その他のご意見・ご質問 1-101
(詮索や無断転載を禁止します)
泌尿器科いまりクリニックHP表紙に戻る
ご意見とお返事の最初に戻る
ご意見と返事 101 On 2004/07/02,小嶺先生、はじめまして。 どちらかというとプライドが高く、心に余裕がない人間なのではと気がつきました。そのことが子供のアトピーにも悪い影響を与えていることにも。 謹啓 わざわざお手紙ありがとうございます。おおいに今後の励みになります。 では、息子さんのことをお大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 100 On 2004/06/2936歳の夫が最近下着に精液をつけて帰ってきます。 謹啓 精液が下着に付着することが正常かどうかはよくわかりません。浮気かどうかと言うことはあなた方ご夫婦の問題であって、医学的なことではございませんので、よくわかりません。あまりお役に立てないようでございましたが、では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 そうですよね。 医学とは関係ないですよね・・・どこかでそういうことも医学的にあるといってほしい気持ちからメールをしてしまいました。 |
ご意見と返事 99 On 2004/06/30, はじめまして、小嶺院長様。私徳島県@@@@@@市在住の @@@@@ と申します。29歳・男性です。 謹啓 あなたの場合はかなり濃い血精液症がすでにありますので、泌尿器科を受診する必要があります。そして、精嚢腺や前立腺に異常がないか、そこで、しっかり検査をお受けになってから、そこの主治医とよくご相談されればよいでしょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 拝啓 小嶺院長様。 ご多忙中にもかかわらず早々の御返信、誠にありがとうございます。このような医 |
ご意見と返事 98 On 2004/06/27 はじめまして 初めまして。@@@@@@@市に住んでおります、@@@@@と申します。 失礼致しました。 以上、宜しくお願い致します。秋田県@@@@@@市@@@@@@@@@@@@@@ 謹啓 彼女の喉にあるものがよくわかりませんが、もしも何か性病を心配されるのであれば、尖圭コンジローマの可能性があるかも知れません。尖圭コンジロームは一般に外陰部に出来るのですが、喉や咽喉頭に発生したと言うことも報告されております。あなたの外陰部はいかがでしょうか。もし何かあれば泌尿器科を受診しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 お返事ありがとうございました。 また何かありましたら宜しくお願い致します。 |
ご意見と返事 97 On 2004/06/25,泌尿器科いまりクリニック 謹啓 臍に移動性のしこりがあると言うことですか。あなたの場合はもしかすると臍ヘルニアかも知れません。あるいは、尿膜管嚢胞などの病気かも知れません。そこで、外科を受診してよく見てもらう必要があります。もしも何か解ったらその顛末を教えてください。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 泌尿器科いまりクリニック 早速ご返答いただきまして本当にありがとうございました。 家の父は先日、脳梗塞になって入院しました。 本当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 96 On 2004/06/25泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎様 ホームページを見て、初めてメールさせて頂きます。 実は、下記の症状がありまして、インターネットで検索していたら、いまりクリニック様のホームページにたどり着きました。 症状: 年齢は32歳で、ここ何ヶ月も性交渉等はありません。 よろしくお願いいたします。 謹啓 場所が医学的(解剖学的)な説明ではございませんので、よくわかりませんが、あなたの場合はもしかすると右の鼠径ヘルニアかも知れません。そこで、外科か泌尿器科を受診する必要があります。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎
先日メールにてご質問させていただいた、@@@@@@と申します。 小嶺先生のご指摘通り、病院にて受診してこようと思います。 以上よろしくお願いいたします。 |
ご意見と返事 95 On 2004/06/24,パートナー(23才)のことで質問します。 謹啓 陰茎の痛みは原因がはっきりしているような印象ですので、しばらく性行為を控えて、体を休めてはいかがでしょうか。そして、尿やおりものの色とにおいなどに異常を感じたり、痛みが続くようでしたら、尿道炎、前立腺炎や膣炎などの可能性もありますので、あなたは婦人科へ、彼は泌尿器科を受診しましょう。 お忙しいところ、お返事ありがとうございました。 |
ご意見と返事 94 On 2004/06/24いまりクリニック 院長様 謹啓 尿膜管腫瘍などという初めて聞くような病気になられてとても御心配と存じます。しかし、少しきついことを申し上げますが、気を悪くなさらないでください。 さて、あなたのご質問ですが、普通は、症状や経過、検査結果などを総合的に検討して、今後の治療につき、手術などの治療方針を決定するものです。それにもかかわらず、ご自分の経過や症状、検査結果などをほとんど説明されないで、さあどうするのかとお尋ねになっても、答えようがございせん。あなたがかかった説明不足で不信感のある主治医のように、あなた自身も私に本当に説明不足です。あなたもあなたの主治医と同じことをしているのではないでしょうか。そこのところを良くお考えになって、私めなどにお尋ねにならないで、今あなたがかかっている主治医にきちんとお尋ねになりましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 お忙しい中早々に返信していただき、ありがとうございます。 今までの経過をお伝えします。 今回ここに至るまで5人のDr.にお世話になり、その都度尋ねたい事は尋ねる様 |
ご意見と返事 93 On 2004/06/16,小嶺先生 謹啓 あなたの場合はもしかすると、今の職場に原因があって、仕事をしたくないという気持ちから症状が出ているのかも知れません。あるいはあなた自身の気持ちに原因があるのかも知れません。精神的な原因によるいろいろな身体症状が出ることを、心身症と言います。これは心療内科が担当して治療します。心身症であると診断するためには、他に本当に体の病気がないかを調べる必要がありますので、胃や腸などの検査が必要でしょう。そこで、まず心療内科か内科を受診しましょう。 しかし、いくらアドバイスをしてもあなたが何もされないのであれば、お返事を出すのが、むなしいのです。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 小嶺先生 お忙しいところお返事をいただきありがとうございます。 |
ご意見と返事 92 On 2004/06/22,以前そちらの“ご意見”のメニュー “ご意見・返事”の98のところの返事の部分の 忙しいところすみませんがよろしくお願いします。 謹啓 失礼しました。早速訂正しました。また同じようなことが有れば教えてくださいませ。 |
ご意見と返事 91 On 2004/06/16,私は高校2年生なのですが、入学し部活を始めてから尿道が少し痛み始めました。常に痛いわけではないのですが、たまに背中をそったりするとズキンと痛み始め、尿をする時も痛みます。これは何か問題があるのではないでしょうか?ヨロシクお願いします。 宮城県@@@@ @@@@@@ @@@@@@@@@@ @@@@@ 謹啓 尿道炎や前立腺炎あるいは尿管結石の可能性があるようですので、まず親に相談して、泌尿器科で検尿、診察を受けましょう。 |
ご意見と返事 90 On 2004/06/14,泌尿器科いまりクリニック はじめまして 私はロンドン在住の未婚の30代女性です。 その湿疹は2週間ほど前から起きました。 性交の経験はまったくないのですが このような症状は初めてのため、誰に相談してよいのかわからず かしこ 謹啓 いつからか解りませんが、お仕事か留学で遠く異国におられて、たいへんと存じます。 しかし、ロンドンでは日本にない風土病も考えられますので、やはり現地で皮膚科(Dermatology)にかかってきちんと治療しましょう。 |
ご意見と返事 89 On 2004/06/14, 住所 福島県@@@@@@市@@@@ 謹啓 細かくて申し訳ありませんが、精子に血が混じるではなくて、精液に血が混じることと存じます。 さて、あなたの場合は血精液症です。以前にも同様のご質問がありましたので、それを一部分引用いたします。御参考ください。 血精液症の原因はいろいろありますが、大部分は原因不明のもの、あるいは、原因がなくただ単に血が混じったというものです。精液は前立腺によって作られて、精嚢腺というところにたまっており、睾丸が作った精子と混ざります。そして前立腺を通る射精管からでてきます。 そこで、前立腺を中心に検査しますが、前立腺炎や前立腺肥大症、前立腺ガンがないか調べます。さらに、出血しやすい病気がないかなどの検査を行います。 もしも前立腺炎があれば、その原因や性病がないかを調べます。あなたは34歳ですので前立腺癌ということは年齢的に可能性が非常に少ないので癌検診は不必要でしょうが、診察を受け、念のために一応血液検査でPA(前立腺特異抗原)を測定しましょう。ちなみに私が経験した前立腺癌の中で最年少は35歳でした。むしろ、あなたの場合は特に前立腺炎ではないかどうかを主にして診察を受けましょう。そして慢性前立腺炎では炎症が長年続くことが多く、血精液症の原因になることもあると存じます。特に若い方では前立腺炎が心配ですし、その原因としてクラミジアなどの性病も用心しましょう。 あるいは出血しやすいことは無いでしょうか。つまり、出血しやすい病気や原因も考えてみましょう。歯を磨くと血がよく出たり、傷からの出血が多かったり、血が止まりにくい薬などを飲んでいないかどうかです。 ありがとうございます。 |
ご意見と返事 88 On 2004/06/14,自分の体の異常(悩み)についてネットで検索していたら 謹啓 臍から浸出液が出て、ジグジグしてい、くさいと言うことですね。あなたの場合は臍炎と存じますが、その原因としては、ただ単に臍が炎症を起こしたか、あるいは尿膜管嚢胞などの感染かも知れません。 さて、あなたの臍の周囲は腫れていたり、触ると痛くはないでしょうか。もしも臍の下側(足側)で、体の真ん中(正中)の場合は、尿膜管嚢胞の感染がもっとも可能性があると存じます。このまま自然に炎症が治まる可能性も少しはありますが、なるべく早く、泌尿器科か外科を受診する必要があります。もちろん、今はアルコールを控えることや、風呂上がりに消毒をするなどの用心をしましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 忙しい中、親切なご回答有難うございます。 |
ご意見と返事 87 On 2004/06/09はじめまして。 謹啓 2年前から陰嚢皮膚のひりひり下痛みが時々出現すると言うことで、お困りのことと存じます。 さて、陰嚢皮膚の痛みでしょうか、あるいは睾丸の痛みか、副睾丸の痛みか、精管の痛みか、その複合でしょうか。 ところで、あなたのように、診察や検査をしてもどうもないのに、痛みが出現するという方はかなりたくさん居るような印象です。その痛む部位は人によっていろいろな臓器です。頭痛、喉の痛み、あるいは脇腹であったり、会陰部が痛んだり、前立腺部であったり、膣であったり、下腹であったりなどさまざまです。人によってはひどく痛みを訴えて、すぐに痛みがなくなりけろりとしているので、仮病と思われてつらい思いをしておられる方など、さまざまです。精神的な要素もある程度関与しているかも知れません。 難病に対して今の医学では解らないことだらけです。解っていることや、治せることは本当にとても少ないのです。あなたの場合はもしかすると西洋医学よりも漢方薬や針灸などが効果的かも知れません。西洋医学で良く治らなかった方が、東洋医学で治ったことを読んだり聞いたりします。全部の方が治るというわけでも、全く治らないというわけでもないようで、人によって様様のようです。実際に効果があったのか解らないところもあって、強く勧めにくいこともありますが、害がなければいろんな治療を試されても良いと存じます。 あまりお役に立てませんでしたが、では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 小嶺信一郎先生 埼玉県@@@市在住の@@@@@です。 先生からの御指摘にあるように、 さて、先生の話の中で 現在の私の職場(課)は30人くらいいるのですが、 病院には行っている(行っていた)ようですが、いずれも原因がわからないとのことで 私としては、漢方や針などは経験がないのですが、 また、何かあればメールを出させていただくかもしれません。 それでは。 |
ご意見と返事 86 On 2004/06/08初めまして。 謹啓 外陰部の激しいかゆみというものの代表は、毛じらみです。毛じらみは毛の生えているところにいますので、虫眼鏡でよく見ると毛に付いた小さな卵や、毛根に頭が潜り込んでいる毛じらみの親がいます。毛じらみは、陰毛を剃って、スミスリンという軟膏を塗れば治ります。スミスリンは薬局で売っていますが保険はききません。 あなたの場合はもうすでに2年にもわたって陰嚢部がかゆいとのことですので、毛じらみと言うよりも他の疾患のような印象です。可能性としては紅色陰癬などがありますが、実際に診察しておりませんのでよくわかりません。とにかくもう我慢しないで、皮膚科か泌尿器科に行く必要があります。そして、何か解れば報告を下さいませ。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 85 On 2004/06/04いまりクリニック 小嶺院長様 謹啓 残念ではございますが、こちらは泌尿器科ですので、あなたの場合は産婦人科にお尋ねになったほうがよいと存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 84 On 2004/05/31,こんにちは、18歳の男です。 私は、 謹啓 あなたの場合はもしかすると、虫垂炎でしかも慢性化しているような印象です。増悪する(病気が進行する)と、虫垂が破れて腹膜炎を起こし、ひどいことになります。やはり一度内科か外科に行く必要があります。そして、もしも虫垂炎でないとすると右の尿管結石あるいは、腰痛症、右副睾丸炎、右精索炎などの可能性がありますので、泌尿器科で検査を受けましょう。 いずれにせよひどくなる前に受診する必要があります。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 分かりました。虫垂炎も慢性化するんですね… |
ご意見と返事 83 On 2004/05/17,本当に悩んでメールを致しました。 謹啓 あなたの場合は臍炎のようです。ヘソやその周囲に膿がたまりヘソからそれがでてくるものです。もしかすると、もともと尿膜管炎や尿膜管嚢胞の炎症があるかもしれません。まず抗生剤や消炎剤を飲みながら前述の異常がないか調べてもらいましょう。 |
ご意見と返事 82 On 2004/05/15泌尿器科いまりクリニック 拝啓 兵庫県在住の@@@@@と申します。35歳です(妻子あり。私生活から性病の可能性は 【症状】 敬具 泌尿器科いまりクリニック 拝啓 無記名でのご質問の件、大変失礼いたしました。 さて、小職の住所ならびに氏名は下記のとおりでございます。 【住所】 【電話】@@@@@@-@@@@@-@@@@@
