ご意見・ご質問/泌尿器科いまりクリニック、佐賀県伊万里市
(いらぬ詮索や無断転載を禁止します)
以下に平成18年度の質問401から500まで、と返事があります。
泌尿器科いまりクリニック表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る
ご意見と返事 440 On 2006/12/27, at 23:20, 拝啓 小嶺信一郎様 はじめまして。私は35歳の女性です。11年前に出産し、それまでもそれ以降も特に大きい病気などはありません。 件名である自分の症状から、いったいどんな病気が考えられるものか知りたくてインターネットで色々見ていたら、このページを見つけました。是非、アドバイスを頂ければ、と思います。宜しくお願い申し上げます。 血尿(肉眼的血尿)が出始めたのは、今年(18年)の11月3日からでした。その前日が人間ドックの日で、1日色々な検査をした後での症状だったので良く覚えています。初めて血尿を見たのでビックリしたのですが、特に他に症状も無かったので、あまり気にしていませんでした。(しいて言えば、10月末に(やけにトイレが近いな?)と思うことがあった程度)ところが、誰に話をしても「血尿はヤバイ」と言う感じのことを言われインターネットを見ても無症候性血尿は癌の恐れがあると書かれていて、不安に思い始めた頃に、人間ドックの結果が返ってきました。尿検査で、細菌が認められたのと、白血球値が異常ですとありました。潜血は(−)でした。その他で再検査したほうが良いと書かれていたのが貧血と、血小板の減少でした。 その結果を持って、近くの内科(泌尿器科と思いつかず)へ行き、診察してもらって「膀胱炎じゃないの?」ということになり最初3日分抗生剤を貰い、服用し、水分も沢山とったのですが一向に良くならず、3日後に別の薬を3日分貰い(フロモックスという薬)服用したのですが、やはり症状は変わらず・・・いい加減、血尿が出てる期間が長いなと思ったので思い切って大きい病院へ行ってみることに。 そこで、再度尿検査をし、人間ドックの結果を見せ、診察してもらい、X線検査もしたのですが特に異常が無いとの事で、一応薬(パンスポリンT錠)を頂いてまた1週間後に来てくださいと言われたので、そうすることに・・・・・・。(この時点で11月28日になってました)その間、尿の培養検査をしておくとのことでした。そして、1週間後、血尿はそのままにまた診察へ。結局、尿からは何の細菌も認められなかったとのことでした。ただ、白血球は認められるね、と先生はおっしゃっていました。この時点でも血尿の症状が治まってないので、一度膀胱鏡で検査しましょうと言われ、今度は12月22日に検査に行くことに。その間に尿の細胞検査で癌があるかどうかを検査しておきますとの事でした。結局、検査までの間、薬も何も無く、血尿も続いたままでいました。それから、微熱(37℃)が3日ほど続いていました。(それ以降は熱は出てません) そして、いよいよ12月22日になり、膀胱鏡検査に。検査の結果、膀胱はキレイとの事。細胞検査も問題なしでした。血尿は続いていたのですが、この時生理になってしまっていたので尿検査ができないため、次回に腎臓をエコー検査することに。これがまた時間が空いて、来年の1月31日になってしまうそうで・・・(医者の数に対しての患者の数とオペの数が多い為仕方無いようです。)結局、それまでの間、病名もこれと言った対処法も分らぬまま、ただ水分だけを取っているのがいいのかもわからずに居るのがとっても不安です。 血尿は、寝起き(朝)が1番症状が出ます。日中は水分を摂取しているからか、正常な尿に見えることも多いです。ただ、コーラまでは行かなくても、ちょっと茶色ぽく濁ることもあります。夜間の頻尿などの症状はありません。水分を多く取ると、もちろんトイレは近くなりますがそうでなければ、特に尿が近いと言うこともありません。尿漏れや、残尿感、排尿痛などの症状もありません。たまに、横腹と言うか、胃の両脇あたりがちょっと痛い?と言う時がある程度です。 一応、自分なりに、ビタミンCが止血作用があることを調べビタミン剤を飲むようにしています。(あまり効果は無いようですが・・・)また、貧血もよくないのかな?と思ったので、増血剤も飲むようにして身体も冷やさないよう気をつけ、水分は多く摂取するようにしています。 ただ、ここまで期間が長くなるとどんどん酷くなってしまったりしないのかが心配です。膀胱がキレイと言うことは、やはり腎臓が悪くなってしまったのでしょうか?一体どんな病気が考えられるのでしょうか? 尿の細胞検査で問題無しと言われても、それは膀胱についてだけでしょうか?腎臓の癌だった場合は、その検査ではわからないのでしょうか? 乱文でお恥ずかしいですが、是非お読みいただき何かアドバイスをいただければ幸いです。お忙しいところ大変申し訳ございませんが、何卒、宜しくお願い申し上げます。 〒@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 特に症状は無いが、血尿が頻繁に出ると言うことでご心配のことと存じます。 さて、一般に、血尿が出ていても半分以上の方は検査しても(あくまで検査では)何も異常を見いだせないようです。そして、もしも何らかの病気かあったとしても、治療を必要とすることはさらに少ないようです。そのまま様子を見ても大丈夫と言うことです。しかし、一応行うべき検査として、数回の尿検査、血液検査、腎臓や膀胱の超音波、さらに必要であれば腎盂造影検査やCTなどもされているようです。それだけの検査を行っても特に異常所見がなければ、突発性腎出血として、時々様子を見る程度で良いと存じます。もっとも、検査で異常がなくても実際に病気か隠れているのかもしれませんが、今の医学水準での話と考えてください。 それでもかなりの頻度で血尿が続く場合は、さらに腎臓・尿管の内視鏡検査や血管造影やMRIなどを行うようです。あなたの場合はよくわかりませんが、今はきちんと検査を続けて居られるようですので、あまりご心配されずに検査の結果を待ってはいかがでしょうか。 やはり大きな病院ですと、検査一つするにも小回りが利かないようで、予約を行いそれから別の日に検査を行いますが、混雑している病院ですと1カ月前後の待ちがあるようですね。いっぽう泌尿器科いまりクリニックのような小さなところでは、初診時に検尿、血液検査、超音波検査やレントゲン検査まで一気に済みますので、小さな診療所も少しはお役に立てているかもしれません。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 血尿について 早々のご返信、誠にありがとうございます! そうですね・・・あまり気にしすぎる方が、返って精神衛生上良くないですよね。半数以上が原因不明で、そのまた殆どが治療が要らないと聞いて少し安心いたしました。血尿は続いておりますが、特に日常生活に支障があるわけでもないので、検査までの1ヶ月、経過を見ながらのんびり待とうと思います。 この辺りにもいまりクリニックの様な病院があれば良いのですが・・・正直、ご返信はいただけないだろうなと思っておりましたので、こんなに早くご返信いただけて驚きとうれしい気持ちでいっぱいです。病人にとって、1番の薬は親身になってくれる先生の言葉です。血尿が治ったわけではありませんが、なんだか本当に胸のつかえが取れた様で、気持ちが楽になりました。 ご多忙にも関わらず、また、年末の慌しい中でのご返信本当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 439 On 2006/12/20, at 10:2 私は千葉在住の25歳で@@@@@@@@@@@@@@@@@@と申します。 @@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの場合はもしかすると急性副睾丸炎かもしれません。もしも副睾丸炎であればこれからもっと腫れて大きくなり、痛みや熱も出るかもしれません。そこで、早めに泌尿器科を受診されて、きちんと診察、治療を受けましょう。そして、前立腺にも炎症があるかもしれませんので、前立腺も診てもらい、さらに性病の可能性もありますので、クラミジアなどが無いかも調べてもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 睾丸の痛いみに関する質問 ご意見頂きありがとうございます。 |
ご意見と返事 438 On 2006/12/17, at 22:17, 御忙しいところ恐縮です。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの息子さんの場合は、もしかすると急迫性尿失禁があるのかもしれません。ただ単にトイレに間に合わないと言う一時的なものかもしれませんし、何か精神的なことが原因かもしれませんが、もしかすると不安定膀胱や過活動膀胱になっているのかもしれません。そこで、やはり小児科ではなくて泌尿器科を一度受診されて、よく診てもらいましょう。 一般に、不安定膀胱をきちんと診断するには膀胱内圧検査など必要です。しかし、子供にはきつい検査ですので、検査を省いて抗コリン剤などの薬を飲ませて、それがよく効けばやはり不安定膀胱であったと思われます。そのように治療しながら診断も兼ねることもあります。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 子供の失禁についてご相談です。 早速お返事をいただきまして有難うございました。なかなか専門の方に相談をすることができないので大変参考になりました。おいそがしいなかお時間をさいていただき感謝いたします。 |
