生するフィラリアは人には発生しないとの事で す。そこで、主治医の先生も原因が分からず乳び尿には間違いないんだがね・・・原因がね・・・?という感じで、経過観察する事になりました。私としまして は、原因が分からず尿が白いままという事が気がかりでなりません。また、病気(乳び尿)ではなく、ただ白いだけの様な気がしてなりません。本当に病気なの でしょうか? お忙しい中、大変恐縮では御座いますが、アドバイスの程、宜しくお願い致します。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 今回のご質問は、白い尿が果たして乳糜尿かどうか、そして、その原因が何かということですね。私は実際に診察もしておりませんので、主 治医に代わって、白い尿が果たして乳糜尿かどうか、ということにお答えすることは不可能と存じます。原因が何かというご質問自体が、すでにお答えできる範 囲を超えているので、なんともお答えできにくいのです。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 On 2007/03/02 泌尿器科いまりクリニック 院長 最近、乳び尿の件で2回程、ご相談させて頂きました@@@@@@@@@@です。 そこで、ご質問があるのですが、診察に伺う際、白い尿をサンプルとして持参したいと思っ ているのですが無ければ、乳び尿の診察は困難でしょうか。白い尿は、目視では朝しか出ていない様に思われ、最近では、出ない日もあるような感じで、色も以 前より薄い状態です。又、サンプルとして持参する際、1日経過した分でも、対象になりますでしょうか。 お忙しい中申し訳御座いませんが、ご連絡の程、宜しくお願い致します。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 わざわざ伊万里までおいでいただかなくても、北九州にはたくさん良い泌尿器科が有りますので、そこで、きちんと診てもらいましょう。そ して、その際に白い尿を持参されるということは良いことと存じますが、その時は受診当日の朝の新鮮な尿が必要と存じます。 そして、もしも乳糜尿ですと、何度も通院して気長に治療する必要が有るかもしれませんので、お近くでないと不可能と存じます。 では、悪しからず、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 On 2007/03/14, at 2:13, 泌尿器科いまりクリニック 院長 先日は、大変お世話になりました。採血の結果の確認ですが、勤務中の電話が仕事上の関係 で困難な為、お手数をお掛け致しますが、メールでのご連絡をお願い致します。 又ご質問したい事が何点か御座いますので、合わせてご連絡の程、宜しくお願い致します。 ?経過観察(早急の手術の必要無し)との事でしたが定期的に診察が必要でしょうか。又、 手術が必要な場合はどの様な時ですか。 ?経過観察の場合、癌みたいに手遅れみたいになる事は無いのでしょうか。 ?手術をする場合、保険は適用されるのでしょうか?又、費用はどのくらい掛かるのでしょ うか。 ?北九州近郊で、先生が推薦される病院を教えてもらいたいのですが。 ?現在通院している小倉記念病院で5月に再度CTを撮り、前回との比較を行うとの事です がやはりCTは必要なのでしょうか。又、先生の病院にCTの設備はありますでしょうか。 お忙しい中申し訳御座いませんが、宜しくお願い致します。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 血液生化学検査では、異常無しでした。肝臓、腎臓、蛋白、正常で、貧血も有りません。 あなたの場合は、乳糜尿の程度が軽いほうですので、いまのところ手術は不要と存じます。このまま放置されておられても、手遅れというこ とは無いように存じます。北九州の泌尿器科で年配の医者であれば、乳糜尿を皆さん経験されていると存じます。たとえば、北九州市立小倉病院(医療セン ター)、新小倉病院、黒崎厚生年金病院や産業医大などです。CTが必要かどうかわかりませんが、比較することで何かわかるかもしれません。 ところで、先日お預かりした乳糜尿ですが、もう一度出ましたら何か容器に入れて送っていただければ、念のためもう一度検査してみようと 思っています。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 On 2007/03/21, at 6:41, 泌尿器科いまりクリニック 院長 おはようございます。先日20日、乳び尿のサンプルを送付致しました。本日、21日が祭 日という事を忘れていましてお休みの日に届くと思いますが申し訳ございません。 何か問題等御座いましたら連絡の程、宜しくお願い致します。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 留守電話でも言いましたが、今日すぐに検査した結果、やはり、乳糜尿と確認しました。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 On 2007/03/22, 泌尿器科いまりクリニック 院長 おはようございます。先日は、お忙しい中、又祭日にもかかわらず検査して頂きまして、誠 に有難う御座いました。 再度確認したいのですが、このまま経過観察した場合定期的な診察(年1回 等)を行った 方が宜しいのでしょうか。又、何を目安にひどくなったと判断したらいいのでしょうか。毎回、 申し訳御座いませんが、宜しくお願い致します。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 かなり濃い乳糜尿のように存じます。やはり、あまりこってりしたものを食べると乳糜尿が濃くなるようですので、用心しましょう。そし て、血液検査を年数回されて、低栄養、低蛋白血症や貧血、などになっていないか観察しましょう。低栄養、低蛋白血症や貧血になれば、腎盂への薬液注入など の治療が必要と存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 乳び尿サンプル 送付の件 泌尿器科いまりクリニック 院長 おはようございます。 |
ご意見と返事 53 On 2007/02/09, at 21:32, @@@@@@@@@@と申します。33歳。大阪府 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@2電話06@@@@@@@@@です。 もうじき4歳になる息子のことです。この一ヶ月ほど頻 尿がとてもひどいのです。朝起床してから保育園にいく2時間の間に5回ほど、帰宅してからも頻回で、就寝時など寝る前に1回、ねるまでに3回ぐらいいくの です。ここ1週間ほどは夜間にも2回ほど起きています。保育園の先生には様子を見ましょうといわれ、おしっこに行くときも余計なことを言わないようにさ らっと流しているのですが、回数が多くなってきてちょっと大変です。量はあまりないようです。でないときもあるようです。保育園でも寝る前などは3回ほど トイレと布団を行き来しているようです。特に水分量が多いわけでも、急に新しいことをして精神的に大変ということはないと思うのですが・・。オムツが外れ たのが早く夜もパンツで寝ていたのですがおねしょも3回ほどしかしたことがなく、してもまったく怒らないように接してきたのですが・・。あまり夜も起きる のでオムツをさせていますがトイレに行きたがります。心因性の頻尿なのか、なにか原因があるのか一度調べたほうがよいでしょうか?お忙しいところ申し訳あ りません。よろしくおねがいします。 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 4歳の息子さんが頻尿になり、夜間頻尿や夜尿もあると言うことですね。 はたして心因性とする前に、検尿だけではなくて、超音波検査で腎臓や膀胱の異常はないか、過活動膀胱や不安定膀胱など、あるいは膀胱や 尿道、包皮などの炎症や異常がないかを確認されることが必要と存じます。そして、それらの異常がないと言うことで初めて心因性ではないかと考えましょう。 そこで、そのためには、一度きちんとした泌尿器科で診察を受ける必要があると存じます。 過活動膀胱や不安定膀胱、膀胱炎、亀頭包皮炎などについては、医学書や泌尿器科いまりクリニックのHPなどで調べましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 息子の頻尿の件でご相談します。 小嶺先生 さっそくのお返事ありがとうございます。返信遅れましたこと深くお詫び申し上げます。今度病院へ連れて行ってみようと思います。 |
ご意見と返事 52
On 2007/02/10, at 1:28 埼玉県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ このページを見つけ、ご相談させていただきたくメールしました。5歳(年中)の娘が、今 年に入った頃から急に頻尿になり、近いときは3〜5分おきにトイレに行きます・・おしっこも一滴二滴しかでないのに・・あまりに近いので、膀胱炎を疑い、 小児科を受診し相談したところ尿検査の結果は異常なしでした。それからも頻尿は続いております。ただ・・就寝中は一度も起きず、園では特に何度もトイレへ 行くというようなことはないとの事。長女に対する態度や親に対する態度にも変化を感じ心因性ではないかと気になり(以前より聞き分けがよくなりまし た・・)かといって大きな原因も見当たらず私自身がストレスたまりそうで・・トイレに関しては何の心配もなかった子なので不安でいっぱいです。放っておい て治るものですか・・?私もつらいですが、本人もおそらくとても気にしているようです。どうしたら いいのでしょうか・ 大変失礼いたしました。先日、必要事項をすべて明記しなかったためあらためてメールさせ
ていただきました。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 5歳のお嬢さんが急に頻尿になったが、夜間頻尿や夜尿はないと言うことですね。 はたして心因性とする前に、検尿だけではなくて、超音波検査で腎臓や膀胱の異常はないか、過活動膀胱や不安定膀胱など、あるいは外陰部 やスケーネ腺などの炎症や異常がないかを確認されることが必要と存じます。そして、それらの異常がないと言うことで初めて心因性ではないかと考えましょ う。そこで、そのためには、一度きちんとした泌尿器科で診察を受ける必要があると存じます。 過活動膀胱や不安定膀胱、スケーネ腺炎などについては、医学書や泌尿器科いまりクリニックのHPなどで調べましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 5歳娘の頻尿の悩み 先生、大変失礼いたしました。最初にご相談した時、電話番号等の記載をしなかったので先
生からのご返信を確認せずあらためてご相談内容を送信してしまいました。お忙しいのに早速のお返事心から感謝しております。 Subject: Re: 5歳娘の頻尿の悩み 先日は5歳の娘の頻尿の事で早速のお返事ありがとうございました。昨日、小児科と泌尿器 科があるクリニックを探し受診しました。おしっこをした後に残尿を測定しエコー検査をしたところ、残尿が多いとの事でした。 心因性についてはあまり私が神経質にならないように。とおっしゃっていただき少し気が楽 になりました。薬は。「ウブレチド錠」というものを一錠の半分を砕いていただきました。一週間後にもう一度受診する予定です。 これで少しずつでもよく なってくれればと願っております。先生のおかげで思い切って受診する事ができました。また良い経過をご報告できたらと思っております。本当にありがとうご ざいました。 |
ご意見と返事 51 On 2007/02/10, at 0:39, 初めまして、不束ながら質問メールさせて頂きました。 住所:宮城県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 本日我が家にで左睾丸を痛打してしまいました。最初の内は気にせずにいたのですが、入浴 中に不快感に気づき、左睾丸を見てみると睾丸の下の部分が腫れており、少し大きくなり、ちょっとした鈍痛に襲われるようになりました。仕事の関係上、すぐに病院にはいけずに、今は湿布を貼り安静にしている状態です。この左睾丸肥大化は湿布を貼り、安静にしていれば腫れはひき、治るものなのでしょうか……。。 都合上すぐに病院にいけない状態なので本当に心配です。お返事心待ちにしております。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 左睾丸を打撲して、次第に腫れてきたと言うことですね。 睾丸は硬くて丈夫な白膜に守られており、白膜はなかなか簡単には破れません。ところが、いったん白膜が破れると、中の成分が出てしま い、出血もありますし、その後の睾丸機能がおかしくなりますので、すぐに手術を行い、破れた白膜を縫って修復する必要があります。そこで、仕事を休んでで も、今すぐ、あるいは、なるべく早めに泌尿器科を受診されて、きちんと診察してもらう必要があると存じます。 すぐに泌尿器科にゆけないのであれば、あなたのように安静と湿布は効果的と存じます。しかし、どうせ安静にして仕事を休んでいるのであ れば、その間に受診しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: 早急な返答ありがとうございます。 お返事ありがとうございます。 先生の言う通り出来るだけ早めに病院には行こうと思います。すみませんが、もう少しだけ質問させて頂いてもよろしいでしょうか…?睾丸の白膜が破れるとどれくらいの痛みなのでしょうか…?や はり赤黒くなり腫れているのは睾丸の膜が破れている可能性があると言うことでしょうか…?本 当にご迷惑をおかけして申し訳ありません…。。 |
ご意見と返事 50 On 2007/02/08, at 0:54 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎先生貴下 はじめまして。私の4歳の息子の症状についてご意見をいただければと思い、メールをさせ
ていただきます。今から丁度2週間前、夕方6時〜夜中1時頃までの間のことですが、以下の症
状があらわれました。 初めてのことでしたので驚いて、翌日小児科を受診しました。(@@@@@@@@@@@@ 病院。→これは公開しないで下さい)尿検査とレントゲン、腹部エコーをしました。 ■尿検査の結果(検査時の尿は黄色) ■レントゲン・・・特に問題なしとの診断 ■腹部エコー・・・特に問題なしとの診断 診察の結果として、小児科の先生はおそらく以下のようにご判断されたのではと、私として は推測しています。 1.発熱はない→→→溶連菌による血尿ではない。 結局、原因は特定できないので、消去法的に考えて「尿路結石の疑い」だろうということ で、様子を見て経過観察ということになりました。 この2週間、ピンクの尿はでておらず、腹痛・頻尿・排尿痛も出ておりません。(肉眼的血 尿はでておりませんが、顕微鏡的血尿がでているかどうかはわかりません) 一過性のものであって、大きな病気が隠されていないことを祈るばかりですが、「消去法的 に考えて、尿路結石」と言われても不安が残ってしまいます。 色々インターネットで検索すると小児でも膀胱癌・腎癌・他の腫瘍等の確率はあり、あるい は、白血病などの出血傾向に拠る確率もあり・・・(実はこのところ鼻血が頻発しております。ただ、これはさすがに気にしすぎかとは思いますが・・) 情報過多の時代ですので、素人の私が色々医学知識を検索し調べても、逆に振り回されるだ けで、しょうがないことだとも思うのですが、気になってしまって以下のように色々と考えてしまいます。 ・尿路結石は小児にはめずらしい。 ・アデノウィルス11型に拠る出血性膀胱炎の可能性は?→発熱はないが、喉が赤かったと いう点。 ・レントゲン・腹部エコーだけでよいのか? 先生ならどのようにご判断されますか?小児科の先生が下された診断についてどう思われま すか?他の診断内容を下される可能性はありますか?これだけの材料ではなんともアドバイスのしようがないと思うのですが、ご意見お聞かせ頂ければ幸いで す。 ご多忙な中、大変恐縮ですがご教示いただけますよう何卒お願い申し上げます。 @