謹啓 射精時の痛みとのことでお困りと存じます。やはりメールでお書きになっているように、前立腺炎が疑わしいので、泌尿器科を受診し、きちんと診察を受けて、前立腺炎や何か異常があれば治療を受ける必要があると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 拝啓 泌尿器科いまりクリニック ご多忙の折、ご見解を頂戴いたしまして誠にありがとうございました。 |
ご意見と返事 81 On 2004/05/15初めまして。 謹啓 血精液症で御心配と存じます。その後血尿も出現されたようですので、やはり一度膀胱鏡にて膀胱の中を検査する必要があると存じます。47歳になっておられるので、まずは膀胱腫瘍がないかを調べる必要があると存じます。超音波検査では細かな病変は解りませんので、いやでしょうが膀胱鏡検査を受けましょう。仙骨麻酔などを行うと痛みもなく検査をお受けになれると存じます。 そして血精液症の原因は不明と言うことが多いので、前立腺癌や膀胱癌でなかったらあまり心配はされないでよいと存じます。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 小嶺信一郎先生へ 先週、造影剤を使用してCT検査を受けてきました。 脂肪肝、胆石、前立腺結石が指摘されました。 でも一応最近血精液も見られず、また血尿も収まっているようです。 いろいろありがとうございました |
ご意見と返事 80 On 2004/05/08, 数年便秘ばかりをしていて、便秘薬に頼っています。先日、便にほんの少しなのですが、粘膜質の鮮血を見つけました。便秘薬で、かなり緩めの便ですが、肛門が切れたりすることはあるのでしょうか・・微量なのですが、気になりました。 謹啓 申し訳ありませんが、泌尿器科は尿のことが専門ですので、便秘についてのご相談であればであれば消化器や外科系が専門です。便秘についての一般的なことは他の専門のホームページなどで調べてみましょう。 このメールの後に、消化器や外科系に相談するとよいと、ご指摘いただきました、 |
ご意見と返事 79 いまりクリニック 小嶺院長様 いつもHPを拝見させていただいております。 ところで、平成16年度の「ご意見と返事 158」の質問者の方の実名が出てしまっ どうか今後とも頑張ってください。 栃木県宇都宮市@@@@@ 謹啓 ありがとうございました。早速変更、訂正いたします。 また何かお気づきでしたら、ご指摘下さい。では、ごきげんよう。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 78 On 2004/04/25いまいクリニック院長様、 こんにちは。他に相談する所もなく今回このサイトを利用させていただきます。 私は仕事でアメリカに2年滞在しています。最近、左太ももの付け根の少し上の辺が痛むことがあります。そのほとんどが鈍痛ですが、長くいすに座った後、突然立ったり,くしゃみをするとツーンと痛むことも。昨年の4月に中絶をしているので、それと関係があるのではないかと心配です。なお、その後の体調良く、生理もしっかり予定どうりきいます。排尿の痛みなどはありません。この夏、帰国した際には検査に行きつもりですが、それまで心配です。お時間がありましたらアドヴァイスお願いします。Las Vegas@@@@@ 謹啓 ラスベガスでお仕事はたいへんと存じます。 さて、左太ももの付け根の少し上の辺、と言うのがどこら辺かよくわかりませんが、恥骨のところでしょうか。あるいは大腸のところでしょうか。そのあたりには、卵巣、子宮、膀胱がありますので、それらの慢性炎症かも知れません。女性には慢性骨盤炎というのがあって、骨盤内の臓器(卵巣、子宮、膀胱、大腸など)の軽い炎症が続くこともあります。膣炎や子宮炎の時はおりもの(帯下)が変化したり、膿が付いたりします。いかがでしょうか。 あるいは、足の付け根のリンパ節炎の可能性もあります。あるいは、足の腱や筋肉痛の可能性もあります。 実際に診察していませんので、これくらいしか言えません。 |
ご意見と返事 77 On 2004/04/21泌尿器科いまりクリニック 小嶺様 謹啓 泌尿器科のHPを検索してて貴HPを見つけ、 半月くらい前から、陰嚢の裏側のあたりが あとちなみに、精子検査を2回やってますが、 以上、情報は少ないですが、何かの病状なのかどうか 謹啓 さて、よくわかりませんが、かゆみだけの湿疹も存在するようです。これをよく痒疹と呼んでおります。原因はアトーピーのようにアレルギーや、あるいは、カビ(白癬や頑癬のような真菌)、ヘルペスなどのビールスかもしれません。まず一番考えられるアレルギーかも知れませんので、ステロイド軟膏のような抗アレルギー軟膏を塗ってみることが無難でしょう。その為には皮膚科か泌尿器科を受診されてはいかがでしょうか。 マカなどは私がよく知りませんので、その為に何かかぶれたりされているかどうか、残念ながらはよくわかりません。 |
ご意見と返事 76 On 2004/04/19, こんにちは。初めてメールします。今回先生に相談があり、メールいたしました。お返事を頂ければ幸いです。 私は19歳の学生です。私の母(56)は先月8年間勤めていたパートを辞め、専業主婦に戻りました。母はもともと体が強い方ではなく、約4年前も子宮筋腫が原因で子宮を摘出しました。その頃同時にヘルニアや帯状疱疹も起こしていました。しばらく体が弱いなりにも頑張っていたのですが、最近パートを辞めたころから、残尿感など膀胱炎のような症状がするといっていました。足先が異常に冷たくなり、お風呂にはいってもすぐに冷えてしまい、ドクンドクンするくらいだそうです。一度お医者さんに診てもらうことを薦め、先日泌尿器科のほうではなく、内科のほうに診察にいってきたようです。そこで尿もとって診てもらったようですが、少し白血球がでているけど、きれいな尿ですと言われたそうです。膀胱炎のほうも軽く、子宮摘出によって臓器がおちてきて、膀胱に影響を与えているのではないかという診断でした。そして今、夜の12時なのですが、めったに熱をださない母が8度近くの熱を出しています。夕方頃からひどい寒気に襲われていたそうです。とくに母は腰の痛みと頭の痛みを訴えています。ただの風邪ならいいのですが、今インターネットで母と似た症状を調べていると、腎盂炎が気になりました。母は病気慣れをしているせいか、甘くみてあまり容易に病院に行こうとしません。母のことがとても心配です。どうかもし母の症状から挙げられる病気があれば教えてください。そしてもしあれば治療法などを教えていただければ幸いです。長いメールを読んでいただきありがとうございました。どうかよろしくお願いいたします。 謹啓 子宮筋腫で子宮のみを摘出した場合は、周囲の臓器、膀胱などにあまり影響はないようです。いっぽう、子宮癌で広汎子宮全摘術を行った場合は別です。そこで、あなたのお母様の場合は、むしろ更年期障害などの可能性を検討されてみてはいかがでしょうか。そして、足先が冷えることは、血液循環の低下かも知れませんので、ビタミンEなどを努めて内服されてはいかがでしょうか。あるいは、甲状腺機能低下症があれば夏でも寒く感じるほどですので、その方も一度検査をしてみましょう。 そして、夜中に高い熱が出るようであれば、のんびりとインターネットで相談されるよりも、すぐにでも病院を受診させましょう。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 75 On 2004/04/12, 泌尿器科いまりクリニック様 すばらしいホームページを拝見させていただきました。 創作きものさやまhttp://jns.ixla.jp/users/kimonosayama722/ 謹啓 どうも過分なお褒めをいただきたいへんありがとうございます。どうぞリンクしてくださいませ。きものさやま様のHPを拝見しました。まだクリックできないところが多かったようですが、工事中でしょうか。私も自宅ではよく着物を着ております。 ところで、先月泌尿器科いまりクリニックの臨床工学士が退職しましたので、どなたか透析に興味がある方をご存じでしたら、お声をおかけ下さいませ。 |
ご意見と返事 74 On 2004/04/01, 初めまして、HPを見させていただきご質問をさせていただきたくメールしました。 謹啓 小嶺先生 |
ご意見と返事 73 On 2004/03/29,こんにちわ。 謹啓 |
ご意見と返事 72 On 2004/03/25, はじめまして、マスターベーション中の胃痛についてお尋ね 謹啓 お返事どうもありがとうございました、参考になりました。 |
ご意見と返事 71 On 2004/03/20, 氏名:@@@@@@ 謹啓 写真を拝見いたしましたが、あなたの場合は陰毛はさほど薄くはないようです。あなたが思われているよりももっと濃い陰毛と存じます。これが私の印象です。 もしもあまりご不安でしたら、一度思い切って陰毛を全て剃毛してみると、その後少し濃いのが生えてくるかも知れません。しかしこれはあてにならないかも知れません。 むしろ、陰毛のことよりも睾丸がかなり小さいのであれば、男性ホルモンの検査(血液でわかります)や精液検査を行った方がよいと存じます。 あまりお役に立てませんでしたが、では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 70 On 2004/03/19,いまりクリニック 院長様 謹啓 妊娠中に癌になると、一般に、癌がすごい勢いで進行し予後はとても不良のようです。癌を防ぐ免疫機構が妊娠と言うことで大きく低下するようです。私も胃がんの患者を経験しましたが、すぐお亡くなりになりました。若い女性の病死の原因の一位は胃がんですので、さらに詳しいことは、泌尿器科と言うよりも、外科、内科や産婦人科にの医師にお聞きになったらよいでしょう。 では、良い作品を完成させてください。出来たらご一報下さい。 敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 69 On 2004/03/11, 初めまして私は大阪在住の44歳の男性です。早速ですが10年来の性器の悩みについてのご判断を仰ぎたく存じます。お忙しい折、大変恐縮致しますが私の悩みを聞いて欲しくメールを書きましたので、どうぞ、お時間がありましたらご回答の程、宜しくお願いします。 今から10年以上も前の話になるんですが当時、ある女性と関係を持ちましてから亀頭部に赤い隆起状の発疹ができ小便するときにも膿を伴う痛みが生じ、慌てて数件の病院(大学病院2件と泌尿器科の開業医等々)に駆け込み診断してもらいましたが結果は亀頭包皮炎と診断されステロイドの軟膏を処方して頂きました。 数年に及ぶ塗布からか赤い発疹は消えましたが勃起時に亀頭部が以前より赤くなり肝心な感覚が殆ど無くなりました。勃起する事は今でも可能ですが勃起時には尿道海綿体がフニャフニャな状態で感覚が鈍く(暖かい冷たい等の感覚が無くなりました)セックスしても射精は出来るんですが気持ちよさは無くなりました。その反面、亀頭部の付け根あたりに軽い痛みを伴う様な・・矛盾していますが・・ 又、陰茎海綿体が以前より硬くなり、まるで尿道海綿体に血が回らない分、陰茎海綿体に回りすぎてる様な??あくまでも個人的な推測ですが。。。この様な状態がかれこれ10年以上も続いています。もう半ば諦めの状況になっていますが場所が場所なだけに中々諦めの悪い男になってます。もう、恐らく治らないのでしょうね?何か、アドバイスがありば是非ともよろしくお願いいたします。大阪市 謹啓 10年間もお悩みのようでたいへんご心労のことと存じます。ところで、以下の文章は、あくまでも、私の個人的な勝手な意見ですので、ご参考程度にされて、お気を悪くなさらないで下さい。 さて、あなたの場合はもしかすると、心身症かも知れません。普通であれば、亀頭部に赤い隆起状の発疹ができ小便するときにも膿を伴う痛みが生じたのであれば、性病であって、しかもその中でも淋菌性尿道炎と亀頭包皮炎がもっとも可能性が高いと存じます。そして、一般に淋菌性尿道炎の場合は街の開業医の泌尿器科に行ってしばらく治療したらそれで完治して、もう一件落着と言うことのようです。しかし、あなたの場合はそれからさらに大学病院を2カ所と他の病院を数カ所行っておられるようですので、それだけを考えてみても過剰受診のような印象です。 そこで、泌尿器科に相談されるより、むしろ心理の方でカウンセリングを受けられてはいかがでしょうか。もしも心理的あるいは精神的なもやもやした病態などがあればその治療を行うことで、以前の元気さを取り戻すことが出来るかも知れませんが、一度ご検討されてはいかがでしょうか。 あるいは、神経系の何か異常があるかも知れませんので、腰椎や脳神経の病気がないか、あるいは糖尿病がないかなど、原因疾患がないか検査をお受けになってはいかがでしょうか。そして、陰萎に効くとされる漢方薬やビタミンEなどもしばらく飲むと効果があるかも知れません。試されてはいかがでしょうか。 あまりお役に立てませんでしたが、では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 早速のご返信、誠にありがとうございます。 まさか、こんなに早くご返信して下さるとは・・・m(__)m |
ご意見と返事 68 On 2004/03/11, 拝啓 早速ですがお力になって下さい。 最後に診察時は女性看護士の方がその場にいるのでしょうか?行った方が良いのではと自分でも思うのですが怖さと、恥ずかしさもあり悩んでいます。お手数をお掛けいたしますがご返事お待ちしています。 敬具 謹啓 月に1回、激しいがごく短い排尿後痛があるということですか。よくわかりませんが、メールからは尿道の中間の前立腺部に嵌頓した小結石、あるいは、前立腺炎、尿道炎などが可能性として考えられますが、どれも月に1回の痛みと言うことは少なく、もっと頻繁に痛む可能性がありますので、あまり当てはまらないかも知れません。しかし、検尿や前立腺の診察などは必要でしょう。やはり一度泌尿器科を受診する必要があると存じます。 さて、お仕事も忙しいでしょうが、体が第1で、仕事が第2ではないのです。そうではなく、体がすべてです。体が少しでも、ほんの少しでも悪いと仕事どころではないのです。お酒も飲めませんし、遊んでもおもしろくないのです。そこのところをよくお考えになればどうするかは自然に決まるはずです。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 お忙しいところお返事いただきまして有り難うございました。 誠に失礼ですが、私は病院の医院長先生が本当に返信をいただけるのか正直なところ疑いをもっていました。まずは、この様な考えをもった私を恥じると共に深く反省いたします。病院の先生とは全く違う世界の人でこの様な質問に本当にお答えいただけるとは思っていませんでした。(まだまだ未熟者です) 病気の件は小心者ですのでかなり脅えています、しかし先生の助言を元に病院に早急に行って来ます。本当に有り難うございました。 PS。今日、仕事で嫌なことがありましたが、小峰先生からのメールを見て今何とも言い表せない高ぶる感情です。 部署の他の人にも見せてしまいました。 |