ご意見と返事 437 On 2006/12/18, at 1:52, 初めまして。 5歳になったばかりの息子のことで相談させてください。3週間ほど前からトイレへ行く回数が異常に増えました。最初は回数が増えたなーくらいに思っていましたが、保育園から自宅に戻った後、5分〜10分くらいごとに続け様にトイレに行くようになり現在も続いています。12月7日に小児科を受診し、尿検査をしましたが特に異常はなく精神的なものではないかと言われ様子を見てきましたが、ここ1週間くらいの間には頻繁にトイレに行っているにもかかわらず、漏らしてしまうことがあるようになりました。(頻繁にトイレに行くため尿の量は少量です)夜間については就寝後今までほとんどおねしょをすることはなく、現在もおねしょをすることはありませんが、少し前までは朝までぐっすり眠っていたのが、現在は朝方1度起きてトイレにいくようになりました。小児科で行きたいだけトイレに行かせ、叱らずに、と言われましたがあまりの回数の多さに外出もままならず、ついイライラして叱ってしまいます。小児科受診後も症状は悪化しているように感じ本当に病気でないのか、また、その他の生活面でも叱ることが多いので、親の関わり方に問題があるのでは?と大変悩んでいます。お忙しいところを申訳ございませんが、よきアドバイスを御願いいたします。 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 5歳の息子さんが頻尿になり、しかも夜も頻尿気味と言うことですね。ただ単に一時的なものかもしれませんし、何か精神的に緊張が続いているのかもしれませんが、もしかすると不安定膀胱や過活動膀胱になっているのかもしれません。そこで、やはり小児科ではなくて泌尿器科を一度受診されてよく診てもらいましょう。そして、検尿で異常がなかったとしても、症状はちゃんと存在しているのですから、何らかの治療は必要と存じます。 一般に、不安定膀胱をきちんと診断するには膀胱内圧検査など必要です。しかし、子供にはつらい検査ですので、検査を省いて薬を飲ませて、それがよく効けばやはり不安定膀胱であったと思われます。そのように治療しながら診断も兼ねることもあります。 あるいは亀頭包皮炎などの炎症になっていると、頻尿が出ることもあるようです。そこで、検尿だけでなく、腎臓や膀胱の超音波検査や外陰部の診察なども必要と存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 五歳男児の頻尿について 長野県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@@@@と申します。先日、五歳の息子の頻尿についてご相談させていただきましたが、お忙しい中早速お返事をいただきどうもありがとうございます。息子の症状は以前よりは少しトイレに行く回数が減り、時間が空く時もありますが、まだ頻繁です。丁度年末年始の休みで祖父母の所へ泊まりに行くなどして少し環境が変わるので、その様子をみて泌尿器科への受診を考えたいと思います。先生のアドバイス大変参考になりました。どうも有難うございました。 |
ご意見と返事 436 On 2006/12/15, at 19:08, 突然のメールで申し訳ありません。私は埼玉県に住む@@@@@@@@@@@@@@と申します。貴方のHPを拝見し、私の症状について質問したく思いメールしました。 私は最近、自分の精子の色が気になります。完全に透明というわけではないのですが、透明に近い薄い色をしています。その中に、長く白い筋状のものが含まれている感じです。もしかしたら、これは「無精子病」ではないのかと心配しています。現在25歳で、恋人はいますが結婚の予定はまだありません。今すぐ、どうにかしなくてはならないという問題ではありませんが、病気なら「早期発見、早期治療」に超したことはないと思い、質問させていただきました。 ご回答いただけるのであれば、よろしくお願いします。また、貴方のHPでの公開の際は、本名等を伏せていただけたら幸いです。 @@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 まずあなたのご自身の精液をご自分で顕微鏡で見てはいかがでしょうか。顕微鏡で見れば、精子の有無がすぐわかります。200倍以上で見ないと見えないでしょう。精液をプレパラートガラスの上に1滴垂らして見るだけのことです。もしも正常であれば、うじゃうじゃとたくさん精子がいますし、新しい精液であれば元気に動いています。精子がなかったり、あるいは少なかったり、精子が動いていなかったら、異常と言うことですので、ちゃんと泌尿器科に行きましょう。顕微鏡がなければ、やはり病院に行って調べてもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 435 On 2006/12/11, at 10:23, 79歳の父が膀胱癌と診断され、膀胱全摘出を進められて悩んでおります。父は3年前に大腸癌手術をしております。おまけに心臓も21年前に心筋梗塞でカテーテル手術も4度ぐらいステンともブレーダー手術もしてきて、動脈の血管の手術をしてきました。今回も検査するだけで、血をさらさらにする薬を何十年も飲み続けているので、1週間止めて検査して結果悪性の膀胱癌と診断されました。大腸癌検査の時は薬を止めずに検査したため、出血がひどく500cの輸血をする状態になり、家族はあわてました。今回は何事もなく検査および無数あった腫瘍もとりのぞいたようでした。放射線治療は大腸癌の手術もしているので、その周りに熱がいってしまうと 、腸を収縮させてしまうおそれがあると言われました。癌は筋肉まで行って根が深いと言われました。やはりこの状態では、全摘出手術しかないのでしょうか??心臓は、手術に耐えられるとは言われたのですが、何をするにも合併症のことを言われてしまいます。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 お父様が膀胱癌になられてとてもご心配のことと存じます。 さて、79歳で心臓もお悪いのに膀胱全摘を勧めると言うことは、それ以外に効果的な治療法がないのかもしれません。そして、主治医も手術が可能と判断されたことと存じます。そして、完治の期待を込めて膀胱全摘をされても、完治するかどうかは誰にも判らないのです。そこまで主治医に要求すると言うことは無理と存じます。できる限りのことを行ってそれでも癌が完治しないのであれば、残念ですが、それは仕方がないかもしれません。 しかし、79歳でどうしても手術が無理と言うことや、ご本人やご家族の納得が行かないのであれば、主治医にお話されて他の治療法を相談されてはいかがでしょうか。たとえば抗がん剤による化学療法や、放射線治療などがあると存じます。やはり手術に比べると、抗がん剤による化学療法や、放射線治療は効果が少ないようですが、人によってはかなり効果があるようです。 お父様の膀胱癌はどの位のものかが私には詳しく判りませんので、これくらいのことしか書けませんでした。そして、以上のことをおふまえになって、主治医と納得が行くまでよく相談しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 434 On 2006/12/10, at 16:49 お忙しい所失礼いたします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 二分脊椎症ではないかとご心配ですね。二分脊椎の専門病院に一度受診されて、二分脊椎症があるのか、そして、神経因性膀胱直腸麻痺などが無いかどうかを調べるために、きちんと診察や検査をお受になってはいかがでしょうか。お近くには、金沢市に石川整肢学園が有り、整形外科や小児科、泌尿器科もあるようです。あるいは福井市には福井県立小児療育センターがありますが、ここは泌尿器科は無いかもしれません。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 433 On 2006/12/09, at 17:15, 始めまして。私は@@@@@@@@と申します。娘のことでご相談させてください。 いろいろなHPを検索して調べていますが、娘の症状に該当する病名が分からず、病院にかかるにしても何科に行くべきか分からず困り果てています。娘は現在、中学1年の12歳です。ここ数ヶ月前に気がつき、観察していますが、悪化しているように見えます。すぐに病院に連れて行かない理由の1番は、性器だからです。年頃の娘が他人に性器を見せることがどれだけ嫌か、母として理解できるため、躊躇しております。 症状は、痛みやかゆみなど本人が気づく点はまったくありません。一緒にお風呂に入った際、脱落しているような感じに見受けられるのです。少し前は、あれ?と思う程度でしたので、体制のためかしら?と思う程度でしたが、本日はかなり外部に突出していました。頻尿もありませんし病状で検索しようといたしましても、該当がありません。 これは病気でしょうか?また、病気であれば何科にかかるべきなのでしょうか?母として大変心配で、おろおろするばかりです。どうかご返答をお願いいたします。 @@@@@@@@@@@@@ 千葉県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 04@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 せっかくメールを戴きましたが、どこがどのようになっているのかがよく判りませんでした。尿道がとび出して居られるのか、あるいは陰核か子宮などかがよく判りません。病院にかかるのが恥ずかしくて嫌と言うのであれば、女医さんのいる婦人科が良いかもしれません。 あまりお役に立てませんでしたが、では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: RE: 質問です 小嶺様 お忙しい中、ご返答をいただきまして、ありがとうございます。 その後いろいろ調べましたが、陰核肥大という状況かと思われます。本人にやっとの思いで伝えたのですが、痛みもかゆみも頻尿など症状はまったくなく、そのため、女医さんであっても受診するのを拒否しています。 家庭の医学書を見てみますと、先天性副腎皮質過形成症が1番近いと思われますが、先天的な症状ではありません。お薬も服用しておらず、副作用によるものとも思われません。 陰核肥大によって悩んでいる女性が多く、整形手術にたよっているとも読みました。背が高いとか、えらがはっているといった体系による違い程度の話であると分かれば安心できるのですが、まれにがんの可能性があると書かれたサイトを見つけたため不安が拭い去れません。娘を説得できるほどの材料がないと、病院に連れて行くのは難しいと思われ、もしこの照会で、娘を説得できる情報がいただけ、病気である可能性があることを示すことができれば病院にいってくれると思い、再度メールをお送りさせていただきました。 自身も体調を壊してリ、来週早々に手術が決まっております。そのため、近々に何か対策をしたいと、すがる思いでおります。何度もお手数をおかけいたしますが、宜しくお願いいたします。 |