東京都@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 4歳の息子さんが血尿、膀胱刺激症状を起こされて、ご心配のことと存じます。 さて、息子さんの場合は、もしかすると、あなたのご指摘のように、アデノウイルスによる小児の出血性膀胱炎かもしれません。しかし、出 血性膀胱炎にしては尿所見が軽いようです。出血性膀胱炎は時々経験しておりますが、検尿沈渣で、赤血球は300-500個/HPF、白血球は数百個、のこ とが多いようです。エコーでも膀胱壁は浮腫などで非常に厚く肥厚しているようです。そこで、症状などから、もしかすると比較的軽い出血性膀胱炎では無かろ うかと存じます。そして、発熱など全身症状が無くて軽症であれば、小児では少ない血液を採血まではしないでよいと存じます。 実際に拝見しておりませんので、これ以上のことはよくわかりません。今の小児科の主治医はきちんと診療されているようですので、安心さ れて良いと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 4 歳男児、肉眼的血尿についての質問内容 小嶺 信一郎先生貴下 お忙しい中、ご丁寧な返信をいただき誠にありがとうございます。比較的軽い出血性膀胱炎では無かろうかと存じます。軽度 の出血性膀胱炎の可能性ということであればウィルスに拠るものであり、それほど重篤なものではないと思いますので、少しなんとなく安堵できる気がいたしま す。 今の小児科の主治医はきちんと診療されているようですの>で、安心されて良いと存 じます。 了解いたしました。 経過をよく見ていきたく思います。ご親切に早急にご対応いただきまして、本当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 49 On 2007/02/07, at 11:12, @@@@@@@@@@
広島県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 18歳 男子 睾丸捻転についてお聞きしたいのですが、これになった時は激痛や、腫れを伴うとのことで すが、わずかな痛みでも睾丸捻転の場合はあるのでしょうか?また、ほっておくと睾丸が壊死するとありますが、どのような状態なのでしょうか?今、睾丸がお かしいです。3週間前からやたら垂れていて、特に右の睾丸は表現しづらいですが、力が抜けたようにダラーンとしていて、かなり違和感があります。睾丸が垂 れるという病気はあるのでしょうか?ひょっとして、その「壊死」になったんじゃないかと思っています。また、両方とも萎縮したような感じです。痛みは、ほ とんどありません。ついでに、勃起もしなくなり、してもすぐにしおれてしまいます。今、真剣に悩んでいて、常にこのことばかり気にしています。ちなみに少 し前に病院に行った時は特に異常はありませんでした。 何か、アドバイスをお願いします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 実際に拝見したわけではありませんが、睾丸が下に垂れていると言うことは、暑いときの生理現象と存じますので、心配ないように存じま す。寒い冬でも暖房が効いたところでは、暑いのかもしれません。そして、少し前に病院を受診したと言うことですし、その後も心配されていると言うこと自体 が問題かもしれません。そこで、どうしても不安であれば、もう一度泌尿器科を受診されて、きちんと診てもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 返信していただき有難うございました。 |
ご意見と返事 48 On 2007/02/07, at 9:58, 初めてメールをさせていただきます。この半年間に陰茎に色々な病気が発生し大変悩んでい ます。 陰部に炎症を起こしたため、病院に行ったところ、キンダベート軟膏を出されて患部に塗り ました。ところが、薬を付けた所が炎症を起こしてしまい、包皮が大きく腫れてしまいました。再度、病院に行き、アルキサ軟膏を出され、薬を付けガーゼを巻 く処置を続けていましたが、2〜3週間目くらいの時に2箇所赤いイボができており、尖形コンジロームと診断されました。結局、イボも小さくなり問題なく なったようですが、これ以降、カンジタ、膀胱炎、副睾丸捻転?、前立腺炎、ヘルペスと色々な病気にかかり、また、カリの一部が腫れています。 病院を変えたら、病的なものはなくなっているので、気にしなくていいとのことでしたが、 小さなイボとカリの腫れはまだあります。また、ここに来て、風呂上りに亀頭部に赤い斑点ができていることに気付きました。体が冷えると消えるのですが、病 的なものでしょうか。単に炎症の跡が赤くなっているのかもしれません。そうであってほしいのですが。 実はこの半年間は、変な病気を移してはいけないと思い、湯船にも浸かるのが怖く、子供と の入浴もできない状況です。当然、家内との性交もできません。神経質すぎると言われそうで、病院にいくのも気が引けます。 ここに、通院履歴と写真3枚を添付しますので、ご判断をして頂けないでしょうか。初めに炎症を起こした原因は不明です。1日15時間ほど座りっぱなしの仕事を1週間ほど続けて、蒸れていました。ま た、家内はヘルペスとカンジタになったことが有ります。そして、私は13年ほど前に包茎の手術をしております。ご意見をいただけないでしょうか。何卒、宜しくお願いいたします。
愛媛県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 急にいろいろなご病気をされて、ご心労のことと存じます。 さて、お写真拝見しましたが、亀頭部の小さな赤い発赤は、以前の炎症の名残かもしれませんし、毛細血管が増殖しているだけのことかもし れません。そこで今のところは、あまりご心配されることはないように存じます。しかし、これから赤みが強くなったり、びらんなどの所見が出れば、早めに泌 尿器科か皮膚科を受診しましょう。そして、風呂はお子さんと入っても特に問題はないように存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 悩んでいます。お助けください。 お世話になります。早速、ご返信ありがとうございます。 今、本当にうれし涙を流しながら、メールをさせていただいております。第三者から見れ ば、これくらいのことと思われるかもしれませんが、私にとってはこの半年間、本当に辛かったです。悩んで悩んで、うじうじしていました。具体的に分かり易 く説明をしてくださって、安心しました。今、神様の声を聞いたような気分です。早速、子供たちと風呂に入りたいと思っております。 私が細かく知りたがる所為なのか、あんたに専門的に説明しても分からないでしょと言われ て、このように、分かり易く説明をしてくれる方はいらっしゃいませんでした。本当に感謝致し ます。本当に本当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 47 On 2007/02/02, at 22:45, はじめまして。息子の病気について調べているときに先生のHPをみつけました。福井県 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@の@@@@@@@@と申します。二男児の母(32歳)です。他の方と重複するところもあるかもしれません が、次男(6ヶ月)のことを相談させてください。 次男は2700gと少し小さくうまれたものの、その後特に異常もなく育ち安心した矢先、 4ヶ月健診で左の停留精巣と右の陰のう水腫、真性包茎疑いを指摘されました。左精巣は触診でも超音波でも確認されず、もともとないか腹腔内にあると言われ ました。1歳になったらMRIをし、手術を検討しますが、腹腔内にあったとしても未成熟な事 が多く左睾丸はあきらめたほうがいいと言われ非常にショックを受けました。 現在6ヶ月になりますが、まったくおりてくる気配はありません。またおちんちんから白い 塊(たぶん恥垢)がぼろぼろとでてくる日もあります。右の陰のう水腫も交通性らしく大きさもかわりません。現在主人が単身赴任のため、次男の男の子の部分 のいくつものトラブルに非常に不安をかかえてる次第です。 聞けば10ヶ月でMRI,手術した方もいらっしゃるようで、もう一度泌尿器科を受診した ほうがいいか迷っています。妊娠中の私の生活のせいかと自分を責める日々ですが、今現在親と してこの子にできることがあればと思っております。お忙しいところ恐縮ですがお返事いただけ れば幸いです。どうぞよろしくお願い致します。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 生後6ヵ月の息子さんが左の停留睾丸と言うことですね。そして、左の睾丸が見あたらずに、ご心配のことと存じます。しかし、まだ6ヵ月 ということで体も小さいですし、診察も難しいと存じます。もしかすると睾丸があっても、触れにくいだけのことかもしれませんし、超音波での検査も万能では ありませんので、睾丸を見つけることができない場合も多いと存じます。そして、もしも停留睾丸で、自然に下降しなかったとしても、一般に、手術の時期は2 歳前後ですので、まだそれほどご心配されることはないように存じます。 あまりあせらず、あまりご心配されずに育児に専念しましょう。そして、時々泌尿器科を受診されて、主治医によく相談しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 息子のことで相談させてください 先生、お返事本当にありがとうございます。まさか本当にお返事をいただけると思っていな かったのでとてもうれしかったです。 先生のHPを拝見させていただくと、息子よりも深刻な問題をかかえてる方がたくさんい らっしゃって、こんなことで悩むなんてと自分を叱咤する一方で、やはり精巣がひとつなかったらどうしよう、右の陰のう水腫のこともどうしようと、どうして も悩んでしまう日々でした。 お忙しいところご丁寧なお返事を書いていただいて、本当にありがとうございました。先生のおっしゃるとおり、今後も泌尿器の先生と相談しながら経過をみていきたいです。ありがとうございました。 |
ご意見と返事 46 On 2007/02/06, at 23:20, いまりクリニック院長様 今までの病歴の経過報告をします 2006年1/15 この頃から、お尻付近の鈍痛が発生 ●主人の考えは、心臓でお世話になっているし、家からも近いし、今の病院で見てもらうし
かないので、2/20まで痛くても我慢するとの事ですが、とても辛そうです。 とにかく、現状は日常生活も耐えがたいものがあり、可愛そうで見ていられません次回通院 2/20までの2週間もの長い間、主人が苦しんでいる姿を何もしないで見ているのがとても悲しいです一刻も早く、痛みをなくしてあげたいので、先生のお考 えをお聞かせ願えれば幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。 住所;栃木県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 ご主人が重いご病気になって、とてもご心配のことと存じます。 さて、膀胱癌での膀胱全摘手術後、抗癌剤をお受けになり、その後おしりの痛みが出て、座れないほど痛いと言うことですね。やはり、膀胱 癌の再発では無かろうかと言うことが、一番気がかりと存じますが、今のところ検査では明らかな癌の再発と言うことは無いと言うことですね。 私には原因はよくわかりませんが、痛みが続き、かなり苦しいようですので、もっと強い痛み止めなどが必要かもしれません。そこで、思い 切ってより強い痛み止めを処方してもらうように、明日にでも主治医に電話でも良いでしょうからお頼みされてはいかがでしょうか。今のお薬が何かわかりませ んが、痛み止めのなかでも、たとえば消炎鎮痛剤で強いのは、ボルタレンやロキソニンなどですが、あまりに痛みが強いのであれば、麻薬系の薬も有効ですし、 本当に痛い時に使用すれば麻薬中毒にならないようです。そして、飲み薬よりも坐薬の方が早くよく効くようです。たとえばボルタレン坐薬など。そして、抗う つ薬や、抗てんかん薬なども痛み止めとして有効のようです。 まず痛みを軽くする努力をしましょう。そして、癌の再発やあるいは、そのほかの病気などによる神経痛など無いか検査を受けましょう。今 まで主治医はきちんと検査や治療をされておられるようです。そこで、できればもっと痛みに対処してくれさえすればよいと存じます。しかし、痛みの程度は言 われるまでは、主治医にはよくわかりませんので、遠慮なさらずに、きちんと症状を主治医に言う必要があると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: 【返信;有り難うございました】
主人の膀胱癌摘出後の症状についての相談 小峰医院長 様 先日、以下の件でご相談をしていただき本当に有り難う御座いました。また、丁寧ですばや いご回答をしていただき感謝の気持ちで一杯です。 骨にまで転移しているかも知れないので、早速、がんセンターに行き、専門の先生に相談す る事にしました。結果は何であれ、どんな事になってもしっかり受け止め、家族一丸となり主人を支え頑張る覚悟です。病院での多忙な日々の中、お疲れの所、 貴重な私的時間を私達の為に下さいまして本当に有り難う御座いました。 |
ご意見と返事 45 こ の方にはお返事いたしましたが、届かなかったようです。 On 2007/02/08, at 22:53, こんにちは。@@@県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@に住む @@@@@@@@@@@@@31歳男性です。電話番号は0@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ です。私は今年の夏に海外で性転換手術(男→女)をしたのですが最近性器の皮膚に小さい穴が できそこから臭い白い膿がでます。またその部分が紫っぽく変色してます。またズキンという軽 い痛みもあります。性交はないので性病は考えられないと思いますが何か重大な症状でしょう か? From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 皮膚の小さな穴が正確にどこかはわかりませんが、手術された縫い目のところでは、もしかすると、中を縫っている絹糸などの糸が感染を起 こして少量の膿があるのかもしれません。あるいは、縫い目などから皮膚が少しめり込んでいわゆる類上皮腫を生じたものかもしれません。 そこで、一度泌尿器科かあるいは婦人科を受診されてよく診てもらいましょう。もしも受診しにくいのであれば外科でも良いと存じます。絹 糸や類上皮腫であれば今の内に簡単な処置で完治すると存じます。そして、すぐ受診できないのであれば、とりあえず抗菌剤の入った軟膏を塗って、さらに何か 抗生剤や消炎剤を飲んでみましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 44 On 2007/02/01, at 20:11, 初めてメール致します。よろしくお願い致します。私の父(61歳)が昨年11月頃より睾 丸がピリピリ痛み、腰から下の下半身がものすごく冷えるという症状に悩まされております。これらの症状はウォーキング等の軽い運動を行うと楽になるようで す。これらの症状が現れる少し前に一度血糖値が200位まで上昇(それ以後は正常値を保っています)しましたが、その事と今回このような症状が起こった事 とは何か関係があるのでしょうか。血糖値が上昇したのは一度きりで、現在血糖値は正常値になってはおりますが睾丸の痛みや下半身が冷えるという症状は現在 も続いております。病院では前立腺炎の可能性があるとの事で薬による治療を行いましたが一向によくならないようです。何か考えられる原因はありますでしょ うか。尚、私の父には現在治療中の病気はありませんが長年腰痛を患っています。 相談者 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 お父様の場合は、もしかすると、いわゆる冷え症と言う一つの病気で、一部の症状が出ておられるのかもしれません。いろんな原因で冷え症 が起こりますが、冷え症はただ単に手足が冷えると言うことだけでなく、頭痛、めまい、肩凝り、腰痛、頻尿、便秘、下痢などの症状として現れるもののようで す。そこで、手足のツボを刺激したり、冷えないように靴下や衣服、食べ物、風呂などを利用しましょう。そして、当帰四逆加呉茱萸生姜湯や釣藤散、メグリン などの冷え症を治す薬を飲んでみましょう。 さらに、糖尿病の検査、評価や動脈硬化症の検査なども受けましょう。そして、慢性前立腺炎は治りにくいので、長引くことが多いようで す。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: ご回答ありがとうございました 先日手足の冷え及び睾丸の痛みについてメールを相談させていただきました@@@@と申し