ご意見と返事 67 On 2004/03/08, 拝啓 ホームページを拝見していて気になった点がありますので、お知らせします。 「食事療法」とありますが、これは通常は「食餌療法」と書き表すのではないでしょうか。当方の勘違いなら、お許し下さい。敬具 謹啓 貴重なご指摘ありがとうございます。さて、今では医学雑誌や医学書などでは食事療法となっているようです。たとえば、南山堂医学大事典では食事療法の項目のみでした。食餌療法の項目は全く見あたりませんでした。講談社類語大辞典では食事とは、生きていくために毎日ほぼ決まった時刻に食べること。とあり、食餌とは、医師が指示した病気を治すための食べ物。とありますので、狭義には食餌が正しいようですが、全て医師が指示するというものではなく、大枠というか基本を医師が示して、それに基づいて好きなものを組み合わせて食べるという意味ですので、広義の意味で食事療法がよいような印象です。 食事療法とはつまり、貧血があるからひじきを食べなさい、と言えばひじきのみが食餌となり、他のご飯やおかずなどは食事になるのではないかと存じます。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 なるほど、よく分かりました。 勉強になりました。どうも釈迦に説法だったようですね。 (^_^;)ありがとうございました。 |
ご意見と返事 66 On 2004/03/06, at 15:04,こんにちわ。 今真剣に病院に行こうか迷ってるので、返事をいただけたらと思います。 謹啓 あなたの場合は外陰部の粘膜の炎症と存じます。触ったことによる刺激かも知れませんし、何か薬物や刺激物あるいは手に付いていた洗剤・薬品・食べ物などにかぶれたのかも知れません。そしてさらに雑菌が入って感染しているかも知れませんので、やはり婦人科を受診された方がよいでしょう。泌尿器科でも皮膚科でもよいと存じますが、婦人科が自然でしょう。あるいは、もしかしすると性感染症かも知れませんので、そこのところも検査を受けましょう。 |
ご意見と返事 65 On 2004/03/03, こんばんわ。今答えが出せなく困っていてメールしました。 私は看護大学1年生でただいま病院実習中です。受け持ち患者さんが、慢性腎不全・糖尿病で血液透析をしています。左腕は体内で液が漏れたらしくすごい紫いろになっています。本人はほんとに痛いから透析は嫌だといっています。その事を今日「透析しなかったら早く死ぬんだろうか?」とかきっと苦痛のあまり聞いてきたんだと思います。自分は全然知識も足りないしどうしていいのか分かりませんでした。でも自分でもできる痛みを和らげる方法があるのではないかと思い考えました。調べました。音楽療法とかあったのですが患者さんは視力も低く耳も悪いのです。 先生学生でもできるなにかいいケアはありませんか?教えてください。お願いです。 謹啓 本当に返事が返って来るとは思いませんでした。ほんとありがとうございます。すごく励まされたというか納得するものがありました。メールを読んでから患者に対して話をきちんときき何を話されてもただひたすら受け止めてうなずいて、あなたの話を真剣に聞いてますよという意志を示すようにしました。日も経って慣れてきた生かもしれませんがいろんな話をしてくださるようになりました。先生毎日いろんな人のメールに返事をしているなど大変忙しいと思いますが、再びお聞きしたいです。 患者さんは今指先のしびれを気にしています。腎臓の疾患からくる足の浮腫は足浴で解消する方法があります。しかし指先のしびれを緩和する方法がわかりません。患者さんは最初人差し指からの3本がしびれていると訴えました。それが最近になって中指だけいまはしびれているとの事。私ができる援助で少しでも緩和させたいと考えています。先生なにかあたしができる援助はありませんか? |
ご意見と返事 64 On 2004/02/24, こんにちは。私はアメリカに留学している21歳の女子です。アメリカに来て2年近く経ちますが、最近悩んでいる事があります。まず、2ヶ月くらい前に突然直径1〜1.5センチの円形のただれ?のようなものがお尻にできました。色は赤みがかっていて、触ると平らに盛り上がっているのがわかる位で、プクっと虻などに刺された後のように腫れていました。 謹啓 |
ご意見と返事 63 On 2004/02/29, a貴院のホームページを拝見し、質問させていただきます。30歳女性です。先日、尿道口のすぐしたあたりに豆粒大ののう胞があるのに気づきました。のう胞はやわらかく、痛みも膿がでたりすることもありません。心配になり、まず産婦人科へ行きました。抗生剤を数日服用しましたが変化が見られず、位置的に泌尿器科かもしれないので泌尿器科を紹介されました。そこでMR−Iをとったのですが、よくわからず婦人科のバルトリン腺炎かもしれない。いまのところ症状もでてないので、そのままにしておいてかまわないとのことでした。 しかしバルトリン腺は膣下方にあるので、私の場合、傍尿道腺炎のほうが疑わしいのではないかと思うのですが…。もしそうであるなら、膿をだしたりして治療することが可能でしょか?治療で治るものならば、やはり治したいと思います。生活に支障があるわけではないのですが、のう胞があるよりはないほうがいいと思うので。ただ、膿を出したりするとかえって感染をおこしたり、一度とってもすぐ膿がたまり同じ事の繰り返しになるのであれば、そのままにしておくほうがいいのかもしれませんが…。素人考えでどうするのが一番よいのかわからない為、専門の先生方のご意見を伺えればと思いメールさせていただきました。ご多忙中かと存じますが、ご返事いただければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。 謹啓 あなたの場合は傍尿道口嚢胞のような印象です。 これからの話は傍尿道口嚢胞であるものと仮定した場合のことです。そして、症状が何もないのですので、そのまま何もしなくても良いと存じます。治療して嚢胞を摘出すると言うことは、今のところ必要ないようですし、手術後の傷が長期間痛んだりどうかあるという可能性もありますので、むしろ手術しない方がよいかも知れません。私の家内であれば、もうしばらくそのままにしようと言うでしょう。 もしも傍尿道口嚢胞の炎症であれば、痛みがでたり、膿が出ることや貯まることがあるでしょうから、その時に治療すればよいと存じます。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 お忙しい中、早々にご返事いただきありがとうございます。 先生のご意見を聞いて、ホッとしました。ひとまず様子を見てみることにします。原因のわからないまま放っておくのが心配でしたが、少し神経質になっていたのかもしれません。しばらく様子を見てみて症状がでてきた時に、傍尿道口嚢胞の可能性も含めて、改めて病院に行こうと考えております。泌尿器科へかかったのも今回が初めてで、泌尿器系の病気についても全く知識がなかった為、初めはとても不安でした。そんな中、メールにて専門の先生からアドバイスをいただける事は私にとっては、とても心強く感じました。貴重なお時間をさいて、相談にのっていただきまして本当にありがとうございました。心から感謝しております。 |
ご意見と返事 62 On 2004/02/27, 私の友達の娘さんの事です。 五歳で1歳児検診のときに膣が塞がっていると言われました。医大で二度ほど針金のようなもので突いたようですが、すぐ塞がったそうです。生理の始まる前に切らないと、と言われたようです。おりものが貯まると本人が痛がるようになりますとも言われたそうです。まだ小児な上、どの科へ行けば良いのかも分かりません。産婦人科、小児科、泌尿器科いずれの病院を探せば良いのでしょうか?小学校前にと考えているのですが。誰に聞けばいいのか分からず、友達が悩んでいた折、貴院を見つけました。お忙しいとは思いますがアドバイスお願いいたします。 謹啓 御身内以外からのこのようなご質問にはあまりお答えしたくないのですが、、、、、要点だけお答えいたします。 あなたのお友達のお子様は、膣口閉鎖症、あるいは処女膜閉鎖症のようですので、何歳であろうが、やはり婦人科を受診する必要があります。 ところで、一般的なことと存じますが、ご自分の子供のことはご自分で直接お尋ねになる必要があると存じます。さて、あなたのお友達はあなたに、尋ねてほしいと依頼されたのでしょうか。もしもあなたが勝手にメールされているのであれば、あなたは私のような第三者に、友達の秘密をもらした、ということになりますが、いかがでしょうか。あなたの友達はあなたになら、あなたにだけかもしれませんが、いろいろ打ち明けておられますが、本当は他の人(私のような)に知られたくないことかも知れません。もしかすると、尋ねられた私の方にもその為に迷惑がかかる可能性があるとは思いませんでしょうか。さこで、これからはあなたが他のお子様のことをお尋ねになるのではなく、あなたのお友達本人自身がご自分のお子様のことを、直接聞くようにされた方が良いと存じます。出過ぎたことを書いたかも知れませんが、お気を悪くなさらずに。 お忙しいところご返答有り難うございました。 友達はインターネットをやっておらず、それで頼まれたものですから・・・。数々の失礼をお許しください。早速知らせておきます。本当に本当に有り難うございました。 |
ご意見と返事 61 On 2004/01/31, こんにちは。彼女がなんですが、膣の周りがかゆいいっています。白いかさかさみたいなかさぶたがたまにとれるみたいです。原因は何でしょうか??なぜかゆくなるんでしょうか??お願いします教えて下さい。とてもしんぱいです。 謹啓 |
ご意見と返事 60 On 2004/01/30, at 9:17, お忙しいところすいません。33歳男@@@@@といいます。昔から人よりトイレは近いほうなんですが、一週間ぐらい前から普通のとき勃起もしてないのに射精しそうな感覚にひんぱんにおこります。おしっこがしたくなっても、射精しそうな一歩手前までいきます。おしっこを出し終わっても、そうゆう感覚がしばらく続きます、自分で射精して終わっても、射精しそうな状態がしばらく続きます。膀胱や尿道に痛みなどなくただトイレが近いんです。何か大変な病気なんでしょうか。お願いします 謹啓 その後いかがお過ごしでしょうか。返事が遅れましたが、どうでしょうか。 さて、あなたの症状は珍しいので、よくわかりませんが、いつも射精しそうな感じがすると言うことでしょうか。一般に、精液は前立腺で作られ、精嚢腺で精子と混ざり、射精管から出るといわれています。その為には自律神経(交感神経、副交感神経)や体性神経系の緊密なネットワークが作動することが必要のようです。 そこで、これらのどこかに異常があると射精に異常が起こるようです。あなたの場合は可能性として、尿道炎や前立腺炎があり、射精管や特に射精に関係する部位に炎症があって、刺激があり、射精しそうな感じが続くのかも知れません。そこで、やはり、尿道から前立腺にかけて異常がないかどうか、尿を検査したり、前立腺の触診や超音波検査などが必要かも知れませんので、泌尿器科を一度受診しましょう。 小嶺信一郎先生様お返事どうも有難うございました。 先ほどメール送った北海道釧路市に住む@@@@@と申します。実は先日@@@@@という嘘の名前で送ってました。とても恥ずかしく思っておりますどうか失礼お許しください。先ほど先生からのメール着たのわからないで、本当の名でメール送ったしだいでございます。どうもすいませんでした |
ご意見と返事 59 On 2004/01/24, at 0:01, 院長先生へ 謹啓 留置カテーテルと尿感染については、ほとんどの患者でカテーテルを挿入して1週間で、雑菌が入り込み慢性感染症が定着していると言う報告もあり、長期間カテーテルを入れておくと言うことは、全例で感染があると言うことのようです。そこで、新しいカテーテルを挿入してもすぐ菌が付着すると言うことですので、膀胱洗浄を前にしても後にしてもあまり変わりはないようです。そうなると感染症に対して膀胱洗浄と言うことは、ほとんど無力ではないかという意見が出ることと存じます。 ではなぜ膀胱洗浄が必要かということを、私なりに考えてみました。 第2として、これはかなり重要ですが、カテーテルが本当に膀胱の中に入っているのかを確認すること、です。全ての患者さんが簡単にカテーテルが入るというものではないので、カテーテルが挿入しにくい、むずかしい患者さんもいるわけです。そのような方で膀胱に尿がたまっていないときは、本当にカテーテルが入っているかどうかを確認することが必要です。これはやはり、カテーテルを交換してからでないと膀胱洗浄の意味がないようです。 第3としては、出血したかどうかを確認すると言うことです。尿道狭窄や前立腺肥大症、高度の慢性膀胱炎などの場合は、カテーテルを交換して尿道や前立腺、あるいは膀胱から出血することがあります。この確認と治療のために洗浄が必要ですので、これもやはり、カテーテルを交換してからでないと膀胱洗浄の意味がないようです。 まだまだいろいろ考えることがあるでしょうが、やはり、今のところは、カテーテルを交換してから膀胱洗浄を行った方がよいようです。 |
ご意見と返事 58 On 2004/02/21, 突然失礼いたします。朝に主人の排尿時に泡が多く残っているのをたまたま発見し心配しています。射精されなかった為に精子の混入でたんぱく尿になり、泡立つ場合も男性では可能性はありますでしょうか?腎臓の疾患からとも考え検査薬で調べるよう話してみようとは思っています。血糖値は正常です。主人は38歳です。宜しくお願いします。 謹啓 失礼を致しましたのにありがとうございました。 |
ご意見と返事 57 On 2004/01/29, こんにちは、福岡県に住む1歳児の主婦です。 出産の時に初めて分かったのですが、尿道憩室だろうと言われ、泌尿器科に紹介されました。その時は、膨らんでいる部分に針を刺して膿を出しただけでまた膿が溜まるだろうと言われました。手術する場合は大学病院に入院しないといけないと言われました。病院と実家は遠く離れていて、子供を出産したばかりで無理だと思い1年間ほったらかしにしていましたが、あまり延ばしてもいけないし、次の子供もいずれは欲しいので手術を受ける決心をしました。そこでなんですが、入院はどのくらいの期間がかかるのでしょうか?それからどんな検査などがあるのでしょうか? 謹啓 尿道憩室があって、前回憩室を穿刺排膿してその後はどうもなく経過しているようですが、いかがでしょうか。尿道憩室が解った時はどんな症状があったのでしょうか。今はどうもないのでしょうか。 今どういう症状があって、どんなことで困っておられるのでしょうか。尿道憩室があったと言っても、28才の出産まで何ともなかったわけですので、今すぐ手術する必要性は少ないような印象です。ただ、私は憩室の大きさや、症状、排尿異常の有無などが全く解りませんので、もう一度泌尿器科の主治医とゆっくり相談されて、本当に手術が必要かどうかを検討されてはいかがでしょう。 お返事頂きましてありがとうございます。 尿道憩室があると分かったのは妊娠後期になって産婦人科の先生から教えられました。今まで気付かなかったのですが、どうもお腹に圧迫されて前に出てきたようです。そして出産の時は炎症が起こって腫れがひどくなっていました。今は落ち着いて痛み、排尿異常などは全くありません。小嶺先生のおっしゃる通り一度泌尿器科に行って見ようと思います。実家が熊本なので実家の近くの泌尿器科にまた行ってみます。貴重なアドバイスありがとうございました。 |
ご意見と返事 56 On 2004/01/28, お忙しいところすみません。私は18歳の高校生です 。最近ウォーキングを始めたんですが、40分ほど歩くと何故か陰嚢がヒリヒリ痛む時があります。初めは単に下着(トランクス)とすれているのだろうと思い、ブリーフに変えて歩いてみましたが、やっぱりヒリヒリしてしまいます。歩き方や速度なども変えてみましたが、効果がありません。一体何が原因なのでしょうか?専門外のことかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。 謹啓 よくわかりませんが、おそらく陰嚢の皮膚の接触性皮膚炎などのような印象です。あるいは、陰毛によってこすれて出来た小さな傷などによる痛みかもしれません。よく観察してみましょう。症状がひどくなれば、皮膚科に受診する必要があります。 お返事まことに感謝しております。 私はもともと皮膚が弱いのですが、まさか陰嚢までとは考えていませんでした。しかしそれが原因かも知れません。もう少し様子を見て、皮膚科で見てもらいます。本当にありがとうございました。 |