ご意見と返事 432
On 2006/12/07, at 23:26, こんばんは。初めてメールします。 ご相談したいのは、2歳8ヶ月になる娘のことです。1ヶ月程前から、ようやくオムツが取れ、パンツをはいて過ごしています。 自分で便座に座って、おしっこをするのですが、毎回勢いが良すぎて便器からはみ出してしまうことがあります。すごい時は全量が便器からはみ出し床がおしっこで水浸しになってしまいます。自宅では幼児用の補助便座に座っているので、前にガードが付いていて、あまり床が濡れることありませんが、昼間は幼稚園に通っているので、幼稚園のトイレを濡らしたり、お世話をしてくださる先生におしっこが掛かってしまうことが多々あるようです。 幼稚園の先生からは、他の大きいお子さんの中にも同じように勢いのよいおしっこをする子もいるし、娘はおしっこを溜め過ぎているのかもしれないですね おしっこはだいたい3時間おきにします。そのときは大量です。こちらから促したり、間隔を短くしておしっこをする時は少量です。自宅でも幼稚園でも便座に座らせる位置を奥にしたり、体を前かがみにさせたりしてみているのですが、あまり改善されません。おしっこに便座をはみ出るほどの勢いがあるのは、娘の身体に異常があるのでしょうか?形が普通と違ったりするのでしょうか?教えて下さい。 @@@@@@@@@@@@@@ 32歳 女性 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 2歳8カ月のお嬢さんが排尿の度に便器を超えて外に尿を漏らされると言うことですね。 排尿の勢いが強すぎると言うことですが、尿の勢いが強すぎると言うことは膀胱尿道の構造的、生理的にあり得ないのです。しかもまだ幼い女子ですので、なおさらそれほど強く排尿すると言うことは不可能と存じます。そこで、むしろ排尿の方向性の問題かもしれません。もしかすると外尿道口が上を向いているとか、または、横を向いていると言う可能性があります。あるいは、尿道口が狭くて細くて勢いの良い尿が出ているのかもしれません。そこで、早めに泌尿器科を受診されて外尿道口とその周囲の異常が無いかよく診てもらいましょう。 以前同じような症状の女のお子さんがいましたが、やはり尿道の出口(外尿道口)付近に、薄い膜があって尿が上向きに飛んでいました。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 2歳8ヶ月の娘のことで質問です 小嶺先生、お返事ありがとうございました。近々、泌尿器科を受診してみます。 どうもありがとうございました。 |
ご意見と返事 431 On 2006/12/06, はじめまして 突然のメールで失礼致します 早速ですが質問がございます @@@@@@@@@@@@@ 38歳 男 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 一般的に、運動後に血尿が出ると言うことは時に起こるようです。たとえば激しい運動、剣道やマラソンのあとなどに、血尿が出ますが、腎臓が振盪したことやあるいは膀胱が充血しているなどが原因とされているようです。 しかし、あなたの場合はその他の原因として、もしかすると腎臓や膀胱の異常、結石や腫瘍などの病気と言う可能性もあるかもしれません。そこで、一度泌尿器科を受診されて、きちんと診察、検査を受ける必要があると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 430 On 2006/12/05, はじめてご質問させていただきます。 (相談者)@@@@@@@@@@@@ 愛媛県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 08@@@@@@@@@@@@@@@ 膀胱癌の67歳父についての相談です。11月28日、経尿道的腫瘍切除術をうけ現在入院中です。術前の説明では、腫瘍は膀胱内部の面積にして約半分、尿道近くまでをおおうようにみられるとのことでした。 12月4日、術後約一週間目の診断は「上皮内癌で細胞の異型度グレード3」というもので、いますぐ生命の危機はないが、癌自体はたちが悪いとのお話でした。引き続き全身への転移の有無を調べる諸検査が済み次第、外来でのBCG注入療法に入る予定です。 そこで本題なのですが、経尿道的腫瘍切除術後、順調に回復し、血尿もなくなっていたのですが、12月3日(術後5日目)あたりからそれまで順調にあった排尿がへり、尿意を感じても尿がでない、もしくはちょろちょろと少量の尿がでる程度です。本人曰く、尿がたまりにくくなってきたと感じるそうです。水分は食事も含めて1〜2L/日は摂取しています。 このようなことは術後しばしばあることなのでしょうか?まっていればよくなってくるのでしょうか。膀胱以外の部位にも癌等なにか悪いものがあるのでは・・・とか、手術に不備があったのでは・・とか悪いほうへ考えがいってしまいます。主治医にお尋ねしてもうーんといって首を傾げられるので、不安を感じます。今後も主治医を信じて相談していくつもりではありますが、正直なところ、お若いうえに口ごもられたり、表情が変わられたりするので、どきどきしてしまいます。 先生のお考えをお聞かせ願えれば幸いに存じます。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 お父様が膀胱癌になられて、とてもご心配のことと存じます。 さて、一般的に、経尿道的腫瘍切除術後、あるいは経尿道的前立腺切除術後など、尿道を使って行う手術の後では、尿道に大きな内視鏡を挿入するので、たまに尿道が狭くなられる方がいます。尿道狭窄と言います。開腹手術よりも内視鏡手術の方が楽ですが、その反面、元々尿道が少し狭い方は尿道が過伸展するので、尿道が手術後に瘢痕収縮を起こすようです。手術後の引きつれのようになるのではないでしょうか。そのために尿が出にくくなることがありますので、尿道狭窄があれば、再度尿道の狭いところを切開する必要があります。泌尿器科いまりクリニックでも今までに、経尿道的手術後に数人の方が尿道狭窄を起こされて、再度内視鏡で切開したことがあります。 あるいは、切除したあとのかさぶたや、古い血塊などが尿道に詰まると、一時的に尿が出にくくなることがあります。 お父様の場合はどうか判りませんが、以上の可能性があるようですので、そのことをふまえて主治医の話をお聞きになれば良いと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: RE: 膀胱癌 術後の排尿の問題について 小嶺 信一郎先生 |
ご意見と返事 429 On 2006/12/04 はじめましてこんにちは。30歳女性です。20頃から膀胱炎をくりかえしていましたが、最近神経いんせい膀胱としんだんされ、ウブレチドを処方されました。残尿感がなくても常に80ほどたまっているので、この病気だとしんだんされました。調べると神経の病気とかいてありますが、事故や手術の経験はありません。ただ、昔から尿を我慢しきれないことや、水の音で尿意をもよおしたりすることはありました。出産の経験はありません。治らない病気かと心配でrしかたありません。私のような女性はいるのでしょうか? From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの場合はもしかすると膀胱の力が弱くて、尿を出しにくいと言う、いわゆる低活動膀胱かもしれません。低活動膀胱の原因として神経の異常や病気があれば、神経因性膀胱と言います。 しかし、尿を我慢できずに、尿が漏れるのであれば、その時は逆に過活動膀胱と言います。過活動膀胱は膀胱が過敏で、尿が貯まるとけいれんのような動きをしますので、その時に急に尿意を感じ、尿が漏れるようです。しかし、膀胱は過敏なのに、尿を全部出すわけではないようです。つまり尿失禁はあるのに残尿もあると言う状態です。 あなたの場合は以上のように、矛盾した症状がお有りですので、それらのことをおふまえになり、もっとご自分の病気のことを主治医によく相談されて、今後の治療を決めましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 428 On 2006/12/01, 福井県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ はじめまして。8月末に出産をしました。出産翌日より、排尿障害尿閉となりました。先生はお産が延びたせいだと言っていました。まったく出ない日が数日間あり、時間をみて導尿を行っておりました。導尿量は300〜500MLでした。ちなみに出産翌日の朝は1100mLも尿がたまっていました。このときはなんとなく尿意を感じトイレに行ったのですが、まったく出なかった状態でした。