ます。お忙しい中ご回答いただき本当にありがとうございました。今回アドバイスいただいた事を今後の治療に活かしたいと思います。 |
ご意見と返事 43 On 2007/01/30, at 15:1 拝啓 小嶺先生 以前、先生に慢性膀胱炎にて治療していただいた@@@@@@@@@@@@です。現在もな かなか 完治せず、転勤先の病院で治療を続けています。こちらの病院でも膀胱鏡の検査を し、膀胱に水をためる際点状出血が出てくる事、細菌性の膀胱炎を繰り返しているこ とから「過活動性膀胱」と「慢性膀胱炎」にて治療を続けています。現在は炎症が 残っているためか膀胱に尿が溜まってくると痛みが出てくる事、尿が勢いよく出ず途 中で止まってしまう等の症状があります。薬は消炎剤の「チョレイトウ」と尿の勢い がなく尿が全て出し切れないので「ウブレチド」が始まりました。 こちらの主治医は慢性膀胱炎が長引いていること、頻尿はないのですが膀胱鏡の 検査で点状出血が見られたことから「間質性膀胱炎」を疑っているとのことです。し かし、診断がなかなかつけにくい病気だということで経過をみていくしかないと言わ れました。腎臓と膀胱の超音波検査でも今のところ異常はみられていませんが、前回 の尿検査でグラム陰性桿菌が検出されました。水圧拡張療法をためしてみようかと今 は言われています。 この病気は自己でできる予防対策を行い、気長に付き合っていくしかないと思っ ているんですが・・・。治療が長引くにつれこの治療で大丈夫なのだろうか?と不安 になります。「間質性膀胱炎」という治療法がない病気を疑っている今は尚更です。 先生からのセカンドオピニオンがいただきたくメールしました。よろしくお願い します。 兵庫県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 膀胱炎が続いてお困りのことと存じます。まだ治っておられないようで、本当にご心配のことと存じます。 はっきりとしたことなどよくわかりませんが、膀胱炎が長引くと、膀胱の粘膜だけでなくて、膀胱の筋層なども炎症を起こし、いわゆる間質 性膀胱炎になるのかもしれません。そこで、組織の抵抗力を強め、抗酸化作用のあるビタミンCとEを同時に飲んでみてはいかがでしょうか。そして、もうすで に用心されておられるでしょうが、ご自分でも激しい運動野飲酒などを控えるなど用心されるように、心がけてはいかがでしょうか。異郷で不安でしょうし、な かなか完治せずに長引かれて、私どもも心配しておりますし、元気をお出しになり、早く治りますように心から願っております。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 先生、ありがとうございました。食事、生活態度に気をつけて治療を気長に続け たいと思います。 またご相談させて下さい。ありがとうございました。 |
ご意見と返事 42 On 2007/02/02, at 0:10, 38歳の主婦です。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 陰核のすぐ根本にできたできものの大きさなどわかりませんが、もしも硬くて、次第に大きくなるようですと、尖圭コンジローマかもしれま せん。もしも尖圭コンジローマであれば、治療する必要がありますので、婦人科か泌尿器科を受診する必要があると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 41 On 2007/01/31, at 0:57, はじめまして、岡山県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@に住む @@@と申します(34才)。21才の時、紫斑病を患い、その一年後腎炎と診断されてから15年ほど経過観察中です。二人の子も無事産まれ予後もよいので すが、この度の検査で右腎下部に2〜3?と真ん中辺りに1?大の動脈瘤があることが分かりました。処置するかしないか、するなら、カテーテル、部分切除、 摘出という選択肢があるそうです。 小嶺先生は腎動脈瘤はどうするのがよいと思われますか?たくさんある事例なのでしょうか。また、破裂しやすいものなの でしょうか。心配要素として、 ?エコーによる曩包の経緯…94年なし、96年左腎下局曩包、01年左右曩包、以後あま
り大きさ変わらず、07年エコー+ドップラーで右腎下局に動脈瘤がみつかる。(99年、05年に出産) 座って話に熱中している最中に感じることがある。(時に体温の上昇や発汗も) お忙しい所、この様に読みにくいメールを送り、申し訳ありません。行きどころのない不安 を受けとめてくださるこの機会をありがたく思っています。よろしくお願いします。 こんにちは。先日より腎動脈瘤についてお尋ねしている@@@@@@@@@@です。 昨 夜メールでお伝えした中に、処置するかしないか、選択肢が四つあると申しましたが、そうおっしゃったのは、放射線科の先生です。「腹部大動脈瘤よりは腎動 脈瘤はまだゆとりがある。破裂するともしないとも言えない。そういう意味では処置しないことを選ぶこともできる。」と。その後カテーテルの有用性とリスク を話して下さいました。 悲観ばかりしないでもいいかな、と思っていたのですが、今日、泌尿器科の先生から、お電話をいただき、「珍しいケースだと思う。悩ましいところだが、処置した方がいいのでは?」と話して下さいました。瘤の大きい方は約 2.6?だそうです。どのようなに考えたらいいのでしょうか。カテーテルでの処置によるリスクも、元々強くない腎臓にかかわることなので、安易に考えてい いものか心配です。お忙しい所、度々メールを送り、申し訳ありません。よろしくお願いします。 岡山県
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 2.6センチの右腎動脈瘤があって破裂の危険があるので、何らかの処置を行うかどうか悩んでおられると言うことですね。 一般に、腎動脈瘤の破裂する確率は5%位と言われており、動脈瘤の大きさが大きいものほど破裂しやすく、2センチ以上では、何らかの治 療をした方がよいと言われているようです。あなたの場合は、血圧が最近は高くなっておられること、大きさが2.6センチあると言うことから、治療を受けた 方がよいと言えるかもしれません。 治療としては、血管カテーテル法による塞栓術がきつくないかもしれません。やはり治療を進めると言うことで、主治医と相談されてはいか がでしょうか。そして、どうしても納得ができないときは、数ヶ月から半年くらい待って、もう一度CTを行い、少しでも大きくなっているようでしたら、覚悟 を決められてはいかがでしょうか。 以上のことをおふまえになって、主治医とよく相談されてはいかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: ?腎動脈瘤の倉田です。 小嶺先生 先日より腎動脈瘤について相談させてもらっております@@@@@@@@@@@@@@で す。先日早速に転送して下さって、ありがとうございました。よく分かるようお返事いただき、感謝しています。昨夜、夫と話し合い、早速泌尿器科の先生のお 話が聞けるよう今日15日の予約をとりました。小嶺先生のおっしゃる通り、腎臓の様子をCTやMRIの結果と併せて泌尿器科の先生に伺うべきだと思い至り ました。 内科の検診から動脈瘤が偶然見つかり、泌尿器科ですぐCTとMRIの検査をするよう言わ れ、その結果や判断も知らされないまま、放射線科で、どの選択肢を選びますか?と聞かれ、よく分からない不安と、どこか不信感があり、苦しんでおりまし た。小嶺先生にはお忙しい中、封書や携帯電話からの読みにくいメールを根気よく読んで頂き、何度もお返事頂きました。申し訳なく、また、大変ありがたく 思っています。お陰さまで、とても明朗な気持ちになれました。治療をして頂く方向で前向きに検討していきたいと思います。方針が決まりましたら報告させて 下さい。誠にありがとうございました。 |
ご意見と返事 40 On 2007/01/30, at 19:30, こんばんは 私は31歳の男です。射精をした後、1時間後ぐらい経って放尿したときに尿道に激痛がは しります。普段は射精をしても、放尿しても痛みを感じる事は全くないです。1年のうちに数 回、あるかないかです。ここ数年に起っているのですが、なにか大変な病気なのでしょうか。お 忙しい所、大変恐縮ですがお返事よろしくお願い致します。 @@@@@@@@@@@ @@@@@@@@@@@@@@ 07@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 射精後に時々排尿時尿道痛があるということですね。 よくわかりませんが、もしかすると軽い尿道炎や前立腺炎がに時々かかっておられるのかもしれません。たびたび痛みが出るようでしたら、 泌尿器科を受診されて、尿道炎や前立腺炎がないかどうか、検尿や診察を受けましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 質問 ありがとうございます。普段は大丈夫ですのでたびたび起るようでしたら病院にいきます。 ありがとうございました。 |
ご意見と返事 39 On 2007/01/28, at 23:25, 初めてお便りいたします。私は現在病弱養護学校の寮で子供たちと関わっています。その
子供たちの中でAさんという中学2年生の女の子で二分脊椎(人工肛門・人工膀胱)のことでご相談いたします。Aさんは小学4年生の時に病弱養護学校に転校
し寮に入りました。週末や祝日長期の休みには帰宅していますが家庭的にケアが十分にできませんので地域コーディネーターを中心に訪問看護やヘルパーさんの
支援をを受けていましたが現在は自分で自己管理が随分できだしたことや経済的なことから訪問看護やヘルパーさんの支援は受けていません。普段は寮生活で規
則正しい生活を送っていますので特に問題もなく主治医のおられる医療センターに毎月1回受診しています。そのA子さんについて幾つかお教えいただきたくよ
ろしくお願い致します。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 養護学校の寮で働かれて、大変と存じますが、お元気にご活躍のことと存じます。 さて、風呂からの雑菌の混入については無視されて良いと存じます。それよりも人工肛門からの便が出て風呂を汚しはしないかと本人が気を 遣っているかもしれませんので、やはり、入浴は最後の方がよいかもしれません。 尿が赤いと言うことは、もしかすると尿中の細菌が出す色素かもしれません。いわゆる紫バック症候群かもしれません。血尿と区別するため にもやはり定期的に検尿が必要でしょう。 便の袋は毎月の使用金額がかなりかかりますので、大変でしょうが、皆さん再生して使用しているようです。 フランジはゆっくりとはがして皮膚が傷つかないように用心されれば、どのような方法でも良いかもしれません。 今後のことなどにつきましては、できればご一緒に受診されて、主治医によくお尋ねになりましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: ありがとうございました。 早速お返事をいただきましてありがとうございました。病弱養護学校も今では心身症 (不登校)の子供さんや学習障害の子供さんの割合が高くなってきていましてA子さんへの関わりが手薄になっていたのかもしれません。先生のご助言で沢山反 省と新たな力をいただきました。定期通院には毎回お父さんかおばあさんが付き添って下さっていますが職員も時々一緒に行って心配なことなどはご相談したい と思います。尿便の袋は無料ですのでその都度処分しています。A子さんはいろいろ夢を持っている可愛い女の子ですので私達も勉強しながらA子さんと関わっ ていきたいと思います。お忙しいところ本当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 38 On 2007/01/28, at 23:40, 小嶺先生、初めまして。以前から気になっていたことがあったのでご質問させてください。 現在19歳なのですが、小さい頃から陰茎の裏筋から根元の中盤あたりに筋に沿って膨れて いる部分があります。現在では3センチ程度あり、膨れている部分は硬くはありませんが、特に膨れている部分を押さえれば、膨らんだ部分が移動(膨れている 範囲で広がる)します。 この膨らみで痛みを感じることはなく日常生活には支障はありませんが、今後何か悪い影響 を与えてしまうのでは?などと考えてしまうこともあり不安です。この膨らみには何か異常があるのでしょうか?お忙しいところ恐縮ですが、ご回答よろしくお願いいたします。 名前:@@@@@@@@@@@@) From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 写真などございませんので、よくわかりませんが、皮膚がむくんでいるのかあるいは、皮下に水の入った嚢腫などがあるのかもしれません。 やはり、一度泌尿器科を受診されてよく診てもらう必要があると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: ご質問があります。 お忙しいところお返事ありがとうございました。先生のおっしゃったように一度病院で診察
を受けてみることにします。 |
ご意見と返事 37 On 2007/01/27, at 23:06, こんにちは。2年ほど前にも1度メールを送り、丁寧なお返事をいただきました。 鹿児島県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 両側の停留睾丸のようで、触れることもないし、MRIでもわからないと言うことですね。しかし、MRIは万能ではありませんので、見つ からないからと言って、存在しないと言うことではないと存じます。 そして、あなたの息子さんの場合は、まだ2歳8ヵ月ですので、もしかするとまだ睾丸は小さくて、柔らかいので、触れることが難しいかも しれません。そこで、今後も定期的に受診されて、ベテランの泌尿器科医によく診察をしてもらいましょう。もしもどうしても見つからない場合は開腹して睾丸 を探し、もしあれば睾丸固定術を行うと言うことになるかもしれません。そこで、今はまだあまりご心配されずに、今後数ヶ月置きにもう後数回診察を受けて、 その後でどうするのか主治医とよく相談しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 子供の停留睾丸について おはようございます。 |