ご意見と返事 55 On 2004/01/29,臍の病気について こんにちは。@@@@@@@と申します(26歳男性)。東京都@@@@@区@@@@@に住んでいます。@@@区に近く、病院では@@@総合病院、@@@@@共立病院などがあります。 2003年11下旬ごろ、臍部が腫れているのに気づきました。2003年12月初旬、腫れている部分から米粒大の肉芽が発生し、排尿後に血の混じった浸出液が臍から出る状況です。日中は、それ程浸出液の排出はみられません。一時期に比べて、浸出液の量が減ってきているのでゆっくりとですが快復に向かっているのではないかと考えています。 自分自身でいろいろ調べてみた結果、臍炎、臍ポリープ、尿膜管遺残、尿膜管膿腫などの疑いがあるのかなと勝手に解釈しています。痛みや血尿などは見られず、体調も良好なので会社に行っています。病院に行くべきなのでしょうが、体を切り刻まれるのはいやですし、薬を飲むのも好きでないので放置しています。この病気の病名、治療法などについてアドバイスをお願いします。
謹啓 臍から浸出液が出てしかも小さな肉芽もあると言うことですね。あなたの場合は臍炎と存じますが、その原因としては、メールにお書きになったことのいずれかでしょう。さて、あなたの臍の周囲は腫れていたり、触ると痛くはないでしょうか。もしも臍の下側(足側)で、体の真ん中(正中)の場合は、尿膜管嚢胞の感染がもっとも可能性があると存じます。浸出液がまだ出ていますので、化膿はなくなったかも知れませんが、炎症はまだ続いていると存じます。このまま自然に炎症が治まる可能性もあります。その為にはアルコールを控えることや、風呂上がりに消毒をするなどの用心をしましょう。 しかし、小さな肉芽がありますので、もしかするとあなたの場合は尿膜管腫瘍(その中でももしかすると癌など)や、肉腫などの可能性もありますので、やはり一度、なるべく早く、泌尿器科か外科を受診する必要があります。もちろん、誰でも、人に体を切られたり、触られたりされることはいやでしょうが、いやもおうもございません。仕方がないと存じます。検査の結果がわかったら、同じような悩みを持つ他の方にとってたいへんに参考になりますので教えてください。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 お返事ありがとうございます。 早速病院に行ってまいりました。MRI、CTなどの検査や点滴を受けました。診断結果は、「臍炎でしょう」。薬を出しておきますとのことで終了しました。薬は、たぶん抗生物質だと思います。今後ともよろしくお願いたします。 |
ご意見と返事 54 On 2004/01/16, 初めまして。私は京都に住んでいる22歳の女です。いきなりですが・・・10日前からおりものの量が多く、微量の血が混じるようになりました。ここ5日ぐらいからは痒みも出てきました。夜中など痒みが周期的にあり、温めると痒みが出る気がします。去年の暮れぐらいから付き合いだした彼氏とHしたせいかと思い、性病ではないかと思い悩んだ末、産婦人科に今日行ってきました。診断は、カビだと言われましたが、これはカンジダなのでしょうか???それとも別のものなのでしょうか??完治するのでしょうか?彼氏とHすると膣の薬が出るので避けたほうがよいと言われましたが、彼氏は治療の必要はないのですか??ちなみに彼氏は症状はありません。後、塗り薬を頂いたのですがいつ塗るのが効果的ですか?やはりお風呂上りなどの清潔な時がいいのかなと思っています。性病の検査と子宮ガンの検査もしていただいたのですが、来週にわかるそうです。(性病はないようです)来週に再度薬を入れに行きます。 質問ばかりですいません。初めて産婦人科に行ったと言うことと、子宮ガンの言葉に動揺し、産婦人科の先生に伺うのを忘れてしまいました。このカビは感染しないのでしょか??お風呂や洗濯物を一緒に回すなど、、、薬を塗った手からの感染、、、家族と生活しているので心配です。お手数ですがお返事ください。 謹啓 その後いかがでしょうか。検査結果は出ましたか。さて、カンジダはうつることはあまりありませんので、心配は要りません。しかし、あなたの場合はクラミジアや淋病にかかって居る可能性もありますので、その方をきちんと検査してもらいましょう。もしクラミジアや淋病にかかって居るのでしたら、ちゃんと治療を行いそして、彼も治療する必要があります。それ以上のことは、泌尿器科というよりも婦人科の主治医にしっかりと尋ねましょう。 お忙しい中、お返事ありがとうございました。 今日再び病院の方に行ってまいりました。検査結果は子宮ガンではないようでしたが、出血が見られる為、次は卵巣の検査をしていただきました。もしかすると、卵巣の働きが良くないと言われました。来週診察に再度行くことになりました。学校の方の卒業論文・国家試験などが続き、睡眠が取れてなくそのためな気もします。 性病の方なんですが、どうやら反応はなかったようです。しかし、カンジダはまだの治ってないらしく、治療を続けます。まだまだ検査をしているので不安でいっぱいですが、気持ちが少し落ち着きました。ありがとうございました。 |
ご意見と返事 53 On 2004/01/06, 初めまして、私は、33歳男性です。 実は、射精時に尿道に痛みがありメールしました。痛みがある時は、毎回ではなく、決まって一週間程度間を明けた射精の時に痛くなります。自慰行為した後精子を見てみると、色は、白くなく黄ばんでいて透明です。後ちょっとゼリーみたいな感じです。早く病院に見てもらったほうがいいでしょうか?その場合泌尿器科でいいのでしょうか? 謹啓 精液自体に特に異常はないが、1週間以上経って射精する時に尿道痛があるとのことですね。さて、あなたの場合はあまり心配するような病気ではないかも知れませんが、もしも可能性があるとすれば、次のような病気が考えられます。つまり、前立腺炎、尿道炎、膀胱炎などです。これらの病気の詳しい説明については、泌尿器科いまりクリニックなどのホームページを参考にしましょう。そして、あなたの場合は普段の症状がほとんどないようですので、これらの病気があっても慢性で、軽症と存じます。しかし、もしかするとクラミジアなどの性病が原因かも知れませんので、一度泌尿器科を受診して、尿や前立腺などを診てもらいましょう。 早速のレスありがとうございます。精子がゼリー状だったので心配だったのですが・ ・・一度病院で見てもらおうと思います。ありがとうございました。 |
ご意見と返事 52 On 2003/12/28,初めまして、ネットで検索してたどり着き、メールしました。実は2歳になる娘の事が気になり、お聞きしたいのですが・・・・。娘は現在2歳0ヶ月、もうじき2歳1ヶ月になります。最近、オムツ交換の度に“ちんちん痛い”と言うので、さっき見てみました。そしたら、穴が無いのです。。。。膣が見えなくなっていました。以前は有ったのですが、私自身今も気が動転して、混乱してます。膣が有ったであろう場所は、薄く皮が張っていました。私の母親、祖母などに相談した所、“年頃になると自然と治る”と言うのですが、心配です。誕生時に新生児生理と言われた出血が有ったので、その時はちゃんと子宮が有る証拠だと言われました。神経質に考えすぎなのかも知れませんが、、、、、どうすれば良いのか、何処に連れて行けば良いのか、連れて行く程でもないのかを知りたいのです。突然こんなメールを出してすみません。。。。どうか、どうか教えてください。お願いします。めちゃめちゃな文面ですみません。 謹啓 早速のお返事有難うございます。 そう言う事も有るのだと知り、少し落ち着きました。今一度病院で受診させてみようと思います。お手数お掛けしました。有難うございました。先生もお体に気をつけてお仕事頑張って下さい。 |
ご意見と返事 51 On 2003/12/13, こんにちは。私は、佐賀市在住で23歳の男性です。ご相談したいことがあってメールいたしました。実は、時々尿が白く濁ることがあります。以前(今年の8月)も尿が白く濁ったことがあったので、一般内科に行き尿検査をしてもらいました。そのときは、尿に濁りはなくて検査結果も異常はないとのことでした。しかし、今でも時々白く濁った尿が出て不安になります。このままほおっておいて大丈夫なのでしょうか?お忙しい所申し訳ありません。どうぞ宜しくお願いします。 謹啓 時々尿が白くなるとのことですね。さて、時々尿が白くなることは塩類尿かも知れません。蓚酸カルシウムやリン酸カルシウムがたくさん尿に混じる時に白く濁ることがあります。塩類尿は正常のものがほとんどですので、あまり心配はいりません。 最近はまれな病気になりましたが、乳び尿でも白い尿が出ます。あなたの場合は違うと思いますがこの可能性もありますので、泌尿器科いまりクリニックのHPで調べましょう。 あるいは尿に精液が混じることもあり、このとき尿が白くなります。そして、射精や、性行為の後で尿が白くなる時は、逆向性射精がある場合です。逆向性射精とは、精液が尿道の方へ出ずに、膀胱の方向へ出ることです。その為に尿に精液が混じって後で排尿の時に尿が白く濁ります。この時は不妊症になりますので、治療が必要です。 あなたの場合はどうでしょうか。やはり一度尿が白くなったときに、その尿を検査する必要があります。白く濁った尿を持って泌尿器科で検尿をしてもらいましょう。その尿が新鮮なうちに検査が必要です。 こんにちは。先日メールの方を出させていただいた佐賀市に在住の@@@@@です。私の名前は、本文でなく署名につけていたのですが、少し分かりにくかった事をお詫びしますm(_
_)m |
ご意見と返事 50 去勢の相談 On 2003/12/10はじめまして。 謹啓 当院では医学的な治療以外の、去勢のみの手術は行っておりません。 さて、去勢というのであれば、両方の睾丸を摘出するものです。ところがあなたの場合は男性性器がいやとのことですので、陰茎も摘出するのでしょうか。睾丸のみの摘出であれば、手術後は精子が出来ないことと、男性ホルモンが減ること以外にあまり問題ありませんが、陰茎まで摘出あるいは切除するのであれば、術後の排尿が問題になります。尿道の出口を残さないといけませんので、どこに残すかが大いに問題になりますし、尿道の断端が後で狭くなる可能性があります。その事が問題です。 そして、手術後にあなたが後悔したり、あなたの考えや決心が変化する可能性もあります。そこで、手術後にどう変わるか、あるいはこれから変化するかどうかを見るためにも、もうしばらく、つまりあと数年間はこのまま様子を見てはいかがでしょうか。その上で、あなたの決心や考えが変化しない時に、手術を検討してはいかがでしょう。そして、もしも手術をお受けになる時は、術後の外性器の形態や見かけのことも考えて美容形成外科で手術をお受けになった方がよいかも知れません。 小嶺院長様 |
ご意見と返事 49 質問(オシッコの管)On 2003/11/26, お忙しい所申し訳ありません。
謹啓 さて、よくわかりませんが、何か細菌の影響で、色素生産されてそれが尿にが出て、カテーテルから集尿袋に色が付くようです。膀胱洗浄は尿がきれいであれば1-2週に1回でよいのですが、尿が濁ったり臭いがきつい時は、もっと頻繁に洗浄した方がよいかも知れません。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事 47 On 2003/11/19, はじめまして、こんにちは。私はベトナムに留学中の@@@@@と申します。質問があるのですが、お答えいただけますでしょうか。先日、生理中に陰部がかぶれてしまい、日本から持ってきていたフェミニーナ軟膏を塗っていました。かぶれは治ったのですが、生理が終わってから今度はかゆみがでてきて、つい、掻いてしまうので痛みも伴うようになってしまいました。昨日、こちらのインターナショナルホスピタルへ行き、診断を受けてきました。 でも、日本人の通訳の方がおらず、フランス人医師とベトナム人通訳で診断をうけ、薬だけもらってきました。そのため、いまいち、自分がどんな病気?なのかわからず、もらった薬名をインターネットで調べたところ、どうやらカンジダ膣炎を治すための薬らしいのです。もらった薬は膣内に挿入する、CANESTENと、外陰部に塗るGROMAZOLという薬のふたつです。1週間分いただいてきました。インターネットで調べたところ、カンジダ膣炎の症状のひとつに「ヨーグルト状の白いおりものがでる。」とありました。 私は、薬を使い始めてから、ヨーグルト状のおりものがではじめ、悪臭が出るようになりました。臭いの方はGROMAZOLと同じ臭いなので、それほど心配はしてないのですが、おりものの方が気になります。これは症状が悪化している、というわけではないですか?薬を使い続けても大丈夫でしょうか? こちらには、日本人の婦人科のお医者さんもいないし、誰にも相談できず、とても不安です。お忙しいとは思いますが、お答えいただけますでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。 謹啓 謹啓 小嶺先生 早速のお返事、ありがとうございます。はっきりと、自分を名乗らずに、メールをおくり、不愉快な思いをさせてしまったこと、申し訳ないと思っております。ただ、本音を少しいわせていただきますと、先生からの初めてのお返事をいただいた時、私はすごく悲しいきもちになりました。お返事には先生のお気持ちだけお書きになられてて、肝心の質問に関しては「本名、住所がお書きになられてないとお答えできません」。礼儀をわきまえず質問した私が悪いのかもしれません。しかし、不安だから、ここには相談できるお医者さんがいないから質問をしたのに、ご要望、文句だけお書きになられてて・・。次にお返事をくださったときも、肝心の質問には答えていただいておりません。「お大事に」といわれても・・。そのような対応でしたら返事をいただかない方がまだまし、などと思ってしまいます。 私は生まれてこの方、婦人科にかかるような病気になったことがありませんでしたので、婦人科の主治医の先生も当然おりません。ましてや海外在住で、こちらには日本人の婦人科の先生は一人もおらず、日本人通訳も数が足りておらず、多くの通訳は外科や内科にまわっております。ですから、今回私は自分の体の異変に「病気かもしれない」と不安になり、でも誰にも相談できず、インターネットで色々調べ、いまりクリニックのホームページへたどり着きました。不安で、焦りもありましたし、メールで質問できることを知って「早く不安を取り除きたい」との一心でほかの所にはあまり目を通さず、すぐに質問させていただきました。お返事をいただいてから、再度いまりクリニックのホームページへ行き、「ご意見・ご質問」コーナーの「私にも本音で言わせておくれ」を探し出し、読み、先生のお気持ちを伺い知ることができました。 ただ、インターネットのセキュリティが心配というのもありますし、このご時世ですから、お医者さんとはいえ、本名、住所を名乗るのは正直、ためらいがあります。私はインターネット上で質問や意見を送ったことはあまりありませんが、送るときにはいつも、送る前になにか注意書きがないか、必ず確認してから送っています。ホームページの質問を寄せる時に、「質問を送る前に必ずお読みください」などと、小嶺先生の質問を送ってくる人へのご要望や、注意点など、お書きになられてないと、送る側も自分を名乗るのが本来の礼儀とは知りながらも、インターネット上でのやり取りですから、困ってしまい、ちゃんと名乗らずに送ってしまう、ということがあると思うんです。 また、デリケートな部分の病気に関する質問や意見だと、特に若い女性の病院にいくのもためらう年齢なんかの場合、誰にも話せず、とりあえず先に、インターネットで調べたり、相談するというのが実際なんだと思います。ですから、小嶺先生の「自分を名乗ってほしい」というのは十分分りますが、こちら側の、「病気にかかったかもしれない」、という不安を抱えてメールを送ってきている側の気持ちも、どうぞご考慮下さい。 