4日目あたりからすこしですが、出るようになりましたが、残尿は200〜300MLありました。なんとか、残尿が50〜100Mlとなった時点(8日目)で退院することができました。入院中は尿意が乏しい状態でしたが、時間をみて(4〜5時間おき)行くようにしていました。1ヶ月検診時、尿は出るようにはなったが、尿意がないことを相談したところ、水分を多めにとるようにいわれました。今も気をつけてとってはいますが、なぜか尿意が乏しい状態です。以前の尿意はおなかにも感じがあったような気がしますが、今は尿動口のあたりでしたいかな?って感じです。トイレに行くたび出はします。しかし、たくさん出ることはありません。また時間をみて行くように気をつけているせいか、はっきりとした尿意というものがありません。残尿感はありません。また、排尿時に力むこともありません。回数は4回/日。水分量は、毎食時コップ2杯程度、合間にコップ1杯程度水分をとっています。少ないからでしょうか?母乳だから、尿量が少なく尿意も乏しいのでしょうか?産後、尿意がはっきりしないため、すっきりしません。申し訳ありませんが、お答えください。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 原因などははっきりと判りませんが、出産後に尿閉になる方がたまに居られるようです。そして、尿意がないために膀胱に尿を溜めすぎてしまい、膀胱がぱんぱんに腫れて、膀胱が伸び切ったようになると、膀胱の筋肉や神経も伸び切って、弱るようです。そこで、尿意が無いのであれば、あまり尿を溜めすぎないように、早めに排尿する必要があります。その時に尿が出ないようでしたら、尿が貯まった時に導尿して、管で尿を出す必要があります。 あなたの場合はもう膀胱がある程度回復して、自分で排尿が出来るようですので、今のところ導尿は必要ないかもしれません。そこで、これからは次第に尿意が回復するのを待ちながら、膀胱に尿を溜めすぎないように用心しましょう。膀胱は回復が遅いので、半年以上、あるいは1年くらいはかかると存じます。そして、過度の水分補給は、尿量を増やして、膀胱に尿がたくさん貯まりやすくなりますので、あまりにたくさんの水分を取りすぎないようにされた方が無難でしょう。そして、膀胱炎などにかからないようにして、何か変と感じたら膀胱炎にかかっていないか尿を調べましょう。膀胱炎にかかると膀胱自体が変化してきますので、気をつけましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 427 On 2006/12/01, at 3:14, はじめまして。ヨーロッパに在住する3児の母親です。次男で8歳になる息子のことでご相談させていただきます。 以前から、お漏らしが多く、1年ほど前まではうんちをもらすことも度々でした。性格的にはとても繊細で、兄妹2人に挟まれて精神的なものだと判断している部分があります。なにか精神的に圧迫されているのか、たまにチック症なども見られます。 体質的にも痩せ型で食もどちらかというと細く、食欲はあるのですが、1度の食事ではあまり多く食べない傾向にあります。また、排尿の回数も長男、長女と比べると多いような気がします。1年ほど前からうんちを漏らすことがなくなったので少しは安心しているのですが、おしっこの方は乗り越えられたかなと思う時期が数ヶ月続くと、また漏らしてしまう時期が来るという事の繰り返しです。夜尿のほうは、病中・病後やとても疲れているときを除くとめったにありません。こちらで通常かかっている小児科の先生にもお話したのですが、夜尿がないのであれば病気ではないとのお話でした。このような状況が長いので、たまにきつくしかってしまうこともあり、後で反省する毎日です。 このように継続的ではなく、断続的に頻尿やお漏らしをするのはやはり精神的なものなのでしょうか、それとも泌尿器系に問題があるのでしょうか。ご助言いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@Spain Tel.@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 昼間の尿失禁があれば、ただ単に排尿の習慣や躾がうまくできていないだけかもしれませんが、もしかすると膀胱炎や不安定膀胱、過活動膀胱などの異常があるかもしれません。そこで、早めに泌尿器科を受診させてきちんと診察を受けましょう。しかし、日本に居られるのであれば、今日か明日にでも受診させましょう、と言うことも出来ますが、スペインではそういうわけにもなかなか行かないかもしれません。 もしも不安定膀胱、過活動膀胱があれば、叱って治ると言うことではありませんし、叱られても本人はどうしようもないのです。早めにトイレに言って尿失禁を予防することが良いのですが、抗コリン剤などの薬もよく効くと存じます。 あるいは外国での精神的なものから来る緊張などが尿失禁や頻尿を誘発しているのかもしれません。そこで、抗コリン剤をまず飲ませてみて、それが効果があればそれで良いし、もしも効果がなければ、精神的なものや排尿の習慣やしつけの問題かもしれないということが、判るかもしれません。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: RE: [SPAM DETECT] Re: 8歳次男 早速のお返事ありがとうございました。 |
ご意見と返事 426 On 2006/11/30, at 16:32, いまりクリニック 先生 様 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 6歳のお子さんが傍外尿道口嚢胞の手術を予定されて居られると言うことですね。手術やご病気に関しては主治医からすでにきちんとした説明を受けて居られることと存じます。そこで、ご質問の意味が良く判らないのですが、もしかすると手術に対して納得されていないのか、あるいは、手術に対してとても不安があると言うことでしょうか。 泌尿器科いまりクリニックでは傍外尿道口嚢胞を診察しておりますが、まだ手術を行ったことはありません。もしも手術が必要であれば、同じように全身麻酔で嚢胞の壁をすべて摘出する手術になると存じます。 手術については、もしも充分納得されていないのであれば、急ぐ必要がある病気ではないので、納得されるまで少し待ってみてはいかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: 小嶺先生 様 ご多忙の中、ご回答ありがとうございました。先生の思うように、納得のいかないまま病院を後にしました。一緒に聞いた祖母もここでは不安と帰りに漏らす程でした。結局、皮膚科の先生が泌尿器科の先生にもう一度聞いて、今手術する必要があるかもう一度確認をして連絡をして下さるようになっています。今、しなくても近い将来には手術しなければならないことを思うと、不安で仕方がありませんが、少し家族とも話し合ってみたいと思います。小嶺先生、本当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 425 On 2006/11/28, at 11:52, いまりクリニック御中 はじめまして。 私は娘の@@@@@@@@@@@@@(30歳)、住所は神奈川県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 母は、@@@@@@@@@@@@@(57歳)女性です。@@@@@@@@@@県在住です。 10月半ばに検査を受け(内視鏡で細胞を取ったそうです)、11月3日にその結果が出て、膀胱ガンであることが分かりました。医師の説明によると(泌尿器科の個人病院)、膀胱の右側と左側に一つずつ腫瘍がみつかり、そのうち左側が悪性であった、とのことです。右側の膀胱腫瘍(良性)は米粒ぐらいの大きさで、10月半ばの検査で取りきれた、とのこと。左側のガンは5ミリぐらいの大きさで、ステージは1だとの説明でした。悪性度も悪くない、とおっしゃり、「ガンと言っていいかどうかも微妙なぐらいのグレーなもの」との表現でした。形状については、「コケ」「ひげ」という表現で説明されていました。医師からはTUR-Btで切除し、その後1週間経過を見たのち、マイトマイシンを隔日で膀胱注入を10回行い、退院、という流れを説明されました。 11月21日にその手術が行われ(腰椎麻酔、手術時間は実質45分程度)ました。右側の良性腫瘍はもう跡も見つからないぐらいになっているとのことで、今回の手術では触れず。左側のガンについては、やはり5ミリぐらいのもので、予定通り切除したとのことでした。しかしながら、「思ったより硬くて、それがどういう意味なのか不思議だ」と医師はしきりに言うのです。通常、母のようなこけ状であれば、撫でるように触っただけで「ふわっ」っと取れるはずなのに、ある程度の力を加えないと、取れなかった・・・と。そのせいで、表皮のガンであるのに、切除の際に筋肉が少し裂けてしまった、と。現在、その筋肉の「裂け」がある程度ふさがるのを待っている状態です。 そこで、お聞きしたいのですが、 ?母のガンの「硬さ」とはどのような意味があると思われますか? ?筋肉が裂ける、ということは手術でよくあることでしょうか? ?インターネットで色々調べますと、マイトマイシンよりもBCGの膀胱注入の ?入院生活で母の精神状態がかなり不安定なのですが、膀胱注入は ??や?のようなことを主治医に私から話すのは、いけないことでしょうか。 お忙しいところ、長文での質問、大変申し訳なく思います。相談できるような場所が他になく、本当に藁にもすがる思いです。どうぞご回答の程、何卒宜しくお願い致します。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 お母様が膀胱癌になられてとてもご心配のことと存じます。 