ご意見と返事 36 On 2007/01/24, at 14:47 ネットで御医院を知りました。父が以前から前立腺肥大で通院していましたが昨年の5月前 立腺ガンと診断され6月に前立腺摘出手術をしました。9月に尿の出が悪くなり再入院して尿管を広げる手術をしました。更に12月また同じ症状で入院し、広 げました。今年に入ってまた尿の出が悪くなり先日検査したところ以前広げた所に肉が付き尿管を圧迫していて出が悪いので今月末からまた入院して広げるそう です。 ガン細胞は消滅していますが、現在も抗がん剤の投与と女性ホルモンの投与は定期的に行っ ています。薬も何種類か服用しています。尿もれはあるのでパッドやおむつを使用しています。父の体質は稀に見る体質で70歳ですが治癒力がありすぎて早く 傷口が治るらしいです。メスで切ると切った所にすぐに瘡蓋が出来、レーザーで焼くとすぐにそこに肉が付いてしまうらしいです。 現在通院しているのが個人病院なので不安があるようなら大きい総合病院でのセカンドオピ ニオンも勧められました。他に良い病院があれば変わりたいと父は希望しています。でも医者曰く体質的な問題なので病院を変えても同じ事になるとの事。こう いった事は解決出来ますでしょうか?是非お教え願います。 @@@@@@@@@@@@@@@@@@70歳 男性 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 70歳のお父様が、前立腺癌の摘出術をお受けになり、その後尿管狭窄になっておられると言うことですね。しかし、メールから考えると、 尿管ではなくて、尿道狭窄のように存じます。尿管と尿道では大きな違いがございます。そこで、今回は尿道と言うことで考えてみましょう。そして、お父様は 尿漏れがあるのにもかかわらず、尿道狭窄があるということで2重にお困りのことと存じます。しかし、前立腺癌の方は今消滅しているとのことですので、めで たく治療が奏功していると存じます。 さて、一般に、前立腺の手術の後で、前立腺と尿道をつないだところが狭くなると言うことは時々あり得るようです。そして、一度狭くなっ た尿道は、再狭窄を数回繰り返すことも多いようです。そこで、今はつらいでしょうが、尿道の処置や治療を受ける必要があると存じますので、お父様を励まさ れて、治療を続けるように元気づけましょう。そして、狭窄手術後の再狭窄は手術直後から始まるようですので、手術後は定期的に尿道を広げる処置(ブジーと 言います)を数回受けるようにされると再狭窄の予防に有効かもしれません。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 いまりクリニック 院長 小嶺信一郎様 Subject: ありがとうございました 早速のお返事ありがとうございました。1月27日(土)に再入院の説明に同行しました。 その結果、明日より入院しもう一度尿道を広げる処置をし先生のおっしゃる通りブジーを定期的に行う事になりました。完治するまでは時間がかかると思います が、根気良く頑張っていきたいと思います。先生からのお返事は勇気付けられました。ありがとうございました。 |
ご意見と返事 35 この 方にはお返事いたしましたが、届かなかったようです On 2007/01/24, at 23:04, 私は生まれた時から左の睾丸がありません。子供のころにはあまり気にしませんでしたが、 2年前気になり初めて泌尿器かを受診しました。 血液検査をしたところ、HCGベータというのが0.5と高かったのです。癌の可能性があ るかもしれないということで超音波検査やMRIなどで調べましたが見つからないので、手術でおなかを切って中を見てもらいましたが、それでも結局見つかり ませんでした。それから定期的に血液検査をしていますが、HCGベータの数値は変わりません。 最近、今ある右の睾丸付近から右の下腹部あたりに少し不快感(つっぱったような)があ り、もしかしたら右の睾丸が癌でリンパ腺などに転移しているのだろうかと思い、今度はCT検査ともう一度超音波検査をしてもらいましたが睾丸は大丈夫とい うことでした。ただ、睾丸の下あたりに精液瘤?かどうかわかりませんが、何かが超音波検査で確認されたということで、先生に触診してもらいましたが大丈夫 でしょうと言われました。 おなかを切っても左の睾丸も発見されず、右の睾丸も検査の結果癌ではないということなの に、HCGベータの数値が高いということで心配です。左の睾丸がすごく小さく手術でも発見されずにまだおなかの中にあるのでしょうか。大きくなって目に見 えるくらいに腫瘍が確認されてからじゃないと摘出できないのでしょうか。もしご意見等お聞かせいただければと思います。それから、今ある右の睾丸ですが、たまにズキンと痛みが走ることがあり、10分ほどすると痛みも薄れていくというよう なことがあります。 @@@@@@@@@@@@<男>
29歳 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 左の睾丸が見あたらないと言うことでご心配のことと存じます。 あなたと同じように、停留睾丸かもしれないと言うことで、いろんな検査を受けてそれでも見つからないと言うことで、結局開腹手術を受け てみたけれども、何も見つからなかったと言うことがたまにあるようです。それでももしもご心配でしたら、左の性巣動静脈を造影して、そこから探すという方 法が可能性としてあるようです。 さて、あなたの場合はご心配でしょうが、βHCGは0.5位ですと、まだそれほど多くないので、このまま様子を見ることしかないように 存じます。そこで、いろいろご心配されるときりがありませんので、元気をお出しになり、あまりご心配されず今は定期検査を受けることが必要でしょう。 この程度のことしか書けず、ご期待されるようにはお役に立てませんでしたが、ご容赦下さい。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリ ニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 34 On 2007/01/24, at 13:13 はじめまして。5ヶ月ちょっとの息子の件でメールさせていただきました。 息子は37週と3日で2942グラムで、逆子だったため帝王切開でうまれました。生後 4ヶ月の終わり頃、息子を入浴させていた主人が、右側の睾丸がないようだ、ということに気づきました。たまたま風邪気味だったので小児科に連れて行って睾 丸についてもみてもらったところ、確かに片方がなく、そこで小児外科への紹介状をもらい、早速受診したところ、触診ではみあたらず、これかなと思われるも のはあるけど小さいなあ、とのことでした。診察後説明で、睾丸があっても小さい場合や全くないこともある、小さい場合は摘出、との話を受け、経過観察と言 われ1ヵ月半後再度受診することになりました。 これまで生後、1ヶ月健診、4ヶ月健診を受け、何も言われたことがなく、1ヶ月健診をう けた総合病院、4ヶ月健診を受けた保健所へその時点で停留精巣ではなかったかを確認してもらいましたが、両方とも該当検査項目に異常なしになっているとい われました。私どももこれまで入浴、オムツ替え等では今ほど明らかに片方だけないということに気づかなかったし、前は降りていたのでは、と希望的に考えた いところです。以前は降りていて急に何週間もあがるということはあるのでしょうか?健診で発見されなかったということはその時点ではおりていた、と考えて いいのでしょうか?現在、入浴中、入浴後もやはり右側の睾丸はなく、袋はちゃんとありますが中がないのでしなっとしています。先生のところに寄せられてい る停留精巣についての質問・回答を拝見し、触診が重要ということでしたが、触診でふれなかったということは正常な大きさの睾丸がない、ということなので しょうか?受診時、触診でふれず摘出のことを強調されたのでかなり心配をしております。 小さい睾丸であっても成長する可能性があるのならそれに期待して手術等を受けたいと考え ています。小さい睾丸を陰のうへ戻しても正常なほうに悪影響を及ぼすとも言われました。そのようなことがあるのでしょうか?経過観察と言われた以上、見守 ることしかできずにいます。 長文乱文で申し訳ございません。お忙しい折恐縮ですがご教示くださいますようよろしくお 願いします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 5ヵ月の息子さんが右の停留睾丸のようで、ご心配のことと存じます。 さて、息子さんの場合は、すでにきちんと泌尿器科を受診されておられ、ちゃんと診察もお受けになっていますので、今の泌尿器科の主治医 からお聞きになったことに、私めなどが特に付け加えることはないように存じます。そして、まだ5ヵ月ですので、もしも手術をされるとしても、2歳前後に成 長されてからで、良いと存じます。そこで、今はまだ経過観察の必要な時期ですので、あまりいろいろとご心配されずに様子を見守りながら育児に専念しましょ う。睾丸の場合は左右どちらか一方がしっかりしていれば、男性機能や生殖能にほとんど問題は無いように存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: ご返信ありがとうございます。 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@在住の@@@@@@@@@@@@@@@@と申します。先生には早速のご返信をいただきましてありがとうございました。 5ヶ月の息子の停留睾丸について、先日別の病院で診てもらいに行ってまいりました。そし て、最初の病院の触診ではふれなかった右側の睾丸が、触診と超音波でみつかり、おそらく手術になるということですが、摘出という方向にはならないようなの で、少しほっとしたところです。いましばらくの経過観察ということになりました。 手術を無事終えてその後順調にいくように見守るまでしっかり育児に励みたいと思います。 ありがとうございました。 |
ご意見と返事 33 On 2007/01/24, at 0:11, はじめまして。排尿障害について質問させて頂きます。 この1月に、かかりつけの泌尿器科医に相談して、頻尿治療のために「仙骨電位治療 ssTES」を自宅で15分1回試してみたのですが、突然ひどい排尿困難になってしまいました。これまでは尿量は少なくてもそれほど腹圧は必要ありません でしたが、実施後は起床時など300ccくらいたまっているのにかなり腹圧をかけないと出ません。途中で腹圧を解くと尿が止まってしまいます。しかし先 日、かかりつけの泌尿器科でその状態で残尿測定をしていただきましたが、ほとんど問題ないと言われました。「仙骨電位治療ssTES」との因果関係もはっ きりしません。「仙骨電位治療ssTES」たった1度で膀胱収縮神経が無くなってしまったのでしょうか?また、もう元には戻らないのでしょうか?自己導尿 など先のことを考えると暗くなってしまいます。このまま腹圧をかけ続けていてもいいのでしょうか? ただ、内視鏡検査で、前立腺が尿道側に肥大しているそうで、それが抵抗になっているのか もしれないのでその治療を勧められています。こちらは、ハルナールやユリーフを服用していても改善が見られないため、温熱治療かレーザー手術を勧められて います。前立腺肥大があると膀胱刺激症状はあるのでしょうか? 以上、神経の問題と前立腺肥大の問題2点、質問させていただきます。よろしくお願いいた します。なお、本質問についての掲載に同意いたします。 〒@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 膀胱刺激症状があって、頻尿なのに、排尿困難も同時に存在されて、尿が出にくいと言うことですね。 さて、今までの治療は順当で、きちんとされておられると存じます。そして、あなたの場合はもしかすると、前立腺が大きくて、それが時々 炎症を起こしているのかもしれません。それに加えて、前立腺炎による膀胱刺激症状があって頻尿かもしれません。そこで、仙骨電位治療ssTESを行った場 合は膀胱の排尿力を抑えますが、普通であれば排尿困難というほどにはならないのです。ところが、前立腺が大きい場合や、膀胱の出口が開きにくい場合など は、排尿困難が起こりやすいように存じます。 しかし、実際に診察などしておりませんので、はっきりしたことはよくわかりません。これ以上の答えはメールのみの相談の範囲を超えてい るように思います。そこで、ご質問の件は主治医によく相談されるか、あるいはご心配であれば、セカンドオピニオンという意味で別の泌尿器科を受診されて、 もう一度よく診てもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: はじめまして。排尿障害についての質問です。 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 様 お忙しい中のご返事ありがとうございます。 そこでは、まだ若いからこの治療のリスクである、精液の減少、もしくは出ないと言ったこ とがあるから出来るだけ治療は後回しにしたいと言われてしまいました。また1ヶ月、強い抗生物質(ミノマイシン)を服用するように指示をされました。た だ、このところ膀胱刺激症状と残尿感でノイローゼになりそうなので、自分としては早めに治療したいと思っています。今の私にとっては、精液が減少する、も しくは出なくなる言ったリスクと今の症状を比較しても、なるべく早く治療を受けたい思いです。こういった場合、あまり先生に強要するのは問題でしょうか? ちなみに、抗生物質による下痢は初期から始まりましたので、私の場合はあまり長期間服用は出来ないみたいです。 少し様子をみて、仕事にも影響する状態が続くようなら私なりに行動を起こさなくてはと考 えています。ご返事ありがとうございました。感謝いたします。 |
ご意見と返事 32 On 2007/01/23, at 22:04 愛知県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@@(052)@@@@@@@@@@@@@@ 49歳です。 20歳の息子のことでご相談させていただきます。昨年の2月頃に時々お腹が痛いというようになり最初は我慢できる痛さでしたが11月に死ぬほど痛いと言い出し、検査していただきました所、腎盂尿管移行部狭窄という病気だと言われました。小さい時症状はありませんでしたか?と言われましたがまったく気付くことはありませんでした。左の腎臓に水腎症があり、核医学の検査をしました。 結果は左の腎臓の働きは28%近くあり、主治医の先生も形成手術をした方がいいということで、親としても20歳の息子の人生を考えると手術することを進めました。来月に手術は行われるのです。術後尿管にステントを入れ1ヶ月後ステントを抜くと尿をする時痛くなると息子が聞いたようですごく不安がっています。それと核医学の検査で尿管を血管が圧迫し狭くなっているようなんですが手術はむずかしいものでしょうか?手術が近くなってきて親子とも少し不安になってきてしまいました。先生の御意見を伺えたら嬉しく思います。よろしくお願いします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 手術を控えられてご心配のことと存じます。 さて、腎盂移行部尿管狭窄の手術は、以前は開腹手術でしたが、今は内視鏡を使った手術が多いようですので、どちらの手術になるかは、主 治医にお尋ねにならないと、私ではよくお答えできないのです。そして、ステントについては、挿入している間の方が膀胱刺激がありますが、抜いた後は何とも なくなると存じます。 いろいろお考えになると不安はきりがありませんので、今は、元気をお出しになり、手術に向けて風邪など引かないようにしましょう。そし て、入院の際などにもう一度きちんと手術の説明がありますので、そこで、よくお尋ねになりましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: RE: 腎盂尿管移行部狭窄についてお伺いします お返事ありがとうございました。すごく感謝しております。早速息子にお返事の内容を伝え ます。いまは痛みもないので手術を大変不安がっておりましたがきっと安心して手術をうけてくれると思います。本当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 31 On 2007/01/23, at 11:28, @@@@@@@@@@ こちらのサイトを拝見させていただきぜひ相談にのってもらいたくメールさせて頂きまし た。三日位前から臍から変なにおいがしていることに気づきました。綿棒で臍を掃除してみると茶色の垢のようなものが出てきて臭いました。次の日も昨日掃除 したはずなのに綿棒で臍をすくうとまた垢のようなものが出てきました。臍自体に痛みや腫れはなく膿のような液体も今のところ出てきていません。これは何か の病気なんでしょうか?私は太っていてお腹が前にでているので臍のくぼみが深いです。なので臍が今どのようになっているのかよく分かりません。今まで臍の ことを気にしたことがなかったので不安を感じています。もし何かの病気だったとしたら何科に診せに行ったらよいのでしょうか教えてください。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの場合は、臍炎のような印象です。その原因としては、もしかすると化膿性皮膚炎になって、いわゆる、とびひみたいになっているの かもしれませんし、あるいは、尿膜管の遺残物や嚢胞の化膿や炎症があるかもしれません。そこで、早めに外科か泌尿器科を受診してきちんと治療を受けましょ う。尿膜管についてはご自分でお調べになりましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 質問です。 ご回答ありがとうございます。どちらにしろ一度診察に行ってみようかと思います。ありが とうございました。 |