小嶺先生の質問の仕方に関してのご要望をはっきりと、質問を送る前に誰でも、気づいて見れるようにお書きになられることを、いち、質問を送った者として希望いたします。 最後に、おくれて大変申し訳ありませんが私は、ベトナムに在住の@@@@と申します。21歳で、ベトナムのハノイで勉強をしています。住所は@@@@@@です。もうこれ以上お返事はいただかなくて結構です。お忙しいなか、メールを読んでいただき、私のようなものに付き合っていただき、どうもありがとうございました。長文・乱文失礼いたします。敬具 謹啓 その後かゆみはいかがでしょうか。さて、gromazolは真菌の薬です。真菌とはカビの一種で、水虫やいんきん、カンジダなどです。あなたの場合はそちらの病院で診断されたように、カンジダかも知れませんが、もしかすると外陰部に、湿疹や、何かにかぶれた接触性皮膚炎も同時にかかっているかも知れません。その場合は尿道口のそばと言うよりも大陰唇やその外側に出来ることが多いようです。湿疹や接触性皮膚炎では、ステロイドホルモン軟膏やあるいはそれに抗菌剤が入った軟膏がよいでしょう。 そちらは暑い日が続くでしょうから、汗でいわゆるあせも(接触性皮膚炎)みたいになったのかも知れませんが、いかがでしょうか。あるいは日本では見かけないダニや小さい微生物のようなものが原因かも知れませんが、それは私にはわかりません。現地の医師が詳しいでしょう。 さて、カンジダが治る時はあなたのようにおりものが一時的にに増えるかも知れません。これは、死んだ要らない皮膚や粘膜を捨てていることですので、心配は要らないと存じます。 フェミニーナ軟膏は非ステロイド系の抗ヒスタミン剤などが入っていますが、これにかぶれる可能性もあります。皮膚科の病気でオロナイン皮膚炎というものもあるくらいですので、人によっては何があわないか実際に使わないと解らないようです。あなたの場合は初めフェミニーナ軟膏が良く効いたようですが、その効果が減ってきたのかも知れません。しかし、もしこの頃使用していないのであればもう一度使用してみると良いかも知れません。かゆく掻きすぎた小さな傷が出来たような所などにはフェミニーナ軟膏がよいでしょう。 いろいろ書きましたが、あまり役に立てなかったと存じますが、泌尿器科の病気と少し違うような印象ですので、悪しからず。もしも症状が長引いて、もしも日本に帰ってかかるとすれば、婦人科かあるいは皮膚科がよいと存じます。 さて、不慣れな外国でたいへんでしょう。落ち着かれたら、親日派が多いと言われたベトナムの様子を、いつか教えてください。では、あなたも元気を出して、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 謹啓 小嶺先生 返事を送るのが遅くなってしまって大変申し訳ございませんでした。 |
ご意見と返事 46 On 2003/11/12, 突然の質問でおそれいります。19歳の女です。3週間ほど前かゆみがあり、カンジダと言われました。彼氏はいますが性行為はしたことがありません。インターネットなどで調べたところ、ひどい風邪をひいたのが原因のようです。婦人科では、週に一度洗浄と膣坐薬を入れてもらってます。今日で4回目です。現在、軟膏ももらっているので、かゆみなど自覚症状はありません。先生にどれくらいで完治しますか?と訊ねたら、症状がなくなってからもう一度坐薬を入れて終わりです、と言われました。自覚症状がないので、症状がなくなってから・・・と言われてもよくわかりません。私にはわからないけど、先生には症状があるとかわかるのでしょうか?自覚症状がない、と自ら言うべきなのか、先生の言われるまま黙って通い続けるべきなのかわかりません。通っても通っても同じことをされるだけで、私が何か悪いことしたの!?と、ついイライラしてしまいます。因みにおりものは、量はいたって普通で薬のせいか、黄色です。いつになったら治るのか教えてください。親は偏見をもっているので、病気のことは言ってません。 謹啓 あなたは初めかゆみがあって婦人科に行ったわけですが、それが症状です。そして、かゆみがなくなれがそれで症状が無くなったわけですので、もうほとんど治ったというわけです。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 あなたのメールからいらいらした感じが伝わってきます。親御さんともあまり口を利かないのでしょうか。婦人科でも医師と患者としての意志の疎通が少ないようですね。医師にもよるでしょうが、あなたにも原因があるかも知れませんよ。要らぬ世話かも知れませんが、もっと元気で明るく過ごしましょう。あなたが明るくなると周りもずいぶんと明るくなりますよ。 |
ご意見と返事45 n 2003.11.3, 初めてメール致します。小生、一族の歴史を調べている中で、インターネットを検索していたところ、貴HPにヒットしたものです。掲題の戦記において、「樺島軍医大尉」と出ている者が関係あるのではないかと存じ、メールした次第です。当方で調べておりますのが、樺島みちお(漢字不明)という名の軍医で、東京港区(芝か麻布)出身です。該当するようであれば、経歴・漢字名など含め思い出せる範囲で結構ですので、ご教示頂きたく、出雲氏にご連絡頂ければ幸いです。ご多忙中誠に恐縮ですが、何卒宜しくお願い申し上げます。********************************@@@@@@@ 東京都目黒区 謹啓 |
ご意見と返事44 On 2003.11.4,はじめまして。32歳の女です。スケーネ腺えんについて教えてください。 謹啓 小嶺様 |
ご意見と返事43 子供の排便異常についてご質問致します 謹啓 Re: 子供の排便異常についてご質問致します |
ご意見と返事42 妊娠中で・・・大変心配しています。 妊娠7週目頃から一時間に8〜10回位トイレに行くようになりました。残尿感がありまして、一回の量もあります。血尿や痛みはありません。産婦人科で検査し膀胱炎と診断され漢方の八味地黄丸料エキスを一週間飲みました。水分を沢山取り一週間様子をみましたが・・・症状は改善されず・・・再検査でもまだ大腸菌がいるとのことでした。再度同じ漢方を5日処方されましたが、変わらず13週目に入りビクシリンカプセル3cという抗生物質を五日間と同じ漢方を飲みました。妊娠中なので例え漢方でも飲むのには抵抗がありますが、これ以上悪化しないようにと先生を信じのみました。症状的には多少トイレの回数が減ったかな?というきもしますが。未だに大腸菌がいるそうで、16週目に入り抗生物質のパンスポリンT錠200とターゼン10と同じ漢方を各五日間処方されました。先生はきっちり治しましょう・・・といいますが、赤ちゃんに影響がないものか?と薬に抵抗があり実はのんでいません。(治らないですよね・・・)勝手な判断はいけないと解っていながら、もう少し時期をずらそうかな?なんて。妊娠前から確かにトイレは近い方でしたが、膀胱炎と診断されたことはありません。二年くらい前に一度クラミジアにかかりましたが、薬を飲み三ヶ月くらいで完治した記憶があります。そんな事も関係してるのでしょうか? 先生!!こんなに膀胱炎が長引き赤ちゃん自体に感染するなどの影響はありませんか?又、13週目に飲んだピクシリンの影響は?7週目からずっと処方されてる漢方はこんなに飲んで平気ですか?又パンスポリンは16週目の現在飲んでも大丈夫なのでしょうか?先生のご意見を伺ってからにしようと思っています。しかも何故こんなになおらないのですか・・・!長々とすみません。私一人の体なら主治医を信頼し治療に専念するのでしょうが、薬による赤ちゃんへの影響が心配で精神的にも良くありません。どうすればいいのか。。早くパンスポリンを飲んだほうが?いいのか。おいそがしい中恐縮ですが一日も早くお答えお待ちしております。どうぞ宜しくお願い致します。 謹啓 妊娠中に膀胱炎になられて、お腹の赤ちゃんがとても気になることと存じます。 早々とありがとうございました |
ご意見と返事41 足のリンパ節 謹啓 Re: 足のリンパ節 |
ご意見と返事40 血精症を7年近く患っています。 謹啓 血精液症に長年かかっておられて、たいへん御心配と存じます。 小嶺様 |
ご意見と返事39 ご解答お願いします 謹啓 RE: ご解答お願いしますお忙しい中お早い返事ありがとうございます。大部分の施設では家族も含めた同意書が必要とありますが、本人だけの立会いで手術を行ってくれる所は存在するのでしょうか?よろしくお願いします。 |
ご意見と返事38 はじめまして On 2003.9.29、@@@@@と申します。大阪在住の高校一年生です。自分の精液について最近気付いたことで質問させてください。最近気がついてみると精液が軽く黄色みがかっていて、3日射精してないと寒天状のモノが多くはいっています。射精の瞬間もなんだか尿道を寒天状のモノが通っていくのがわかります。いろいろと自分なりにネットで調べたのですが、「別に問題ない」等のことしか見つけられませんでした。 僕は物心ついた頃(かなり小さい頃)から右の睾丸がなく、小学校3年くらいまでは母子医療センターなる場所へ毎年一回通って血液検査や睾丸を調べられたりした記憶があります。これとも関係あるのかもしれないですが、最近まではちゃんと乳白色で寒天状のモノなんてなかったんですが、、、生活習慣とかが大きく影響するのでしょうか?解消法などはないのでしょうか?あるならばお教えしていただきたい次第です。お返事お待ちしております。 謹啓 ところで、あなたの場合、右の睾丸を摘出されていますので、あなたは不妊症が心配かもしれません。そこで、不妊かどうかはまずあなたの精液を調べてみましょう。顕微鏡で見れば、精子の有無がすぐわかりますよ。200倍以上で見ないと見えないでしょう。精液をプレパラートガラスの上に1滴垂らして見るだけのことです。もしも普通の男子であれば、いっぱい精子がいますし、新しい精液であれば元気に動いています。精子がなかったり、あるいは少なかったり、精子が動いていなかったら、泌尿器科に行きましょう。顕微鏡がなければ、やはり病院に行って調べてもらいましょう。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 早急なお返事ありがとう御座いました。 |
ご意見と返事37 よろしくお願いします 解剖学的に言えばありえないことだと思いました。通常、尿と性液が同時に出ることは考えられませんよね。逆ならばまだあり得る気がするのですが(海綿体への血液の流れが収まったあと尿道が開いて放尿、というのなら…)、尿道が開いて放尿していたのに、その直後勃起もせず精液が出ることなんて、あり得るのでしょうか? 生徒は精液だと言い張っていますが、精液でないとしたら、そのようなこともあり得るのでしょうか?また、それはやはり異常なのでしょうか?もしも性病、あるいは何らかの泌尿器科の疾患だとしたら、なんと言う病気でしょうか?受診させたほうが良いでしょうか?ちなみに本人に確認したところ、夜中に尿意で目が覚めてトイレに言ったときの体験だと言いました。痛みはなく、1回きりで、その後はないとの事です。3週間くらい前のことだと言っていました。性交経験はある生徒です。お返事頂けるようでしたらよろしくお願いします。受診の必要があるならば、なるべく早く教えてやりたいので。 謹啓 状況がよくわかりませんが、排尿の終末か排尿直後かあるいは、排尿後しばらく経ってか解りませんが、白い尿あるいは精液のようなものが出たと言うことですか。それは毎回でしょうか、数回でしょうか、一回切りでしょうか。 まず尿を調べることが先決でしょう。その生徒は他にも泌尿器科的に異常があるかも知れませんので、やはりここは一度泌尿器科を受診された方がよいでしょう。そうしないと何時までも何か解らずに生徒もあなたも悩むと存じます。いろいろ考える前に専門家に任せてみましょう。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎
前回のメールでは大変失礼をいたしました。 お返事頂き、大変感謝しております。生徒の話から整理すると、排尿の終末だと思われます。そして、1回きりだったとの事でした。わかりました。性病とは断定できない事がわかったので、それを一番気にしていましたので、明日生徒に伝えます。そして、性病ではないと思うが、泌尿器科の異常があるかもしれないので、という事で受診の説得をしたいと思います。本当に助かりました。ありがとうございました。 |
ご意見と返事36 精液の色について 謹啓 一般には、結婚後2年間子供ができない時をもって不妊症としているようです。あなたの場合はおそらく異常はないと存じますが、本当にお子様がほしいのであれば、あなたの精液検査と、奥様の婦人科的検査が必要です。不妊かどうかはまずあなたの精液を調べてみましょう。顕微鏡で見れば、精子の有無がすぐわかりますよ。200倍以上で見ないと見えないでしょう。精液をプレパラートガラスの上に1滴垂らして見るだけのことです。もしも普通の男子であれば、うじゃうじゃ精子がいますし、新しい精液であれば元気に動いています。精子がなかったり、あるいは少なかったり、精子が動いていなかったら、泌尿器科に行きましょう。顕微鏡がなければ、やはり病院に行って調べてもらいましょう。 さて、精液が黄色といっても真っ黄色から薄い麦わら色まで様々です。全体が黄色でしょうか、一部でしょうか。それまでは黄色でなかったのでしょうか。少しくらい黄色みがかった場合もいわゆる正常者で存在しているようです。 ところで、あなたの皮膚とか眼球は黄色くないでしょうか。もしも他の部位も黄色っぽかったら黄疸かもしれませんので、肝臓や胆嚢を調べましょう。精液に出血はありませんか。前立腺炎では、排尿時の異常や夜間トイレに何度も行くなどの症状がありますが、いかがでしょうか。 やはり前立腺炎の可能性もありますので、自己診断しないで、帰国した折りなどに一度泌尿器科で精液検査と診察をお受けになった方がよいでしょう。 Re: 精液の色について お怒りごもっともです。私も正直なところ、できるだけ身を明かさずに情報を得られればと思っておりました。ただ、こういった周りの人にはなかなか言えない個人的な悩みを、初めてインターネットで送る側としては、できるだけ個人情報を公開したくない私の心理もご理解頂けたらと思います。 無償で質問に答えて頂いた者が、その後何の音沙汰もなしに、小嶺先生のご好意に感謝の気持すら示さないのは、とても失礼な話ですね。ホームページには沢山のお礼文が掲載されていますが、それ以上にご苦労も多くおありだとお見受けします。何百もの方が喜ばれている現状を拝見し、とてもお忙しい中での、丁寧なご対応を尊敬いたします。このたびはご指摘ありがとうございました。
Re: 精液の色について 体や眼球は特に黄色いとは思えませんし、尿の頻度や色も特に異常もなく、血が混ざることもないです。精液は全体的に黄みがかかっているといったところです。ここ何年も色などは見ていなかったのですが、白いティッシュペーパーでふき取ると、風邪をひいた時の鼻水の色に似ているのがよくわかります。 6,7年前に膀胱に鈍痛が感じられ、クラミジアの診断を受け、当時同居していた日本人の彼女(妻以前の別の女性)と一緒に通院して、投薬で治した経緯はありますが、他は特に病歴もなく、風俗とは無縁です。やはり実際に診察してもらうことにしました。英国人の医師と話をする上で、ご指摘の通り、私の症状と状況を詳しく説明して診察に臨むことにします。本当にありがとうございました。また、結果が出ましたらご報告申し上げます。 |