さて、いろいろご心配でたくさんご質問されて居られますが、腫瘍の硬さなど微妙ですので、主治医にお尋ねにならないと私では良く判らないのです。 そして、やはりご質問は主治医に直接お尋ねになるべきものと存じます。お母様の治療はこれからも長いと思われますので、これくらいのことをきちんと、ゆっくり質問してゆかないと、今後の経過する上でとても不安と存じます。患者と医者の関係はもっと気楽に何でも質問して、きちんと主治医が答えてくれることが望ましいと思います。そこで、あなたがきちんと主治医にお電話されて、説明を受ける日時を予約されて、ゆっくりとお尋ねになりましょう。主治医もきちんとお答えになると存じます。直接お電話しにくければ、看護婦(主任か婦長クラス)にお電話され予約されるか、あるいは主治医にこの様にお手紙を書きましょう。 泌尿器科いまりクリニックでは膀胱注入は普通外来で行っております。そして、お母様は今かなりうつ状態ですので、誰かがそばに付いてあげることや出来ればすぐにでも退院されて、自宅で静養されることが望ましいと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 424 On 2006/11/28, at 20:22, 初めて、ご連絡致します。 しかし、最近妻から避妊でコンドームを使用していましたが、SEXのあと女性器がすれたように痛いと言いこのごろは、膣外射精を行っていますが、色々と妻と話をして「パイプカット」をしたいと考えております。 相談するところもなく、また何やら恥ずかしいやらで、考えていましたが、是非先生に相談致したく連絡した所存です。手術を受けたいと考えています。どうぞよろしくお願いします。 住所:佐賀県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 泌尿器科いまりクリニックでの手術については、ホームページに書いておりますが、もう一度ここにお知らせいたします。http://www.saganet.ne.jp/critical/hoken.htmlをご参照下さい。 包茎手術 泌尿器科いまりクリニックでは成人の包茎は普通外来で局所麻酔あるいは仙骨麻酔(下半身麻酔)で手術しております。ただし数日間は連日通院が必要ですので、それができない方や遠方の方は入院でも可です。普通は手術後1,2日目に付け替えをすればその後は2-3日おきなどで受診し、1-2週間後に抜糸です。風呂は抜糸の翌日で、性交は1-2ヵ月後くらいが可能な目安です。 真性包茎の方は当然保険で行います。仮性包茎でも勃起時に包皮がせまくて締め付けるようで、実際に障害があれば真性包茎として保険で治療して良いと存じます。 手術日は木曜日以外が多いです。なるべく本人の希望にあわせております。 通院・受診回数ですが、手術前の検査診察・承諾書手渡し説明に1回、検査結果の説明と手術の日程の打ち合わせと予約で1回、手術で1回、手術翌日の付け替えで1回、この時傷の治りが良ければ3-4日後に1回、1-2週間目の抜糸に1回、抜糸後の診察に1回、その1ヵ月後の診察に1回、以上で最低、少なくともで8回です。実際は後1-3回分、回数が増えるかもしれません。入院すればこのうち2-3回減ります。傷が化膿して治りが悪くなると受診回数がこれの倍以上に増ええるかもしれません。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: パイプカットについてです 拝啓 何か不安でありますが、少しは和らいだ感が致します よろしくお願いします |
ご意見と返事 423 On 2006/11/28, at 0:20, 青森県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 9歳になる娘の事で質問させていただきます。 ここ半年くらい、陰部のにおいがとても強いものになりました。下着にも黄色というか茶色というか、色がべったりとついていて、午後になると娘のそばに行くと、ツンと鼻をつく匂いがとても気になります。年子の妹がいますが、その子にはそのにおいがありません。 私が子供の頃にクラスの男の子で同じ匂いのする子がいました。娘は成長が早く、体質的なものなのかとも思っていましたが、学校でいじめられるのではないかと不安になり、もし、病的なものであるならば治してあげたいと思い、相談させていただきました。よろしくお願いいたします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 9際のお嬢さんの下着が汚れて、においがきついと言うことですね。 可能性としては、尿そのものの異常があって、それが下着について臭うと言うことや、あるいは腟の炎症などがあると存じます。尿の異常としては、膀胱炎での膿尿や細菌尿です。そこで、慢性の膀胱炎や尿路感染症が無いか検尿が必要ででしょう。いっぽう、腟の炎症としては、カンジダ性の腟炎が多いようですので、婦人科を受診する必要があると存じます。 そこで、まず婦人科を受診されて、尿の検査や外陰部の診察を受けることが必要と存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 娘についての質問 小嶺先生 早速のご回答、大変ありがとうございました。 正直、誰に相談すればよいのかわからずにただ悩んでいましたが、やっと見つけたこちらのサイトで、思い切って相談してみてよかったです。まだ、娘に婦人科を受診させるという難題がありますが、治してあげられる可能性が見えてきて、気持ちが楽になりました。 本当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 422 On 2006/11/27, at 9:07, 初めまして。お忙しい所すみません。質問よろしくお願いします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 睾丸の熱さや、硬さや大きさには個人差や主観がありますので、一概にどれが異常かは言いにくいのですが、正常の睾丸は在る程度の弾力があるようです。 そして、あなたがもしも本当に不妊症を心配されて、子供が欲しいのであれば、まずご主人が泌尿器科を受診されて、実際にご主人の精液検査を行いましょう、そして、その時に性器の診察も受けましょう。睾丸の状態よりも精液が正常かどうかがまず必要なことと存じます。そして、精液に異常があれば、睾丸の異常が無いかを調べ、睾丸を冷やすことやその他の処置が必要になると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 421 On 2006/11/25, at 14:26, @@@@@@@@@@・19歳 男 栃木県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 090@@@@@@@ です。 実は2日前から股関節(陰嚢側)にしこりができて触ると少し痛むのですが、これはマズイ病気ですか? あと、だいぶ前から陰茎に小さい水泡ができて、こちらは何の痛みも無いんですがどうでしょう? From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 股関節(陰嚢側)にしこりと言う場所が性格には判りませんが、もしかすると鼠径部のことでしょうか。足の付け根ですと、そのしこりは腫れたリンパ節かもしれません。陰茎の水疱も場所が良く判りませんが、陰茎のどこでしょうか。もしも亀頭であれば、ヘルペスの可能性があると存じます。やはりきちんと詳しく書かないと良く判らないのです。自分では良く判っているでしょうが、他人にメールのみで説明しようとすると図や写真か、あるいは非常に正確に詳しく書かないと全く判らないのです。いずれにせよ早めに泌尿器科を受診しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 420 On 2006/11/24, at 19:54, こんにちわ。二歳七ヶ月の娘の排尿痛についてお尋ねします。 @@@@@@@@@@@ 35歳 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 3歳弱のお嬢さんが、下腹を痛がって居られると言うことですが、膀胱が赤く腫れていたと言うことの意味が良く判りませんでした。もしかすると尿道の出口でしょうか、あるいはその周囲でしょうか。 幼いお子さんの場合は時々尿道の出口の周囲にある、粘液腺(スケーネ腺)の化膿や炎症を起こされるように存じます。お嬢さんの場合ももしかするとこのような尿道周囲炎かもしれません。炎症によって痛みもお有りでしょうから、抗生剤だけでなく、消炎鎮痛剤も同時に飲んだ方が良いと存じます。そして、尿道周囲の粘膜の炎症やびらんもお有りでしょうから、消炎軟膏を塗って居られたが良いと存じます。しかし、やはりすぐには治らないようですので、1,2週間は用心しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 排尿痛について 小嶺 信一郎先生へ |