ご意見と返事 30 On 2007/01/21, at 23:29, 初めまして。質問がありますので教えてください。 自分は仮性包茎で、包茎手術を考えています。勃起時に皮余りがあるので、その皮余りを取
り除きたいからです。美容整形等のサイト等を見てみると、色々な手術方法(亀頭直下埋没法、
根部環状切開術など)があるようです。そこで、貴クリニックでは、どのような手術方法であるのか教えてください。といいますのも、 福岡県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 包茎の手術としては、泌尿器科いまりクリニックでは亀頭直下の包皮環状切開法、あるいは縦に切開する背面切開術です。あなたの希望され ているような陰茎の根本で切除する方法は行っておりません。包皮の狭い部分は包皮の尖端がほとんどなので、そこをそのままにしておくと、陰茎を締め付け て、嵌頓包茎になりやすいようです。包皮が狭くない仮性包茎は、原則的に手術されない方がよいと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 29 On 2007/01/21, at 22:08, はじめまして 父(現在72歳)は一昨年の2005年9月に尿閉という症状に始まり、その後の検査に よって前立腺がんと断定されました。そのときのPSAは0.8、グリーソンスコアは8でした。細胞生検では前立腺のみならず膀胱の部分にも癌細胞が検出さ れました。外科的な手術は無理な状態と言われ、10月末から2ヶ月間放射線治療を行いました。その間、1カ月おきにホルモン注射をし、カソデックスも服用 しました。 放射線治療により腫瘍部分は縮小し、尿閉も解消されました。その後、1カ月おきのホルモ ン注射と、カソデックスの服用を続け、毎月の血液検査でもPSAは0.008以下の状態が続き安心していたのですが、10月の検査で尿中に癌細胞が出てき ていることがわかり、再燃と診断されました。12月15日ごろから血尿が出始め、1月10日の血液検査では血色素量が11代だったのに1月19日に再度受 診し血液検査をしたところ血色素量が9代と貧血が進んでいたので入院し止血剤の点滴をすることになりました。左の腎臓は水腎症を発症しほとんど機能してい ない様子です。 主治医からは、腫瘍マーカーが上がらない極めて特異なタイプの前立腺がんでホルモン療法 も効かなくなっているようだし、放射線治療を受けているので外科的な手術も難しい。抗がん剤を打っても、改善しているかどうかを見極める腫瘍マーカーで判 断できないため、厳しい状況だと言われました。今は、血尿を改善する対症療法しかできないとのことでした。 前立腺がんとわかった時点で、悪性度が高く治療が難しいと聞いてはいたので、今後は積極 的な治療はあきらめて緩和ケアという選択しかないのかと思っているのですが父本人が今回の再燃で非常に落ち込んでおり、何か方法はないのか、藁にもすがる 思いで、ここに書き込ませていただいた次第です。父は癌という病気を非常に怖がり、悪いほうにばかり考えてしまっているので、このまま何もできないと父に 言う勇気がありません。何か少しでの効果のある方法はないでしょうか?このままでは、余命は数ヶ月とのことです。もうすこし命を延ばす方法はないでしょう か? ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 72歳のお父様が特殊な前立腺癌にかかられて、とてもご心配のことと存じます。PSAが少ないのに悪性度が大きいという珍しい前立腺癌 ですが、今まで私が経験した同じような病状の患者さんはわずかの人数しか居ませんが、あなたのお父様ほど長く持ちこたえた方は居ないように存じます。あな たのお父様の場合は今までの治療がとてもよく効いたので、今まで長く持ちこたえられたことと存じます。これからは緩和ケアが必要と存じます。そこで、緩和 ケアしかないとお考えにならずに、緩和ケアがあるじゃないですか、というようにお考えになってはいかがでしょうか。 そこで、これからは残された少ない時間を悔いの無いように親孝行されることが大切と存じます。これくらいのことしか答えられず、お役に 立てませんでしたが、悪しからずご容赦下さい。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 父の前立腺がんについての質問 小嶺先生 早速のご返事ありがとうございます。 |
ご意見と返事 28 On 2007/01/19, at 22:11 はじめまして、@@@@@@@@@@@@@と申します。36歳の主婦です。結婚はしてお りますがSEXをした事がなく、処女です。ご相談というのは11月終わり頃から膀胱炎が治ら ずそのたびに抗生物質を変えて出して頂くのですが頻尿は治ったものの、今だ排尿痛や下腹部の痛みがともないます。 あまりにも治らない為、@@@@@@@@@@@@病院(今年1月9日受診)や今日来院し た泌尿器科の病院でも膀胱の中に管をいれて調べてみる必要があると言われました。先生方は力さえ抜いていれば痛みはないと言うのですが、膣が傷つくのでは ないかと思うとどうしても足が開けません。その事を地元の先生に言う勇気がありません。実際に今日の尿検査では細菌がいると言われたのですがその受診がで きなかったので薬を出して頂けませんでした。先生、私は今後どうやって治療をしていけばいいのでしょうか。又現在どのように生活をすればいいのでしょう か。本当にどうしたらいいのかわからず、お返事によっては佐賀に行こうと思っております。下記に今まで出して頂いた薬を明記します。どうぞよろしくお願い 致します。 昨年12月11日〜22日 クラビット錠 100mg(漢方の先生) 〒3@@@@@@@@ 群馬県
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 昨年11月からの膀胱炎がなかなか完治しないと言うことですね。 急性膀胱炎であれば普通は1から2週間で完治するようですが、時には1ヵ月以上かかることもあるようです。そして、なかなか治らないと きや膀胱炎を繰り返すときには、何か異常があるのかもしれませんので、検査が必要と存じます。たとえば、膀胱の結石や憩室、腫瘍などの可能性も少ないで しょうが、もしかするとあり得ると存じます。そこで、検査もすぐに膀胱鏡ではなくても、超音波検査などの軽い検査から始めても良いと存じます。 いずれにせよ何らかの検査が必要と存じますので、わざわざ佐賀にまでおいでになることなく、お近くできちんと診療を受けましょう。そし て、あなたの場合はすでに慢性膀胱炎と見なしても良いかもしれませんので、検査を受けながら、慢性炎症に対しての治療として、消炎鎮痛剤や漢方薬なども飲 んだ方がよいかもしれません。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: この度は本当にありがとうございます。 小嶺 信一郎先生へ この度は本当にありがとうございます。ここのところ悪病じゃないかとそのことばかり気に なり食欲もなく、精神的にも憂鬱でした。このお返事を胸に明日泌尿器科を再度受診して超音波検査からお願いしたいと思います。 顔もみたことのない私のためにわざわざお返事を頂きました事、本当に感謝しております。 ありがとうございました。先生のご多幸とご健康を心よりお祈り申し上げます。 |
ご意見と返事 27 On 2007/01/18, at 21:53, はじめまして 一ヶ月ほど前に気づいたのですが、右の睾丸の丈夫に小豆ほどのしこりを見つけました。特 に痛みもなく、日常生活には支障はありませんが、気になるので質問しました。左右の睾丸の大きさはさほど変わりません。さわった感じは睾丸より堅くコリコ リとした感じです。どのようなことが考えられるか教えてください。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 睾丸の頭部と副睾丸の頭部には、小さくて堅いこりこりとした睾丸垂、副睾丸垂があります。あなたの場合も、もしかすると睾丸垂かあるい は、副睾丸垂かもしれません。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 26 On 2007/01/19, at 10:38, こんにちは。僕は、@@@@@@@@と申します。13歳で、中学1年生です。電話番号 は、05@@@@@@@@@@@@@@@@です。住所は静岡県 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@です。メールアドレスは、@@@@@@@@@@ です。親には断っていないので、必ずメールで返して下さい。でんわや、手紙は絶対にやめて下 さい。お願いします。 陰茎の病気のことを、ずっと調べていたのですが、あまり同じ症状がなく、これが、病気な のか分かりませんでした。やっとこのページを見つけたとき、やった。とおもいました。僕の病気?は、陰茎のかさ?のような所(皮が付いていた所)に、小さなぶつぶつが出来ています。これは、僕だけなので しょうか?病気なのでしょうか?皮がむけたのは、確か小学校5,6年の頃です。爪で潰して も、1週間もすれば、もとどうりになったので、やめました。写真を付けておきます。 どうか、ご返事お願いします。それと、電話や、お手紙はやめて下さい。あと、僕がまだ若いからとか、関係なく、本当のことを言って下さい。僕は、悪質な病気のような気がして、怖いんです。宜しく御診断お願いします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 せっかく送っていただいた写真ですが、ピンぼけでした。非常に不鮮明で、よくわかりませんでした。残念ながらお答えしにくいので、悪し からずご容赦下さい。できればもう一度ちゃんと撮影されて再送されると、もう少しわかるかもしれません。しかし、メールだけで予想しますと、もしかすると 真珠様陰茎小丘疹やフォアダイスかもしれません。それと、でんわや、手紙はもしも頼まれても、送りません。メールに対して今までに一度も電話や手紙はした ことがありません。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 25 On 2007/01/19, at 4:10, はじめまして、お忙しいところ失礼します。 私は、@@@@@@@@@@@@、22歳、男です。 精液・睾丸について心配なことがあります。相談にのっていただければ幸いです。 マスターベーションをすると、毎回米粒くらいの大きさでゼリー状のものが精液に混じりま す(一回につき5個前後)。インターネット上で、マスターベーションをしばらくしていないと混じるという記述も見かけたのですが、私の場合連日した場合に も混ざります。以前から、たまに混ざることがあったのですが、最近毎回混ざるので何か病気になったのではないかと心配になってきました。また、精液が以前 にくらべて水っぽく(ゼリー状以外の部分)、量が減っているようにも感じます。 それに、関係するかどうかわからないのですが、ここ一ヶ月ほど週に1回くらいのペースで 睾丸の片方(左右にかかわらず)に鈍い痛みを感じることがあります。痛いときに触ってみると、痛むほうの睾丸とその周辺が軽く腫れたようになり、普段より 若干垂れ下がった感じになります。しかし、寝ておきると痛みも腫れた感じもなくなります。排尿痛や残尿感、頻尿などの症状はありません。 こういう場合、病院にかかったほうがいいのでしょうか??また、これらの症状から考えら れる病気を教えていただければと思います。 お返事よろしくお願いします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 精液に混じるジェリー状のものはヒアルロン酸などの物質を含む固まりかもしれませんが、それだけではあまり心配されることはないと存じ ます。睾丸の痛みの件についてはよくわかりませんが、ひどくなるようですと、精索静脈瘤や副睾丸炎などの病気かもしれませんので、泌尿器科を受診しましょ う。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: アドバイス、お願いします。 医師の方にあまり心配がないといっていただけて、不安がかなりやわらぎました・・・ お忙しい中、お返事していただき、ありがとうございました!それでは、失礼します。 |
ご意見と返事 24 On 2007/01/19, at 0:55, お忙しい所すみません。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 ご結婚されて2年以上が経っていますので、不妊症として検査や治療を開始されても良いと存じます。そこで、まずはご主人の精液を検査し て、精子が居るかどうか居たらどのくらいの数があるのか、精子が元気か、奇形率はどうかなどを、調べましょう。いくら睾丸が立派でも精子が問題ですので、 精液検査が必要でしょう。 後はどのくらい子供を欲しいかの熱意の問題と存じます。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: RE:Re: 丁寧な回答ありがとうございました。 |
ご意見と返事 23 On 2007/01/18, at 16:35, はじめまして。突然のメールで失礼いたします。 治療開始翌々日の尿検査では尿沈査での白血球も(+-)で血液検査でも白血球は5400 に下がっていますし、熱も治療開始翌日からは微熱程度です。(37℃くらいになる事があるのですが、平熱が35℃台なので気になるのですが、入院中はいつ も室温が高いせいか36度台のことが多く熱の判断に苦しみます。)入院中の病院は泌尿器科が無く、医師の診断では今日クラビットを飲み終わったので、明日 の検査で尿がきれいならば退院ということですが、微熱?が気になるのと、尿培養でも細菌が出ていない事が気になっています。 腎盂腎炎でも細菌が出ない事はあるでしょうか。抗生剤の点滴後劇的に改善しているようで すが、点滴使用前の培養でも細菌が出ないとなると原因はほかにあるということでしょうか。抗菌剤の投与は1週くらいのものなのでしょうか。高齢者の腎盂腎 炎というと重篤になりやすいイメージがあったので、臨床データーも本人の症状も落ち着いているにもかかわらず、心配がぬぐいきれません。退院後泌尿器科受 診すべきでしょうか。突然の質問で申し訳ありませんが、教えてください。 @@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 急性腎盂炎になってご心配のことと存じます。 さて、急性腎盂炎になるとはじめ数日から1週間くらいは、どうしても炎症が強いので、高熱が出たり、腰背部痛が有ったりなどで、ふらふ らになっておられるようです。それを過ぎるとずいぶん楽になると存じます。ところが、家事をされながらなどで、安静がなかなか保てないようですと、急性期 が長引く可能性も有ると存じます。そして、やはり最初は数日間だけでも入院されて安静にされていた方が、むしろ急がば回れでもっと早く治るかもしれませ ん。 そして、腎盂炎の原因は細菌とは限りませんし、原因が細菌であっても培養で検出されなかったと言うことも多いようです。いっぽうで細菌