ご意見と返事35 是非教えていただけますでしょうか。On 2003.9.5 私は28歳の男性です。 174cm, 74kgで、毎晩ビール1〜2本程度の晩酌をします。タバコは1日に1箱弱です。 夜は1時半〜3時頃に就寝し、朝8時45分に起きる生活をしております。 半年〜1年程前からだと思うのですが、アルコール類を飲んだ後に射精をすると、10分〜20分後に、膀胱から肛門にかけて、膀胱炎のような表現し難い鈍痛が時々起こります。 何か炎症を起こしているのかどうか分かりませんが、普段感じる事のないものでして、痛みと表現するのかどうかも分からないものです。尿意と便意をもよおしますのでトイレに行くのですが、症状は変わりません。耐え難い時もあればマシな時もありますが、大体は30分程で治まります。日本酒でもウィスキーでもビールでも起こります。これまでは飲んだ後だけだったのですが、昨日は飲んでなくても症状がでまして、不安になっております。尿をする時には何も問題はありません。 どういった原因があり得るでしょうか? 何か病気であれば彼女にも迷惑をかける事になりますので、とても気になっております。 お手すきの時で結構ですので、是非教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。 謹啓 射精のつどに痛みが出るようで、お困りですね。 射精は精嚢腺の中にある精液を射精管から絞り出す行為です。その時、精嚢腺が収縮し、内尿道括約筋が収縮して膀胱の出口を閉めて精液が逆行しないようにします。そして、陰茎の奥に存在し、陰茎を取り巻いている球海綿体筋が収縮して、尿道から精液を絞り出すようです。尿道海綿体自身も収縮するようです。そこで、これらの一部やその周囲が炎症を起こしていると、射精後にあなたのような痛みが出るように思います。特に多いのが前立腺の炎症です。前立腺以外にも膀胱や尿道、射精管の周りや、精嚢腺などにも炎症を起こす可能性があるようですが、結局は前立腺炎になってしまうようです。 さて、あなたの場合は、もしかすると慢性前立腺炎を起こしているような印象です。一度泌尿器科に行き、診察を受ける必要があります。今は排尿異常がありませんが、次第に排尿にも影響するかも知れませんので、用心しましょう。炎症の原因はわかりませんが、クラミジアなどにかかっていてはいけませんので、その検査も同時に受けましょう。 ところであなたは夜がかなり遅いので、その分お酒が多いような印象です。そして、慢性疲労にならないように、若いからと言っても用心して、休める時は休みましょう。慢性疲労で抵抗力が次第に弱ってくるといろいろな病気になりやすくなる様です。ご自分の健康を過信しすぎないようにご用心されましょう。 是非教えていただけますでしょうか。 ありがとうございました。 偶然ですが近頃彼女がクラミジアの検査に行ってまいりまして、感染はしておりませんでした。 今までこの彼女としか性交渉をしていない上、男性がかかるクラミジアの特徴を調べてみても、どうも違うようでした。 まずは出来るだけ早く寝る事と、飲酒を少なくする事で様子を見てみようと思います。 晩酌は長い間働いて帰ってきた後のご褒美的な意味がありまして、これを楽しみに日中は仕事をしておりまして、出来れば少量でもいただきたく思います。 しかし我ながら睡眠時間は充分ですが、就寝時刻については問題があると思っておりました。 ところがいたって元気ですので、これが原因とは考えにくいと思い、惰性も手伝ってこのような生活を続けておりました。 考えてみれば、この状態になる前の就寝時刻は12時頃でしたので、やはり睡眠というものはとても重要なのかもしれないと今は思っております。 この2つを実践してみて、それでも効果がなければすぐに病院に行くつもりです。 どんな事でもそうですが、まったくの五里霧中状態の時は不安になりますが、少しでも情報があればとても安心した気持ちになります。 もちろん今回の件を楽観視する事はありませんが、まず何から手をつけるべきかという道筋を知る事ができたお陰で、気持ちがとても楽になりました。 お忙しい中、しかもこんな夜遅くにご返答くださり、ありがとうございました。 生意気ではございますが、どうぞお体にお気をつけください。 本当にありがとうございました。大阪市@@@@@@@@ |
ご意見と返事34 質問 謹啓 |
ご意見と返事33 質問 On 2003.8.29黄色い精液について。はじめまして、私は20歳の男です。昔は白い精液だったのに、高校生の途中ぐらいから黄色い精液がでるようになりました。今でも、ずっと黄色い精液しかでません。特に体には何も変わったことはないです。これは性病なのでしょうか? 謹啓 精液の色がどのくらい黄色かはわかりませんが、少しくらい黄色みが買った場合もいわゆる正常者で存在しているようです。しかし、御心配でしょうから、一度泌尿器科を受診して、前立腺、睾丸を中心に診察をお受けになり、そして、精液検査もお受けになりましょう。さらに、性病を心配されているのであれば、尿中のクラミジアPCR検査なども受けましょう。 |
ご意見と返事32 悩んでいます。 On 2003.8.24こんばんは、兵庫県在住の26歳男です。 少し前から、時々おしっこが白く濁ることがあります。先日はおしっこをの最後は真っ白でした(少しだけ)。彼女性行為のしたあとでした。痛みはありませんが、なにかの病気ではないかと悩んでいます。心配尾ないでしょうか。それとも、一度泌尿器科へ診察へ行ったほうがいいでしょうか。 謹啓 性行為の後で尿が白くなる原因の一つとして、逆向性射精があります。逆向性射精とは、精液が尿道の方へ出ずに、膀胱の方向へ出ることです。その為に尿に精液が混じって後で排尿の時に尿が白く濁ります。この時は不妊症になりますので、治療が必要です。 時々尿が白くなることは塩類尿かも知れません。蓚酸カルシウムやリン酸カルシウムがたくさん尿に混じる時に白く濁ることがあります。塩類尿は正常のものがほとんどですので、あまり心配はいりません。 最近はまれな病気になりましたが、乳び尿でも白い尿が出ます。あなたの場合は違うと思いますがこの可能性もありますので、泌尿器科いまりクリニックのHPで調べましょう。 やはり一度泌尿器科に行く必要があります。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事31 血尿に関するご相談 私は若い頃から登山が趣味で、老化は脚から、と言われますので健康維持のためにも、一昨年に停年退職後も月に2〜3回は仲間と山歩きを楽しんでいます。先月末に、東北の朝日連峰に出かけた際に、下山途中の山麓の川を渡るワイヤー1本と丸太1本を渡しただけの橋を渡っていました。あと30分でバス停のいう場所で、気が緩んだのか、濡れた靴底を誤って滑らせ、丸太を跨ぐような恰好で落ちて強く股間を丸太に打ち付けました。少し前のめりになるようにして打ちつけたため男の急所を強打して随分長い時間悶絶しましたが、同年輩の5人パーティーの中には女性も2人いたので強がってやっと立ち上がり、その日のうちに何とか帰宅しましたが、帰りの電車の中では、時折突き上げるように来る苦痛で、殆どグロッキーでした。 翌朝、男の痛みはやわらぎ睾丸自体に特に異常はないので一安心しましたが、代わりに股間の睾丸の後ろ側、打った股間全体かなり腫れており、大量の血尿が出て驚きました。打ち付けた股間の腫れと痛みはほぼ3日で治まりましたが、いまだになかなか血尿が完全に止まりません。もう1ヶ月近くたちますが、まだ少し出ているようですし、精液にも混じっているようです。ここ数日、排尿の勢いが少し悪くなったような気がして、心配になってお便りしまし> た。 股間を打っての血尿というのは、全治するのにどのくらいかかるものでしょうか。このまま様子を見ることで、放置することで何か懸念される問題はありますでしょうか。排尿の勢いと血尿は直接関係ないようにも思いますが、現在は日常生活には特に支障なく過ごしております。 お忙しいところお手数をおかけして恐縮ですが、お教えいただけましたら幸いです。 謹啓 あなたの我慢強さと回復力に驚いております。 あなたの場合、会陰部を相当にひどく打撲したことで、尿道の裂傷と、尿道周囲の筋膜の断裂、その周囲への内出血とパンツ状の出血斑が出たものではないかと存じます。よく尿道の内腔が保てたものと存じます。打撲による傷と、内出血は次第に治りますが、これから心配なことは、尿道が狭くなると言う尿道狭窄です。 このような打撲の場合、かなりの割合で尿道が狭くなりますので、あなたの場合もおそらく尿道が狭くなっていると存じます。やはり一度泌尿器科を受診する必要があると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎
血尿に関するご相談 申し訳ございませんでした。私としても、特に先生に対しては隠す必要もありませんので、住所氏名を申し上げます。匿名でお便りしたことについては他意は本当にございません。平にお許しの程、お願い申し上げます。〒@@@@@@埼玉県@@@@@市@@@区@@@@@丁目12番
@@@@@@団地@@号棟@@@@@号室 家族は妻と2人、子供はおりません。私の写真も同封致します。間違って発信を2回打ってしまいましたが、片方に対して名前も明かしていないのに、大変ご丁寧なアドバイスを、本当に有難うございました。心よりお礼申し上げます。 放置しても次第に全快するものと思っておりましたので、先生の「腫れがひいてもこれから心配なことは、尿道狭窄 で、このような打撲の場合、かなりの割合で尿道が狭くなる」とのお言葉にびっくりし、本日夕方、泌尿器科に駆け込むように診察してもらいました。排尿時の尿の勢いがかなり悪くなってきたからです。 先生の「あなたの我慢強さと回復力に驚いている」とのお言葉、我慢強さ、というのは確かにそうかも知れません。丸太を渡しただけの橋の、丸太の直径は10―20センチくらいで、股間をもろに打ちつける結果になり、帰りの電車では睾丸と会陰部の痛みで気分が悪くなり、何回か電車のトイレで戻すほどでした。 診て貰ったお医者様からは、よくこれだけ打ち付けて自力で回復した、と褒められたと同時に、なんで医者にかからず放置したのか、とかなり厳しく叱られました。睾丸の外傷にとどまらず、尿道から膀胱にまで傷がある恐れもあり、手遅れになったら、大変な病気になるかも知れない、とのことでした。下手をするとずっと鉄の管を尿道に通す必要があると言われ、小嶺先生にお便りして本当によかったと思います。明日、入院の準備をして再度精密検査をして貰うことになりました。 本当に有難うございました。また、匿名メールでご気分を害されたことについて深くお詫び致します。 |
ご意見と返事30 はじめまして 謹啓 膣の周りがかゆいとのことですが、原因として可能性のあるものをあげてみました。カビの一種であるカンジダ症、あせなどの原因によるかぶれ、接触性皮膚炎とも言います。性病の一種である淋菌やクラミジアによる膣炎、性交時のこすれなどによる皮膚の炎症などです。非常にかゆい場合は毛じらみの可能性もあります。 お風呂できれいにされても、治りが悪い時や、下り物が多くなったり、あるいはどうも様子が変であれば、婦人科か皮膚科、あるいは泌尿器科に行きましょう。 性交の後で膀胱炎の予防としてセフゾンを飲んでみても、妊娠していなければ、普通は問題はないようです。 ところで、生理が急に止まったとのことですが、急におやせになったりしていませんでしょうか。ホルモンの注射が必要であれば、がんばって受けた方がよいと存じます。仕事も大事でしょうが、体をこわさないように上手にがんばりましょう。上手にとは、無理なお酒や意味のないおつきあいでの夜更かしをしない、疲れたらなるべく休む、禁酒禁煙、野菜をよく食べる。ことなどです。急に上京して、外食ばかりしていると本当に良くないですよ。つとめて昔からの田舎料理を食べましょう。まだいろいろ言いたいけど、良く知りませんので、見当はずれになってはいけません。この位で。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 小嶺先生へ |
ご意見と返事29 膀胱頚部硬化症の手術をした直後に 初めまして。29歳男性です。ちょっと恥ずかしい話になりますが。膀胱頚部硬化症の手術をした直後にオナニーしてしまって、その時に膀胱にグキっと言う感じがしました。手術後も頻尿が収まらなくなりました。もしかしてオナニーした時の衝撃で尿道がふさがると言う事があるのでしょうか? 謹啓 29歳以前に膀胱頚部硬化症の手術をお受けになりたいへんでしたと存じます。手術直後は尿道にカテーテルという管が入っていたのではないでしょうか。その管を引っ張りすぎたのでしょうか。 手術直後は、尿道に手術による傷ができておりますので、その傷が治るまでの数ヶ月間は頻尿や排尿痛が続きます、ご用心しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 On 2003.7.18 Re: 膀胱頚部硬化症の手術をした直後に ええ、毎日頻尿と残尿感に苦しんでいます。地元の医者数軒回りましたがらちがあかなかったので東京の医者に行き、そこで膀胱頚部硬化症と診断されて手術を受けました。 いえ、オナニーしたのは管取って間もなく、です。その時に膀胱にグキっと言う感じがしました・・・。手 手術から一ヶ月近くたとうとしていますが、手術直後よりも頻尿が悪化しているような気がしてなりません。尿の勢いも手術前に戻ってしまったような感じです。途切れ途切れに弱く、と言う感じですか。これも傷による影響も考えられますか?本当に気になって夜も眠れません。それでは。 膀胱を手術した直後 先日メールしました29歳男性です。膀胱頚部硬化症の手術をした後も頻尿が収まらず、再度検査に行きましたが、そこで手術した所がくっついていたらしく、それが排尿障害を引き起こしていた事がわかり、再度手術をしてもらいました。 昨日カテーテルを外した所ですが、相変わらず頻尿が続いています。手術直後ゆえの膀胱不安定なのか、それとも前回みたいに手術した所が塞がってしまっているのか気になります。手術直後、色々と用事あって歩いて回っていましたが、手術後は安静にしていた方がいいのでしょうか?頻尿にかかって四ヵ月半、最近では不眠症になるくらいに悩んでいます。 謹啓 せっかく膀胱の頚部を切開されたのに、再度狭くなられて、再手術をお受けになりたいへんご苦労様でした。今はまだ手術の傷が完治していませんので、膀胱尿道炎の状態です。そのために、頻尿、排尿痛や残尿感が続く時です。 急に排尿が悪くなられて、手術を受けて、さらに再発して、手術後の結果も思わしくないと嘆いておいでですが、そういうような病状経過をたどることは、意外と多いようです。悪化し続けていたり、いつまでも悪いままと言うことはないので、元気をお出しになり、治療に努力しましょう。時間が必要ですが、そのうちに次第に症状が軽快してくると存じております。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 On 2003.7.27 |
ご意見と返事28 初めまして 謹啓 外陰部に以前から一個ほくろがあったのに、たった今そのことに気付いたというような状態でしょうか。あるいは最近出現したおできや腫瘍の一種かもしれません。何かの時に打撲して、その後の内出血の後でしょうか。あなたのメールの一部が文字化けしていることも、さらに何かわからなくしています。しかも写真などが無いのでなんとも言えません。ご心配でしょうし、私も見ていないのでなんとも言えませんので、やはり一度皮膚科に受診しましょう。婦人科や泌尿器科よりもまずは皮膚科が受診しやすいし、病気もはっきりすると存じます。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 On 2003.6.25
1 個の添付ファイルがあります @@@@@@@子です。何処かにぶつけた記憶がないのでもしかすると、おできかもしれません。 ホクロであるのか、おできであるのかしばらく様子をみてみようと思います。自己判断はよくないと思うので、時期を見て受診してみようと思います。画像を添付させていただきます。とても見づらいかもしれませんが二つ、中央付近にあるのが分かって貰えるでしょうか?色は、画像に映っているよりは、赤黒いです。 Re: お返事有り難うございました。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 On 2003.7.19 ご丁寧に有り難うございます。 |