ご意見と返事 419 On 2006/11/23, at 21:57 質問よろしくお願いします。皮袋の内側に直径0.8ミリ程のしこりができています。 @@@@@@@@@@・22歳・男 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 陰嚢皮膚の小さなしこりと言うことですので、もしかすると皮脂腺かもしれませんし、粉瘤かもしれません。あるいは陰嚢被角血管腫かもしれません。良く判りませんが、大きくなってかゆみも出てきたと言うことであれば、早めに泌尿器科か皮膚科を受診されてよく診てもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 418 On 2006/11/23, at 16:34, 長野県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@の@@@@@@@@@@@@@@、43歳、男性です。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 亀頭のかさぶたが取れても、今もまだ赤いと言うことですね。もしかすると亀頭包皮炎の潰瘍やびらんのあとがかさぶたになり、その後がまだ完治していないのかもしれません。原因については良く判りませんが、もしかすると陰部の単純ヘルペスや、何かによるかぶれなどの炎症によるものかもしれません。あるいは、何か性病かもしれませんので、やはり、早めに泌尿器科か皮膚科を受診されて、よく診てもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 417 On 2006/11/23, at 18:55, 愛知県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@.@@@@@@@@@@。四歳男 ?05@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 4歳の息子さんの陰嚢が腫れて大きく腫大し、膿が出ていると言うことで、とてもご心配のことと存じます。息子さんの場合は、陰嚢皮膚の化膿かあるいは陰嚢内の副睾丸炎の波及かもしれません。今小児科で治療中と言うことですので、もしも必要になれば泌尿器科を紹介してくれると存じます。原因については判りかねますが、皮膚炎かもしれませんし、傷が化膿したのかもしれません。ご心配されるように、木のトゲが刺さったと言うことも可能性があると存じます。なかなか治らないようであれば、主治医と相談して早めに泌尿器科を紹介してもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 416 On 2006/11/23, at 1:08, はじめまして。2歳半の男の子ですが、包皮の内側に鶏冠状のイボができました。 茨城県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ よろしくお願いいたします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 2歳の息子さんの包皮の内側に鶏冠状のイボが出来たと言うことですので、もしかすると尖圭コンジローマかもしれません。そこで、早めに泌尿器科か皮膚科を受診する必要があると存じます。感染経路については良く判りませんが、もしも尖圭コンジローマでしたらきちんと治療しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: ありがとうございました。 早々のお返事、ありがとうございます。 |
ご意見と返事 415 On 2006/11/20, at 11:35, 4歳半の娘ですが、たまーに(月に1,2度)、「おしっこに行ってくる」と行ったけど結局出ないことがあります。 福岡県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ もう少し詳しく。娘の尿の回数は1日に6,7回くらい。すいぶん補給は普通にとってると思います。夜尿はしたことはありません。ただ、保育園で今でも2、3ヶ月に1度くらい間に合わないでお漏らしをすることがあるそうです。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 尿意を感じてトイレに行っても排尿しないで戻ってくると言うことですね。たまにであればあまり心配されないで良いかもしれませんが、頻繁になるようですと、膀胱炎の可能性がありますので、泌尿器科か小児科を受診する必要があると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: お返事です ありがとうございます。 小嶺先生、お忙しいのにありがとうございました。お体にお気をつけください。 |
ご意見と返事 414 On 2006/11/19, at 23:56, 静岡県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 初めまして@@@@@@@@@@@と申します。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 睾丸を手で割ると言うことが、どのような事態か良く判りませんでした。もしも睾丸を割ったら、痛みや出血が有り、陰嚢が腫れ上がるので、その時点で大騒ぎになったことと存じます。しかし、右の睾丸が割れていると言うことですので、泌尿器科を受診する必要があると存じます。きちんとした泌尿器科であれば、一番近くの病院で良いと思いますので、わざわざ東京まで行かなくても良いと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 睾丸が 1 つ割れています。 お返事ありがとうございました。不安でいっぱいでしたので先生に聞いていただけただけで少し落ち着きました。 |
ご意見と返事 413 On 2006/11/19, at 23:05 以前は大変お世話になりました。またお聞きしたい事があるのですが 生理前になると頻尿で悩んでいます。頻尿以外には特に症状はありません。腎盂腎炎、急性膀胱炎に以前かかりました。生理前は1日18回くらいトイレに行きたくなります。1回に出る尿量が100くらいです。今は泌尿器科に通い尿路造影剤を受け不完全型重複腎とわかりました。尿検査と超音波検査もやりましたが頻尿以外に残尿感などの症状ががないので特に○○病とか言われずデトルシトールカプセル(過活動膀胱の薬)を出されて飲んでいます。あまりこの薬は効いてないような旨を先生に話すのですがとりあえず飲んでみようとのことです。菌の出ない膀胱炎(慢性膀胱炎)も疑い先生に聞いたのですが年齢(23歳)からいって考えられないと言われてしまいどうしたらよいのかわかりません。生理前になるとトイレに頻繁に行くのが憂鬱です。 From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 整理中に頻尿になったり血尿が出ると言う方は、もしかすると異所性子宮内膜症と言う病気があるかもしれません。あなたの場合は生理前と言うことですので、良く判りませんが、一回量が少ないようですので、やはり頻尿があると存じます。頻尿が在る時は水分を控えた方が尿量と尿回数がその分減ると存じます。 残念ですが、生理前の頻尿と言う病気は私にも良く判りません。お役に立てませんでしたが、悪しからず。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: お忙しいのにもかかわらず早速のお返事ありがとうございます。頻尿で相談した者です。まだ婦人科のほうにかかっていないのでかかってみようと思います。 |
ご意見と返事 412 On 2006/11/19, at 16:04, 今年の9月8日に帝王切開で出産いたしました。術後から二ヶ月経ちますが妊娠前のような尿意がありません。妊娠前は頻尿快便でした。下腹部に違和感があり便意も無くて便が5日間出ないこともあったので心配になり10月頭に内科と泌尿科を受診しました。 内科では聴診器をあてられ腸は動いている言われましたが下剤を出され、泌尿科では残尿測定をしたところ100近くありベサコリン散を処方されました。帰宅後ベサコリン散を服用したらその日の夜と次の日はひどい下痢になり黄土色の水のような便が出たので直ちに服用を止めました。さらに10日後ちょうど出産後の一ヶ月検診だったので産婦人科の先生にも聞いたところ、帝王切開で感覚が無くなることは無いと言われました。入院が長かったせいもあるのでは?と言われました。(切迫早産で3ヶ月入院。ただ入院中手術前までは普通に尿意もあり便秘ではありましたが便意もありました。) 同日に再び泌尿科を受診しましたが残尿量は50くらい、尿検査でも特に尿の汚れは無いと言われました。ただ正常範囲は50以下なので一ヵ月後にまた来るように言われました。そして11月頭、受診したところ残尿量は80くらいありました。計る前の尿検査では25ccくらいしか取れなかったのに残尿が80だなんて。最近では多少尿意が戻り、夜中にトイレに行きたくなって目が覚めることもあります。ただ昼間は気付くと5,6時間行かない時もあります。尿意は戻ってきたもののやはり残尿はあるのだろうと思い、再び薬を服用してみようか迷ってます。 医者には尿管を広げる薬や自己導尿する方法もあると言われましたが、薬よりそちらの方が治りやすいのでしょうか?後、帝王切開の場合でも排尿排便障害になることはあるのでしょうか?今の残尿量が続くとやはり腎臓には悪影響なのでしょうか?育児のせいかもしれませんが腰が痛い気がします。尿意が無いってほんと気持ち悪いですね。生きてる心地がしないしやる気もおきません。人に話してもなかなか分かってもらえないし。 ではお返事お待ちしてます。 千葉県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@@@@@ From: imarihi@po.saganet.ne.jp 謹啓 あなたの場合は、尿意は最近少し出てきて、判るようになったと書いて居られますが、少しずつ回復しているような印象です。一般的には、帝王切開そのもので排尿排便障害を生じると言うことはあり得ません。しかし、妊娠してお腹が大きく重くなって、腰に負担が来て腰を痛めた場合は膀胱直腸機能が起こることもあるようです。たとえば腰椎椎間板ヘルニアや、脊椎分離すべり症などで脊髄が何か影響を受けた場合は、神経異常によって膀胱や直腸の機能が弱ることがあるようです。