が消えた後でも炎症は残っておりますので、炎症を抑える薬はあった方が望ましいと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: Re: お忙しいところを早速のお返事ありがとうございました。 今日の検査で尿もきれいで、炎症反応も収まっているとのことで明日の退院が決まりまし た。熱も2日、痛みもほとんどなく済んだようです。まだ背部をたたくと少し痛みはあるようですが、とりあえず自宅に戻り、安静、保温、水分には気をつけた いと思います。炎症を抑える薬はあったほうが望ましいとのお話でしたが、入院中の病院からはクラビット終了後は特に薬はいただいていません。通常はどのよ うな薬を使うのでしょうか、猪苓湯などの漢方でも良いのでしょうか。もう一度教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 |
ご意見と返事 22 On 2007/01/18, at 14:34 はじめまして。@@@@@@@@@@@@@@@@@と申します。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの息子さんの場合は、夜尿症ということと、慢性の包皮炎(もしかすると尿による接触性皮膚炎)という2つのご病気がおありですの で、早めに泌尿器科を受診されてよく診てもらいましょう。夜尿症のみでそれほどの皮膚炎になるというよりも、もしかすると昼間も尿失禁があるのかもしれま せん。そのことも含めて泌尿器科で相談しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 21 On 2007/01/15, at 12:40, こんにちは。お忙しいところすみません。ご相談にのっていただきたくメールさせていただ きました。次男が1、2才のときから両側の睾丸が降りていない時があったので、小児科では何度か見ていただいたのですが、お風呂の時に下がったりしていれ ば大丈夫ときいて安心はしていました。 4才6ヶ月になったあるひ、たまたま泌尿器科へいく長男のついでに次男の睾丸をみていた だきましたが、片方が上がっていたので、手術をした方が良いと言われ、紹介状をいただき、総合病院の小児外科で12月に両側の移動性精巣の固定手術をしま した。手術する一ヶ月くらい前から頻繁に私が気にして睾丸を見ていましたが、出ているときのほうが多く、手術一週間前に別の泌尿器科へ見ていただいたとき は、その時両方出ていたので、その先生は僕の息子だったら手術しませんね。といわれるほどでした。悩みましたが、小児外科の先生を信じて手術したわけです が、すこし後悔しています。 術後の片側の精巣の位置が、前の方についていて動かないのです。そちら側は術前は良く降 りている方だったのです。担当の小児外科の先生には、前もって「こちらはよくおりているのですが、手術した方が良いのか」何度も聞いたのですが、手術をす すめられて行ないました。先日、主治医にお聞きしたところ、癒着かな?というお答えでした。その時両側の精巣は縮まってよくわかりませんでした。はじめて 行った泌尿器科で紹介状をもらい次の日に小児外科で手術日を言われ、あっという間に手術が終え、なんだか不安なんです。この先、手術が原因で片方の睾丸が 降りてこなかったり、精管が癒着していたり、子供ができにくかったり、睾丸が消失してしまったり・・・。考えすぎなのかもしれませんが、悩んでいます。 先日、名前など記入漏れをしてご相談内容を送ってしまいました。すみません。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 5歳のお子さんが、停留睾丸の手術後にもかかわらず、睾丸がまだ上の方にあると言うことですね。以前にも同じような悩みの方がおられま したので、重複すると存じますが、お返事いたします。 さて、停留睾丸の手術の時は睾丸に付いている、睾丸の血管(睾丸動静脈)、精管を剥離して伸ばして同時に下ろす必要がありますが、時々 これらの血管や精管が短くて下ろせないことがあるようです。その時はお腹の方まで血管や精管を剥離して、余分な短い血管さえ切断しても何とか伸ばすのです が、どうしても短い時には無理をせずに、下ろせるところで固定することもあるようです。 そして、もしも下降が不十分の場合は、そのままにして自然に成長するにつれて、血管や精管が伸びるのを待つか、あるいは、ある程度成長 したところでもう一度手術を行います。しかし、まだ成長していない時に再手術をしても、血管や精管がまだ伸びていないのであれば、また下ろせないので、体 がじゅうぶん大きくなるまで気長に待つことが必要と存じます。 今はまだ5歳ですので、結論を出すには早いかもしれません。まだ焦らずにゆっくりと構えて居られてよいかもしれません。そして、以前に も同じようなお子さんが居ましたが、そのこの場合は小学校高学年になる頃には、きれいに陰嚢内に降りていました。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: 移動性精巣 小峰先生 こんばんは。お返事をいただきありがとうありがとうございます。 今朝も驚いた事がありました。両側固定した精巣の左側が、つれて皮ごと中にくい込んでい ました。(右側も平らで出ていません。)それを見たときかなりのショックで涙が出てきました。大丈夫なのかと・・・。左は術前は、本当に良く出ていた方 だったので・・・。現在日中は両側出ている事が多いです。でも、術前から日中はそうでした。 移動性精巣で固定手術をしても、将来機能は大丈夫なのでしょうか?担当医の先生には大人 にならないとわからないというお答えでした。精管の癒着などあるんでしょうか?教えて下さい。 |
ご意見と返事 20 On 2007/01/18, at 0:03, 小嶺院長様はじめまして、ボクは茨城県 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@に住んでいる@@@@@@@@@@@@@と申します、21歳・男性です 失礼ながら早速質問があります、先日お風呂に入っているときに興奮して自慰してしまった ですけどそれで出た精液が湯船の中に入ってしまったかもしれないんです、その後に家族(女性)が入って妊娠なんてしてしまわないかと不安で調べてここへ着 ました、どうやらボクと同じことを心配していた方がいらっしゃったようで、小嶺院長がこの線は可能性は皆無と回答されていて安心しましたですが、調べてみ るとあちこちで「熱いお風呂」と書かれていたんですがそんなに熱くないお風呂でも問題ないのでしょうか?しつこくてすみません あとボクが自慰したときは湯船ではなく外へ出したんです、その後は当然お湯で流したんで すがインターネットで調べていると「その昔、風呂場でオナニーをして、その後に入った母親が床のタイルに残っていた精液によって妊娠したという笑えない話 があります。」なんて言うのを見たんです、こういうことはあるんでしょうか?どうにも不安で仕事中も考えてしまって集中できません 一度不安になるとあとまでひいてしまう性格なのでこのような内容のメールを出しました。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたがご心配されているような妊娠の可能性は、ほとんど無いように存じます。ご心配されないで、お仕事やご勉強に専念しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 質問させてください なるほど、どうやら僕の気にしすぎのようですね |
ご意見と返事 19 On 2007/01/17, at 1:21 広島県
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ はじめまして。主人のことでお聞きしたいことがあります。結婚して10年になりますが、 結婚直後から主人の排尿が困難になり、受診しそれ以来自己導尿を行っています。ばい菌が入ったりと、半年に1度ほど通院しています。本題ですが、性交は、 問題なく行えるのですが、射精のときとても痛いみたいです。ばい菌が入るのも性交が原因でしょうか?性交はしないほうが良いでしょうか?今まで恥ずかし く、誰にも相談できず夫婦で悩んできました。返答をお待ちしています。よろしくお願いします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 ご主人が自己導尿をされておられると言うことですね。自己導尿するほど排尿困難があるということですので、そこには原因となる何か病気 があるということでしょうか。その病気のことがよくわかりませんので、もう少し今までの経過や病状、病名などを教えていただかないと答えにくいようなので す。あなたがご主人の病状などもしもご存じないのであれば、まず主治医にお尋ねになってみましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: お返事、届きました。 お返事ありがとうございます。インターネット初心者で返信に手間取り遅くなってしまい、
すいません。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 ご主人が二分脊椎症と言うことでご心配のことと存じます。 ご主人の場合は二分脊椎症の中でも非常に軽いように存じます。そして、尿閉を起こされるような膀胱機能異常があれば、尿道炎や膀胱炎は 時々起こるようです。尿道炎や膀胱炎は性交位が原因ではないと存じます。 そして、二分脊椎症は遺伝しないようですので、あまりご心配されることはないように存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: お返事ありとうございます。特に遺伝性はないということを教えていただき、安心しまし た。本当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 18 On 2007/01/16, at 23:35 教えて下さい。先日 彼にフェラをしたとき 彼の精液が 完全に血液として出てきまし た。 翌日 コンドームをつけてエッチをしましたが やっぱり血液でした。 血精子症に似た感じですが どれを見ても 精子に血液が混ざっていると書いてあり 不安が募っていきます。完全に血液として出てくるのは なんか悪い病気なのでしょうか?よろしくお願いします @@@@@@@@@@@@@@ 福井県 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 090-@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの彼はやはり血精液症かもしれません。精子に血が混じるのではなくて、精液に血が混じることと存じます。さて、精液は前立腺で作 られて出てきますので、前立腺の何か異常、たとえば前立腺炎などがあれば出血して精液に血液が混じることがあるかもしれません。そこで、本人はいやでしょ うが、泌尿器科を受診させてよく診てもらいましょう。あるいは、肝臓などが悪くなると出血しやすくなるようですので、肝臓などもついでに診てもらいましょ う。そして、血精液症については、泌尿器科いまりクリニックのHPなどで調べましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re2: いまりクリニック院長様 ありがとうございます。彼には病院へ行くように言いました。 |
ご意見と返事 17 On 2007/01/15, at 20:12, はじめまして。 母の氏名、@@@@@@@@@@@@@@@、71歳、女性、 母ですが、膀胱に尿は溜まっているのですが、尿意が起こりません。そのため膀胱に尿が溜 まりすぎるのを恐れて、5時間おきぐらいに排尿していますが、それもスムーズにできず、力んだり、下腹部を押さえたりした末、なんとかやっと勢いのない状 態の尿が出てきます。 母はもともと13年前から統合失調症を患っており、長年状態は安定して元気に過ごしてい たのですが、一昨年の9月に再発してしまい、それから向精神薬、抗うつ薬など多数の薬を服用しております。それの副作用なのかもしれませんが、その頃から 歩行に若干の障害が出たり、排便もスムーズにできなくなってしまいました。精神科の主治医にそのことを伝えても薬の量から見ても副作用の可能性はあまり無 いし、精神病の症状が再発すると困るので現在の薬の量を減らしたり、やめてしまうわけにはいかないと言われます。 母も毎日が不安でたまらない様子でそれを見ている私も心底神経がまいってしまいます。母 の今のような状態でどのように対応していったらよいのか是非アドバイスをお願いいたします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 一般に、向精神薬を飲んでおられると、膀胱の排尿力が弱るようで、残尿が多い方や、尿の勢いが弱い方、排尿困難のある方がとても多いよ うな印象がいたします。 そこで、向精神薬を飲み続ける限りはこのような症状が続きますので、排尿を助ける薬も必要になるようです。たとえば、α‐遮断剤(エブ ランチル、ミニプレスなど)、抗コリンエステラーゼ剤(ウブレチドなど)の薬です。それでも排尿ができない方は、自分で管を挿入して尿を出すいわゆる自己 導尿が必要になる方も居ます。そこで、一度泌尿器科を受診されて、他の異常など無いか診察を受け、相談されましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 相談させてください 小嶺 様 お世話になります。 泌尿器科で診察をしていただきました。やはり薬の副作用が原因ではないかということでエ ブランチルを処方していただきました。14日分を出していただきましたので、その間様子を見ていきたいと思います。 また何かありましたら、質問させてください。今回はどうもありがとうございました。 |
ご意見と返事 16 On 2007/01/15, at 15:33, はじめまして。いまりクリニック院長先生様。 ?精神的な問題(現在8か月になる長女がいますし、いつからか爪を噛むなどのチック症状
も見られます) 秋田県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@@@@ 女性 32歳 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 子供の尿失禁で、排尿を我慢できないことや、トイレに間に合わないという急迫性尿失禁では、不安定膀胱が多いようです。もしも不安定膀 胱であれば、抗コリン剤などの薬が良く効きますので、きつい検査をしないでも、抗コリン剤を飲ませてみて効果があればそれでよいと存じます。しかし、それ 以外にも膀胱炎や、その他のご病気が無いかを診るためにも、診察や検尿などが必要と存じます。そこで、やはり早めに泌尿器科を受診させてきちんと診てもら いましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 5歳1か月の男の子の尿失禁の事でご相談しました。 お忙しいところお返事ありがとうございます。長い間尿失禁の事で悩んでいました。先生に ご相談でき、本当に感謝しています。尿失禁が落ち着くと、家族みんなが本当に嬉しいです。早速泌尿器科を受診したいと思います。この度は本当にありがとう ございました。 |