ご意見と返事27 相談です。 謹啓 あなたの血精液症は古くなって茶色になった血液が精液に混じっているようですので、今は出血していないような印象です。血精液症の原因はいろいろありますが、大部分は原因不明のもの、あるいは、原因がなくただ単に血が混じったというものです。 精液は前立腺によって作られて、精嚢腺というところにたまっており、睾丸が作った精子と混ざります。そして前立腺を通る射精管からでてきます。 そこで、前立腺を中心に検査しますが、前立腺炎や前立腺肥大症、前立腺ガンがないか調べます。さらに、出血しやすい病気がないかなどの検査を行います。 もしも前立腺炎があれば、その原因や性病がないかを調べます。あなたは34歳ですので前立腺癌ということは年齢的に可能性が非常に少ないので癌検診は不必要でしょうが、診察を受け、念のために一応血液検査でPA(前立腺特異抗原)を測定しましょう。ちなみに私が経験した前立腺癌の中で最年少は35歳でした。むしろ、あなたの場合は特に前立腺炎ではないかどうかを主にして診察を受けましょう。そして慢性前立腺炎では炎症が長年続くことが多く、血精液症の原因になることもあると存じます。特に若い方では前立腺炎が心配ですし、その原因としてクラミジアなどの性病も用心しましょう。 あるいは出血しやすいことは無いでしょうか。つまり、出血しやすい病気や原因も考えてみましょう。歯を磨くと血がよく出たり、傷からの出血が多かったり、血が止まりにくい薬などを飲んでいないかどうかです。 失礼しました |
ご意見と返事26 初めまして。質問なのですが、、、 謹啓 あなたの病気は血精液症というものです。その原因はいろいろありますが、大部分は原因不明のものあるいは原因がなくただ単に血が混じったというものです。 精液は前立腺によって作られて、精嚢腺というところにたまっており、睾丸が作った精子と混ざります。そして前立腺を通る射精管からでてきます。 そこで、前立腺を中心に検査しますが、前立腺炎や前立腺肥大症、前立腺ガンがないか調べます。さらに、出血しやすい病気がないかなどの検査を行います。
もしも前立腺炎があれば、その原因や性病がないかを調べます。あなたの年齢がわかりませんが、50歳以上の方でしたらやはり前立腺の癌検診が必要でしょう。診察を受け、血液検査でPA(前立腺特異抗原)を測定しましょう。そして前立腺炎にかかっていないかも診察を受けましょう。慢性前立腺炎では炎症が長年続くことが多く、血精液症の原因になることもあると存じます。特に若い方では前立腺炎が心配ですし、その原因としてクラミジアなども用心しましょう。 Re 初めまして。質問なのですが、、、すいません。礼儀知らずでした。大変失礼致しました。こちら、東京都@@@@@@@@
と申します。 院長さんも多忙な合間を縫ってメールしていただいていると思いますし、その姿勢には頭が下がる思いです。通常業務でも忙しいと思いますが、こうやってメールでの質疑にも答えてくださる方に対して、軽率だったと思います。すいません。 初めまして。質問なのですが、、、 院長さんのメールも参考に致しまして、近いうちに病院に行ってみます。本当に本当にありがとうございました。少し精神的に楽になった気がします・・・。体の異常は、気持ちまで滅入ってしまうものですね・・・。あまりなじみがない病気というか症状というか、その場合には。本当に感謝しております。これから夏になり、暑くなりますが体調に気をつけて、お仕事の方頑張ってください。失礼致します。 |
ご意見と返事25 34歳、独身女性です。 謹啓 |
ご意見と返事24 質問があります 謹啓 さて、丁度その痛む部分は前立腺から尿道海綿体にかけてですので、泌尿器科を受診して診察を受けるとそこの炎症などの異常があれば、何かがわかると存じます。そして、もしも尿道や前立腺がどこも悪くはなかったばあいは、足の筋肉や骨盤の人体などの原因かもしれません。 肛門を締めるという球海綿体筋反射というのがあって、お尻に触ったり陰茎を刺激すると肛門がきゅっと反射的に締まるものです。この時尿道や陰茎を取り巻く筋膜もきゅっと収縮するようです。あなたの場合はこれが飛び降りた場合などに強く出現して、筋肉がかなりきつく収縮しているのかもしれません。この場合の痛みかもしれませんが、私の勝手な想像かもしれません。 あるいは、解剖学的に両足の付け根の構造が弱かったり、隙間があったり、ゆるんでいていわゆる遊びがあるような時は衝撃に対して、組織が一時的に伸びたりずれたりして動くことによって痛みが出やすいかもしれません。もしもそのような場合であれば、無理をなさらずに、少しずつランニングしたり体を鍛えてみてはいかがでしょうか。この場合は泌尿器科よりも整形外科で診察をおうけになったほうが病気がはっきりわかるかもしれません。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 On 2003.6.30, Re: Re: 質問があります 拝啓 跳び降りると陰部に激痛が走る件で質問させて頂きました者です。お忙しい中、早々と質問にお答えいただき、全く恐縮で在ると共に、今まで中々人に言えずにいた悩みでしたので、大変感謝しております。どうも私の場合、痛みは筋肉や筋の部分と言うよりも、素人判断ではありますが、痛みの質からして、やはり痛覚神経の多い過敏な部分、泌尿器の一部だと思います(海綿体等)。しゃがんだ状態から立ち上がるときや、下半身を踏ん張ったりしただけではその激痛はありません。飛び降りた衝撃で、その部分が刺激されて誘発されるようです。痛みは昔に比べても増したと言うことはありませんが、最近はたまに、尿を排泄し終わって、括約筋を強めに締めた時に、本当に極まれに、その激痛が走る場合があります。この場合も痛みは20秒くらい続き、また激痛のためその場には立っていられず、痛みを紛らわせるためにその場で中腰になったり足踏みしたりせずにはいられません。ただし排尿時の痛みは本当に極まれです。飛び降りた時にはかなりの高確率で痛みが走ります。これは他に類を見ない珍しい症状なのでしょうか。だとしたらやはり不安です。いずれにしても、ご回答を参考にさせて頂き、診察して頂く様にしてみようと思います。相談にのって頂き、本当に有難う御座います。 敬具 |
ご意見と返事23 突然失礼致します。 謹啓 御礼Re: 排尿後痛 |
ご意見と返事22 排尿後痛 謹啓 あなたの場合は、前立腺炎と言うよりもあなたの言われる小結石が可能性が大きいと存じます。結石とすると痛んだことが一回と言うことはそこで排出したと思われます。その場合はおそらく粟粒から米粒位の小さな石でしょう。そして、結石を繰り返す場合は高尿酸血症などの異常があるかもしれませんので、一度血液検査や、腎臓の超音波検査を受けてみましょう。 御礼Re: 排尿後痛 |
ご意見と返事21 去勢についてのまじめな質問です。 はじめまして突然のメール失礼いたします。私は35歳、既婚男性です。本気で悩んでいますので、ご回答いただければ幸いです。実は2年ほど前から頭髪の脱毛が始まり、私が知り得るあらゆる育毛に(プロペシアやロゲイン等も)チャレンジしていますが、残念ながら納得できる結果は得られていません。検査によると、遺伝による男性型脱毛症との事です。そこで妻とも十分に相談の上、“アメリカのハミルトン博士より行われた実験”を信じ去勢する決意でいますが、まず副作用等の情報を十分に理解し最終判断をしたいと思っています。下記質問等の他、副作用、不具合のご回答をお願いいたします。ご多忙の中、恐縮ですが宜しくお願いします。お返事お待ちしております 謹啓 手術で去勢をしないでも海外では薬によって去勢と同じ効果を出していますよ。そこで、去勢手術とは異なるでしょうが、LH-RH analogという薬を注射することで、ホルモン(内分泌)的には去勢手術と同等の効果があります。そこで、男性ホルモンのことで去勢するのであれば、まずはその注射を受けてみてはいかがでしょうか。 アメリカのハミルトン博士より行われた実験とやらの文献・出典や、遺伝による男性型脱毛症にたいして効果があるとする根拠などを、今度は私にも教えてもらいたいものです。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事20 Re: 謹啓 泌尿器科での痛みとすれば、尿管結石が転げ回るほどの激痛を生じ、その痛みは救急車を呼べ!というくらいひどいですが、安静時でもかまわず痛みます。その時は吐き気などを伴いますし、わりとはっきりと左右差がありますが、いかがでしょうか。 30才と若い方でもあなたの場合は、性病での腰痛と言うよりも、やはり急性腰痛症(ぎっくり腰、椎間板ヘルニア、脊椎ねんざ、など)でしょうね。私も腰を痛めた時は、かがめないので洗面所で顔が洗えなかったです。まづは痛みを取ることです。痛みを取ってもらい、余裕ができたところで、急性腰痛症などの整形外科的疾患、尿管結石や、卵管捻転などの婦人科系疾患、などをしっかり調べてもらいましょう。では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事19 疲労について また、頻尿、残尿感、尿が出始るまでの時間が5分もかかります。毎年の血液検査、尿検査で異常はみつかりません。精神科、内科、脳外科、心療内科等どこへ行っても病気ではないそうです。私は皆が言うように、怠けもの、うそつき、キチがい、ずるがしこいやつ、仮病使いなのでしょうか。お医者様からもそういわれます。心も体もとても苦しんでいます。もうすぐ会社をくびになるそうです。どうしたらよいのでしょうか。 ps最近気が付いたことですが、夕方ですが血圧のしたの方のやつが高くなるのです。近頃では朝から、血圧全体が高くなり、上下の差も狭いのです。けしてふざけて言っているのではありません。 謹啓 さて、頻尿、残尿感、尿の出始めが遅いことはちょうど神経因性膀胱や慢性前立腺炎の症状に似ておりますので、まだ泌尿器科を受診していないのなら一度受診して診察を受けましょう。 |
ご意見と返事18 出血 謹啓 あなたの場合はワーファリンを常用しておられますので、比較的出血しやすいと存じます。そこで、毛細血管を丈夫にするためにビタミンCを毎日たくさん取りましょう。市販のサプリメントでも、天然でも良いですからたくさんビタミンCを毎日取りましょう。 敬服 |
ご意見と返事17 教えてください。 謹啓 毛ジラミでなければ、アトピー様皮膚炎、カンジダ・水虫などの真菌感染、トリコモナスや疥癬による寄生虫症、更年期障害によるホルモンのアンバランスなどが可能性があります。まずはきちんとした皮膚科に受診することです。 |
ご意見と返事16 ソケイヘルニアについて はじめまして。
お忙しいところお返事ありがとうございました。 |
ご意見と返事15 尿管結石について
尿管結石について 小嶺先生 Re: 尿管結石について 2/26(水)(夜)腹部激痛により、救急車で@@@@@@@へ 2/27(木)(朝)@@@@@@の泌尿器科で受診。右尿管に約1cmの石あり坐薬と抗菌剤をもらい自宅へ 2/28(金)〜3/3(月) 毎日、1回激痛がある。坐薬で抑える 謹啓 写真は拝見いたしましたが、確かに右尿管の骨盤部で、少し拡張がありますが、実際に今結石があって拡張しているのか、あるいは以前の結石による拡張後でまだ完治していないかということは、これだけでははっきりとわかりません。 結石があるかどうかをはっきりさせるためには、やはり膀胱から尿管内に内視鏡を挿入するか、あるいは細い管を挿入して造影剤を注入して逆行性腎盂造影をする必要があります。しかし、あなたの場合はもうこれ以上の内視鏡検査をお受けになるのは、おそらくいやでしょう。そこで、もう一度CTやMRIと言う方法もあります。CTやMRIでは検査断面の間隔を数ミリ単位で細かく行わないと、小さな石は見つからないかも知れません。 初めの右尿管結石が10ミリもあったのに、内視鏡でほとんど摘出したことは、とても優れた手術と存じます。手術の時は、やはり尿管を広げたり、何度か内視鏡を出し入れしますので、尿管の粘膜に多少無理がいって、手術後は尿管の粘膜がむくんだり、腫れたりします。そして、出血することもよくあります。少し時間がかかるかも知れませんが、次第に腫れも引いて、元通りになります。それまでの間、症状が出たり、人によってはかなり強い症状が出ることもありますし、軽い症状で済むこともあります。これは内視鏡手術をする上で仕方がないことです。それはお腹を開けておなかに傷が残ることと同じような意味です。あなたは手術の時にむちゃくちゃひどいことをされたと思っておられるのではないでしょうか。決してそのようなことはないと存じますし、先にも書きましたように、むしろちゃんとした上手な手術をお受けになったと存じます。ただご都合が悪いことに、手術後出血があり、尿管のむくみがかなりあったので、わりと長く痛みが続いていると言うことが、残念ながら伴っているようです。 さて、あなたの場合は小さい石が残っていると言うよりも、まだ尿管のむくみが取れずに、尿が停滞して腎臓まで少し腫れて鈍い痛みが続いており、さらに結石の騒動の時から前立腺炎にもかかって、それが長引いているような気がしております。もしもCTにも写らないような小さな小結石であれば、このままほっておいても、もうすぐ自然に排出されると存じます。あなたの場合は、前立腺炎の治療をしながら、結石の自排ができるように、水分をたくさん取ったり、同時に尿管がゆるむような薬や、炎症を軽くする薬、消炎鎮痛剤などを飲んでおられたらよいと存じております。 あまりお役に立てませんでしたが、では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事14 血精子症?それとも前立腺炎?はじめまして。京都府の@@@@@@と申します。赤い精液や血尿について調べるうち先生のホームページにたどり着きました。 早速ですが、射精した精液に血が混じります。そのあとおしっこをすると血尿になります。おしっこを出したくても尿道に何か詰まり、しばらくがんばると真っ赤なゼリー状のものが出てから尿が出ることもあります。今回は射精後だけでなく性的興奮(勃起程度)のあとにも同様の血尿が出ました。この症状は10年ほど前はじめて現れまして、数年おきにしかも春先に現れます。今回は2月下旬から4月初めまであり今は正常です。過去に3回泌尿器科を受信しましたがいずれも異常なしでした。やはり血が出ると気になるもので受診すべきか悩みます。 そこで質問なのですが、症状から見てどちらが伺われるでしょうか?前立腺炎の方の相談のような痛み等はありませんが、ごくたまにちんぽの付け根あたりや睾丸あたりが痛い様なだるい様なことはあります、しかし血の混じる時期とは合致しません。そして仮に、前立腺炎の疑いがある場合、尿道の内視鏡検査はあるのでしょうか?過去3度の受診(血尿が出るとの申告で受診)で毎回内視鏡検査を受けており苦痛で受けたくありませんのであわせてご教授ください。よろしくお願いします。追、風俗等の経験はありません、念のため。 謹啓 血精液症でここ10年来毎年春先に生じ、3回内視鏡検査を受けたが原因不明とのことですね。春先のみというのは花粉症によるアレルギー性鼻炎と同じような機序かもしれませんので、アレルギー性の前立腺炎や精嚢腺炎かもしれません。しかし、一般には血精液症は原因が結局わからないことが多いようです。おそらく前立腺か精嚢腺の出血でしょうが、MRIで調べると前立腺などの異常や出血の部位がわかるかもしれません。 普通の血精液症では、精液に血が混じりますが、真っ赤というよりも古い出血で茶色が多いようです。そして、精液に血が混ざるのみで、尿は異常がないことが多く、まして勃起のみの後で血精液症が出ることはほとんどないようです。あなたの場合はその為に何度も内視鏡検査を受けたのだと思います。 あなたの場合はもう内視鏡検査はあまり必要ないかもしれません。もしもう一度必要になれば以下を参考にしましょう。つまり、泌尿器科いまりクリニックでも内視鏡検査をよく行いますが、本人の希望次第では仙骨麻酔という脊髄麻酔(硬膜外麻酔)を外来や入院で行って、痛くない状態で内視鏡検査をしております。痛くないと検査する方もゆっくりとより詳しく検査できます。そのかわりに、仙骨麻酔の後2-3時間は動かないでベットでの安静が必要です。 全身的に出血しやすい病気か何かの可能性もありますので、いかがでしょうか。血が止まりにくいとかはございませんでしょうか。また一方で、毛細血管の弱い方がおられるようです。その場合はビタミンC を毎日補うとよいようです。 あなたの症状は比較的珍しいようですし、私もこれくらいのことしか言えません。また何かわかりましたらご一報ください。 血精子症?それとも前立腺炎?早速の返信感謝いたします。 |