ひどい時には膀胱が麻痺して、尿意が無くなったり、排尿力が無くなることもあるようです。 膀胱機能は少しずつ回復しますが、回復は遅いので、気長に治療する必要があると存じます。ベサコリンは膀胱だけでなく、腸管の動きも活発にしますので、敏感な方は下痢になるかもしれません。膀胱の出口を広げると言う薬もありますので、その薬を試されてはいかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 411 On 2006/11/19, at 21:29, 包茎について相談させてください。 私は埼玉県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 実は夫が真性包茎のようです。本人が重い腰をあげ、最近やっと病院で見てもらうことができました。2つの病院(どちらも美容整形外科)で見てもらいました。 A病院では診察をしてもらい、ほぼ真性包茎に近いカントン包茎とのことでした。(本人曰く、無理をすればむけるが、たいへん痛いとのことです)また、恥石がたまってしまっているとのことでした。そして手術の費用が51万円とのことです。術後痛みがあり、2週間くらい歩き方もぎこちなくなるかもしれない、とのことでした。 B病院では診察に5000円かかるので、手術前に見てそのまま手術したほうがいいでしょう、と医者が言うのでカウンセリングだけしたようです。術後歩き方がぎこちなくなるほど痛みはない、また、医者が非常に親身に話を聞いてくれたようです。ただし、実際見てみないとわからないが、状態を聞くと多くみつもって費用は120万ほどとのことでした。 夫は痛みが少ないことと、親身に話を聞いてくれたB病院で手術を受けたいといっています。すでに今週水曜日に予約をしてきたそうです。私としては、診察もせずに高額な値段を言ってきたB病院の対応には首を傾げています。 どちらの病院も美容整形外科ですが、そもそも普通の総合病院などでの包茎手術は機能回復が目的のため仕上がりが不自然だという情報を聞いていたからです。B病院で様々な写真を見せてもらったようで、大学病院で手術した場合のペニスはたいへんグロテスクで本人もぞっとしたそうです。ただ、私はあまりに費用が高いので、もう少し検討したいと思っています。病院を転々とするのも、夫にとってはつらいと思うのですが、一度美容整形外科以外の、普通の病院で診察してもらうようお願いするか悩んでいます。本人はようやくかねてからの悩みに前向きになったところなので、逆に早く決着をつけてしまいたいと手術を急いでいるようです。 お答えいただきたい点は 突然ですが、どうぞよろしくお願いいたします。ご意見を参考に、もう一度夫婦でよく相談したいと思っています。お返事をお待ちしています。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 真性包茎であれば、一応病気と言うことで、保険が効きますので、費用は数万円で済むと存じます。あとは本人が決めることと存じます。他の病院の手術の内容までは判りませんので、残念ですが、答えようがありません。 一般的には、仮性包茎で、保険が効かない場合は自由診療ですので、美容成形と同じで、病院によっていくら徴収しても良いことになっているようです。そのためにとても安いところやとても高いところがあるようです。ちなみに泌尿器科いまりクリニックでは、以下のようになっております。安すぎて不審に思われているのかどうか判りませんが、泌尿器科いまりクリニックで手術をお受になる患者さんは少ないようです。 通常外来にて治療 手術代が高いか安いかを決めるのは本人次第と存じます。後がきれいできちんとした手術であれば、いくら払っても良いと思う方もいると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: ご相談 小嶺先生 お忙しい中、お返事どうもありがとうございました。仮性なのか真性なのかもはっきりわからないので、とりあえずはきちんとした病院で一度見てもらおうと思います。お話しを参考に、これから二人でじっくり話しあっていきたいと思います。ありがとうございました。 |
ご意見と返事 410 On 2006/11/20, at 21:33, 泌尿器科いまりクリニック はじめまして、私、@@@@@@@@@@と申します。 ●質問 様態:当初は気にならなかったのですが、昨日何気なく触ってみると、なぜかその部分だけほんの少し痛いのです。2ヶ月前もちょっとその部分だけは少し痛かったのですが、すぐ治るだろうという思いから放置しておりました。しかし一向に治癒しないので、もしや癌等の難病では?と不安がよぎり、御質問させて頂きました。現在のところ、日常生活には全く問題なく普通に生活している上では、痛みなど全くありません。また、性行為も痛みもなく、することができます。 ●性行為等に関して 状況から考えられる事を教えていただけないでしょうか?お忙しいとは思いますがよろしくお願いいたします。 大阪府@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 亀頭部の赤い斑点様の小さな隆起がありますが、もしかすると単純ヘルペスかもしれませんし、何かにかぶれた接触性皮膚炎かもしれません。いずれにせよ炎症のような印象ですので、皮膚科か泌尿器科を受診されて、治療する必要があると存じます。あるいは性病かもしれませんので、念のために検査だけは受けましょう。 ご心配されて居られるような皮膚癌と言う可能性はほとんど無いと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 409 On 2006/11/19, at 18:29, 私は佐賀県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@に住む30歳男の@@@@@@@@といいます。今、仮性包茎で悩んでます。普通に手で剥けますが縮んだ時に毛を巻き込んだりするのが嫌で、やはり手術したほうがいいでしょうか?早漏気味の時もあります。伊万里泌尿器クリニックでも手術はできますか?もし出来るのであれば料金はどれくらいでしょうか?お忙しいと思いますがよろしくお願いします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 基本的には、仮性包茎であれば手術はしない方が良いです。是非と言うのであれば手術しますが、あまりお勧めしません。一応、泌尿器科いまりクリニックでの料金です。 通常外来にて治療 Date: 2006年11月21日 20:35:59:JST 的確なアドバイスありがとうございます。参考にさせてもらいます。 |
ご意見と返事 408 On 2006/11/19, at 0:45, @@@@@@@ 22歳 男 東京都@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 小さいしこりの形や大きさなどあなたのメールでは判りませんが、もしかすると陰茎リンパ管炎の名残によるしこりかもしれません。そして、梅毒がご心配であれば、泌尿器科を実際に受診されて、きちんと診察や血液検査などを受けましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 407 On 2006/11/18, at 21:58, ホームページを見てメールさせていただきました 私は原因不明の肋骨から背中にかけての痛みに4ヶ月ほどくるしんでいます。あまりの激痛に下着もつけれずにいます。最近では歩くのも困難になってきました。あまりの痛さに会社もやめました レントゲンやCT 血液検査で もわからないまま ようやくこのホームページにたどりつきました。クラミジアには一度かかったことがあります。フィッツ-ヒュー-カーティス症候群でないかと思っています。でも病院でこの名前を出しても知らないとのことで対処してもらえず抗生物質しかでません。このままでは悪化する一方です。いったいどのような治療をしたらいいのでしょうか おしえてください よろしくお願いします。 兵庫県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたがおいくつで、痛むのが左右どちらか判りませんが、背中から肋骨にかけての激痛が続くと言うことですね。 さて、下着が付けれないと言うことは、下着がこすれる痛みで皮膚が痛むと言うことでしょうか。あるいは、痛くて腕が上がらないと言うことでしょうか。しかし、あなたの場合は痛みの部位から考えると、フィッツーヒューーカーティス症候群とは違うような印象です。そして、よく判りませんが可能性としては、背椎が原因による神経の痛み、肺の異常、あるいは、疱疹の無い帯状疱疹かもしれないというような印象です。原因を見つけることがむずかしいのであれば、まず痛みを軽くするために、消炎鎮痛剤を飲んだり、さらにペインクリニックなどを受診されて、痛みを軽くされながら原因について検査をお受になってはいかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: お返事ありがとうございます お忙しいなか 早速の返信ありがとうございます。 私は27歳で 特に右の方が痛みます。下着をつけるとお腹から背中付近まで痛くなり動けなくなります。皮膚というよりは内蔵?うちっかわの部分が痛いような気がします。圧迫するものに 痛みを感じます |