ご意見と返事 15 On 2007/01/15, at 9:45, こんにちは。 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 ゲンタシン軟膏を少量塗布されても胎児にはほとんど影響がないと存じます。しかし、尿膜管の遺残で臍炎を繰り返されているのをそのまま にされて妊娠すると、出産や育児の時に苦労することと存じます。そこで、この際にきちんと診察、検査をお受けになり、臍炎の根本的な治療をしましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 14 On 2007/01/15, at 0:00 はじめまして。 栃木県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 子宮の炎症と言うことですが、あなたのようなまだ若くてお元気そうな方が子宮の炎症を起こすとすれば、もしかするとクラミジアなどの性 病かもしれません。もしもクラミジアや淋菌にかかれば、子宮の炎症からさらに卵管炎、卵巣炎や骨盤腹膜炎などに進行することがあるようです。(フィッツ ヒューカーチス症候群)そこで、まずは検尿をされて、そして、クラミジアなど無いか子宮頚管の粘液を調べてもらいましょう。 そして、左の背中が痛いのであれば、いわゆる腰痛症かもしれませんが、左の尿管結石の可能性もありますので、そのことも同時に調べても らいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 膀胱についての相談です。 お忙しい中、お返事どうもありがとうございました。 |
ご意見と返事 13 On 2007/01/14, at 18:53, t @@@@@@@@@@@@@@@@@(36歳) 6歳1年生の男の子の母です。 ポラキスを朝晩半錠ずつとトフラニールを夜に1錠服用しました。半年ほどで効果が現れな かった為、泌尿器科の先生から「精神と神経面の検査を」ということで、小児神経科の先生にも見ていただきました。診断結果は「多少ドンクサイが問題なし」 でした。その1年のあいだに調子の良い時もあり、ほとんどもらしてない時期もありました。そして1年たったのでまた同じ検査をしました。結果、やはり膀胱 はあまり安定していないこと、造影剤では逆流はないけれどけいしゅつはまだあるという事でした。先生からは、1つ1つは大きな問題ではないが、おもらしは 全然治っていないのと、けいしゅつもあるので内視鏡で尿管と膀胱を見たほうがいいと勧められました。ただけいしゅつを治してもお漏らしが治る確率は少ない だろうと言われました。レントゲンで見る限りでは尿管にも問題はなさそうだが、もし細くなっているところなどがあれば手術をしてそちらのほうでお漏らしが 治るかもとも言われました。 今お漏らし以外で大きな病気があるわけではないのと、本人がまた痛い思いをするので手術 をするべきか悩んでいます。主人と相談した結果、セカンドオピニオンという形で他の病院でも見て頂き、考えようと言う事になりました。インターネットで調 べていたところ、このホームページをみつけました。福岡からですがそちらで見て頂くか、もしくはご紹介頂ける病院があれば教えて頂けますでしょうか? From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 6歳のお子さんに尿失禁と膀胱憩室、膀胱尿管逆流症があるということですね。 さて、今の病院での検査や治療は、今まできちんと丁寧にされておられるようですので、セカンドオピニオンは不要のように感じます。そし て、膀胱憩室、膀胱尿管逆流症があれば、当然尿道の異常が無いかを考えますので、ちゃんとした泌尿器科はどこでも内視鏡検査を行うと存じます。それに、ま だ手術することなど何も決まっていないようですので、まずは検査を受けましょう。今はちゃんと病状を把握することが必要と存じます。そして、尿失禁を軽く お考えないで、もしも尿失禁があれば息子さんが小学校でどれほどいやな思いをするかわかりませんので、親御さんとしてできる限りのことをしてあげましょ う。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 子供の尿失禁についてのお尋ねです 早速のお返事ありがとうございます。 子供に恥ずかしい思いもさせたくない、痛い思いもさせたくない、ただ子供にとって何が一
番良い選択かもう1度よく考えます。メールでご相談できた事を感謝致します。ありがとうございました。 |
ご意見と返事 12 On 2007/01/12, at 20:05, はじめまして、私の義母についておたずねいたします。 高知県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@@@@@@@ ただいま義母は腎不全で透析の手前で数値が行ったりきたりしております。BUNも90を 超えかかりつけの医者には診断に行くたびに透析を言われます。また、貧血の数値が下がり毎週 の増血注射が必要です。本人はいたって元気でむくみなどは無く、自分のことはすべてやり、驚 かれるかもしれませんが自転車で近所に行くぐらいです。ただ、貧血と、血圧がどうしてもうま く機能できなくなって低気圧が来ると必ず血圧が上がってしまいうというのが実感です。本人に 透析をするかとたずねても時間的束縛を嫌がります。91歳の高齢者で透析を始めるメリット、デメリットをふまえますと本人も、家族も踏み切れません。デメリットである副作用のほうが義母を苦しめるのではないかと思うのですが、思い過ご しでしょうか。 お忙しい中申し訳ないのですが高齢者に透析についてご意見、助言をお願いします。義母は生まれ育った高知から出るのを嫌がり同居も何度言っても拒まれ、田舎の親切な近隣の方々に恵まれて今も一人で生 活しております。気ままに過ごしてきた義母を縛り付けるのがいいのか本当に悩んでおります。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 91歳の女性の透析導入についてのことですね。透析医療をしなかったら、尿毒症で死亡するというときに透析を行うわけですので、お元気 であれば透析をしないでもよいということです。 しかし、現実にはそれほど単純ではなくて、尿毒症の症状や胸水腹水などの出現、全身倦怠感、腎性貧血、腎性高血圧、などが出て、尿毒症 が本当に末期になる前に透析を行うようです。そして、本当に透析を行わないと命の保証がないという時にも、透析をしないという方がおられます。その場合は 1,2週間で皆さん亡くなるわけですが、ご本人が選ぶ訳ですので、それは仕方がないと存じます。そういう時にも本人の意識がしっかりされている時によく本 人の意思を確認する必要があると存じます。そして、本人の透析を受けてでも生きてゆきたいという意思も必要ですが、その本人の透析を支える家族の熱意や意 志も必要です。その両方がそろわない時にはこちらから透析を勧めないのです。そして、痴呆がある方やあまりに高齢の方は、例外もあるでしょうが、もう透析 の適応が少ないかもしれません。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 11 On 2007/01/14, at 8:18 初めてメールを致します。名前、@@@@@@@@@@@@@@@@@@@(男)と申しま す。千葉県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@,電話090- @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@です。 ご相談したいことは、排尿時に何ともいえないむず痒さを感じ、なんだろうかと思っていた ら、その数日後に膿のようなものが少し出てきたので、近くの泌尿器科に行ったところ、性病の可能性あるということでミノペン錠100を処方されました。そ の薬を飲み始めて2日位してから、陰茎部に一箇所しこりのようなものが出てきました。今のところ症状はこれだけですが、他でも調べてみると、梅毒の可能性 もあるのではと思っています。子供がいますので、一緒にお風呂にも入ってますが、日常生活で子供や妻に感染する可能性はありますか?お忙しいと思います が、是非教えてください。しこりが出始めたのは、そういったお店に行ってから25日目でした。 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 あなたの場合は、もしかすると梅毒と言うよりも、むしろ淋菌性尿道炎やクラミジア性尿道炎かもしれません。そこで、排尿や陰茎を触った 後は念入りにきちんと手を洗い、きちんと治療を受けましょう。そして、梅毒は弱毒菌なので、風呂でうつることはまず無いと存じます。他の性病も風呂でうつ ることはないと存じますが、ご心配でしょうから完治するまで一緒に風呂は控えておいた方が安心でしょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: RE: 梅毒について 早速返事を頂きありがとうございました。出来たしこりは、一度は小さくなったのですが、 また今日から1センチメートル弱くらいになってます。医師に相談してみます。 |
ご意見と返事 10 On 2007/01/11, at 18:06 いまりクリニック 御中 貴院のサイトを訪問し、不安な症状の相談へ、親身に適切な回答をされているのを拝見いた しました。本来なら受診した上で相談すべきとは存じますが、よろしくお願いいたします。 49歳男性、既婚、性交は妻と月2回ほどです。3ヶ月ほど前から、性交時と性交後数時間ほど陰茎に痛みがあります。目視では陰茎が赤くなりすこし腫れてい ます、時には僅かですが、ちょうど手のあかぎれの様に血が滲むこともあります。私の主観的な観察ですが、痛みの出る部分は、陰茎の皮膚が周囲に比べて薄い ように感じます。翌日には症状は消え、性交をしなければ症状はでません。 正常に性欲は出ますが、痛みが気になって性交に集中できません。コンドームを使用すると 潤滑剤のせいかあまり症状はでません。他に観察されるのは同時期に亀頭部が数箇所赤くなっており、これについては感じる症状はありません。排尿痛、違和感 等はありません。他の女性との性交は2年ほど前にありますが、以後はありません。なんらかの性感染症なのか、他の病気なのか不安です、よろしくお願いいた します。 大阪府@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 090-@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 性交後の陰茎痛と言うことですね。陰茎の皮膚は考えて居られるよりも以外に薄くて弱いようですので、無理をされると小さな傷が出来てそ こから皮膚炎を起こされるようです。もしかすると、性交時に小さな陰毛などが入り込んで、それでこすれて傷が出来ているのかもしれません。 消炎鎮痛剤やステロイド含有抗生剤軟膏を付けて治療しましょう。そして、誘因が性交のようですので、性交直後に軟膏を付けるようにされ
てはいかがでしょうか。そして、なかなか治らないときは泌尿器科か皮膚科を受診しましょう。 Subject: ご回答ありがとうございます。 いまりクリニック 早速のご回答ありがとうございます。 ご指導のように、軟膏をすぐに購入して性交後に治療をいたします。陰茎の皮膚が薄めだと は捉えておりませんでした、ご教授ありがとうございます。ここしばらくあった不安が解消いたしました。 メールでの相談にも拘わらず、丁寧にご回答をいただきありがとうございます。もし、治癒 し難いときは病院を受診をいたします。距離があるため先生のご診察を受けれないのが残念です。 |
ご意見と返事 9 On 2007/01/10, @ はじめまして。 彼は34歳。付き合い始めて4ヶ月ほどになります。 昨日、性交後に、調子が良くないと言うので聞いたところ、1月2日から、排尿時に亀頭付 近に痛みがあったと言います。(ちなみに、前回の性交は1月1日でした。)昨日の時点では、排尿痛はおさまったそうですが、睾丸の付け根の内側に少し痛み がある、また、射精後に、陰茎の裏側がむずがゆいような違和感が出たと言って、陰茎や睾丸をさすったり押したりしていました。いつもよりイクのが早く、精 液は少なかったように思います。 外観には何の異常も見られませんでしたし、触った感じも、しこりなどがあるような感じは ないようです。 ネットで調べてみたところ、一番近そうなのは「急性前立腺炎」のようですが、膿も、熱も 出ませんでした。ただ、3日前に会ったときは、このところあまり食欲がないと言い、食事を普段の半分弱ほどしか食べませんでした。 私の検索では、彼の症状に当てはまるような病気等がほかに見つからなかったのですが、病 気の可能性はありますでしょうか? ちなみに、関係があるかどうか分かりませんが、以前から気にしていることについても書い てみます。・頻尿とは言わないと思いますが、人よりおしっこが近いことの自覚があって、だいぶ前から気にしているようです。・立ち仕事が多いせいか、リン パの流れがよくないのか、足の付け根部分が張ることがよくあるそうです。・ヘルニア持ちです。腰がだるいとよく言います。・少し太っています。 とても重要な部分なので心配なのですが、私のせい(=性病)かもしれないということでも 心配しています 性病は、女性より男性の方が発症が早いそうですので、もし彼のこの症状が性病と分かれ ば、私の検査結果を待たずに、早く一緒に治療にかかりたいと思うのですが、彼は性病じゃない、たいしたことないと思うと、のんきです。排尿痛がなくなった ので楽になり、病院に行く気はないようです。 小峰院長はどうお思いになりますか? 長文失礼いたしました。お返事お待ちしております。 東京都@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 彼が、排尿時の亀頭部痛と、陰茎などの違和感、以前からの頻尿もあるということですね。 やはり、あなたの心配されて居られるように、前立腺の炎症の可能性があるかもしれないと存じます。そして、炎症でも、急性炎症ではなく て慢性炎症のような印象です。そこで、原因としては、あなたに関係なくても、やはり性病の可能性もありますので、彼に泌尿器科を受診するように強く勧めま しょう。 そして、彼は太って居られるとのことですので、もしかすると糖尿病などの異常もあるのかもしれません。糖尿病があれば、前立腺炎になり やすいようです。あるいは、もしかすると脂肪肝などもあって、元気がないのかもしれません。そして、腰椎椎間板ヘルニアも、排尿異常などを引き起こす可能 性もありますので、用心しましょう。異常のことをお考えになって泌尿器科を受診されて、血液検査なども同時に受けましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 泌尿器科いまりクリニック 小嶺院長殿 小峰院長殿 ご回答いただきましてありがとうございます。たくさんの可能性が出てきて、驚きました。 彼に電話で具合を聞いたところ、もう何ともないと言います。 何ともないことはないと思うので、いただいたメールを見せて、脅しをかけようと思いま す。 それで動けばいいのですが、頑固者なので・・・ でも、今、どうしても病院に行きたがらなくても、私の借金完済が間近ですので、私がバイ トをやめたあとに、一緒に性病の検査をするつもりでおりました。そのときに前立腺の検査も一緒にしてもらうようにします。 また、次に彼に会うときには、院長がおっしゃったそのほかの病気のことについても聞いて みようと思います。 お忙しいところ、本当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 8 On 2007/01/09, いまりクリニック 院長 小嶺信一郎様 はじめてメールさせていただきます。私の母が癌の治療を受けており、インターネットで癌 について調べていたところこのページにたどりつきました。先生のご意見を聞かせていただければ有り難く存じます。 下記が経緯と現状です。 母 51才 2006年1月 膀胱癌と判明。 昨年2月 膀胱全滴 子宮・卵巣全滴 左足のつけ根のリンパ節に転位。リンパの扁平上皮 癌が発覚する。 大分医大に入院手術治療。 昨年3月 @@@@@@@@@@@より治療の手立てが無いとの診断を受ける。 4月〜7月末 @@@@@@@@@@@@@@診療所において治療開始。(温熱療法 抗が ん剤治療 放射線治療)上記の結果癌細胞が両方とも3cm縮小、経過は順調だった。 8月中旬 回腸導管と右リンパ節の腫瘍に癒着が見られ穴が開きストマに汚物が混入。 9月 @@@@@@@@@@@@@@@@診療所では治療が出来ないため、自宅療養してい る。現在(抗生剤の投与とサプリメント治療を行っている。) ストマに汚物混入後、他病院に相談。体力が非常に低下している為手術は危険との診断。 夕方になると微熱がでる為、座薬を使用している。現在は流動食に近い食生活をしています が、食欲もほとんどありません。回腸導管に開いた穴をどうにかしたいのですが、なにかよい手立てがありましたら教えて頂けないでしょうか?宜しく御願い致 します。 大分県