ご意見と返事13 精液が黄色 謹啓 やはり前立腺炎の可能性もありますので、自己診断しないで、一度泌尿器科で精液検査と診察をお受けになった方がよいでしょう。 |
ご意見と返事12 いまりクリニック御中 私どもは、@@@@@@@(株)と言うケミカル製品の生産会社です。貴クリニックのウェブサイトを拝見し、興味を持ちました。 弊社は、ジメチルスルフォキシド(DMSO)を生産しております。しかし、現在は工業用グレードのみで、医薬に使用するグレードの生産は行っておりません。ところが、貴ウェブサイト中で、間質性膀胱炎の治療にDMSOが使用されている事を知りました。 アメリカの状況を調べましたところ、アメリカ現地のメーカーはFDAのアプルーブも取得し、本格的にこの用途に販売しているようです。 当社は現在すぐにこの用途に販売することはできまず、参入のためには、種々越えなければならないハードルがありますが、そのためには、将来性を調べる必要があります。日本でも間質性膀胱炎の患者さんが多くおられるとのことでお役に立てればと思います。このような医薬用グレードを開発するにあたり下記の点について、ご存じでしたら御教示いただきたくお願いいたします。 1.日本の患者数 @@@@@@@(株) 謹啓 |
ご意見と返事11 いまりクリニック御中 私どもは、@@@@@@@(株)と言うケミカル製品の生産会社です。貴クリニックのウェブサイトを拝見し、興味を持ちました。 弊社は、ジメチルスルフォキシド(DMSO)を生産しております。しかし、現在は工業用グレードのみで、医薬に使用するグレードの生産は行っておりません。ところが、貴ウェブサイト中で、間質性膀胱炎の治療にDMSOが使用されている事を知りました。 アメリカの状況を調べましたところ、アメリカ現地のメーカーはFDAのアプルーブも取得し、本格的にこの用途に販売しているようです。 当社は現在すぐにこの用途に販売することはできまず、参入のためには、種々越えなければならないハードルがありますが、そのためには、将来性を調べる必要があります。日本でも間質性膀胱炎の患者さんが多くおられるとのことでお役に立てればと思います。このような医薬用グレードを開発するにあたり下記の点について、ご存じでしたら御教示いただきたくお願いいたします。 1.日本の患者数 @@@@@@@(株) 謹啓
|
ご意見と返事10 はじめまして。夜分遅くにメールを送ってしまい申し訳ありません。私は看護学生なのですが、今度受け持つ患者様が透析を行う患者様で、自分とその方の学習のため資料を作っているのですが、その資料にここの情報も使わせていたただきたいのですが宜しいでしょうか?また、はじめて透析を行う方、また、行っている方で良く出てくる問題等があれば教え頂きたいのですが。 謹啓 どうぞ私どもの泌尿器科いまりクリニックのホームページの資料なりご自由に使ってください。ただし、人に聞かれたり引用する時に、これは泌尿器科いまりクリニックから出たものであるとお断りさえしてくれればよいのです。 これからプロ(本当のどプロ)の看護士になってください。応援しますよ。 では、おたがいがんばろうよ。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎
|
ご意見と返事9 早漏について わたしは、30代の男性ですが、最近、妻との性交でもどうも早漏ぎみで、たとえば、マスターベーションの時でも右下腹部が、むずがゆい、違和感を覚えそれで、早く射精してしまいます。尿も頻尿で心配だったので、泌尿科で、おしっこと、精液も調べてもらいましたが、異常は、ありませんでした、射精が近ずくと、右下腹部がむずがゆくなるのは、他に原因があるのでしょうか、教えてください。 謹啓 もしかすると、あなたの場合は前立腺炎があるかもしれませんので、それを調べてもらいましょう。お知りから指を入れてすぐの前立腺を触る(経直腸触診)と、前立腺は普通痛くないのですが、前立腺炎があるとその程度によっては飛び上がるくらい痛みます。炎症が軽い時はよく触らないとわからないこともあります。さらに、あなたのばあいは前立腺炎が精管を伝わって右の精管炎を起こしているかもしれません。その場合は右の下腹が痛んだり違和感がありますし、さらに進むと右の副睾丸炎になり、右の睾丸あたりが痛んだり違和感があるようになります。いかがでしょうか。 前立腺炎の治療としては1-3週間抗菌剤や抗生剤を飲んで、同時に消炎剤やセルニルトンや漢方薬(はちみちおうがん、しょうさいことう、せいしんれんしいん、など)を数ヶ月飲みます。そして、飲酒や長時間の坐位を控えましょう。長時間の運転や自転車も控えましょう。長時間運転する時は1時間ごとに少しでよいですから車から降りましょう。 その他の可能性として、右の尿管下部に小さな結石があるとそのような症状が出ますので、念のためにそういう検査(超音波検査や尿路造影検査、腎盂造影など)をしてもらいましょう。 お仕事も忙しくて、いろいろたいへんなのではないでしょうか。まずは、自信を持って元気を出しましょう。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事8 質問があるのですが・・・はじめまして。どうしても不安になり答えが知りたくてメールしました。私は34歳の女性です。 実は夫が私とのSEXの際、射精しそうになるとすごく痛みがあるそうなんです。私も気になり、性病その他前立腺炎の事などを調べてみたのですが、やはり誰か別の女性との性交渉で感染した可能性は高いのでしょうか?私自身も病気をうつされたのではと、とても不安です。彼がいうには、おしっこをする時は痛みを感じることもないそうです。ですが1年前ぐらいから射精時に痛みがあり以前のようにSEXはしたくないそうです。 私の方も最近までSEXにあまり積極的ではなかったのですが今はとても感じることが出来るのでもっと彼と楽しみたいのです。しかし残念ながらタイミングが合わず、おまけに彼の今の症状で何処かで不潔な性交渉があったのではと思うといてもたってもいられない状態です。彼も忙しくなかなか病院へ行ってくれないので、とりあえず私の方で検査などを受けた方が良いのでしょうか?ご返事どうぞ宜しくお願いいたします。お待ちしております。 謹啓 夫の性病を心配しているわけですね。 そこで、あなたがうつっているかどうかが大問題です。しかし、女性では症状が軽いかほとんどないことがありますので、まずあなたが検査を受けてみて、性病(もしもあるとすればおそらくクラミヂアか淋疾でしょう)がないか調べましょう。泌尿器科でも良いですが、婦人科の方が受診しやすいでしょう。女性では、おり物が多くなったり、色やにおいが替わるようですが、いかがでしょうか。 (私の無責任な、勝手な印象ではございますが、ご主人は性病にはかかっていないような気がいたします。でも、あなたもかなり不安でご心配でしょうから、この際はっきりとさせましょう。) あなたの夫の場合は、射精時の疼痛があるとのことですので、前立腺炎や尿道炎がないかを調べましょう。その時は排尿についての症状も出てきますが、いかがでしょうか。尿の回数が多いとか、トイレに行ってなかなか帰ってこないとか、夜間何度もトイレに起きるとかないでしょうか。 その他に、糖尿病などにかかっていれば性病に関係なく前立腺炎や尿道炎になりやすいので、いかがでしょうか。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事7 尿管結石について 突然のメールをお許しください。 謹啓 あなたの場合はおそらく尿管結石が下降して、膀胱近くに来ております。そのために下腹から睾丸や太股にかけての痛みがあります。さらには膀胱炎のような症状も伴いますので、頻尿や残尿感、排尿時痛も生じることがあります。これらは結石のための症状です。 が、もちろん結石に加えて、それとは別に独立して膀胱炎になったり、性病にかかったり、前立腺炎になることもありますので、検尿などの検査や診察が必要です。 結石の痛み止めや、尿管のけいれんを防いで、尿管をゆるませ、石が出やすくなる薬も飲みましょう。そしてまず石を出してしまうことです。 では、お大事に。敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご意見と返事6 尿管に誤ってクリップをノ いまりクリニック院長様 謹啓 手術を何度もお受けになり本当にご苦労様で大変でしたでしょう。いろいろとご心配のことと存じます。 片側の尿管をクリップして閉塞を生じたとのことで、苦しい目にお会いになり、さぞご心労のことでしょう。その病院の対応ですが、原因がはっきりしてからの対応は、素早く、しかもきちんと対処されているようです。原因についても隠したりせずに正確に報告されているようですし、とても誠意ある対応をされているという印象を受けます。 急性の水腎症ですが、ほとんどは原因が解決すると自然に元に戻っています。しかし、すぐには無理ですので、1ヵ月から数ヶ月はかかるようです。 腎臓の機能ですが、腎臓は閉塞にはかなり強いので、水腎症に少々なったとしてもほとんど問題はありません。ただ、高熱が出たと言うことで、腎盂腎炎になっていたかもしれません。腎盂腎炎を生じていれば少し腎機能が低下することがたまにあります。 あなたの場合はおそらく腎臓はほぼ完全に元に戻り、これからの生活にほとんど支障はないと存じます。 今の病院は事故を起こしましたが、その後はきちんと対処しているようですので、それを信頼して、治療に専念し、元気をだしましょう。 では、お大事に。 敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 いまりクリニック 小峰 信一郎院長様 腎機能の不安、執刀医への複雑な思い(感謝と不信感の葛藤)などに悶々としておりましたが、これを契機に気持ちを前向きに切り替えていこうと思います。本当にありがとうございました。 |
ご質問とお返事5 始めましてこんにちは。 私は、21歳(女)で、現在販売員をしています。相談があるのですが、私はトイレ行く回数が友達などと比て極端に少ないんです。 夏で、2〜3回。冬でも5回行けば多いほうです。水分は友達と同じくらいか、少し多く摂っていると思うのですが。特に持病があるわけでもなく、強いて言っても、便秘だったり冷え性だったりするくらいで。健康診断などでも特に異常なしといわれるし。トイレが遠いだけで、痛みも不快感もないので特に病院などにも通っていません。一応は病院で詳しく見てもらおうと思うのですが。小学生のころからトイレに行く回数は少なかったのでいまさら、と、大事とは思えなくてなかなか行くことができません。 心配の必要がなければこのままでもかまわないきもするのですが、これも病気なんでしょうか? 謹啓 ならそれでいいじゃん。といってはおしまいですから。詳しくご説明しましょう。 正常では一日の尿量はだいたい(あくまでおおよそですぞ)1000mlくらいです。それを膀胱に貯めて出すのです。膀胱に100mlしかたまらない人は10回トイレに行きます。膀胱に400mlたまる人は3回トイレに行きます。あなたの場合は一度にどれくらいの尿が出るのでしょうか。一度尿量を調べましょう。一日に何回排尿をして、それぞれの尿量はいくらでしょうか。そこでまたメールをもらいましょう。 生きていくうちに体から毎日いらなくなったゴミが出ます。ゴミは捨てないと体にたまりすぎれば体にとって、有害ないわゆる毒ともいえるものになります。尿には体のゴミが入っています。体のいらなくなったものを尿に溶かして捨てています。あまり水分を飲まない、取らない人でも尿に老廃物を混ぜて排泄しなければ老廃物が体に蓄積して生きて行けませんので、それでも少ない尿の中に多くの老廃物を混ぜて捨てなければなりません。そこで、濃い、浸透圧の高い、比重の高い尿が出ますが、それが続くと腎臓にかなりの負担がかかりますので、長い目で見ると腎臓にあまりよくありません。 あなたも濃い尿が出ていないでしょうか。尿の比重をはかってみるのも必要でしょう。 では、お大事に。 敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎
|
ご質問とお返事4 相談 パイプカットした場合 入院はしなくていいのでしょうか 謹啓 パイプカットは局所麻酔か脊髄麻酔で行います。手術後に外来へ傷の付け替えに数回来ることができれば、入院は不要です。入院が希望であれば傷が治るまで入院する方もいます。 敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご質問とお返事3 佐賀に住む22歳の男性です 去勢の手術は睾丸を摘出することです。睾丸摘出は前立腺癌の治療として時々行っております。薬によっても去勢が出来ます。リュープリンやゾラデックスという注射を3ヵ月に1回します。手術と同じ効果があります。 |
ご質問とお返事2 血液の事で聞きたいのですが・・・。 謹啓 白血球数・・・3950 ●赤血球数・・・424 ●血小板数・・・21.2 とのこと。
これだけみれば正常といって良いようですが、どうして再検でしょうか。 ほかの検査項目の結果
や、血圧、日頃の症状など詳しくお聞きしないと、 これだけで回答すると言うことは難しいようでございます。 医者は聞き上手になれ、患者は話し上手になれ。 患者は自分の症状やその経過を詳しく正しく、要点を押さえてきちんと手短に話
しましょう。 患者が多くて一人でも早く、短時間に診なければいけない多忙の医者は、
それでも患者の言葉を、面倒くさがらず、ゆっくり耳を傾けましょう。 敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 返事のお返事 こんばんは。 ご返答大変に有賀とうございました。 そうですよね・・・。身体全体で診断しないとちゃんとした事がわからないですよね ・・・。すみません。 でもこれで少し安心しました! なんで再検査かっていうのはその受けた病院の診断書に書いてあったので詳しくはわ からないのですが・・・。 貧血もないので大丈夫だと思います! お手数お掛けしました。今後も健康に十分気をつけて生活してゆきます! 敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
ご質問とお返事1 戦記ニューギニアの思い出 出雲三郎氏についてご照会 はじめまして 表記件名の貴ホームページの記事大変興味深く読ませていただきました。
つきましては、出雲三郎氏についてお聞きしたいことがありますので、メールいたします。
まず、自己紹介いたします。 ☆ 記事に興味を持った理由 ☆ お知らせをお願いしたいこと。 謹啓 メール拝見しました。今日そのままプリントして出雲三郎さまに送付 しますので、後日ご連絡があるかと存じます。ご連絡がない場合は再度メール くださいませ。 私どものホームページがお役に立てば幸いに存じます。 敬具 泌尿器科いまりクリニック 院長 小嶺信一郎 |
![]() |
最初のページ |