ご意見と返事 406 On 2006/11/16, at 16:55, 福岡県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ はじめまして。少しお聞きしたいことがありますので、メールをいたしました。 気づいたの中学生の頃ですが、私の陰茎が左側に曲がっています。勃起時もそうでないときもその状態です。小学生の時から陰茎を左側に曲げるように持ったまま、左の太ももに鬼頭をこすつけると言う、誤った自慰行為を繰り返していたのが原因と思います。それが恥ずかしくて、性行為はした事が無いため、性行為時にきちんと挿入できるかは分かりません。現在は、勃起時の排尿時に、若干痛みがあります。 通常時でも、尿がふた方向に分かれて排尿されます。また、トランクスタイプの下着ですと、陰茎が曲がっているため勃起時に下着からはみ出てしまいます。このような状態を治療するには、手術が必要と聞いた事がありますが、何日くらい要し、費用はだいたいおいくらかかるのでしょうか?また、保険は適用されるのでしょうか?仕事が臨時職員のようなものなので、あまり懐に余裕がありません。 いつか治療しようとして今までずっとほっといて来ましたが、いい加減治療しないといけないと思うようになって、ご相談した次第です。お忙しい中とは思いますが、よろしくお願いいたします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 陰茎が左に曲って居られると言うことで、悩んで居られると言うことですね。 手術方法としては、右側の陰茎の白膜を少し切り取って、右の陰茎白膜を短くすることで陰茎をまっすぐにする方法があります。手術は形成性陰茎硬化症の手術に準じますので、保険が適応になれば、自己負担分は数万円くらいかもしれません。保険が効かずにすべて自己負担になれば、病院によって勝手に治療費が決まりますので、よく判りません。そして、抜糸が10日後くらいで、傷はその頃閉じると存じます。 しかし、はたして実際に手術が必要かどうかは、もっと慎重に検討された方が良いと存じます。本当に性行為が出来ないのか、不都合がどの位あるのか、なども検討しましょう。そして、排尿が2方向に別れることは、陰茎が曲っていることと関係が無いようにも思えます。さらに、手術自体の影響で勃起不全になると言う可能性もありますし、性交時の痛みや、あるいは曲り方がさらに変な風になると言う可能性もあるかもしれません。 やはり一度泌尿器科を受診されて、以上のことについて良く相談しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: ご質問。 分かりました。 一度泌尿器科に相談に行きたいと思います。お忙しい中、ご丁寧に対応していただき、誠に有難うございました。 |
ご意見と返事 405 On 2006/11/16, at 10:47 はじめまして。今33歳なのですが、15歳のときからトイレが近く10分から2時間おきにいっています。1回の量は100から250ぐらいです。病院では間質性膀胱炎といわれました。すべての薬を使いましたがなおりません。医者は手術とかはしないほうがいいといっていますがどうしたらよいのでしょうか。 石川県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 男性の場合は間質性膀胱炎は珍しいようですが、お困りのことと存じます。本格的な間質性膀胱炎の方は1回排尿量が100ml以下のことが多く、痛みなどもあるようです。あなたの場合は間質性膀胱炎としてはまだ軽症の方かもしれませんので、麻酔を行った上で膀胱水圧拡張方法が効果的かもしれません。そして、もしかすると間質性膀胱炎の他にも、慢性前立腺炎などの病気も存在しているのかもしれませんが、いかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: はじめまして ありがとうございます。水圧拡張は逆に膀胱が小さくなるかも知れないということで進められていません。慢性前立腺炎があるとしたら治療方法を教えてください。 |
ご意見と返事 404 On 2006/11/14, at 17:07, 氏名:@@@@@@@@@@@@@@@@@@) はじめまして。来年度から就職予定の@@@@@@@@@@@と申します。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 あなたの精索静脈瘤と蛋白尿が関係あるのかまでは判りませんが、尿蛋白があれば、やはり腎炎の可能性もありますので、一度泌尿器科か腎臓内科を受診される必要があると存じます。そして、運動後の蛋白尿かもしれませんので、安静時として、朝起きた時のすぐの尿と、体を動かしたあとの尿との蛋白を比較されると参考になると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 403 On 2006/11/13, at 22:41 青森県@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @@@@@@@@@@@ 30歳 01@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 現在4歳の息子がおりますが、性器の皮を剥いてあげればよいのか悩んでいます。 自然に剥けるのを待てばよいのか、病院に行って見てもらえばよいのか、または私が剥いてあげればよいのか? くだらない質問で申し訳ないですが最善の方法をアドバイスして頂きたく思います。宜しくお願いいたします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 しかし、実際に拝見しておりませんので、単なる仮性包茎か真性包茎かどうかは判りません。そこで、一度実際に泌尿器科を受診されてよく診てもらって判断されてはいかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 402 On 2006/11/13, at 11:39, 初めまして、5歳児になる息子の排尿(やり方も含めて)、夜尿、諸々で解決法などの事で、教えて頂きたいので宜しくお願いします。 From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 5際の息子さんが、毎晩夜尿があると言うことで、しかも、昼も尿失禁があると言うことですね。やはり、過活動膀胱や不安定膀胱などの異常があるのかもしれません。もしもそのような異常があれば、薬が良く効くかもしれませんので、早めに泌尿器科を受診されてよく診てもらいましょう。そして、泌尿器科を受診されて、めんどうな診察などを受けることで、本人の自覚も出てくる可能性もありますので、泌尿器科を受診するということも全く意味がないということはないようです。そして、出来れば小学校に入る前に、昼の尿失禁だけでも在る程度治るように診てもらいましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: 5歳児の男児のことで 院長 小嶺先生 この度は、早急にアドバイスをして頂きまして、誠に感謝しております。 |
ご意見と返事 401 On 2006/11/11, at 初めてメールを送らせていただきます。私は今海外に住んでいるものですが小学3年生の息子のことでお伺いしたい事があり、お便り申し上げます。 私の息子は、今香港の学校に通っております。先日9日に学校での身体検査がありました。 その時、直接担当ドクターから電話があり紹介状を書くので、もう一度再検査をして欲しいと言われました。それだけで、電話は切れましたが息子が家に戻った時、手紙を見るとどうも、息子の睾丸の成長が早すぎるということです。で、実際は私が彼の睾丸を見ると左側の睾丸だけ、下に下がっているのです。大きさ的にも、左が右に比べて大きく見えますし下がっていることに、不安があります・・・。 本日指定の病院に行きましたが今日はアポイントだけで専門医の予約は来年の1月に決まりました。 指定された病院は政府の病院ですのでこういう形になるのですが親の私としては、ちょっと他の病院に見せたほうがいいのかどうか・・・悩んでいます。 本人はいたって元気で、何も問題はないのですが何か大きな病気に繋がる可能性がある場合を考えると、とても不安です。 学校側のドクターは、紹介状の症状に成長が早すぎるとい字はありました。でも、コレもひとつの病気になるのでしょうか・・・。 長くなりましたが、何か先生が感じ取れたらお返事をお待ちしております。 宜しくお願い申し上げます。 @@@@@@@@@@@@@@ From: imarihi@hachigamenet.ne.jp 謹啓 10際の息子さんの睾丸が大きいと言うことですね。ただ単に成長の問題で大きいのかあるいは、何か問題があるのか判りませんが、もしも片方だけが大きくなるようでしたら、睾丸腫瘍の可能性があるかもしれません。もしも睾丸腫瘍ですと、増大が早いので、すぐに検査処置をする必要があります。しかし、予約が来年の1月と言うことは、急がなくて良いみたいに思えますので、そのような心配はないのかもしれません。 あなたのメールの情報ではこれくらいのお返事しか出来ませんが、ご心配でしたら、早めに他の泌尿器科を受診させましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 Subject: Re: ??????。 小嶺 先生 お忙しいところ、ご返答いただき誠に感謝申し上げます。 あの後、近所の行きつけの先生に内診をしていただいたのですが何か特に問題があるとは思わないといわれました。その内診の際は、心なしか前に私が見たときよりも左右差を感じませんでした。 でも、今朝もう一度見せてもらうとまた、左右差を感じました。もう一度、他の病院を受診してみます。本当に、ありがとうございました。又、何か不安がある時メールでもお送りさせていただいてよろしいでしょうか? とても、感謝しております。それでは、失礼申し上げます。 Subject: Re: ??????。 小嶺先生 拝啓 本当にお忙しいところ一言助言を頂けた事深く感謝申し上げます。ありがとうございました。 |