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 お母様が膀胱癌にかかられて、とてもご心配のことと存じます。 良く判らないことがありましたので、いかがでしょうか。 さて、放射線治療はどこに当てたのでしょうか。癌細胞が両方とも縮小したとありますが、両方とは左足付け根とどこでしょうか。回腸導管 と右リンパ節との癒着ですが、右リンパ節とはどこのリンパ節でしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 7 On 2007/01/09, at 15:43, いまりクリニック様 はじめまして。 これまでの経緯 ●12ヶ月前 ●10ヶ月前 ●2ヶ月前 ここしばらく性行為などは控えています。ちなみに私は仮性包茎です。過去の炎症・水泡や ステロイド剤と関係があるのかわかりませんが、いずれも同じ部位に症状が出るのです。特に心配なのは、陰茎癌なのかどうかです。どうやら性病ではないよう ですが。。内科でも見てもらったほうがよろしいのでしょうか。でも、痛いから行ってるのに、また「気のせい」とか言われるのが怖くて、なかなか病院に行く 勇気が出ません。本当に困っています。何かよいアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。 いまりクリニック様 昨日送りました質問メールですが、私の年齢を書き忘れていました。27才です。メールの 差出人名が違うと思いますが、別人です。私は@@@@@@@@@@@@@@@です。ややこしくてすみません。 ******************************* From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 包皮の先端部分にかけて、ぐるりと取り囲むように陰茎が痛むと言うことですね。 陰茎の中と言いますと、皮膚でなくて皮下と言うことですので、もしかすると陰茎海綿体の痛みかもしれませんが、実際に診ておりませんの で、そこまでは残念ですがよくわかりません。小さな水疱が出来たと言うことであれば、もしかすると接触性皮膚炎などのアレルギーによるものか、あるいはヘ ルペスなどの感染によるものかもしれません。または、陰茎リンパ管炎などの炎症かもしれません。 あるいは、仮性包茎と言うことですので、包皮が狭くて少し陰茎を締めつけてはいないでしょうか。 さて、あなたの場合は27歳ですし、陰茎癌の可能性はほとんどないかあっても非常に少ないと存じます。そして、もう一度病院に行くので あれば、やはり泌尿器科か皮膚科と存じますので、受診されるのであれば、今度は別の泌尿器科を受診されてはいかがでしょうか。 あまりお役に立てませんでしたが、では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 6 On 2007/01/09, at 8:21, @@@@@@@@@@@@@@@@35歳)
もうすぐ3歳になる息子の母親です。ほぼ半年ほど前に日本からロンドンに引っ越してきて、相談する相手も少なく不安な気持ちでインターネットを検索してい
たところ、貴ホームページでさまざまな質問にお答えいただいているのを見て思い切ってメールさせていただきました。 先ほどのメールに一部コメントを追加させていただきます。 痛み等はないようですが、最近、昼間に気がつくとおちんちんを触っているケースがあり、 それがちょっと気になっています。夜おねしょをするケースは比較的少なく、途中でおしっこに起きるケースもままありますが、そんなに急いで行かなくても普 通に対応出来ています。 よろしくお願い致します。先ほどのメールに一部コメントを追加させていただきます。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 3歳の息子さんが、トイレが間に合わないようで、尿失禁をされると言うことですね。 ただ単に尿を我慢しすぎて、ぎりぎりまで待っているために間に合わないのかもしれません。あるいは、もしかすると不安定膀胱などの異常 があって、それで急迫性尿失禁のようになっているのかもしれません。そして、頻尿や急迫性尿失禁が在る場合は、最近では過活動膀胱と言うようです。そこ で、あまり続くようでしたら、泌尿器科を受診されて、以上のような病気が無いか診察や検査を受ければ良いと存じます。もしも過活動膀胱でしたら抗コリン剤 などが効果的と存じます。 しかし、イギリスに居られて気楽に受診とういわけにも行かないでしょうから、しばらく様子を見られて、帰国されてから受診されてはいか がでしょうか。それまではあまり叱ったりされずに、気長に成長を見られてはいかがでしょう。そして、包皮炎を何度かされているようですので、包皮が炎症を 起こしていないか時々見てあげましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 息子の尿漏れについて相談させていただければと思います 小嶺院長様 お忙しい中、ご返信の労をおとりいただきまして本当にありがとうございます。 |
ご意見と返事 5 On 2007/01/08, at 5:40, はじめまして、26歳・男ですが、是非先生にお伺いしたい事があってメール致しました。 私の性器は、もともと右に若干曲がっていましたが、最近気が付くと、途中で右に折れたよ うに曲がってしまっていました。何かの性病の症状なのでしょうか?痛み等はありません。 5〜6年前に淋病に感染した経験があり、一度病院に行って薬をもらって治療しましたが、 治療完了の確認の前に症状も無くなったので、病院にはその後行きませんでした。これらの事も関連がございますでしょうか?ご意見の方よろしくお願いしま す。 福岡県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 陰茎が右に曲っていると言うことですね。曲る程度がどの位か良く判りませんが、曲りがひどいようでしたら、形成性陰茎硬化症かもしれま せんので、その時は何らかの治療が必要かもしれません。勃起した時に曲が強くて、痛みが出たり、性交に障害などあるようでしたら、早めに泌尿器科を受診し て、よく診てもらう必要があると存じます。形成性陰茎硬化症については、泌尿器科いまりクリニックのHPなどで調べましょう。 淋病になると、後遺症として尿道狭窄になることがあるようですが、陰茎が曲ると言う方はあまり居ないようです。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 4 On 2007/01/06, at 1:43, @@@@@@@@@@@@@@@16歳 男 @@@@@@@@@@@@兵庫県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@です。 最近特に亀頭の先端付近が黒ぽっく変色しているのにきずきました。触っても痛くなく、変色部分にしこりもありません。ただ色が黒ぽっいところと正常な部分 が明らかに色がちがうので気になっています。黒とはいいすぎかもしれませんがとりあえず変色しています。特に尿道口の周りが一番変色しています。画像がき たないのですが宜しくお願いします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 写真拝見しました。ピントが合わないようで良く判りませんでしたが、確かに黒っぽいように見えます。もしかすると、ただ単に変色してい るのか、あるいはカビなどによる皮膚炎か、軽い内出血のあとかもしれません。やはり、一度泌尿器科か皮膚科を受診されて、よく診てもらった方が良いように 存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 3 On 2007/01/04, at 23:43, 初めて質問させて頂きます。 医師の話では、再度点滴などの治療で治るようなことをおっしゃっているのですが、私とし ましてはなぜ最初のレントゲン撮影の時点で発見できなかったのか?なぜ薬投与の治療期間中の進捗状況で異常を発見できなかったのか?等、いくつもの疑問が 残り病院に対しても担当医師に対しても不安や不信感が募るばかりです。病状の事と少し離れてしまいましたが、こういった症状の場合、本当に薬や点滴などの 内部治療で完治するのでしょうか?私も平日は仕事がある為、見舞いに行っている母が、父や担当医師の話を聞いているので詳細が分かりません。 質問の内容がまとまらず大変読みにくい文章になっている事と存じます。大変申し訳ござい ません。ですが、私としましては当初1週間程度の入院で完治する症状だという旨お聞きしておりましたので今後もこのようなこと(しこりを切除後、再発)が 起こる可能性があるのならば、今のうちに別の病院で再度精密検査を受け直させ入院したほうがよろしいのでしょうか?切除しても再度同じしこりが出来るとい うことは単に脂肪等ではなく、腫瘍やその他の原因があるのでしょうか?症状をメールにて的確に表現した上で質問する事が困難な為、状況が分かりにくいとお もいますが何卒、ご回答頂きたく存じます。日々、同じような内容のメールが届き、ご多忙中だと思いますが、ご回答の程宜しくお願い致します。 京都府@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@@@@@(29)男 TEL 090-@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 お父様がご病気でご心配のことと存じます。陰嚢部のしこりが痛んで、点滴で小さくし、それから切除したと言うことですね。それだけしか 情報がないのでよくわかりませんが、もしかすると類上皮腫か何かの化膿と炎症で、その化膿と炎症を薬で抑えて、その後に類上皮腫を切除したかもしれませ ん。そして、さらにまたその周囲かあるいはもう一つの類上皮腫のようなものが再度化膿したのかもしれません。以上のことは私の勝手な想像ですので、あなた のメールのみのわずかな情報では実際にはどうか判りません。 やはり、息子さんとして主治医にちゃんと面会されて、病状を直接お尋ねになりましょう。誰でも仕事があってなかなか行けませんが、お父 様のことですので、お電話で面会の予約などご自分できちんとされて、ご自分で病状を把握しましょう。主治医や病院に対して不信感を持つと言うことはそれか らのことと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 2 On 2007/01/04, at 19:44, 先生にアドバイスを頂きたいのですがよろしくお願いします。 癒着ではなくて、亀頭と包皮が同じもののようにも見えます。先天的な形成異常なのでしょ うか?その場合どのような手術になるのでしょうか?年齢も年齢ですので、もうすぐ7歳ので、早い目に処置をしてあげたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。 ◆大阪府@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ ◆@@@@@@@@@@@@@@@(父親) From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 写真なども無いし、実際に拝見もしておりませんので良く判りませんが、7歳の男子でも亀頭と包皮が癒着していることは多いようです。そ の場合も中学生前後には自然と癒着が取れているようです。炎症などの異常がなければ、無理に癒着をはがす必要は無いと存じます。そして、真性包茎でなけれ ばそのままにされておいて良いと存じます。そこで、一度泌尿器科を受診されて真性包茎ではないか、あるいは手術が将来必要かと言うことをお尋ねになっては いかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 子どもの亀頭包皮について 小嶺先生 |
ご意見と返事 1 On 2007/01/04, at 16:05, 氏名:@@@@@@@@@@@@@@ @ いまりクリニック様 お忙しいところ恐れ入ります。見てもらいたい事がありまして、メールいたしました。以 下、長文にて失礼いたします。 約2週間ほど前に気が付いたのですが、亀頭と陰茎の境目のくびれの部分(陰茎寄りで左下 部分)が5ミリ四方くらいの大きさで赤くなっていました。一部が少し裂けているようで透明な液がちょっとだけ出ていて、擦れるとその部分に少しだけ痛みが あるくらいでした。ちなみにここ半年以上は性交しておりません。 翌週の火曜日まで様子を見て泌尿器科に行き、リンデロン(クリーム)をいただき、「一週 間ほど様子を見てください」と言われ、薬を塗っています。塗り始めて三日ほどで、裂けている部分は治ったようです。しかし、その後も発赤している部分は余 り変化が無いようです。触ってみても痛みは全くありません。 痛みの無い発赤は癌の可能性もあるとネットで見たのですが(または前癌症状であるケー ラー紅色肥厚症というのもありました)、このまま様子を見続けた方が良いのでしょうか。それとも、もともと裂けていたところが炎症になって発赤していて、 しばらく経てば治るものなのでしょうか。発赤自体はいつからできていたのかが分かりません。なお、陰茎の普段の状態ですが、真性包茎ではないです。ただ、 座ったりするとくびれの部分は皮に包まれがちになるようです。 年始ということで病院へは1/9(火)まで行けず、薬を塗り始めて十日ほど経ち、不安に なってメールさせていただきました。きれいなものではありませんが、写真を数枚お送りします。なお、写真は容量の負担を考慮してzip形式で圧縮してあり ます。写真よりは実際目で見た方が赤みは感じられますので、判断が難しいとは存じますが、どうぞよろしくお願いいたします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 写真拝見しました。原因や以前の状態などは良く判りませんが、今のところは発赤のみですので、以前あった皮膚炎が治りかけているような 印象です。あなたの場合は皮膚癌の可能性はほとんどないように存じます。そして、皮膚炎でもすぐには完治しませんし、場合によっては数週間かかることもあ るようですので、ご心配でしょうがもうしばらく今の泌尿器科で治療を続けましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: Re: よろしくお願いいたします 小嶺先生 さっそくの返信ありがとうございました。大変感謝しています。また、現状では心配ないと いうことで安心しました。先生のおっしゃるとおり、治療を続けつつ来週の診察を待ち、かかっている医師からの指示を受けたいと思います。 本当にありがとうございました! |